マインクラフト攻略まとめ

なんということでしょう

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







大量に用意したTNTを使い、


本日も岩盤整地でございます( ̄¬ ̄)





山岳ではTNTをまとめて設置できないので、作業に時間がかかる


と昨日申し上げましたが、


本日はそんな様子を含めて、作業をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄)





まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ




一段だけ高くなっている石を均すときには、


この様に、TNTを上に置いて( ・_・)ノΞ●~*



どーん





この様に、1マス分だけ、薄く広く削る事が出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψ


ただし、爆風が横と、上に広がりますので、


壊したくないものがある場合は、あえて丸石で壁を造る等の方法で、


上手く、爆風を制御する必要があります( ̄0 ̄)/






ちなみに、


土や、砂利、砂等のスコップで掘れるようなブロックは


かなり広範囲を吹き飛ばせますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





こんな感じで、砂利の塊の中心にTNTをセット(  ̄▽ ̄)ノΞ●~*







そして、発破(°Д°)




どーん





砂利を吹き飛ばし、奥の壁も少し削れていますね( ̄ー ̄)




こんな感じで、細々と整地を行っている訳ですが、








またまた廃坑が露出してきましたm(。_。)m








しかも、壁際、、、





めんどくさいです(; ̄ー ̄A






さて、





少し広い面積を平らに出来たので、


この様に、まとめてTNTをセット( ・∇・)ノΞ●~*









そして、発破(゜∀゜)/


どどーん






細かい部分は手掘りで♂





う〜ん、すっきりですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ついでに廃坑も撤去( ̄0 ̄)/







これで、


同じ高さまで整地が完了しました(; ̄ー ̄A








で、


こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ







まだまだTNTは残ってますよ〜(σ≧▽≦)σ







さて、


お次は奥の部分を整地してしまいましょう( ̄¬ ̄)






壁際なので、外壁を壊さないように気を付けながら作業します( ̄0 ̄)/





そして、頂上部分を均したら\(゜ロ\)(/ロ゜)/






こんな感じで、TNTをセット( ・_・)ノΞ●~*










〜ここでポイント〜






まいくらぺさんは2マス掘って、TNTをセットしています(  ̄ー ̄)ノ


図解





TNTは着火すると、ピョンと跳ね上がり、その後落下します( ̄ー ̄)







上の図解の様にセットすると、TNTはちゃんと中心で爆発しますが、


これを横から掘ってセットすると、TNTが若干中心からずれてしまうんです(ー_ー;)


図解





コレに着火すると








この様に中でTNTが跳ねて若干ずれます(´-ω-`)


そうすると、うまくブロックを吹き飛ばせずに、多く残骸が残ってしまうんです(´д`|||)






一個二個なら良いのですが、多くなればなるほど、残骸除去の作業が増えてしまうので、


横からTNTを設置する方法は、あまりオススメとは言えません(; ̄ー ̄A









あと、


こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






こ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
洞窟探索終了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も洞窟探索の続きになりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ探索を続けていたところで、丸石の壁を発見いたしました(*_*)これは例のアレですね( ̄ー ̄)それでは、気合を込めて壁をぶち抜きます(°Д°)ノと、既に制圧済みのスケスポでした(; ̄ー ̄A念のためお宝チェストを開いてみると(/^^)/あれ〜、なんで制圧済みなのにアイテムが残ってるんでしょうね〜(丿 ̄ο ̄)丿それにしても、この巨

no image
全自動仕分け機が若干改善

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちょっとご招待が遅くなりましたが、先日0.14.2にバージョンアップがありまして、ホッパーの具合が修正されて、全自動仕分け機が復活したとの情報があり、急遽トラップランドの全自動仕分け機にて確認をしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆以前にもご紹介しておりますが、かなり大量のアイテムが流れ込んでくるんで、稼働実験にはもってこいだと思います( ̄ー ̄)とりあえず以前仕分けされて

no image
脳内マップが補完されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はジャングル鉄道の建設に取り掛かりまして、5スタック、320マスの距離まで作業を進めてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一旦地上との位置関係を確認するためにゲートを設置して、地上にジャンプしております(丿 ̄ο ̄)丿場所がわかるようなところにジャンプできればよいんですが、、、っと、地上へ出てきました!!(゜ロ゜ノ)ノどうやら海上に浮いている状態でゲートが作

no image
ちょっと気分転換で凍った海に行ってきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場、6層目の解体も残りわずかとなってきまして、前回は20列目の解体が完了したところで修繕タイムへと突入いたしましたm(。_。)mゾンさんが水路で渋滞しておりますね(; ̄ー ̄A久しぶりに溺ゾントラップでの問題発生といった感じですが、とりあえずは修繕を完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回の脱ぎ散らかし装備は鉄系防具が多かったみたいです(・ω・)そん

no image
そろそろ木こりがしたい

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速昨日確認した範囲に水路を設置しています(; ̄ー ̄Aホイ( ̄0 ̄)/残りの半分もホイ( ̄0 ̄)/結局円形の処理層になってしまうようですね(; ̄ー ̄Aしかも、大きさは湧き範囲より一回り大きいくらいで、横流れするモンスターをカバーできるのかちょっと疑問です( ̄〜 ̄;)それと、枝分かれ水路なんですが、丸石フェンスを使う事にしました(  ̄ー ̄)ノ近くで見るとこんな感じです(

no image
輝くイカ墨トラップの建築条件について検証してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに前回ちゃんと稼働する光るイカちゃんトラップが完成いたしまして、本日は完成した光るイカちゃんトラップを使って、色々と確認をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、先日の岩盤層までの露天掘りなんかでシュルカーボックスが満タンになっておりますんで、倉庫でアイテムの整理整頓をいたしました(/^^)/砂漠の砂漠化会場の資材も少しずつ充実してきております(

no image
砂漠の砂漠化会場に植林?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は巨大なグローストーンの塊を回収したしまして、足場として利用していた丸石を回収しております(・ω・)ノシ奥のほうにも取り易そうなグローストーンがありますが、回収したグローストーンを大量に持っておりますんで、深追いは危険です((((;゜Д゜)))そして足場の解体が完了ε=( ̄。 ̄ )落っこちた丸石もすべて回収して、ガストさんが湧く前にダッシュで別荘ゲート

no image
天井部分の解体作業が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地の難関となる、天井裏の解体作業を始めてかなり時間がたちまして、やっとに大部分の解体が出来てきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、第一区画の天井にあたる部分はご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ今立っている部分と通路を残して、天井裏の解体が完了といった状態になりました(* ̄ー ̄)あと残っているのが、あちらの部分です(  ̄ー ̄)ノこの薄さだとベッド爆弾を使う事が出来ないので、手

no image
10層目が完成でフェンスゲート切れです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さあ、ついに第三区画の湧き層建設も折り返し地点となる8層目が完成いたしまして、後半戦の9層目のフェンスゲート設置が開始されました( ̄ー ̄ゞ−☆徐々に迫りくる完成への秒読みが開始でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/カニカニv( ̄Д ̄)vカニカニチャーハン(°Д°)ってな感じで、9層目の湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして回収した土台の土ブロックをエ

no image
作りかけの帆船を完成させました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も別荘二号館の建設をしているんですが、目の部分にも青い羊毛を少々使っておりまして、現在羊毛の補給を行っております(・ω・)羊をそんなに増やしていないので、ちょっと待ち時間がありますんで、お馬さんのジャンプについて少々ご紹介したいと思います(*^ー^)ノ♪お馬さんはジャンプボタンを長押しすることで、この様に経験値ゲージがジャンプゲージに切り替わります(゜ロ゜)