マインクラフト攻略まとめ

岩盤整地会場の拡大を再開してみました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回はネザーでのトラップタワーについて実験をいたしましたが、


まだまだ問題が山積みの状態だったので、とりあえず湧き層部分を撤去しておきました(  ̄ー ̄)ノ






またアイデアがまとまったら実験をしてみますね(* ̄ー ̄)





これで解決できていないものありますが、トラップ関係の作業もひと段落といった状況になりましたんで、





久しぶりにのんびりと拠点パトロールを行いましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ






先日作成した拠点のサボテン農場ですが、どのくらい貯まっているんでしょうか( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





早速気になる収穫を確認してみましたところ、





約8スタック半のサボテンが収穫されておりました(* ̄∇ ̄)ノ






多すぎず、少なすぎず、程よい収穫量といったところでございます(* ̄∇ ̄*)





それと、こちらも先日作成したばかりの羊毛工場(゜ロ゜)






こちらは思っていたより収穫率が良かったので、ちょくちょく収穫をして第三倉庫へ移送しております( ̄ー ̄ゞ−☆





気が付いたときに回収しているんですが、気が付くと各色1、2スタックくらい貯まっている感じですね(* ̄∇ ̄*)






倉庫の方には各色15スタックずつくらいの在庫が出来ておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、恒例のかぼちゃを収穫していたんですが、


ご覧ください(; ̄Д ̄)?






なにやら地面から白いものが、、、(;・ω・)





行商人さんの大きな忘れ物、ラマさんが顔だけだして埋まっていたんですΣ(´□`;)






これまでハマりニワトリさんが住み着く事はありましたが、このパターンは初めてでございます(;・∀・)





それにしても行商人さんは忘れっぽいみたいで、


拠点内が徐々にラマさんだらけになってきております(; ̄ー ̄A






そういえば怪しい洋館の屋根とかにもいらっしゃいましたね( ̄〜 ̄;)





割と頻繁に行商人さんが来るので、まだまだ増えていきそうな予感がしております(´д`|||)







そんな心配をしつつ、新しいかぼちゃ畑での収穫もして、







最後にこちらのゴーレムトラップを確認しておきましたm(。_。)m






見える範囲にはゴーレムさんがいないので、もしかするとうまく稼働しているかな〜( ^ω^)





とか思っていたんですが、


結果は収穫ゼロでした(´_ゝ`)ハハハ






やっぱりダメ見たいですね(; ̄ー ̄A





そんなこんなでパトロールが終了しましたが、ゴーレムトラップと、ネザートラップが使えない、


なので、鉄と金を収穫する事が出来ません(@ ̄□ ̄@;)ナンダッテー!!





それと、前回のネザー実験で、トラップタワーにはおそらく半径128マス範囲の湧きつぶしが必要ということも分かりましたんで、


岩盤整地会場の面積拡大を進めていくことにいたしました( ̄¬ ̄)






いや〜、仕方ありませんね(*´・∀・)





ということで、早速間仕切りが終わっている水槽から水抜き作業を開始いたしました(σ≧▽≦)σヤルゾー!







そんでもって


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


半分くらいの水抜き作業が完了ですε=( ̄。 ̄ )





手前のほうは浅いんですが、一番奥の方は海溝になっていてちょっと深いんです(; ̄ー ̄A





ただ、マイクラPEの初期に生成された地形で、海底峡谷とかは生成されておりませんので、


わりと作業はしやすいんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





今のバージョ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ウィザー戦用の装備を作っておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、再建作業も完了いたしまして、現在経験値を貯めながらウィザー戦用の装備品を作成しつつ息抜き最中です三( ゜∀゜)なぜこんなところにエンダー先輩が、、、(;・ω・)なんて事もありつつ、まずは胸当てに対爆?が出ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残念ながら耐久力なんかが付きませんでしたが、狙いとしては、防具に対爆?2つと、ダメージ軽減?を2つで、理由としてはウィザーさんは爆破攻

no image
木材不足なので、ちょっと植林大会を

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、暗黒茸畑が完成いたしまして、邪神様が完成の祝砲のために降臨されました!Σ( ̄□ ̄;)そんな邪神様からは、お気持ちと火薬だけをいただくことにいたしました( ゜人 ゜)ありがたやぁ湧きつぶしもされている拠点での降臨に謎は深まりますが、恐らくは蒼の邪神像からのお導きではないかと思われます(゜ロ゜)その気になった邪神様に湧きつぶしなんて効果は無いんですね(; ゜

