マインクラフト攻略まとめ

ネザーの天井整地を開始いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、第二区画の溶岩海からマグマが無くなりまして、


陸地の解体作業を進めていくことにいたしました( ̄^ ̄)






まずは、解体する範囲をわかるように、こんな感じでハーフブロックを撤去していきます(/^^)/






第二区画の陸地は何層も重なっているので、





層ごとにこんな感じで下書きをしていきました(  ̄ー ̄)ノ






下が見えない場所も多いので、掘る場所を間違えない様に、





こんな感じで天井の岩盤層まで目印として掘りぬいてあります(゜ロ゜)






そんなこんなで地味にめんどくさい感じの作業でしたが、


無事に下書きが完了ですε=( ̄。 ̄ )





そして思ったんですが、陸地があるうちに天井の解体を下ほうが楽チンなのではないか(゜ロ゜)ピコーン!





という考えでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





その考えに基づいて作戦をちょっぴり変更する事にしまして、


天井付近から整地作業をしていくことにいたしました(σ≧▽≦)σヤルゾー!





足元の岩盤層とは違い、岩盤ブロックをむき出しにする必要もないので、


天井部分は平らに仕上げる予定です(*^ー^)ノ♪




そしてベッド爆弾を1個分くらいの空間を掘り広げたところで、




側面にベッドを設置(/^^)/







そしたら心の声に従って、、、、








発破ぁ(°Д°)





どーん






っと、こんな感じの大穴が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/





発破跡を確認してみると、


天井部分が凸凹になっております(゜ロ゜)アララ






これだと後で綺麗にする作業も増えてしまうので、


もう一段低い位置でベッドを爆発させた方がよさそうですね(; ̄ー ̄A





とりあえず試掘が出来たところで、今度は第一区画の角っこを上っていきます( ̄0 ̄)/






この第一区画の天井付近から、先ほど試掘した方角へ1直線に掘り進んでいく作戦でございます(* ̄ー ̄)





そして天井の岩盤層まで登ったら、先ほど同様に試掘をいたしました(  ̄ー ̄)ノ






、、、なにやら視線を感じます(;・ω・)





って、早速天井付近の洞窟を掘り当ててしまったようで、


マグマキューブさんがいらっしゃいました!!(゜ロ゜ノ)ノ






ちょっと気になったので、その洞窟を進んでいくと、







ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






地下帝国ならぬ、天井帝国を発見です!Σ( ̄□ ̄;)





これだけゾン豚さんが湧いていればトラップタワーの性能はあっという間に低下してしまいますΣ(´□`;)





ネザーにトラップタワーを作るのであれば、ハーフブロックの設置だけではなく、


足元と天井の岩盤整地をしないといけないという事がよく分かりました(; ̄ー ̄A





そんな発見をしつつ、早速天井付近の解体作業を進めていきまして、


ベッド爆弾を利用しつつ、こんな感じで掘り進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/






今回はちょっと...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ウィザーさんとの再戦 前半戦

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにウィザーさんとの再戦準備を整えまして、決戦にそなえて邪神大社へとやってまいりました(  ̄ー ̄)ノきれいにお清めを行い、邪神様へのお祈りをしておきました( ゜人 ゜)そしたら今度はウィザーさんとの決戦を行うための場所を選定いたします( ̄ー ̄ゞ−☆拠点の地図を見ながら考えておりますが、あまり拠点から離れすぎても遠すぎても良くないので、トラップランドのある海

no image
正面玄関の完成でございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はお堀が完成いたしまして、本日は玄関の装飾作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回、水路の素材として石レンガを使い、自動的に橋も石レンガ素材となっておりますんで、通路の部分も石レンガを使用していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、橋の部分に目印的な意味合いも込めて、石レンガの階段ブロックを逆さ貼りです(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ガシュンふ

no image
1.11.1でのゴーレムトラップについて色々実験しましたが、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はクリエイティブモードのテストワールドで、ゴーレムトラップ(以下、GT)の作り方について、色々な実験をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こちらは過去記事の『アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方』で、ご紹介用に作ったGTでございます(  ̄ー ̄)ノサバイバルモードでも、現在出来上がっているGTをもとに改造していく感じで考えておりますんで、このト

no image
やっぱりモンスターの湧き制御が出来るようになっております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、畜産業を始めるために色々な研究をいたしまして、本日は焼肉工場の建設準備を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、建設をする敷地について色々考えてみたんですが、プレイヤーが近くにいないと繁殖が進まないので、こちらのスペースに焼肉工場を建設することにいたしました(  ̄ー ̄)ノあやしい洋館の横にあるスペースです( ̄ー ̄)早速作業を進めていきたいところで

no image
エンダードラゴンへごあいさつ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は邪神サンタさんがみなさんの元へいらっしゃられたんでしょうか?(*´∇`*)良い子のみなさんの枕元にはきっと素敵なプレゼントが届いているんじゃないかと思いますヘ(≧▽≦ヘ)♪決して、おとう、、、ゲフンゲフンそう、邪神サンタはちゃんと居るんです♪ヽ(´▽`)/さて、クリスマスとなる本日は、エンダー先輩からもポロリ素敵なプレゼントをいただきました(*´ー`*)そして、

no image
キツネ小屋を作ってみる事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は拠点から一番近いタイガバイオームでキツネさんを発見いたしまして、拠点へ連れ帰る為に、タイガから近いNPC村のトロッコ駅へと連れてきました(*^ー^)ノ♪首ひもにつないだ状態でトロッコに乗せる事が出来ないので、首ひもを外して、スイートベリーでトロッコへ誘導いたしますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレそして乗車(゜ロ゜)って感じで、拠点までキツネさんを連れ帰る事に成功

no image
ピラミッド建築、蜂の巣にされる危険な通路を考えました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/前回は床板がなくなっていく恐怖の転落部屋を作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その転落した先の部屋も簡単に作っておくことにいたしまして、こんな感じで囲いを設置いたします(゜ロ゜)このまま砂岩で綺麗に囲んでしまうとスライムブロックにくっついてしまいますんで、スライムブロックなんかが通過する部分は黒曜石を設置しておきました(/^^)/一部分だけRS回路があるので綺麗に囲い

no image
ボートで外出してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に港町の建設が始まりまして、ピンクの羊を発見するなんていう幸先の良いスタートを切っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、歩道の材料がりなくなってしまいまして、丸石を焼いております(/^^)/焼き上がりを待つ間に、ちょっと全体像を撮影してみました( ̄ー ̄)まだまだ始めたばかりではございますが、なんとなく雰囲気は伝わりましたでしょうか?(; ̄ー ̄Aで、住宅をいく

no image
海関係の実績解除をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は実績を解除するために製図家さんから海洋探検家の地図を購入いたしましたんで、さっそく地図をもとに海底神殿を探しに出発しております三( ゜∀゜)ガーディアントラップ行きのトロッコ鉄道で西へ移動していくと、こんな感じで同じ経度まで到達いたしました(*^ー^)ノ♪この様子だと、以前探しに行った森の館より全然近い場所にありそうです(* ̄ー ̄)そしたら、トロ

no image
港町の拡大をすることにいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海底神殿から建築素材の回収なんかを行いましたが、海の新素材であるサンゴなんかの回収もしましたんで、水族館でも建設してみようかと考えましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、新しいバージョンではお魚さんを捕まえることができるようになりましたんで、またまたサンゴ礁へとやってまいりました三( ゜∀゜)手に水バケツを持っておりますが、この水バケツでお魚さんを長押し