マインクラフト攻略まとめ

安定の落下式ピストンドア

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







昨日は新しい鉄道が開通いたしまして、


早速景色を楽しみながら利用していたんですが、






別荘二号館のドーム部分に土ブロックを発見いたしました(゜ロ゜)






建設していた時の忘れ物だと思います(; ̄ー ̄A





っと、


こんな感じで鉄道からは別荘二号館の細かい部分まで、丸見え状態となっております♪ヽ(´▽`)/








さて、湧きつぶしに鉄道整備と、下準備も整いましたんで、


残りの内装作業を進めていこうかと思いまして、





まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






ロマンエレベーターが設置されている左目の塔でございます(* ̄ー ̄)







ドーム状の屋根がフルブロックで設置されているため、


左右どちらの目の塔も内装が暗い感じになってますね( ̄〜 ̄)






特に気になるのがエレベーターの壁部分






折角のロマンエレベーターがこの様な状態ではちょっと残念な感じなので、






上の階に上り、このように穴をあけて







そこにランタンを設置(/^^)/






すると、このランタンは階段ブロックで隠れた位置に配置されるので、







ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






壁が明るくなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







こんな感じで他の階層もランタンを設置して、


うまいこと間接照明を設置しておきました(* ̄ー ̄)







それと外壁との通路部分が吹き抜けになっているので、


動作が安定している落下式ピストンドアを設置する事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





ふふふ、既に回路は体で覚えております(* ̄ー ̄)







粘着ピストン二段に、一番上に普通のピストンを設置した3段


その前後にこのようなスペースを作ります(  ̄ー ̄)ノ







そしたら一段目のリピーター







その上には前後ろと、


両方とも最大遅延のリピーターを設置( ̄0 ̄)/






そしたら高さの高いほうだけ、


もう一段リピーターを設置します(/^^)/






二段目以外のリピーターは遅延無しです( ̄ー ̄)






あとは3段重ねたほうの配線をまとめて、


NOT回路へ接続(・ω・)







このNOT回路からの信号を、BUDブロックで拾います(  ̄ー ̄)ノ






そしてBUDブロックが発生させる信号を、






この様に反対側のリピーターに接続(/^^)/






これでピストンドアの主要回路は完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







あとはスイッチ信号をON、OFFに切り替えるT-FF回路を、




NOT回路に接続(/^^)/










これにスイッチをくっつけたら回路部分はすべて完成となりまして、







動作確認が終わったら、


ピストンの上に砂ブロックを乗っけ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
石レンガシリーズを作成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も木こりをしているわけですが、部分的な画像を見ていても中々わかりにくいと思いまして今日は空撮をしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノ描写範囲を最大にしてみましたが、左右は写りきらなかったです(; ̄ー ̄A白樺の森も大分後退してきましたが、結構広大な森なので、伐採作業もしばらくは大丈夫だともいますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、途中で神聖な感じの木があ

no image
天地分け目の戦い

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっとニュースから12月17日に、Wii Uにてマインクラフトがリリースされまーす(σ≧▽≦)σ特色としましては、テレビが無くても、コントロールパッドで遊ぶことが出来るそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ詳細は分かりませんが、お値段は$29.99という事で、日本円にすると、3.500円〜4.000円くらいだと思います(  ̄ー ̄)ノクリスマスプレゼントにサンタさんへお願いしてみてはいかがでしょう

no image
海底神殿探索に、海底遺跡の探索もしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は探索拠点こと、海の家を建築いたしまして、ちょっぴり沈没船の探索なんかをいたしました(* ̄ー ̄)そして、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノ先日発見した海底神殿からお宝を回収していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は長時間の潜水になりますんで、暗視と水中呼吸のポーションを一気飲みいたしまして、入り口へ向かって進んでいきます〜〜〜〜〜(m–)mガーディアンさんのビーム攻撃に

no image
ついに石ブロックの在庫切れです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップタワー建築も残り2か所となりまして、本日は南西側の建築を進めていこうかを思っております( ̄ー ̄ゞ−☆建材として25LC以上の石ブロックを石レンガへ加工して消費しておりまして、単純作業が続いてまいくらぺさんのモチベーション維持が困難な状況となっておりましたが、ゴールが見えてきたところで、モチベーションがかなり復活してきてきました(σ≧▽≦)σヤルゾー!

no image
湧き層建設が睡魔との戦いになっております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日の土台解体の途中でしたが、インベントリが満タンになりそうだったので土ブロックの整理と、ついでにフェンスゲートの作成を行っております(/^^)/フェンスゲート自体の在庫はなくなってしまったので原木を加工しているんですが、まずは素材となる棒を作成いたします( ̄0 ̄)/原木1個からは、木材が4個、さらに棒が8本作成が可能となるのため原木1スタックを棒に加工し

no image
別荘二号館の建築を再開です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/かぼちゃ畑の改造を行って、収穫頻度が上がったおかげもございまして、こんなにかぼちゃが収獲できております(* ̄∇ ̄*)ホクホク斧を持っていないときでも簡単に収獲出来るんで、ピストン式は楽チンですね(* ̄ー ̄)そしたら本日から別荘二号館の建築を再開しようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ落雷で焼け落ちてしまった別荘一号館の屋根を修復しておきたいと思います( ̄ー ̄

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 7日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き3層目の解体作業となりますが、まずは1ターン目のスライスと解体が完了となりまして、こんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノぱっと見た感じだとどれくらい解体が進んだのか分かりにくいかもしれませんが、これでシュルカーボックス1箱分くらいの石材を確保できた感じです(* ̄ー ̄)ちなみに、1ターンで解体する奥行きはこのくらいとなっております(゜ロ゜)ギ

no image
湧き層のゴーレムトラップへ村人を移送開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は経験値トラップで治療した村人をゴーレムトラップの収容施設へ移送いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして移送が完了したので、不要となった移送用の路線を解体しております(`ロ´)ノシ現在加速レールは特に貴重な存在となっておりますんで、なくさずに回収していきます(/^^)/そして路線の解体が終わりましたら、処理層に水流を設置(ノ-o-)ノダバァ一基目のゴーレムトラップは白樺のド

no image
第二区画の足元が解体されていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日アップデートがありまして、バージョン1.2.9へとバージョンアップされました!!(゜ロ゜ノ)ノ今回も基本的にはバグの修正がメインとなるようで、それほど大きな変更点は無いみたいですね(・ω・)実際に遊んでいて気になるバグもそれほど多くはないので、やはり一番の要望としてはもうちょっと軽量化をしていただければ、より多くのみなさんが遊べるのになぁ(゜ー゜)っと、思っ

no image
ビーコンもバージョンアップしております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの湧きつぶし作業で石のハーフブロックを使い切ってしまいまして、本日は石ブロックの収集作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、先日からコメントもいただいておりますが、採掘速度が色々と変更されているようなので、ビーコンが設置してある第二ブランチマイニング会場へと移動しております三( ゜∀゜)ウワサではPC版なんかの採掘速度とおんなじようになったと