マインクラフト攻略まとめ

なんということでしょう

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







大量に用意したTNTを使い、


本日も岩盤整地でございます( ̄¬ ̄)





山岳ではTNTをまとめて設置できないので、作業に時間がかかる


と昨日申し上げましたが、


本日はそんな様子を含めて、作業をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄)





まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ




一段だけ高くなっている石を均すときには、


この様に、TNTを上に置いて( ・_・)ノΞ●~*



どーん





この様に、1マス分だけ、薄く広く削る事が出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψ


ただし、爆風が横と、上に広がりますので、


壊したくないものがある場合は、あえて丸石で壁を造る等の方法で、


上手く、爆風を制御する必要があります( ̄0 ̄)/






ちなみに、


土や、砂利、砂等のスコップで掘れるようなブロックは


かなり広範囲を吹き飛ばせますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





こんな感じで、砂利の塊の中心にTNTをセット(  ̄▽ ̄)ノΞ●~*







そして、発破(°Д°)




どーん





砂利を吹き飛ばし、奥の壁も少し削れていますね( ̄ー ̄)




こんな感じで、細々と整地を行っている訳ですが、








またまた廃坑が露出してきましたm(。_。)m








しかも、壁際、、、





めんどくさいです(; ̄ー ̄A






さて、





少し広い面積を平らに出来たので、


この様に、まとめてTNTをセット( ・∇・)ノΞ●~*









そして、発破(゜∀゜)/


どどーん






細かい部分は手掘りで♂





う〜ん、すっきりですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ついでに廃坑も撤去( ̄0 ̄)/







これで、


同じ高さまで整地が完了しました(; ̄ー ̄A








で、


こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ







まだまだTNTは残ってますよ〜(σ≧▽≦)σ







さて、


お次は奥の部分を整地してしまいましょう( ̄¬ ̄)






壁際なので、外壁を壊さないように気を付けながら作業します( ̄0 ̄)/





そして、頂上部分を均したら\(゜ロ\)(/ロ゜)/






こんな感じで、TNTをセット( ・_・)ノΞ●~*










〜ここでポイント〜






まいくらぺさんは2マス掘って、TNTをセットしています(  ̄ー ̄)ノ


図解





TNTは着火すると、ピョンと跳ね上がり、その後落下します( ̄ー ̄)







上の図解の様にセットすると、TNTはちゃんと中心で爆発しますが、


これを横から掘ってセットすると、TNTが若干中心からずれてしまうんです(ー_ー;)


図解





コレに着火すると








この様に中でTNTが跳ねて若干ずれます(´-ω-`)


そうすると、うまくブロックを吹き飛ばせずに、多く残骸が残ってしまうんです(´д`|||)






一個二個なら良いのですが、多くなればなるほど、残骸除去の作業が増えてしまうので、


横からTNTを設置する方法は、あまりオススメとは言えません(; ̄ー ̄A









あと、


こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






こ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
湧きつぶしをはじめたら、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も全体の整備を進めている訳ですが、別荘の前のスペースに噴水でも作ってみようかなと思い枠組みを設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/湧きつぶしをどうしようかと悩んだ結果こうなりまして(; ̄ー ̄A更に、ホイ( ̄0 ̄)/で、砂岩のハーフブロックで封鎖していくわけですが、噴水の枠組みが邪魔になり、撤去(°Д°)噴水なんてなかったんや、、、(;・∀・)と、こうなるとまいくらぺさん

no image
わんこ達は足腰が弱っているみたいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は作業途中に転落事故を起こしてしまいましたが、無事に7区画目の作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、床面を綺麗にして、こんな感じで完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ見事なまでのスッキリ感を満喫しておりますが、既に一本のダイヤピッケルが耐久限界ギリギリだったので、倉庫でアイテム整理を行って、その後修繕作業をしておきました(  ̄ー ̄)ノ保管されてい

