マインクラフト攻略まとめ

岩盤整地 最終回

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







前回、最終面に突入いたしまして、


約半面の発破作業が完了いたしました( ̄ー ̄)






今は、


その際に採掘された鉱石を持って




倉庫へ移動中でございます三( ゜∀゜)







そういえば、


以前のクラッシュ事件の影響だと思いますが、


色つきの羊たちが真っ白になっています(゜ロ゜)




あたまが真っ白に、、、あたまが真っ白に


こんなことを囁くおばちゃんがいましたね(゜Д゜≡゜Д゜)?







まいくらぺさんもクリエイティブモードになっていた時には





データのバックアップはありましたが、


2、3面発破作業をやり直しになるところだったので、





あたまが真っ白になりました(;゜∀゜)









さて、作業のほうですが、


いきなりダイヤを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ









あと、


溶岩池の切れ端も、、、(´д`|||)







そのあと、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






ダブルで発見です( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






1粒だけ露出しているやつから掘ってみると、




結構奥までありまして


4粒ゲットです(* ̄∇ ̄*)







ちなみに、


一番奥のやつは届きませんでした( ̄□ ̄;)!!







でも、


ブロックを設置すると飛び出してきて、無事に収獲できました(* ̄∇ ̄*)






そして、


もう一方は


表面に露出している4粒だけでした(  ̄ー ̄)ノ





で、


一回の発破作業が終わりまして、





収獲がこちら(  ̄ー ̄)ノ




なんと!Σ( ̄□ ̄;)


ダイヤ14粒の収獲でございます(* ̄∇ ̄*)ホクホク ホクホク







むふふ、これでダイヤの在庫が1スタックと56粒ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ




2スタックまで溜まるんでしょうか?( ̄ー ̄)






その後も作業は進みまして、



ダイヤ




ダイヤ






と発見いたしまして


在庫は1スタックと62粒でございます(* ̄∇ ̄*)






あと2粒ぅ(σ≧▽≦)σ








しかし、


残る作業はこれだけです(  ̄ー ̄)ノ




しかもダイヤピッケルが壊れる寸前なので、


3粒消費してしまいました(; ̄ー ̄A





という事は2スタックまで5粒が必要です( ̄〜 ̄;)





それでは、


気合を入れてぇ






発破ぁ(°Д°)


どーん






でました!щ(゜▽゜щ)





さて、


何粒でしょうか( ̄¬ ̄)






、、、1粒(´д`|||)






しかし、


実はもう一つありましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






こちらは


奥にもありますねm(。_。)m





そしてそして、


じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ




5粒の収獲ができました(* ̄∇ ̄*)







これでダイヤモンドの在庫が2スタックです(σ≧▽≦)σ




ふふふ、ホクホクです(* ̄∇ ̄*)ホクホク





さて、みなさん( ̄^ ̄)



遂に残りの作業がこれだけとなりました(  ̄ー ̄)ノ




約7ヶ月続けてきた、最後の作業でございます(゜ー゜)





下に降りまして、


準備万端です( ̄ー ̄ゞ−☆




それでは、


発破ぁ(°Д°)



どーん







最後の収獲がこちら(  ̄ー ̄)...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
プロネザー民現る?!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体から陸地の解体へと続いておりまして、陸地か天井がよくわからない段の一発目を発破いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回は1マス溶岩もなかったので、無事に一発目の発破が完了でございます(; ̄ー ̄Aそしたら細かい部分を手掘りで綺麗にして、とっかかりが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのとっかかり部分から横向きに発破作業をすすめていき、どーん1列目の作業が完了

no image
新しいトラップタワーの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧き範囲の検証をさせて頂きましたが、その後ちょっとだけ追加で確認をしておきまして、こちらです(  ̄ー ̄)ノ前回トラップドアを使ってモンスターを転落させる事には成功しておりましたが、その他、フェンスゲートや、看板でモンスターを転落させる事が出来るかも確認してみますね( ̄ー ̄ゞ−☆先ずはフェンスゲートで確認してみました(* ̄ー ̄)落とし

