マインクラフト攻略まとめ

安定の落下式ピストンドア

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







昨日は新しい鉄道が開通いたしまして、


早速景色を楽しみながら利用していたんですが、






別荘二号館のドーム部分に土ブロックを発見いたしました(゜ロ゜)






建設していた時の忘れ物だと思います(; ̄ー ̄A





っと、


こんな感じで鉄道からは別荘二号館の細かい部分まで、丸見え状態となっております♪ヽ(´▽`)/








さて、湧きつぶしに鉄道整備と、下準備も整いましたんで、


残りの内装作業を進めていこうかと思いまして、





まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






ロマンエレベーターが設置されている左目の塔でございます(* ̄ー ̄)







ドーム状の屋根がフルブロックで設置されているため、


左右どちらの目の塔も内装が暗い感じになってますね( ̄〜 ̄)






特に気になるのがエレベーターの壁部分






折角のロマンエレベーターがこの様な状態ではちょっと残念な感じなので、






上の階に上り、このように穴をあけて







そこにランタンを設置(/^^)/






すると、このランタンは階段ブロックで隠れた位置に配置されるので、







ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






壁が明るくなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







こんな感じで他の階層もランタンを設置して、


うまいこと間接照明を設置しておきました(* ̄ー ̄)







それと外壁との通路部分が吹き抜けになっているので、


動作が安定している落下式ピストンドアを設置する事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





ふふふ、既に回路は体で覚えております(* ̄ー ̄)







粘着ピストン二段に、一番上に普通のピストンを設置した3段


その前後にこのようなスペースを作ります(  ̄ー ̄)ノ







そしたら一段目のリピーター







その上には前後ろと、


両方とも最大遅延のリピーターを設置( ̄0 ̄)/






そしたら高さの高いほうだけ、


もう一段リピーターを設置します(/^^)/






二段目以外のリピーターは遅延無しです( ̄ー ̄)






あとは3段重ねたほうの配線をまとめて、


NOT回路へ接続(・ω・)







このNOT回路からの信号を、BUDブロックで拾います(  ̄ー ̄)ノ






そしてBUDブロックが発生させる信号を、






この様に反対側のリピーターに接続(/^^)/






これでピストンドアの主要回路は完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







あとはスイッチ信号をON、OFFに切り替えるT-FF回路を、




NOT回路に接続(/^^)/










これにスイッチをくっつけたら回路部分はすべて完成となりまして、







動作確認が終わったら、


ピストンの上に砂ブロックを乗っけ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
てっちりトラップが完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、初の海中トロッコ鉄道が開通いたしまして、てっちり拠点から、こんな感じで鉄道が接続されました(* ̄∇ ̄)ノ鉄道は海上に設置しても良かったんですが、それではロマン要素が足りません( ̄^ ̄)ということで、さっそくてっちりトラップの建築を開始することにしたんですが、処理層用に4スタックのマグマブロックが必要となりますんで、ちょっとだけスライムボールの補給をし

no image
息抜き作業で溺ゾントラップを改修 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から溺ゾントラップの改良に取り掛かっておりますが、前回はゾンさんをなんとか気泡エレベーターに突入して頂く方法を考えましたが、いずれの方法もうまくいきませんでした(´-ω-`)それと、最後にゾンさんが村人に熱烈視線を送っている様子をご紹介しましたんで、念のため、このような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ隻眼の村人さんにご協力いただきまして、ゾンさん

no image
要塞村の整備が完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から要塞村の整備を進めておりまして、整地作業と建造物の湧きつぶしが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしてこの村でも村人が繁殖しやすくするために、この様な建造物には木製のドアを設置しておきます(/^^)/ドアの枚数が少ないと村人が繁殖しないので、ゾンさんなんかにドアバンをされた場合とかはちゃんと修理が必要となります(* ̄ー ̄)そしてまいくらぺさんの別宅

no image
くらぺ流しを修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ベータ版なんですが、今日の記事からBuild7に突入いたしますが、未だに色々なバグがございます(; ̄ー ̄Aまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ何の変哲もない風景のようですが、みなさんお分かりになりますか?( ̄ー ̄)チクタクチクタクぶー(# ̄З ̄)時間切れです(°Д°)正解はこちら(  ̄ー ̄)ノ拡大してみますエンダー先輩が土ブロックを持って瞬間移動を繰り返していました(; ̄ー ̄Aし

no image
食糧は忘れずに

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き水路の解体作業を進めているんですが、修繕したダイヤピッケルも耐久限界を迎えてしまいました(; ̄ー ̄Aこの調子だとあと2本分のダイヤピッケルが必要になりそうですね( ̄〜 ̄;)とりあえずペッたんしているスライムからスライムボールを回収して、インベントリもほぼ満タンとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの作業中だけでも結構スライムボールが集まりそうです(* ̄∇ ̄*)ホ

no image
スライムチャンクの湧きつぶし

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスライムチャンクの特定をいたしまして、本日はスライムの湧きつぶしをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といってもスライムは松明で湧きつぶしをすることが出来ないので、透過ブロックなんかでスライムチャンクに蓋をする必要があります(  ̄ー ̄)ノという事で、最強の湧きつぶしアイテムであるガラスブロックを収集するために、砂漠の砂漠化会場へやってまいりました(*

no image
ためしに内側に窓の設置をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の床面を完成させまして、作業がひと段落したところで倉庫へ戻ってきましたε=( ̄。 ̄ )そして、お次は何をしようかと考えまして、こちら(  ̄ー ̄)ノ外壁の内側に装飾として窓を設置してみることにしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψデザインがいまいち決まらないので、様子見といった感じでためしに窓を作って、そこからさらに手を加えていく作戦でございます(* ̄ー ̄)そんで

no image
アイテムの自動仕分け機 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/最初にアップデート情報でございます(; ̄ー ̄A昨日build7に更新されました(; ̄Д ̄)?開発者の方がbuild6で最終になるかもとツイートされていましたが、残念ながら最後にはならなかったようです(; ̄ー ̄Aご本人も自覚されているようで、今度こそ最後のbuildにする決意的なツイートを残しておりましたので、まいくらぺさんは信じて早期製品版リリースをお祈りしております( ゜人

no image
ネザーのハーフブロックによる湧きつぶしが完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーのゾン豚トラップ周辺をハーフブロックで湧き潰す作業を進めておりますが、遂に作業も終盤を迎え、残る作業箇所は、、、ここらへん(・ω・)ノ さらに天井裏の、ここらへん(゜ロ゜)こんな感じとなりました( ̄ー ̄ゞ−☆しかし、ゾン豚トラップの性能は相変わらずで、恐らくは、この溶岩海の下に、ゾン豚軍団による地下帝国が建国されているんじゃないかと思われます(

no image
ジャングルの寺院、ゾンビ村をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き別荘二号館の建築を進めておりますが、ちょっと夜更かしをしてしまい、タマゾンに襲われております((((;゜Д゜)))無意識のうちにゾンビーフを食べてしまったのかと思いましたが、どうやらタマゾンに攻撃を受けると空腹の状態異常になってしまうようです(; ̄ー ̄Aそんなことをしつつも目の部分の建築は進めておりまして、まずは天井をこのように真四角に間仕切りをし