マインクラフト攻略まとめ

自走ピストン式エレベーターの仕組みを解説

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







昨日遂にロマンエレベーターの設置が完了いたしまして


本日はエレベーターの仕組みについて詳しく解説をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆




多くのみなさんから『なるほど、わからん』とのコメントをいただいておりますんで、


今回は頑張って分かりやすい説明になるように頑張りました(; ̄ー ̄A





本日説明するのは、まいくらぺさんが考えた自走ピストンの回路についてです( ̄ー ̄)







先日簡単にご説明もいたしましたが、


説明用にランタンとかぼちゃでレールを作って自走ピストンを設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ







まず、このレールにエレベーターを上昇させる信号を送ると、


どのような動きをするのかご説明していきますね( ̄ー ̄)







こちらのRSトーチタワーに注目してご覧ください(  ̄ー ̄)ノ








先日試作したエレベーターが上昇しているときの画像です(・ω・)






信号は下から流れるように上に伝わっていくんですが、



これを模型で再現すると、







左側の信号が先に届いて、左下のピストンが伸びます






次に右側の信号が届いて、右のピストンが伸びます






今度は左側の信号が切れで、左下のピストンがもとに戻って






最後に右側の信号も通り過ぎて、右上のピストンがもとに戻って、





全体が一段上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





この動きの繰り返しでピストンがどんどん上に登っていくんです(* ̄ー ̄)






実際に使っている上昇回路がこちらm(。_。)m







この部分がクロック回路で





最大遅延のリピーターを2つ






そして、左右の信号のタイミングをずらすためのリピーターが


こちら(  ̄ー ̄)ノ






リピーター2クリック分、右側の信号が遅れてレールに伝わるんです( ̄ー ̄)






ただし、まいくらぺさんの作ったレールは不要な動力が伝わらないように


左右のトーチタワーの長さが、NOT回路2つ分異なりますんで、




その分信号が伝わるタイミングも異なります(; ̄ー ̄A






エレベーターが出来るだけ早く動くようにタイミングをシビアに設定しておりますんで、


スマホの機種によってはラグが原因で、うまく稼働しない可能性もあるかと思います( ̄〜 ̄;)





それでは今度は下降の仕組みをご説明いたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆






こちらが下降時のエレベーターの画像です(  ̄ー ̄)ノ






今度は上昇時と異なり、信号の長さが長く、右側のほうが早く信号が伝わっております(゜ロ゜)



上昇




下降






こうやって比べると違いがよくわかると思います(* ̄ー ̄)






それでは先ほどと同様に模型でご説明いたしますね(  ̄ー ̄)ノ






今回は右側の信号が先に到着して、右上の...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
仕組みの開発方法を考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日から格納式フェンスの仕組み開発を開始いたしまして、格納状態のフェンスを地上に設置する仕組みを開発いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、問題となるのは地上に設置されているフェンスを格納する仕組みで、昨日もご紹介しましたが、こちらの回路メモm(。_。)m右側のフェンスを格納する動きのほうが、3倍近い動作回数となっております(;・∀・)しかも、オンオフが何回も切り

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 27日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から6層目の解体作業へと突入いたしまして、溶岩池と格闘しながら1列目の解体作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そのあとに気が付いたんですが、溶岩池の多くは湖面の高さがY10マスの高さとなりますが、現在解体作業を進めている高さはY11マスの高さとなっております(・ω・)なので、このままでは多くの隠れ溶岩が残ってしまいますんで、第6層目の解体に関しては、1マス厚みを

no image
焼き豚工場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から畜産施設の建築を開始しまして、焼き鳥工場を建築いたしましたが、今回は焼き豚工場の建築をしていこうかと思いまして、まずは、建築素材の収集活動から開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆以前に作ったネザー植林場を活用して、深紅シリーズなんかの収集をしていきます(* ̄ー ̄)まとめて植林をしたら、水流を発生させつつ資材の回収作業ですm(。_。)m散乱するアイテムを拾い集

no image
空き地に丸石製造機を建設してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化会場のインフラ整備なんかをいたしましたが、ちょっと狭い土地が余ったので、そちらに丸石製造機を建築してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そこで、できれば石ブロックも一緒に収集できるようにしてみようかと思いまして、まずはこのように水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァこの水流に溶岩流を当てれば石ブロックができるハズなので、早速溶岩を(ノ-o-)ノダバ

no image
ドロッパーの活用方法とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/色々な新要素があってちょっと放置気味でしたが、今日は新要素のドロッパーの活用方法をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさわやかな笑顔が特徴のドロッパーでございます( ゜▽ ゜)顔真似してみました(; ̄ー ̄A ディスペンサーに似ているブロックで、アイテムをポロっとドロップするんですが、この様に収納系のアイテムを顔の前に設置します(/^^)/そしてRS回路で信号を送る

no image
二連スポナーにRSランプ用の配線が設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も二連スポナーの改造計画を進めて行く事にいたしまして、前回は床面と壁面が完成いたしましたんで、さっそく試しに水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァスポナーの位置的にはギリギリ水流が重ならない感じですが、モンスター水路を設置するにはちょっと微妙な感じがいたします( ̄〜 ̄;)とりあえず、モンスター水路を設置する為に、RSランプの配線を少し変更する

no image
砂漠の住宅 素敵な外観が完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から屋根の建築が開始されまして、おおよその形が出来上がって来たので、細かい飾りつけを行いつつ、屋根の完成に向けて作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆外周に砂岩のフェンスをくっつけたりして厚みを持たせつつ、中心部分のデザインも考えていきます( ̄〜 ̄)外周を囲うように設置した砂岩のフェンスは中々良い感じなんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)あとは中心部分のデザイン

no image
下書きからイメージを固めていく作戦です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築の城壁が完成いたしまして、本日からは建造物のメイン部分となる、本丸の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こちらが建築スペースですねm(。_。)m広大なスペースが確保されておりますが、安定のアドリブ建築で進めて行く予定となっておりますんで、まずは建築資材を調達する為に拠点の第三倉庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)略奪者さんがネ

no image
第一、第二区画の天井、陸地の解体が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は陸地の解体作業を手掘りでどんどん進めておりましたが、ダイヤピッケルの消耗が激しいので、ベッド爆弾を使ってみることにしました(  ̄ー ̄)ノ陸地の付け根部分でちょっと厚みがあるところです( ̄ー ̄)発破ぁ(°Д°)どーんっと、やっぱり底抜け状態になってしまいました(;・∀・)この状態だと、この後の手掘り作業で転落事故の危険がありますんで、念のため蓋をしておきます(;

no image
ネザー整地が一区切りで、息抜き建築の開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は建築資材の準備を行いつつ、邪神大社へと初詣に行ってきましたが、どーん早速邪神様からの祝福でございます(´;ω;`)ブワッ そんなわけで、拠点の整地広場でも端っこのほうでは危険が沢山待ち受けておりますんで、街全体の安全を確保するための防壁を建築することにいたしました( ̄^ ̄)まずは手始めに、こちら(  ̄ー ̄)ノ整地広場の一番端っこにある、村人との取引