ネザーの天井整地を開始いたしました
さてさて、第二区画の溶岩海からマグマが無くなりまして、
陸地の解体作業を進めていくことにいたしました( ̄^ ̄)
まずは、解体する範囲をわかるように、こんな感じでハーフブロックを撤去していきます(/^^)/

第二区画の陸地は何層も重なっているので、
層ごとにこんな感じで下書きをしていきました(  ̄ー ̄)ノ

下が見えない場所も多いので、掘る場所を間違えない様に、
こんな感じで天井の岩盤層まで目印として掘りぬいてあります(゜ロ゜)

そんなこんなで地味にめんどくさい感じの作業でしたが、
無事に下書きが完了ですε=( ̄。 ̄ )
そして思ったんですが、陸地があるうちに天井の解体を下ほうが楽チンなのではないか(゜ロ゜)ピコーン!
という考えでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
その考えに基づいて作戦をちょっぴり変更する事にしまして、
天井付近から整地作業をしていくことにいたしました(σ≧▽≦)σヤルゾー!
足元の岩盤層とは違い、岩盤ブロックをむき出しにする必要もないので、
天井部分は平らに仕上げる予定です(*^ー^)ノ♪

そしてベッド爆弾を1個分くらいの空間を掘り広げたところで、
側面にベッドを設置(/^^)/

そしたら心の声に従って、、、、
発破ぁ(°Д°)
どーん

っと、こんな感じの大穴が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/
発破跡を確認してみると、
天井部分が凸凹になっております(゜ロ゜)アララ

これだと後で綺麗にする作業も増えてしまうので、
もう一段低い位置でベッドを爆発させた方がよさそうですね(; ̄ー ̄A
とりあえず試掘が出来たところで、今度は第一区画の角っこを上っていきます( ̄0 ̄)/

この第一区画の天井付近から、先ほど試掘した方角へ1直線に掘り進んでいく作戦でございます(* ̄ー ̄)
そして天井の岩盤層まで登ったら、先ほど同様に試掘をいたしました(  ̄ー ̄)ノ

、、、なにやら視線を感じます(;・ω・)
って、早速天井付近の洞窟を掘り当ててしまったようで、
マグマキューブさんがいらっしゃいました!!(゜ロ゜ノ)ノ

ちょっと気になったので、その洞窟を進んでいくと、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

地下帝国ならぬ、天井帝国を発見です!Σ( ̄□ ̄;)
これだけゾン豚さんが湧いていればトラップタワーの性能はあっという間に低下してしまいますΣ(´□`;)
ネザーにトラップタワーを作るのであれば、ハーフブロックの設置だけではなく、
足元と天井の岩盤整地をしないといけないという事がよく分かりました(; ̄ー ̄A
そんな発見をしつつ、早速天井付近の解体作業を進めていきまして、
ベッド爆弾を利用しつつ、こんな感じで掘り進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/