no image
エンチャント祭り開催

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/初めてのエンチャントを行いまして、いきなりシルクタッチをゲットするという幸運が訪れエンチャント用に新しいピッケルを作っております(  ̄ー ̄)ノそして、出来上がったピッケルと、ラピス3個をエンチャントテーブルへセットいたしまして(/^^)/エンチャント(°Д°)っと、シルクタッチに耐久力?のオマケ付きです(σ≧▽≦)σちなみに、シルクタッチについては後日説明させていただき

no image
岩盤整地会場に気泡エレベーターを設置しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧き範囲について再検証を行いまして、現状では高さに関係なくモンスターが湧いているということがわかりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその結果で気になったのが、トラップタワーを建築したときに、処理層が機能するのかという部分です(゜ロ゜)なので、ちょっとこのような施設を作ってみました(  ̄ー ̄)ノ高さで70マス以上離れた場所にいるモンスターを、処理するこ

no image
第二岩盤整地会場の完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は露天掘りが完了した第二岩盤整地会場に床面を設置いたしまして、本日はスライムチャンクの湧きつぶし作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それと、ちょっとした問題を発見してしまいまして、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ第一岩盤整地会場の最北西の位置に、ご覧の様なラマさん溜まりが発生しておりました(;・∀・)以前にもちょっとだけお話した事がありますが、MO

no image
レストランを作ってみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今度こそ資材確保が完了いたしまして、ボートで帰宅中でございます(* ̄ー ̄)灯台が見えてきましたね(゜ー゜)右のほうには岩盤整地会場も見えております(; ̄ー ̄A改めて考えると良く掘りましたね、、、(;・ω・)そして、港に到着でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ海底照明が綺麗ですねぇ♪ヽ(´▽`)/早速ではございますが、適当に柱を立てて建築を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆何を作る

no image
洞窟探索は楽しいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から石炭採掘が本格的にスタートです( ̄ー ̄ゞ−☆が、入ってすぐに見つかったのは石炭ではなく、金鉱石でした(* ̄∇ ̄*)ホクホク流石メサですねぇ(* ̄ー ̄)そして、しばらく探索を進めていると、この様な場所にでました(゜ロ゜)おそらくですが、バイオームの境目だと思います( ̄〜 ̄)たまたま地下洞窟どうしがくっついている感じですかね(; ̄ー ̄Aっと、ここで第一モンスター発見

no image
全自動ニンジン、ジャガイモ畑を作ります 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ジャガイモとニンジンの無限ループ取引でエメラルドをゲットするために、全自動畑を作成することにいたしまして、水流を発生させる発射装置を作るために、スケスポ経験値トラップへとやってきました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は経験値が目当てではなく、ドロップアイテムの弓がお目当てとなりますんで、昨日作成した修繕とアイテムボーナスが付与されているダイヤ剣でスケさんを

no image
天空建築の城壁が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/城壁の湧きつぶしが完了いたしまして、本日はのっぺりとした城壁の装飾をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、さっそく壁面に窓的な穴を幾つか空けてみました(  ̄ー ̄)ノ画像では夜間に撮影しておりますが、内部の明かりがどれくらい漏れているのかを確認もしております(・д・ = ・д・)穴が空いていない壁面に比べるといくらか明るくはなっておりますが、もうちょっと

no image
展望台がある公園が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は公園の建築を開始いたしまして、展望台が出来上がったので、簡単に飾りつけを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで床板を設置いたしまして、展望台自体にはこのような飾りつけをしておきました(*^ー^)ノ♪ベンチを設置して、さらには展望台でよく見かける景色の地名なんかが書いてある案内板です(* ̄ー ̄)書見台を置いただけですが、それっぽく見えますね(゜ロ