マインクラフト攻略まとめ

岩盤整地会場の拡大 9日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、前回は修繕や村人との交易なんかでちょっぴり息抜きをいたしまして、


最後にかぼちゃの収穫をしておきました(/^^)/








相変わらずの埋まりラマさんに、ハマりニワトリさんと、


謎の魅力がみなさんを惹きつけるかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/







そんなかぼちゃの収穫が完了しまして、岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆






こうやって見ると作業の進み具合を実感することが出来ますね(* ̄ー ̄)






そして、見えているスポンジが9列目になりまして、


さっそくスポンジの回収作業から再開いたしました( ・∀・)ノシ






スポンジの上に乗っかって3区画分の解体を繰り返していきます( ̄^ ̄)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


スポンジの回収が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





そしたら、濡れたスポンジをかまどへ投入しつつ、


前回の息抜き作業中に補充してきた砂ブロックで、10列目の間仕切り設置をしていきます(/^^)/






シュルパーボックス1箱分の砂ブロックを持ってきましたが、





半分弱の間仕切りを設置しただけで、これくらい砂ブロックを消費してしまいました(゜ロ゜)


ビフォアー




アフター






やはりかなり水深が深くなってきておりますね( ̄〜 ̄)





そして、余った砂ブロックは11列目に設置しておきまして、


こんな感じで、うっすら見えるくらいまで設置する事が出来ましたm(。_。)m








多分、今水抜きをしているエリアが一番深いんじゃないかと思うんで、


とりあえず、今後の砂ブロックの補充は必要ないんじゃないかと思います(・ω・)





そしたら、スライムさんに囲まれつつ、9列目の砂利ブロックを撤去(#゚Д゚)ノシ






スライムさんの熱烈歓迎で寝るスキも与えてくれません( ゜д゜)、;'.・







そんなスライムさんからの愛を受け止めつつ、9列目の作業も完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






この海底の形が徐々に見えてくることにワクワク感を感じてしまいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そしたら、10列目の水抜きを開始する為に、かまどのスポンジを取り出しましたところ、





燃料切れとなっておりました(゜ロ゜)







まだまだ燃料が入っている感覚でしたが、


最初の頃と比べるとスポンジの消費量が倍くらいになっておりますんで、思っているより燃料を消費してました(; ̄ー ̄A






とりあえず燃料を補充してスポンジを乾かしつつ、10列目の水抜き作業を進めていきまして、





ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







水抜きが...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
新しいアイテム回収層を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの解体作業が完了いたしまして、お次の作業はスライムチャンクの特定をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ぺったんっと、さっそく作業用エレベーターのあるチャンクでスライムさんがスポーンいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノこんな感じで、岩盤層なんかをウロウロしながら、スライムチャンクを特定していきまして、発見したスライムチャンクは緑色に

no image
岩盤整地会場の拡大 10日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は10列目までの作業が完了いたしまして、そろそろ折り返し地点といったところまで作業を進める事が出来ました(* ̄ー ̄)なので、さっそく作業を続きで11列目の水抜きを開始です(/^^)/いつも通りの手順で水抜き作業を開始いたしましたが、そろそろ昇り降り用のハシゴが遠くなってきましたんで、設置し直しておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、水抜きが終わったば

no image
全自動かまどとか、全自動仕分け機の修正案とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は久しぶりに地上での作業に専念したいと思いまして、まずは天気も良いので、畑仕事を少々行いました(; ̄ー ̄A麦を沢山収獲できましたが、大量に種が余りましたんで、ゴミ箱に( ・_・)ノΞ○ポイッっと、サボテンの天井部分にダメージ判定が無くなっているので、アイテムが消滅いたしません(; ̄ー ̄A放置しておけば5分ほどでアイテムは消滅いたしますんで、バグとして修正されるこ

no image
第二区画の1ターン目が終了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二区画の整地作業へと突入いたしまして、砂利を若干追加して、2LC半分の埋め立てを行いました(* ̄∇ ̄)ノ今度はこの落とし込んだ砂利を回収していく作業となる訳ですが、砂利崩しでは暗黒石を削る際に、繊細なピッケルさばきが必要となりまして、効率のエンチャントが付与されていないダイヤピッケルを使っていく事になります( ̄^ ̄)しかし、第一区画で使って

no image
透過ブロックの湧きつぶし効果を確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーでの湧きつぶし作業が完了し、湧き層建設等を進めている途中ではございますが、みなさんからコメントでガラスブロックにモンスターが湧いた等の情報をいただいておりまして、念のため検証をしてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は時間節約のため、クリエイティブモードでの検証を行いましたが、ネザーで広大な溶岩海を見つけて、念のため天井付近の湧きつぶしなんか

no image
マグマブロックの処理層が設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はチャンク毎のアイテム回収層を作成いたしまして、作業中にもアプリの再起動や移動をしておりましたが、ホッパートロッコは停止や位置ズレを起こすことなく、順調に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでアイテムを回収する仕組みは問題なさそうなので、お次の作業は処理層の建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆建築といっても、こんな感じでアイテム回収路線の上にマグマブロックを設置

no image
かぼちゃ畑を完成させて、水流畑の建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は自動収穫機能付きのかぼちゃ畑を建築させて頂きまして、自動収穫の機能にオンオフのスイッチをくっつけたので、正面部分にこのような仕組みもくっつけておきました(  ̄ー ̄)ノガシュンっと、正面のガラスが開くようになっておりまして、自動収穫をオフにしておくと、こんな感じでかぼちゃに顔を彫り込む事が出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、自動収穫の機能をオンの状態にした

no image
ブレイズトラップのリフォームを行いました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は華麗な寝技を披露してしまいましたが、ダイヤスコップの修繕を行う事となり、ついでにドロップアイテムの整頓をしております(/^^)/まだまだ絶賛建築中の天空TTですが、それでもかなりの収獲でございます(* ̄∇ ̄*)そしたらアイテムを倉庫へしまって、ついでにかぼちゃを収穫( ̄¬ ̄)羊さんがブロックに頭を乗っけて休んでおりますが、肩でも凝っているんでしょうか(; ̄ー ̄

no image
祝!第300回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん遂に、この『のんびりマイクラPE』も第300回となりました(σ≧▽≦)σドンドン、パフパフ〜Ψ( ̄∇ ̄)Ψそして、これは先月のアクセス数でございますがなんと、ご来場者様が39.672人総アクセス数が118.888pvでございました(  ̄ー ̄)ノ、、、(;・∀・)スゴイいつもご覧いただいているみなさん、そしていつもコメントや応援をいただき、本当にありがとうございますm(。≧Д≦。)m最近

no image
ピラミッド建築、これですべての内装のし掛けが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は最後の難関で迷路をs区政いたしましたが、その仕上げ作業でいくつか簡単な仕掛けを仕込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは迷路のゴール地点にレバーを一つ設置いたしました(  ̄ー ̄)ノこのレバー操作でお宝部屋の扉が開くようになるようにしたいので、そのレバーを保管するためにピストンで隠したチェストをひとつ設置いたします(/^^)/このゴール部屋へた