今回はちょっと...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ラグとガストは無敵のコンビネーション
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガストさんによる襲撃も無く、無事に7層目まで湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は溶岩海の海面から25マスの高さが第一層目となっておりまして、デスポーンの関係上、TT湧き層の上限高度と思われる95マスまでが70マス(・ω・)一層3マスの高さで建設しておりますので、70÷3で、最大23層まで作る事が出来る計算となっております!Σ( ̄□ ̄;)しかし、23層よりも前に岩盤
-
-
邪神像を募集しています( ゜人 ゜)
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/なんか、最近ものすごい勢いで邪神信仰が広がっていましてまいくらぺさんは嬉しい限りでございます( ゜人 ゜) 昨日も、画像を貼り付けていただきましたが、『のんびりマイクラPE BBS』の方に、みなさんが造られた邪神像を、是非貼り付けていってください(* ̄∇ ̄*)色々、個性的な邪神像を楽しみにしております(*・∀・*)ノちなみに、スマホサイトでは、サイト左上にある、▽のメニュ
-
-
念願が叶いました( ゜ 人 ゜ )
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやー、のどが渇いたなぁ(; ̄ー ̄Aどうも、みなさん(  ̄ー ̄)ノ昨日はNPC村を発見して、井戸を探しているところでしたが、この村には、井戸が二つございまして( ゜o゜)一つの井戸の天井は砂利でできていました(;´_ゝ`)器用な村人が作ったんでしょうね(;・∀・)その後、周辺探索を進め、山岳に謎のゲートがあったり、見事なバイオームの境目があったり謎のチャンクがあったりしま
-
-
水抜き作業が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はパンダさんに会うためにジャングルへとお出かけをさせていただきましたが、本日は水抜き作業をどんどん進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆そして、最後の列に突入している水抜き作業ですが、本日はこちらからの作業開始でございますm(。_。)mぐーんと水深が深くなっている、くらぺ海溝(仮)です( ゜д゜)、;’.・単に深いだけならそれほど大変ではないんですが、
-
-
ガーディアントラップの改修完了で検証もしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの湧き層改修作業もほぼ完了となりまして、6区画中5区画の作業が完了して、残りはこちらの1区画となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの湧き層の作業を行う前に、完成した部分の処理層を撤去してしまう事にいたします( ̄ー ̄ゞ-☆ガーディアンさんが一匹泳いでおりました(゜ロ゜)そんなガーディアンさんを横目に、無情なまいくらぺさんは水流を撤去( ゜д゜)、;’
-
-
砂漠の住宅 素敵な外観が完成となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から屋根の建築が開始されまして、おおよその形が出来上がって来たので、細かい飾りつけを行いつつ、屋根の完成に向けて作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆外周に砂岩のフェンスをくっつけたりして厚みを持たせつつ、中心部分のデザインも考えていきます( ̄〜 ̄)外周を囲うように設置した砂岩のフェンスは中々良い感じなんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)あとは中心部分のデザイン
-
-
ついに氷上歩行をゲットです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、隣村の整備を進めていき、お店の準備も出来上がり、現在サトウキビの収獲をして、取引準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆白い服を着た、沢山の司書候補の村人さんがいらっしゃいますが、製図家さんもいらっしゃいますんで、司書さんは3名でした(  ̄ー ̄)ノそして大量に収獲したサトウキビを紙に加工いたしますんで、UI設定を切り替えて、必殺の筋トレタイムでございます(
-
-
脱線が始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて遂に、別荘建築も終盤に差し掛かってまいりました( ̄^ ̄)今日は、真ん中部分の屋根を取り付けてまいります( ̄0 ̄)/こんな感じで、昨日建築した3階部分に△を造って(/^^)/別荘裏側にもホイ( ̄0 ̄)/おんなじ△を付けました( ̄ー ̄)あとは、ハーフブロックで屋根にして\(゜ロ\)(/ロ゜)/中から見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ隙間を邪神煉瓦で埋めてしまいます( ゜人 ゜)
-
-
港町の拡大をすることにいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海底神殿から建築素材の回収なんかを行いましたが、海の新素材であるサンゴなんかの回収もしましたんで、水族館でも建設してみようかと考えましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、新しいバージョンではお魚さんを捕まえることができるようになりましたんで、またまたサンゴ礁へとやってまいりました三( ゜∀゜)手に水バケツを持っておりますが、この水バケツでお魚さんを長押し
-
-
徐々にスピードアップしております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ダイヤピッケルの修繕が完了いたしまして、作業のほうを再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆受け皿部分の水路が徐々に見えてきました(* ̄ー ̄)そして、壊したら、アイテム収集ポイントで回収(・д・)ノ回収中は3分くらいスマホを放置しております( ・_・)ノΞ□で、看板ゾーンを壊していると、あっという間にインベントリが満タンになってしまいました(; ̄ー ̄Aいつも思うんです
- PREV
- 学校を作ろう (3)
- NEXT
- 学校を作ろう (4)