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 最終日

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに第二岩盤整地会場の露天掘りが最終日となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残る1枚をスライスすれば全体に岩盤層が露出する状況となっておりますんで、さっそくスライス作業を開始いたします(σ≧▽≦)σヤルゾー!っと、勢いよく作業を開始してしまいましたが、その前に砂利を撤去しておくことを忘れておりました(; ̄ー ̄A今使っているピッケルは幸運が付与されているので、先に砂利を撤去しておか

no image
ガーディアントラップの壁を設置いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は愛情たっぷりのマグマブロックを作成いたしまして、アイテム回収用のホッパートロッコも順調に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今までのパターンだとこのくらい時間が経過すると、トロッコの位置ズレや停止、最悪の場合消失しまう事件が発生しておりましたが、今回は一度もトラブルが発生しておりません(* ̄ー ̄)やはりチャンク毎に路線を区切ったのが良かったんだと思

no image
海底照明を設置してみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も元気に港建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前に気になっていた街灯なんですが、高さを1マス高くしてみました(  ̄ー ̄)ノで、土台の羊毛を取り除きまして(/^^)/左の3つは通常は以前のままですが、比べてみると高いほうがよさそうです( ̄ー ̄)それと、カボチャが丸見えっていうのも気に入らないので、在庫の残りが5個のグローストーンへ変更です(  ̄ー ̄)

no image
環境保全が進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は前回の予告通り、砂漠の砂漠化を進めていきたいと思います( ̄¬ ̄)早速、最低限の荷物を持ってトロッコ鉄道で、しゅっぱーつq(^-^q)三本当に0.10.0以降、景色が綺麗になりましたねぇ(*´∀`)空中路線も、なかなか良いものです♪ヽ(´▽`)/景色を楽しんでいると、久しぶりの、砂漠の砂漠化会場へ到着いたしました(  ̄ー ̄)ノで、松明を持ってくるのを忘れてしまい(;・ω・)まず

no image
究極TT建築 処理層編 その8

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日6月27日は、特別な記念日でございます(* ̄ー ̄)第一話の投稿と同じ時間に、記念記事を予約してありますんで、そちらもお楽しみに(* ̄∇ ̄)ノさてさて、昨日アイテム落としの説明をさせていただきましたが、今はアイテム落としに水流を設置しているところでございます(/^^)/(ノ-o-)ノダバァさらに、一部湧きつぶしをしていなかった部分に最後の湧きつぶしをもしております\(゜

no image
スケルトンホース登場の巻

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3×3マスのピストンドアが完成いたしまして、本日は農作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それと、ピストンドアの回路がもうちょっと詳しく見たいとのご要望もいただいておりますんで、そちらは明日にでも色々な角度から撮影した画像をご紹介いたします(* ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノBUDブロックを利用したサボテン収獲マシーンですΨ( ̄∇ ̄)Ψサボテンはブロック

no image
蜘蛛スポナートラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップの処理層開発が完了いたしまして、さっそく仕上げの作業で、処理層にガラスブロックとハーフブロックを設置いたしました(*^ー^)ノ♪プレイヤーダメージで倒す場合は、この隙間から攻撃を加えて倒す感じです( ̄^ ̄)そしたら、蜘蛛を流し込む為の水流も設置していく事にいたしまして、(ノ-o-)ノダバァ(ノ-o-)ノダバァ(ノ-o-)ノダバァっと、処理層に

no image
ネザーの湧きつぶしを進めていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からハーフブロックによる湧きつぶしを進めておりますが、地上での作業は完了しまして、ゾン豚トラップの周辺を湧き潰すために、ネザーへとやってきました三( ゜∀゜)早速陸地の湧きつぶしから開始したんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ湯豆腐パラダイスでございます(´Д`|||)飛行速度がバラバラで、低速、中速、高速と、三種類の湯豆腐が縦横無尽に飛び回っており