no image
自動収穫のかぼちゃ畑を建築いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は犬小屋で火事が発生いたしまして急遽修復作業をさせて頂きましたが、本日からは天空エリアの開発を進めて行くことにいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、一番最初にかぼちゃ畑から作ろうかと思いまして、今回はハイテクな天空エリアでのかぼちゃ畑なので、自動収穫式にしようかと思いましたんで、テストワールドで収穫方法をちょっとだけ研究してみました( ̄〜 ̄)スイカで試して

no image
物欲センサーが稼働中です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、トロッコ駅から販売所までの鉄道を建設いたしまして、出来上がった路線を利用して、要塞村の農民さんに移住をしていただきました(* ̄∇ ̄)ノこちらの一番端っこの店舗に入店いただきまして、農作物の購入をしていただきます(* ̄ー ̄)さてさて、路線も出来上がり農民さんの移住も完了と、すべての準備が整いましたんで、当初の目的を果たすべく、司書さんの再治療を進めてい

no image
岩盤整地会場の拡大 13日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は装備品の修繕作業を行ないまして、金インゴットなんかをゲットしつつ、水抜き作業終盤戦の準備を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、作業現場へ戻って来たわけですが、現在の進捗状況はこんな感じとなっております(* ̄∇ ̄)ノ水抜き作業も半分を越えて、14列目の水抜きが終わった状態です(* ̄ー ̄)海底の地形もかなりあらわになってきましたね(・д・ = ・д・)それでは作業の続き

no image
馬小屋の完成でヤル気まんまんになりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は馬小屋の外観が完成いたしまして、本日は内装の建築作業となる訳ですが、内装建築に関しては例のアレでご紹介したいと思います( ̄ー ̄)という事で、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψお約束の全カットでございます♪ヽ(´▽`)/1棟に8部屋ずつの仕切りを設置したしまして、もう一棟は白樺フェンスを利用して色分けしておきました(  ̄ー ̄)ノそれぞれにフェンスゲートの入口を設

no image
天空トラップタワーの建築を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は資材補給をしつつ、マンションの装飾なんかを行いましたが、現在岩盤整地会場拠点へ移動しております三( ゜∀゜)今日も素敵な邪神像を眺めつつ、今回の目的は岩盤整地会場拠点のさらに奥ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ会場の壁を進んでいきつつ、水中呼吸と、暗視ポーションを一気飲みいたしました(@ ̄□ ̄@;)プハァ!!そして水中のすべてを見渡せる状態になったところで、こちらが目的地でご

no image
1.11.1でのゴーレムトラップについて色々実験しましたが、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はクリエイティブモードのテストワールドで、ゴーレムトラップ(以下、GT)の作り方について、色々な実験をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こちらは過去記事の『アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方』で、ご紹介用に作ったGTでございます(  ̄ー ̄)ノサバイバルモードでも、現在出来上がっているGTをもとに改造していく感じで考えておりますんで、このト

no image
ついに小高い砂岩の山に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もさっそく砂ブロックの撤去から作業を進めております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、一気に砂山の手前部分までの砂ブロック撤去が完了でございます(* ̄ー ̄)今回はかなり幅広な感じで一気に砂ブロックの撤去をいたしまして、お次は安定のスライス作戦で作業の撤去を進めて行きます( ̄ー ̄ゞ−☆先程も申し上げた通り、幅広な感じで作業を進めておりますんで、一気

no image
さらに湧き層の改善を考えてみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT二号機の建築がはじまりまして、早速の木材不足で白樺を植林して木材確保いたしました( ̄^ ̄)苗木を1スタック分です(  ̄ー ̄)ノそして、確保した木材でフェンスゲートを作成して、湧き層を作っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/第五層もホイ( ̄0 ̄)/と、木材が全然足りませんでした(; ̄ー ̄A今度は2スタック分です(°Д°)植林して収穫しました(  ̄ー ̄)ノしばらく葉っぱが残りそう