マインクラフト攻略まとめ

今日もブラマイ日和 2日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








色々気になって調べていたんですが、

先日、脱獄したiph〇neを販売した人が逮捕されるという事件があったそうです!Σ( ̄□ ̄;)



何でも某青果メーカーさんの商標侵害という事だそうで、販売していた人が逮捕されるのは分かるんですが、

脱獄したiph〇neを購入して不正にゲームを遊んでいた人も書類送検されたそうなんです(゜m゜;)アラマァ



色々と思うところはございますが、とにかく脱獄はダメってお話です( ̄^ ̄)ダメ、ゼッタイ!



マインクラフトを開発されたMojang様はMOD等による改造に対して、

色々な遊び方を発見してほしいというスタンスで公認しているのでアンドロイドでMOD導入等を行う事に問題はありませんが、

iOSでマイクラを遊んでいらっしゃるみなさんは、脱獄などしないようにしてくださいね(; ̄ー ̄A



そんな事件に合わせたように昨日の記事で、

脱獄不要なんてお話をいたしましたが、iOSをご利用の方からコメントをいただきまして、

最新のiOSでは、やはりパソコンが無いと配布ワールドを導入できないとの事でしたΣ(´□`;)


今回の配布ワールドは多くのみなさんに遊んでいただきたいので、

配布ワールドを導入出来ないという方がいらっしゃるという事がとても残念な限りでございます(´-ω-`)







さてさて、ちょっと暗い話題から始めてしまいましたが、


収穫した鉱石を拠点で整理して、ブランチマイニング会場に戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆






邪神様による試練や、鍛冶屋の火事や、、、(゜m゜*)プッ





、、、そんな感じで、ボロボロな状態になっております(; ̄ー ̄A







と、とりあえず松明なんかをもって作業に戻りますね(;・∀・)







そして作業に戻ると、水流で流れてきたスケさんとご対面!Σ( ̄□ ̄;)






もしも流れてきたのが邪神様だったらと思うと言いようのない恐怖心がぁ((((;゜Д゜)))






なので、洞窟なんかにぶつかったら簡単に湧きつぶしなんかも行いながら作業を進めておりまして、





今回は水源を潰しておこうと思い水流をさかのぼっていくと((((((((・∀・)








金鉱石を発見しちゃいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






思わぬ収穫でございましたが、


とりあえず水源を潰しておきますね(/^^)/






そしたら見えている鉱石を回収しつつ、







もう一方からも水が流れ込んできていたので、


そちらもさかのぼって水源を潰しておきます((((((((・∀・)







すると今度は、、、








ダイヤモンド鉱石を発見しちゃいました(≧▽≦)






しかし、残念といいますが、発見された鉱石は1個だけで、


幸運?でアイテム化したのにもかかわらず1粒のみの収獲でございました( ̄〜 ̄;)






ブランチマイニングの副収入的なものなのですが、


嬉しくて、悲しい、そんな複雑な心境でございますσ(´・д・`)









なんて感じで、またまた物思いな1辺が終わりまして、


昨日と併せてやっと一周で、レールが設置してあるところまで戻ってきましたε=( ̄。 ̄ )






ちなみに収獲はこちら(  ̄ー ̄)ノ






ダイヤモンドは副収入の1粒だけでした(; ̄ー ̄A






そしたら赤石や石炭のブロック化でインベントリを整理して、


次の周回に突入です( ̄^ ̄)






っと、


こんな感じの砂利層に突入したんですが、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 採掘 ブランチマイニング

  関連記事

no image
水槽が一つ完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在ガーディアンさんの湧き層を建設中で、ひとりバケツリレー大会を開催しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは一列終わりましたが、これで隙間に落っこちる心配も無いので安心感がアップいたしました(* ̄ー ̄)なので早速次の列に突入です( ̄ー ̄ゞ−☆1マスに一個の水バケツを使うので、すぐに空バケツだらけとなってしまいますが、インベントリ内でアイテム整理が出来るようになったので、

no image
回路スペースの確保完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、反対側へもう一つのフェンス格納回路を設置する作業を開始いたしまして、作業中にお堀の跳ね橋回路を壊していないか確認していたところで、どうやらちゃんと機能しているようですね(* ̄ー ̄)首の向きがギリギリな感じになっておりますが、大丈夫なんでしょうか(; ̄ー ̄Aそんな確認もしつつ、回路スペースを掘り広げていたんですが、ラグも強くなってきておりまして、テ

