マインクラフト攻略まとめ

なんということでしょう

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







大量に用意したTNTを使い、


本日も岩盤整地でございます( ̄¬ ̄)





山岳ではTNTをまとめて設置できないので、作業に時間がかかる


と昨日申し上げましたが、


本日はそんな様子を含めて、作業をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄)





まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ




一段だけ高くなっている石を均すときには、


この様に、TNTを上に置いて( ・_・)ノΞ●~*



どーん





この様に、1マス分だけ、薄く広く削る事が出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψ


ただし、爆風が横と、上に広がりますので、


壊したくないものがある場合は、あえて丸石で壁を造る等の方法で、


上手く、爆風を制御する必要があります( ̄0 ̄)/






ちなみに、


土や、砂利、砂等のスコップで掘れるようなブロックは


かなり広範囲を吹き飛ばせますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





こんな感じで、砂利の塊の中心にTNTをセット(  ̄▽ ̄)ノΞ●~*







そして、発破(°Д°)




どーん





砂利を吹き飛ばし、奥の壁も少し削れていますね( ̄ー ̄)




こんな感じで、細々と整地を行っている訳ですが、








またまた廃坑が露出してきましたm(。_。)m








しかも、壁際、、、





めんどくさいです(; ̄ー ̄A






さて、





少し広い面積を平らに出来たので、


この様に、まとめてTNTをセット( ・∇・)ノΞ●~*









そして、発破(゜∀゜)/


どどーん






細かい部分は手掘りで♂





う〜ん、すっきりですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ついでに廃坑も撤去( ̄0 ̄)/







これで、


同じ高さまで整地が完了しました(; ̄ー ̄A








で、


こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ







まだまだTNTは残ってますよ〜(σ≧▽≦)σ







さて、


お次は奥の部分を整地してしまいましょう( ̄¬ ̄)






壁際なので、外壁を壊さないように気を付けながら作業します( ̄0 ̄)/





そして、頂上部分を均したら\(゜ロ\)(/ロ゜)/






こんな感じで、TNTをセット( ・_・)ノΞ●~*










〜ここでポイント〜






まいくらぺさんは2マス掘って、TNTをセットしています(  ̄ー ̄)ノ


図解





TNTは着火すると、ピョンと跳ね上がり、その後落下します( ̄ー ̄)







上の図解の様にセットすると、TNTはちゃんと中心で爆発しますが、


これを横から掘ってセットすると、TNTが若干中心からずれてしまうんです(ー_ー;)


図解





コレに着火すると








この様に中でTNTが跳ねて若干ずれます(´-ω-`)


そうすると、うまくブロックを吹き飛ばせずに、多く残骸が残ってしまうんです(´д`|||)






一個二個なら良いのですが、多くなればなるほど、残骸除去の作業が増えてしまうので、


横からTNTを設置する方法は、あまりオススメとは言えません(; ̄ー ̄A









あと、


こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






こ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
砂漠は変わった

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ぐんぐん、ジェットコースターのような坂を上っておりますq(^-^q)二つのトラップタワー、地面に空いた処理層の穴なかなか迫力のある景色です(* ̄∇ ̄*)そして、ガタンゴトンと、やってまいりましたのが、別荘でございます(* ̄▽ ̄)ノ迫り来る邪神様の後ろ姿にお祈りをしつつ到着です( ゜人 ゜)到着した砂漠の砂漠化拠点で石ピッケルを5本ほど作って(/^^)/作業場へ移動します三(

no image
湧き面積の拡大をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は久しぶりのゴマダレラッシュという事で、ホクホクと楽しい探索をさせていただきました(* ̄∇ ̄*)そして、何よりもウィザースケルトンの登場もございましたんで、本日もご機嫌でネザー要塞をウロウロと過ごしておりますo(^-^o)(o^-^)oウロウロしながら要塞の整備なんかもしていたんですが、長距離ネザー鉄道からの入口脇に、ネザーレンガが露出しておりました(゜ロ゜)明らかに

no image
我慢できませんでした(;゙゚’ω゚’):プルプル

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はレッドストーン一面下の層で見つかり、ダイヤ発見の期待が高まってきました(σ≧▽≦)σしかし、今日はTNT設置に向けての下準備を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)と、早速作業を進めていましたが、地底湖がございまして、このまま周りを発破してしまうと(ノ-o-)ノダバァってなっちゃうので、砂利を使って水抜きをしておきます(/^^)/ホイ( ̄0 ̄)/そして、これくらいの作

no image
天空建築 中層部分の内装建築に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は2階に3部屋目が完成いたしまして、最後の一部屋を完成させる為に、拠点へ戻ってちょっぴり資材補給をしてきました三( ゜∀゜)既に何往復しているか分からないですが、一か所作るのに最低でも5往復位はしているんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそんな感じでその後も何往復かしつつ、4部屋目の建築も完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ基本的には前回の3部屋目と同じデザインですが、

no image
すべて隠しフェンスの設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、先日は機種変更のご紹介をさせていただきましたが、ちゃんと作業のほうは進めさせていただきまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日完成した回路スペースに回路の設置作業が完了いたしました(σ≧▽≦)σヤッター今回も一つの回路を3枚のピストンドアに接続いたしましたんで、かなりごちゃごちゃになってしまいました、配線ミスは無く一発おっけーでした(* ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー

no image
全自動グローベリー畑が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動グローベリー畑の仕組みを開発いたしまして、さっそく施設の増産を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆一つのグローベリーの蔦に対して、ホッパー、BUD、発射装置、ピストン、といった4つのブロックが1セットになるので、ひとつずつ増設していく形になっておりまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで9基の全自動グローベリー畑の設置が完了いた

no image
天空建築 ついに完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空建築の作業も残りわずかとなりまして、本日でついに完成まで進めて行けるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、中庭に設置した絨毯ですが、デザイン的にイマイチだったので、撤去です(#゚Д゚)ノシお試しで1/4くらいしか設置していないので、あっという間に撤去が完了いたしまして、お次な中庭の土台部分の装飾をしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆土台部分は、今撤去した絨

no image
青いねぇ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、ご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上がみなさんへ贈る、PC版 マインクラフト、ゆっくり実況動画!щ(゜▽゜щ)『まいくららいふ 5日目』が配信されました(  ̄ー ̄)ノ既に、ご覧いただいている方、または、まだご覧になられていない方、是非ご視聴いただければ幸いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ*『まいくららいふ 5日目』リンク『YouTube』『ニコニコ動画』では、作業の続きをご紹介していきますね

no image
ネザー整地会場から溶岩海がなくなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/長らく続けてきたネザー整地ですが、ついに溶岩海も残りわずかとなりまして、たぶん最後となる砂利落としの作業を進めております(/^^)/この作業を始めたころは親指の腱鞘炎が再発するのではないかとちょっぴり不安な気持ちでしたが、ここまで作業を続けてきまして、痛みなんかは感じることなく、まいくらぺさんの親指はなめらかに動き続けております(* ̄ー ̄)スマホ指なんかでお

no image
天空建築 1階の内装が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、最下層部分の内装建築を進めておりますが、通路部分の装飾品がちょっぴり物足りない感じがしたので、この様な装飾品を設置してみました(  ̄ー ̄)ノキャンドルスタンドをイメージして設置してみました(* ̄ー ̄)エンドロッドの代わりにナマコちゃんを設置しようかと思ったんですが、フェンスの上には設置が出来なかったので、ちょっと長いですがエンドロッドをろうそくに見