岩盤整地 最終回
前回、最終面に突入いたしまして、
約半面の発破作業が完了いたしました( ̄ー ̄)
今は、
その際に採掘された鉱石を持って

倉庫へ移動中でございます三( ゜∀゜)

そういえば、
以前のクラッシュ事件の影響だと思いますが、
色つきの羊たちが真っ白になっています(゜ロ゜)
あたまが真っ白に、、、あたまが真っ白に
こんなことを囁くおばちゃんがいましたね(゜Д゜≡゜Д゜)?
まいくらぺさんもクリエイティブモードになっていた時には
データのバックアップはありましたが、
2、3面発破作業をやり直しになるところだったので、
あたまが真っ白になりました(;゜∀゜)
さて、作業のほうですが、
いきなりダイヤを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


あと、
溶岩池の切れ端も、、、(´д`|||)

そのあと、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

ダブルで発見です( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
1粒だけ露出しているやつから掘ってみると、

結構奥までありまして
4粒ゲットです(* ̄∇ ̄*)
ちなみに、
一番奥のやつは届きませんでした( ̄□ ̄;)!!

でも、
ブロックを設置すると飛び出してきて、無事に収獲できました(* ̄∇ ̄*)
そして、
もう一方は
表面に露出している4粒だけでした(  ̄ー ̄)ノ

で、
一回の発破作業が終わりまして、

収獲がこちら(  ̄ー ̄)ノ

なんと!Σ( ̄□ ̄;)
ダイヤ14粒の収獲でございます(* ̄∇ ̄*)ホクホク ホクホク
むふふ、これでダイヤの在庫が1スタックと56粒ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

2スタックまで溜まるんでしょうか?( ̄ー ̄)
その後も作業は進みまして、
ダイヤ

ダイヤ

と発見いたしまして
在庫は1スタックと62粒でございます(* ̄∇ ̄*)

あと2粒ぅ(σ≧▽≦)σ
しかし、
残る作業はこれだけです(  ̄ー ̄)ノ

しかもダイヤピッケルが壊れる寸前なので、
3粒消費してしまいました(; ̄ー ̄A

という事は2スタックまで5粒が必要です( ̄〜 ̄;)
それでは、
気合を入れてぇ
発破ぁ(°Д°)
どーん

でました!щ(゜▽゜щ)
さて、
何粒でしょうか( ̄¬ ̄)

、、、1粒(´д`|||)
しかし、
実はもう一つありましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


こちらは
奥にもありますねm(。_。)m
そしてそして、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