no image
城壁の建築作業が開始されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は天空建築の土台が完成いたしまして、本日からが建築本番といった状況となりましたが、安定のアドリブ建築となっておりますんで、何から始めようか考えつつ、天空コロッセオ内部に階段を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ ネザーゲートからどの方面、どの階層にも移動しやすい感じになっております(* ̄ー ̄)そんな作業をしていたんですが、結局これといったアイデアも思い浮かば

no image
ごまだれラッシュ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/準備万端でございます( ̄^ ̄)ゞこの様に、井戸へハシゴを設置してm(。_。)m要塞探索の準備が整いました( ̄0 ̄)/それでは、早速発見したお宝チェストをっと、奥にもなにやら、、、(*_*)ででーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ双子のお宝チェストでした(σ≧▽≦)σそれでは、ゴマダレ〜♪、、、双子ですからね( ̄▽ ̄;)もういっちょ、ゴマダレ〜♪、、、(´-ω-`)とりあえず、しゃきーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ肩が凝りそうです

no image
結構近くてもネザーゲートが別々に生成されるみたいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はガストトラップの湧き層を完成させたんですが、残念ながらネザーゲートの接続不良が発生いたしまして、今回は処理層の位置を変更して改善が出来るか、作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、完成済みだった処理層を解体です(#゚Д゚)ノシネザーゲートを撤去して、ホイ( ̄0 ̄)/っと、処理層部分の解体も完了いたしました( ̄^ ̄)そしたら、Y座標の高さをネザーの湧き層に近づ

no image
二連ブレイズスポナーの制圧開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/2連ブレイズスポナーを利用した経験値トラップを新たに作成することにいたしまして、まずは中途半端な状態だった、右目の塔4階部分の壁面を綺麗にしておきました(  ̄ー ̄)ノ右目の塔の流れ的には機能を重視して農業施設なんかを作るのがよさそうですが、ワールド配布を考えると、PvPステージやアスレチックフロアも面白そうかなと、悩んでおります( ̄〜 ̄;)そんな悩みを抱えつ

no image
脱線建築開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日からまいくらぺさんの脱線が始まるわけですが、ちょっとその前に、『忘れ去られた新要素』のコーナーですΨ( ̄∇ ̄)Ψ ドンドン パフパフ〜♪これは、まいくらぺさんがすっかり忘れていてご紹介していなかった新バージョン0.11.0の追加要素をご紹介していくコーナーですv( ̄Д ̄)v今回はコメントでご質問をいただき思い出した要素となっております(; ̄ー ̄Aそして、今日ご紹介するのは

no image
天空TTへ一回目の納品が終わりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は持ってきた骨粉をすべて使い切ってしまいまして、ちょっと息抜きの苗木収集を行っております(  ̄ー ̄)ノ現在は交易でも入手できるようになりましたが、リンゴなんかも徐々に集まってきました(* ̄∇ ̄*)ちなみにオークの原木収集を始めてから、1スタックと19個のリンゴをゲットしておりまして、交易で購入するときは、エメラルド一粒で5個買う事が出来たと思います( ̄ー ̄)さ

no image
3×3のピストンドアを開発開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はついにピストンドアのご紹介を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ多分一番簡単な2×2のピストンドアです( ̄ー ̄)レバーオン(°Д°)ご覧の通りなので、説明の必要もないんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψお次は2×3のピストンドア(  ̄ー ̄)ノこの様にピストン自体にパウダーを設置することが出来るんですが、ピストン自体は非導体ブロックのようで、

no image
またこの世界から少しだけ砂漠が無くなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなエリアから砂漠の砂漠化が進んで行きまして、作業もひと段落したところで、一旦アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/こちらが砂岩そしてこちらが砂今回は砂山の高さが低かったので砂岩は少な目で砂がたっぷりと回収できました(* ̄∇ ̄*)そんな資材の整理整頓が終わりましたら、今度は装備品の修繕を行います(゜ロ゜)第二拠点の直ぐ隣にあるゾン豚経験