安定の落下式ピストンドア
昨日は新しい鉄道が開通いたしまして、
早速景色を楽しみながら利用していたんですが、
別荘二号館のドーム部分に土ブロックを発見いたしました(゜ロ゜)

建設していた時の忘れ物だと思います(; ̄ー ̄A
っと、
こんな感じで鉄道からは別荘二号館の細かい部分まで、丸見え状態となっております♪ヽ(´▽`)/
さて、湧きつぶしに鉄道整備と、下準備も整いましたんで、
残りの内装作業を進めていこうかと思いまして、
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

ロマンエレベーターが設置されている左目の塔でございます(* ̄ー ̄)
ドーム状の屋根がフルブロックで設置されているため、
左右どちらの目の塔も内装が暗い感じになってますね( ̄〜 ̄)
特に気になるのがエレベーターの壁部分

折角のロマンエレベーターがこの様な状態ではちょっと残念な感じなので、
上の階に上り、このように穴をあけて

そこにランタンを設置(/^^)/

すると、このランタンは階段ブロックで隠れた位置に配置されるので、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

壁が明るくなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
こんな感じで他の階層もランタンを設置して、
うまいこと間接照明を設置しておきました(* ̄ー ̄)

それと外壁との通路部分が吹き抜けになっているので、
動作が安定している落下式ピストンドアを設置する事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

ふふふ、既に回路は体で覚えております(* ̄ー ̄)
粘着ピストン二段に、一番上に普通のピストンを設置した3段
その前後にこのようなスペースを作ります(  ̄ー ̄)ノ

そしたら一段目のリピーター

その上には前後ろと、
両方とも最大遅延のリピーターを設置( ̄0 ̄)/

そしたら高さの高いほうだけ、
もう一段リピーターを設置します(/^^)/

二段目以外のリピーターは遅延無しです( ̄ー ̄)
あとは3段重ねたほうの配線をまとめて、
NOT回路へ接続(・ω・)

このNOT回路からの信号を、BUDブロックで拾います(  ̄ー ̄)ノ

そしてBUDブロックが発生させる信号を、
この様に反対側のリピーターに接続(/^^)/

これでピストンドアの主要回路は完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あとはスイッチ信号をON、OFFに切り替えるT-FF回路を、
NOT回路に接続(/^^)/


これにスイッチをくっつけたら回路部分はすべて完成となりまして、

動作確認が終わったら、
ピストンの上に砂ブロックを乗っけ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ネザートラップの実験が出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は職業ブロックについてちょっとお勉強をいたしまして、くらぺタウンの交易所を復活させることが出来ました(* ̄ー ̄)そのあとちょっとパトロールをしていたんですが、こちらの焼肉工場(゜ロ゜)隣の怪しい洋館の屋上にラマさんが乗っかっているように見えますが、たぶん気のせいだと思います(; ̄ー ̄Aそんな怪しい洋館の地下にあるゴーレムトラップで色々試行錯誤しておりまし
-
-
天空建築 窓穴の配置決めるのって大変です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに天空建築の外観が完成いたしまして、本日からは装飾を加えて外観のグレードアップを目指していきたいと思います( ̄^ ̄)窓の設置作業から進めて行く予定ですが、その前に階層のつなぎ目部分を整えておきますね(/^^)/こんな感じでランタンなんかが見えてしまっている部分を修正していきまして、内装にある不必要な天井の撤去なんかもしておきました( ・∀・)ノシ天井の撤
-
-
外壁の窓のデザインを変更いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の内側に窓を設置しまして、その後、デザインを考えながら、天井の貼り付け作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは西門から作業を開始しまして、現在は邪神大社裏への外壁に天井を設置しております(/^^)/そのまま外壁の天井を設置していきまして、今度は監視塔の天井を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/さらには一番長い外壁の天井を設置していきます((((((((・ω
-
-
修繕のエンチャント本が販売されるまで
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も古城の内装建築を進めて行きたいと思いますが、とりあえずは修繕のエンチャント本をゲットできる状態にしておきたいので、1階部分に作っておいた隠し部屋をこのようにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ貴重なエンチャント本を隠し部屋でこっそり販売している、って感じです(* ̄ー ̄)貴重な商品を扱っておりますんで、防犯体制は万全となっておりまして、販売店の中には必要
-
-
TNTの素材不足が始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は露出した洞窟の湧きつぶしが完了いたしまして、発破作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆発破ぁ(°Д°)どーん何とも言えない爽快感でございます♪ヽ(´▽`)/そして残りもこれくらいとなりました(  ̄ー ̄)ノエンダー先輩が見学にいらっしゃってますね(*_*)ふふふ、周りに逃げ場はありませんよ?( ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、3層目の発破作業も完了いたしましたΨ( ̄∇
-
-
現場監督に見守られて作業をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の壁を積み上げ初めまして、土台の上に高さ10マスまでの積み上げが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、積み上げた二段目部分への階段ブロックの貼り付けがまだ終わっていないので、本日は階段ブロックの逆さ貼り作業から開始です( ̄ー ̄ゞ−☆今回のデザインは全体的にで凸凹な感じなので、階段ブロックの貼り付けだ方向がややこしくてちょっと手間がかかっております(; ̄
-
-
解体して湧き層の土台まで設置できました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は遂にガーディアンさんが湧いてトラップの稼働が確認されましたが、現在稼働している区画は6区画中の2区画となっておりまして、残りの4区画を解体して、湧き層を作り直す作業を進めております(  ̄ー ̄)ノご覧のように右奥1区画の解体が完了して、本日は残り3区画の解体作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで水槽用に設置した間仕切りを解体して、区画を区切っている
-
-
今日は何の日?
どうもみなさん、本日は三周年記念日でございまーす(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆いつも見ていただいているみなさん、たまーに見てくださっているみなさん、そして本日始めて見に来てくださったみなさん、本日は、閲覧いただきありがとうございます(*≧∀≦*)先日1.000話の記念を行いましたが、あれから既に100話以上もお話が進んでいるんです!!(゜ロ゜ノ)ノ毎日続けていると、いつの間にか記念日がやってきてしまいますね(゜ー゜)そんなわ
-
-
土台部分の監獄が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からの引き続きで、土台部分に監獄を作っておりまして、全ての内装が出来上がりましたんで、今回も完成状態からのご紹介を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、こちら(  ̄ー ̄)ノ普通の監房の奥に、木製のドアが設置されておりますが、そのドアを開くと、小さい小部屋がございます(゜ロ゜)更に鉄のドアでその奥へと続いておりますが、その奥の部屋はと言い
-
-
ダイヤラッシュは始まってなかった
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の続きからです(  ̄ー ̄)ノ地下溶岩をある程度吹き飛ばしまして、地上での作業に戻ったところ、早速ダイヤモンドを発見Ψ( ̄∇ ̄)Ψしかし、この地下一帯が溶岩池だったんですよね(; ̄ー ̄A周りを掘ってみるとほらm(。_。)m昨日吹き飛ばした溶岩池が見えました(´д`|||)一通り周りを綺麗にすると掘った瞬間に池ポチャってことにはならなそうですね(; ̄ー ̄A以前にも申し上げまし
- PREV
- 東大陸の港近くに酒場を作る (前編)
- NEXT
- 左目の塔の内装建築を開始です