自走ピストン式エレベーターの仕組みを解説
昨日遂にロマンエレベーターの設置が完了いたしまして
本日はエレベーターの仕組みについて詳しく解説をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
多くのみなさんから『なるほど、わからん』とのコメントをいただいておりますんで、
今回は頑張って分かりやすい説明になるように頑張りました(; ̄ー ̄A
本日説明するのは、まいくらぺさんが考えた自走ピストンの回路についてです( ̄ー ̄)
先日簡単にご説明もいたしましたが、
説明用にランタンとかぼちゃでレールを作って自走ピストンを設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ

まず、このレールにエレベーターを上昇させる信号を送ると、
どのような動きをするのかご説明していきますね( ̄ー ̄)
こちらのRSトーチタワーに注目してご覧ください(  ̄ー ̄)ノ


先日試作したエレベーターが上昇しているときの画像です(・ω・)
信号は下から流れるように上に伝わっていくんですが、
これを模型で再現すると、
左側の信号が先に届いて、左下のピストンが伸びます

次に右側の信号が届いて、右のピストンが伸びます

今度は左側の信号が切れで、左下のピストンがもとに戻って

最後に右側の信号も通り過ぎて、右上のピストンがもとに戻って、

全体が一段上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この動きの繰り返しでピストンがどんどん上に登っていくんです(* ̄ー ̄)
実際に使っている上昇回路がこちらm(。_。)m

この部分がクロック回路で

最大遅延のリピーターを2つ
そして、左右の信号のタイミングをずらすためのリピーターが
こちら(  ̄ー ̄)ノ

リピーター2クリック分、右側の信号が遅れてレールに伝わるんです( ̄ー ̄)
ただし、まいくらぺさんの作ったレールは不要な動力が伝わらないように
左右のトーチタワーの長さが、NOT回路2つ分異なりますんで、
その分信号が伝わるタイミングも異なります(; ̄ー ̄A

エレベーターが出来るだけ早く動くようにタイミングをシビアに設定しておりますんで、
スマホの機種によってはラグが原因で、うまく稼働しない可能性もあるかと思います( ̄〜 ̄;)
それでは今度は下降の仕組みをご説明いたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆
こちらが下降時のエレベーターの画像です(  ̄ー ̄)ノ

今度は上昇時と異なり、信号の長さが長く、右側のほうが早く信号が伝わっております(゜ロ゜)
上昇

下降

こうやって比べると違いがよくわかると思います(* ̄ー ̄)
それでは先ほどと同様に模型でご説明いたしますね(  ̄ー ̄)ノ
今回は右側の信号が先に到着して、右上の...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
建築現場までのネザー鉄道が開通いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は建築現場と拠点を接続する為にネザーゲートを設置しましたが、今回はネザー鉄道を建設して、インフラ整備の続きを進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、建築資材としてネザーレンガの準備をする事にいたしまして、48連かまどへ暗黒石を投入いたしました( ・∀・)ノΞ■そして、倉庫整理なんかを行いつつ時間を潰しましたら、焼きあがった暗黒石でレン
-
-
第三区画から溶岩海がなくなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第三区画の溶岩海を潰すために砂利をどんどん放り込んでおります\(゜ロ\)(/ロ゜)/この作業では2LCちょっとの砂利を使って作業を始めましたが、壁際なんかに砂利を残しつつ作業が進んでいるので、ちょっとずつ作業で使える砂利が少なくなってきました(; ̄ー ̄Aといってもまだまだ2LC近くの砂利が残っておりまして、その砂利を使って、4ターン目の砂利落としが完了で
-
-
暗黒茸(ネザーウォート)畑を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをさせて頂きまして、あっという間の修繕が出来て、大満足の結果となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品を消耗する為に行った整地広場の仕上げをしていくために、先ずはかぼちゃ畑で収穫を行います( ̄¬ ̄)ハサミで顔を彫りこみ、収穫が終わったかぼちゃをランタンへと加工いたしまして、床下照明の埋設作業を開始いたしました(/^
-
-
スライムトラップの建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブランチマイニングの作業もひと段落といった状態になりましたんで、新築の第二倉庫でアイテムの整理整頓を行っております(  ̄ー ̄)ノ今回のブランチマイニングで鉱石の収集もできましたが、石材確保も中々良い感じにできておりまして、石や丸石なんかのブロックは第二倉庫へ保管しておきました(/^^)/そして、第二拠点にある鉱石の在庫は、こちら(*^ー^)ノ♪それぞれそ
-
-
大分調子は良くなりました
どうも、ご心配お掛けしております(; ̄ー ̄A家にこもってじっとして回復に努めております( ̄^ ̄)消化に良いお粥なんかを食べて、水分補給も意識的にするようにして、もう少しの辛抱で…
-
-
全自動グローベリー畑が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動グローベリー畑の仕組みを開発いたしまして、さっそく施設の増産を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆一つのグローベリーの蔦に対して、ホッパー、BUD、発射装置、ピストン、といった4つのブロックが1セットになるので、ひとつずつ増設していく形になっておりまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで9基の全自動グローベリー畑の設置が完了いた
-
-
二連スポナーにRSランプ用の配線が設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も二連スポナーの改造計画を進めて行く事にいたしまして、前回は床面と壁面が完成いたしましたんで、さっそく試しに水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァスポナーの位置的にはギリギリ水流が重ならない感じですが、モンスター水路を設置するにはちょっと微妙な感じがいたします( ̄〜 ̄;)とりあえず、モンスター水路を設置する為に、RSランプの配線を少し変更する
-
-
エンダードラゴン討伐の安定周回を目指していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空居住エリアからメサの大地を抜けてお散歩をしてまいりましたが、現在ごちゃまぜチャンクのメガタイガへと出てきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ拠点へ戻ろうと、拠点方向へ進んでいたんですが、おそらくはこのブロク開設当初に探索で発見したバイオームだと思われます(゜ー゜)なので、方角的には合っているんじゃないかと思って、暫くメガタイガを進んでいたんですが、こ
-
-
のんびりマイクラPE 第1.000話
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん、本日は『のんびりマイクラPE』にとってとても特別な記念日になりまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψなんと、まさかの1.000話目に突入いたしました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆2014年6月27日から始まりましたこのブログでございますが、毎日何かしらの記事をご紹介しながら、お休みなく続けてくることが出来ました(* ̄∇ ̄)ノ最初に頃には閲覧者3人とかで内訳が、まいくらぺさ
-
-
光るイカちゃんトラップが稼働しないの岩盤層まで掘ってみる事にいたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は完成した光るイカちゃんトラップが稼働しないという状況となりまして、コメントなんかでもアドバイスを頂いたんですが、原因が判然といたしません(´-ω-`)なので、とりあえずの作戦として湧き層の拡大をしてしまう事にいたしまして、天井の着色ガラスに一部穴をあけて天然の照明を設置(*^ー^)ノ♪さらには、処理層も解体してしまいました♪ヽ(´▽`)/そしたら、湧き層
- PREV
- ロマンエレベーターの仕組みがすべて完成
- NEXT
- ピラミッド区の峡谷を拡張 (3)