マインクラフト攻略まとめ

ネザーの天井整地を開始いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、第二区画の溶岩海からマグマが無くなりまして、


陸地の解体作業を進めていくことにいたしました( ̄^ ̄)






まずは、解体する範囲をわかるように、こんな感じでハーフブロックを撤去していきます(/^^)/






第二区画の陸地は何層も重なっているので、





層ごとにこんな感じで下書きをしていきました(  ̄ー ̄)ノ






下が見えない場所も多いので、掘る場所を間違えない様に、





こんな感じで天井の岩盤層まで目印として掘りぬいてあります(゜ロ゜)






そんなこんなで地味にめんどくさい感じの作業でしたが、


無事に下書きが完了ですε=( ̄。 ̄ )





そして思ったんですが、陸地があるうちに天井の解体を下ほうが楽チンなのではないか(゜ロ゜)ピコーン!





という考えでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





その考えに基づいて作戦をちょっぴり変更する事にしまして、


天井付近から整地作業をしていくことにいたしました(σ≧▽≦)σヤルゾー!





足元の岩盤層とは違い、岩盤ブロックをむき出しにする必要もないので、


天井部分は平らに仕上げる予定です(*^ー^)ノ♪




そしてベッド爆弾を1個分くらいの空間を掘り広げたところで、




側面にベッドを設置(/^^)/







そしたら心の声に従って、、、、








発破ぁ(°Д°)





どーん






っと、こんな感じの大穴が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/





発破跡を確認してみると、


天井部分が凸凹になっております(゜ロ゜)アララ






これだと後で綺麗にする作業も増えてしまうので、


もう一段低い位置でベッドを爆発させた方がよさそうですね(; ̄ー ̄A





とりあえず試掘が出来たところで、今度は第一区画の角っこを上っていきます( ̄0 ̄)/






この第一区画の天井付近から、先ほど試掘した方角へ1直線に掘り進んでいく作戦でございます(* ̄ー ̄)





そして天井の岩盤層まで登ったら、先ほど同様に試掘をいたしました(  ̄ー ̄)ノ






、、、なにやら視線を感じます(;・ω・)





って、早速天井付近の洞窟を掘り当ててしまったようで、


マグマキューブさんがいらっしゃいました!!(゜ロ゜ノ)ノ






ちょっと気になったので、その洞窟を進んでいくと、







ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






地下帝国ならぬ、天井帝国を発見です!Σ( ̄□ ̄;)





これだけゾン豚さんが湧いていればトラップタワーの性能はあっという間に低下してしまいますΣ(´□`;)





ネザーにトラップタワーを作るのであれば、ハーフブロックの設置だけではなく、


足元と天井の岩盤整地をしないといけないという事がよく分かりました(; ̄ー ̄A





そんな発見をしつつ、早速天井付近の解体作業を進めていきまして、


ベッド爆弾を利用しつつ、こんな感じで掘り進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/






今回はちょっと...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
TT建築 湧き層の2層目が出来上がって、性能もアップしているようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/湧き層のデザインも完成して、ついに2層目の建築を開始いたしまして、前回は下書きまで作業が出来ましたんで、さっそく2層目の建築を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆2層目も同様に3×3マスの落とし穴式になりまして、モンスターが引っ掛からない様に、落とし穴の位置を1層目と重なる様に設置していきます(/^^)/と言っても、2層目は1層目と湧き範囲が同じだったので、1層目をなぞる

no image
アイテム運搬路を増設したりしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスライムトラップからのアイテム運搬路を設置させて頂きまして、さっそく続々とスライムボールが第二拠点へと送り込まれてきております(゜ロ゜)性能も中々良い感じのトラップになったので、この調子ならあっという間にスライムボールだらけになりそうですね(* ̄∇ ̄*)そして、もう一つアイテム運搬路を設置しておきたい施設がありまして、こちらです(  ̄ー ̄)ノ全自

no image
アイテム回収駅の機能確認が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は転落事故によりダイヤピッケルをロストして、ついに必殺のエリトラを装着する事にいたしましたが、現在はそんなエリトラを使う機会が訪れない様に、掘り抜き防止の土ブロックを設置しております(/^^)/単純作業を続けているうちに、わかっているのに足場を掘りぬいて、転落の衝撃で我に返るような事がたまに発生いたします(;・∀・)ブランチマイニングをしているときに、気

no image
ガーディアンさんの生態を確認しに行きました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップで実験をしてみましたが、そのあとちょっとだけ作業をして、残りの水槽からも気泡を止めて、砂ブロックを敷き詰めておきました(* ̄∇ ̄)ノこれで2区画がスライムトラップ、2区画がマグマブロックの水流式処理層、そして、残りの5区画が大きな水槽となっております( ̄ー ̄)作業中にもやっぱりガーディアンさんが湧く事は無かったんですが、安定

no image
別荘二号館周りがスッキリです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化を進めているんですが、邪神様が応援に駆け付けてくださいました( ゜人 ゜)やはりウィザー戦を控えているだけあって、最近は邪神様も活動が活発になってきております((((;゜Д゜)))そんな邪神様からはお気持ちだけをありがたくいただきまして、砂漠の砂漠化作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、手の届くところに中段の足場を設置いた

no image
輝くイカ墨トラップの建築条件について検証してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに前回ちゃんと稼働する光るイカちゃんトラップが完成いたしまして、本日は完成した光るイカちゃんトラップを使って、色々と確認をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、先日の岩盤層までの露天掘りなんかでシュルカーボックスが満タンになっておりますんで、倉庫でアイテムの整理整頓をいたしました(/^^)/砂漠の砂漠化会場の資材も少しずつ充実してきております(

no image
仕方なくですよ?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回までにモンスターの湧き条件なんかの実験をいくつか行いまして、今までによく見かけてきた、多層型のトラップタワーは非効率的になってしまったという考えになりました( ̄〜 ̄)当初は屋根が影響しているのではと考えておりまして、念のため、最後にこのような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ平屋トラップにフルブロックの屋根をくっつけて、20層式のトラップタワーとガチンコ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 36日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は第二岩盤整地会場での初の池ポチャが発生してしまいまして、色々なものを失ってしまいましたが、気を取り直して作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆事件現場となった溶岩池はしっかりと砂利で埋め立てておきました( ̄^ ̄)そして、残りのスライス作業を再開すると、すぐさま隠れ溶岩が出てきましたぁ((((;゜Д゜)))そんな蘇ったトラウマとの戦いとなった整地作業を進めていく

no image
色々悩んでます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も岩盤整地です( ̄ー ̄ゞ−☆そろそろ、岩盤整地も終盤にさしかかり、作る湧き層を色々と考えております( ̄〜 ̄)先日ご紹介した、フェンスゲートだけの湧き層うまく機能してくれるのか、はっきり言って全然わかりません(;・ω・)コメントでも湧き面積の問題をご指摘いただき、確かに、、、、(;・∀・)蜘蛛が湧くとのうわさも、、、(´д`|||) と、色々な考えが脳内を巡ってお

no image
別荘の増設が始まります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続きブランチマイニングを続けておりまして、29週目が完了いたしました(* ̄ー ̄)ここまでのブランチマイニングで収獲された希少鉱石はこちら(* ̄∇ ̄)ノスペースの問題でブロック化しておりますが、鉱石も順調に集まり、建築資材となる雑多ブロックも収集されております(* ̄∇ ̄*)そして最後の30週目に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆需要の高いラピスに、幸運の