ネザーの天井整地を開始いたしました
さてさて、第二区画の溶岩海からマグマが無くなりまして、
陸地の解体作業を進めていくことにいたしました( ̄^ ̄)
まずは、解体する範囲をわかるように、こんな感じでハーフブロックを撤去していきます(/^^)/

第二区画の陸地は何層も重なっているので、
層ごとにこんな感じで下書きをしていきました(  ̄ー ̄)ノ

下が見えない場所も多いので、掘る場所を間違えない様に、
こんな感じで天井の岩盤層まで目印として掘りぬいてあります(゜ロ゜)

そんなこんなで地味にめんどくさい感じの作業でしたが、
無事に下書きが完了ですε=( ̄。 ̄ )
そして思ったんですが、陸地があるうちに天井の解体を下ほうが楽チンなのではないか(゜ロ゜)ピコーン!
という考えでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
その考えに基づいて作戦をちょっぴり変更する事にしまして、
天井付近から整地作業をしていくことにいたしました(σ≧▽≦)σヤルゾー!
足元の岩盤層とは違い、岩盤ブロックをむき出しにする必要もないので、
天井部分は平らに仕上げる予定です(*^ー^)ノ♪

そしてベッド爆弾を1個分くらいの空間を掘り広げたところで、
側面にベッドを設置(/^^)/

そしたら心の声に従って、、、、
発破ぁ(°Д°)
どーん

っと、こんな感じの大穴が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/
発破跡を確認してみると、
天井部分が凸凹になっております(゜ロ゜)アララ

これだと後で綺麗にする作業も増えてしまうので、
もう一段低い位置でベッドを爆発させた方がよさそうですね(; ̄ー ̄A
とりあえず試掘が出来たところで、今度は第一区画の角っこを上っていきます( ̄0 ̄)/

この第一区画の天井付近から、先ほど試掘した方角へ1直線に掘り進んでいく作戦でございます(* ̄ー ̄)
そして天井の岩盤層まで登ったら、先ほど同様に試掘をいたしました(  ̄ー ̄)ノ

、、、なにやら視線を感じます(;・ω・)
って、早速天井付近の洞窟を掘り当ててしまったようで、
マグマキューブさんがいらっしゃいました!!(゜ロ゜ノ)ノ

ちょっと気になったので、その洞窟を進んでいくと、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

地下帝国ならぬ、天井帝国を発見です!Σ( ̄□ ̄;)
これだけゾン豚さんが湧いていればトラップタワーの性能はあっという間に低下してしまいますΣ(´□`;)
ネザーにトラップタワーを作るのであれば、ハーフブロックの設置だけではなく、
足元と天井の岩盤整地をしないといけないという事がよく分かりました(; ̄ー ̄A
そんな発見をしつつ、早速天井付近の解体作業を進めていきまして、
ベッド爆弾を利用しつつ、こんな感じで掘り進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/

今回はちょっと...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
港町の拡大をすることにいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海底神殿から建築素材の回収なんかを行いましたが、海の新素材であるサンゴなんかの回収もしましたんで、水族館でも建設してみようかと考えましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、新しいバージョンではお魚さんを捕まえることができるようになりましたんで、またまたサンゴ礁へとやってまいりました三( ゜∀゜)手に水バケツを持っておりますが、この水バケツでお魚さんを長押し
-
-
天空建築 中層部分の内装建築に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は2階に3部屋目が完成いたしまして、最後の一部屋を完成させる為に、拠点へ戻ってちょっぴり資材補給をしてきました三( ゜∀゜)既に何往復しているか分からないですが、一か所作るのに最低でも5往復位はしているんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそんな感じでその後も何往復かしつつ、4部屋目の建築も完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ基本的には前回の3部屋目と同じデザインですが、
-
-
1区画目の湧き層建築も残り1層となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は湧き層建築もわずかとなったところでフェンスゲートが足りなくなりまして、残りも少なくなってきた原木を回収して、グルグル路線を移動中でございます三( ゜∀゜)そしてインベントリと、エンダーチェストに満タンを満タンにして持ち帰った原木をどんどん加工していくんです(`ロ´)ノシ オラオラ オラオラ…前回同様にひたすらピアノ連打を続けていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/これ
-
-
恐怖のタイムスリップ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より別荘二号館の屋根を建設していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに屋根の参考デザインを考えたんですが、こちらを参考にして作っていくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノそう、別荘一号館でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれなりにアレンジを加えていくつもりですが、それとなく関連性を持たせた感じに作っていけたらと考えております(* ̄ー ̄)という事で、まずは真ん中の部分から作っていき
-
-
ドロッパーの活用方法とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/色々な新要素があってちょっと放置気味でしたが、今日は新要素のドロッパーの活用方法をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさわやかな笑顔が特徴のドロッパーでございます( ゜▽ ゜)顔真似してみました(; ̄ー ̄A ディスペンサーに似ているブロックで、アイテムをポロっとドロップするんですが、この様に収納系のアイテムを顔の前に設置します(/^^)/そしてRS回路で信号を送る
-
-
発破作業がついに完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はチャーハン爆弾が炸裂いたしまして、ついに発破解体の作業も第四区画のみとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残りわずかとなった海底部分も、発破ぁ(°Д°)どーん本日もベッド爆弾で発破作業を進めております(σ≧▽≦)σヤッホー!しかしながら、画像にもキノコが写っておりますが、この第四区画はかなり多くの洞窟が生成されておりまして、凸凹にならないように、うまく爆風制御が必要な状況となっ
-
-
ガーディアントラップを改修しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回略奪者集団との全面戦争が勃発してしまいましたが、勇敢なかぼちゃ兵さんのおかげでくらぺタウンの安心安全を守ることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな襲撃イベントの原因ともなった略奪者さんのリーダーのドロップアイテムは、こんな感じで怪しい洋館に飾りつけとして設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ果たして、この地下に広がる村人収容施設では一体何が行われているんで
-
-
別荘二号館 息抜き2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から息抜きが開始いたしまして、またまた別のメサチャンクに来ておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は赤い砂を入手したいので、飛び出しているような大きな塊だと砂が無いんでダメなんです(; ̄ー ̄Aなのであまり厚みもない場所をホイホイを切り崩して資材を確保\(゜ロ\)(/ロ゜)/赤い砂とセットになっているのがオレンジ色の粘土なんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ横から見ると、こ
-
-
ネザー天井裏、二段目の発破作業が開始されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに天井裏の解体作業が一段完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψネザーの天井の厚さは未確認ですが、多分20マス前後だと思いますんで、もう一段ちょっとで天井をスッキリ整地できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)一番端っこの部分はちょっと薄くなっているので、一旦手掘りで掘り広げてみました(  ̄ー ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ここまで掘り広げたところで手が届かなく
-
-
環境保全が進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は前回の予告通り、砂漠の砂漠化を進めていきたいと思います( ̄¬ ̄)早速、最低限の荷物を持ってトロッコ鉄道で、しゅっぱーつq(^-^q)三本当に0.10.0以降、景色が綺麗になりましたねぇ(*´∀`)空中路線も、なかなか良いものです♪ヽ(´▽`)/景色を楽しんでいると、久しぶりの、砂漠の砂漠化会場へ到着いたしました(  ̄ー ̄)ノで、松明を持ってくるのを忘れてしまい(;・ω・)まず
- PREV
- 学校を作ろう (3)
- NEXT
- 学校を作ろう (4)