5粒の収獲ができました(* ̄∇ ̄*)
これでダイヤモンドの在庫が2スタックです(σ≧▽≦)σ

ふふふ、ホクホクです(* ̄∇ ̄*)ホクホク
さて、みなさん( ̄^ ̄)
遂に残りの作業がこれだけとなりました(  ̄ー ̄)ノ

約7ヶ月続けてきた、最後の作業でございます(゜ー゜)
下に降りまして、
準備万端です( ̄ー ̄ゞ−☆

それでは、
発破ぁ(°Д°)
どーん

最後の収獲がこちら(  ̄ー ̄)...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
最後の隠しフェンス設置作業に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、右目の塔に隠しフェンスの仕組みを設置出来まして、その後通路の部分なんかを平らにして綺麗にしておきました(* ̄∇ ̄)ノ床下照明を仕込んでありますが、ピストンや回路なんかもあるので、床下のランタンの設置場所を変えたりで、ちょっぴり手間がかかっております(; ̄ー ̄Aそしてフェンスの素材は窓にも使用しているオークのフェンスを利用して、こんな感じの仕上がりと
-
-
イカちゃんのお陰です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日の記事でご紹介しているのがベータ版のバージョンBuild6なんですが、昨日バージョンアップがございましてBuild7となりました( ̄ー ̄)このバージョンアップで、ご紹介している水路にいくつか不具合が発生する事態となりました(´д`|||)現在まいくらぺさんも絶賛問題修整中ではございまして、たぶん大丈夫って感じにはなりました(; ̄ー ̄Aとりあえずは修正前の水路をご紹介して
-
-
今日もおかわり、夏バテ知らず
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からランタンの埋設作業が開始いたしまして、早速別荘二号館を囲むようにランタンを設置しております( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠の砂漠化会場はどんどん拡張予定なので、壁際とか関係なく3マス間隔で均等に並べております( ̄^ ̄)左側面から裏側へとどんどんランタンを埋設していき、ぐるっと一周埋設が完了いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/さらには、別荘二号館右前部分も綺麗に敷き詰
-
-
別荘二号館 2階の柱が設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、昨日出来上がった斧を使ってランタンの位置を調整しつつ、二階部分に柱の設置作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/なんとなく設置していったんですが、イマイチイメージがぼんやりしておりますんで、入口の門を作ってみました(  ̄ー ̄)ノデザインは風通しが良い感じで気に入りましたが、のっぺり感が気になるので、柱を出っ張らせてみます( ̄0 ̄)/飾り柱とでも
-
-
本棚の素材収集をしておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスケスポ経験値トラップを骨の収集専用施設へと改造いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆思いつきで始めた改造だったのでちょっぴり時間がかかってしまったんですが、無事に改造作業が完了いたしましたんで、さっそく骨の収集活動を開始しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψスケさんが次々に送り込まれて処理されていきまして、待機ポイントとなる気泡エレベーターからどんどん骨が打ち上げられてきま
-
-
村人の収容と、くらぺ流しの代案です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はゴーレムトラップに村人を収容するためにトラップランドへやってきまして、脱走していた村人を確保いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしてトラップランドから天空TTへ路線を繋げるため、古城経由の路線を改造して、トラップランドから上ってきた路線をグルグル路線へ接続いたしました(/^^)/これでトラップランドの路線から天空TTのゴーレムトラップ収容所へ直通となり
-
-
砂が5LC溜まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速、まいくららの動画をごらんいただいたみなさん、ご視聴ありがとうございます\(^o^)/ニコニコではコメントを付けていただき、マイリス登録もいただきました(  ̄ー ̄)ノyoutubeでもコメントを頂き、チャンネル登録もいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでまた楽しみが増えて、嬉しい限りです(σ≧▽≦)σイェーイみなさん、本当にありがとうございます(* ̄∇ ̄)ノ現在、第2話の編集もぼち
-
-
畜産工場の建築準備をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は行商人さんを探してウロウロさせて頂きましたが、中々行商人さんに出会う事が出来なかったので、本日は別の作業を進めて行きたいと思います( ̄^ ̄)天空エリアの農業施設に関してはある程度出来上がってきましたんで、お次は畜産施設を、ということで、まずは牛さんを連れていきますねщ(゜▽゜щ)ホーレ危険な猛牛に首縄をかけて引っ張っていきまして、ネザー経由で天空
-
-
ポーション醸造なんかをして、資材の補充をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は古代の瓦礫を採掘して予備のネザライトピッケルを作成しまして、収集したネザーレックを砂漠化拠点の倉庫へと保管しております(/^^)/約3LC半のネザーレックを保管しましたら、お次は疲弊したピッケルをブレイズトラップで修繕しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆全ての予備装備が新品ピカピカの状態となっております♪ヽ(´▽`)/こんな感じでブレイズトラップでの修繕もち
-
-
ゴーレムトラップの収穫を二連スポナートラップで回収できるようにしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はインフラ整備で第二拠点から二連スポナートラップへの地下鉄を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日はアイアンゴーレムトラップの収穫を二連スポナートラップで回収できるように、地下にアイテム運搬路を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、ゴレームトラップの処理層から直下掘りで10マス掘り下げまして、こんな感じでトンネルを掘っていきます(  ̄