全自動サボテン農場を建築しました
さてさて、前回はカカオ農場の建築をさせて頂きまして、天空エリアの農場施設もかなり整ってまいりました(* ̄ー ̄)

なので、動作確認も含めて、一通りの施設を確認してみる事にいたしまして、
先ずは水流畑から全ての作物の収穫をいたします(*^ー^)ノ♪





暗黒茸も含めて、全ての水流畑で見事に自動収穫をする事が出来まして、
回収漏れもございませんでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さらには、全自動系の畑の点検で、
かぼちゃ

スイカ

サトウキビ

竹

スイートベリー

こんな感じで、それぞれの全自動畑では着々と収穫物が増えていっております(* ̄∇ ̄*)
と言う事で、本日もさらに農場の増設を進めて行く事にいたしまして、
先ずはこのような土台を設置いたしました(/^^)/

そしたら、簡単な囲いを設置いたしまして、
ダバァ

これでアイテム回収層の完成でございます(* ̄ー ̄)
今回は全自動のサボテン農場を建築する事にいたしまして、
建築に必要な蜘蛛の糸をとりに行くためにネザー鉄道へと移動したところ、
どーん

本日は邪神様の試練に加えて、スケさんや、ゾンさんもお出迎えして下さいました(´д`|||)
どうやらネザーゲートが設置してある天空コロッセオに問題がありそうなので、
湧きつぶしで土台にシーランタンを増設しておきました(  ̄ー ̄)ノ

これでネザーに移動したときに熱烈歓迎を受ける事もなくなるんじゃないかと思います(; ̄ー ̄A
そんなこんなでくらぺタウンから持ってきた蜘蛛の糸を、
こんな感じで水流の上に設置していきます(゜ロ゜)

蜘蛛の糸でなくてもよいんですが、
この上に砂ブロックを乗っけまして、サボテン栽培用の土台が完成ですε=( ̄。 ̄ )

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
砂ブロックの上にサボテンを植え付けまして、お次はサボテンを収穫する仕組みです( ̄ー ̄ゞ−☆
サボテンは隣にブロックがあるとアイテム化して壊れてしまう性質があるので、
植えたサボテンが2段に成長したところでアイテム化するように、
成長スペースの隣ブロックを設置しておけばおっけーです(* ̄ー ̄)
なので、サボテンの収穫用のブロックで、ガラス板をこんな感じで設置していきます(  ̄ー ̄)ノ

ちょっと見えにくいですが、サボテンとサボテンの間の1マス高い位置にガラス板を設置いたしました( ̄^ ̄)
これでサボテンが成長すると、ガラス板が隣接する形になるので、自動的に収穫される仕...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
途中だった湧き層建築の仕上げをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は処理層の凸凹を平らにして歩きやすい感じにいたしましたが、こんな感じで待機ポイントからみる景色もごちゃごちゃ感が強まって良い仕上がりになっておりますm(。_。)m描写距離が最低の状態でもドロップアイテムやホッパートロッコの動きが見えるんで、こうやって眺めているだけでも結構楽しいです(*´∇`*)見た目も良くなったのでしばらく眺めていたい気分ではござ
-
-
海底神殿の土台上部が解体完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は神殿内部の水抜きを完了いたしまして、残るはひたすらブロックを回収していくのみとなっております( ̄^ ̄)こちらは左前の部分で、シーランタンが沢山設置されておりました(  ̄ー ̄)ノ回収して上から見るとこんな感じですm(。_。)m既に海底神殿というよりは、何かの研究施設みたいな雰囲気になってしましたね(* ̄ー ̄)ここまで解体が進んだところで、インベントリ
-
-
飼育していたお馬さんの能力が、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はついに植林大会が閉会されまして、拠点にある整地広場もいつもの静けさを取り戻しております♪ヽ(´▽`)/平和ですねぇ(*´ー`*)そんな平穏を取り戻した整地広場を眺めつつ、息抜きを兼ねて巡回タイムにする事にいたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノまずは、コーラスフルーツ農場で収穫です(* ̄∇ ̄)ノ一度の収獲でコーラスフルーツが約1スタックと若干少な目ですが、コーラス
-
-
TT建築番外編 湧き層上層部の改修が完了しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きになりますが、トラップタワーの屋根を改造して、湧き層に日照を当てて、湧き層に地上判定を得る作戦を実行中です( ̄ー ̄ゞ−☆ハーフブロックが光を透過する性質は以前からの仕様ではありますが、透過した光は、光度が減衰するような仕様に以前のバージョンで変更されておりました(゜ロ゜)そして、トラップタワーからフルブロックを撤去して行って、これくら
-
-
襲撃イベントトラップを改修して、最強予備ピッケルを作成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、襲撃イベントトラップでラヴェジャーさんが処理層へ転落してこないという問題が発生しておりまして、今回は対処方法として、溶岩ブレードを設置してみる事にしたので、落とし穴部分に深紅の看板を設置いたしました(/^^)/落とし穴が4×4マスに対して、3×3マスの溶岩ブレードを設置する作戦で、看板の設置が完了したら(ノ-o-)ノダバァあとは、湧きつぶし用の葉っぱに飛び
-
-
海底にハーフブロックを設置していると、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/7月の豪雨、西日本での台風、そして北海道では大地震、この夏は日本列島を多くの天災が襲っており、このブログをご覧になられているみなさんの中にも被災された方が多くいらっしゃるんじゃないかと思います(´-ω-`)または、身近な方が被災され、心配な毎日を過ごされているみなさんもいらっしゃると思います(´Д`|||)まいくらぺさんは運よく被災はしておりませんが、普段の当り前の
-
-
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゾン豚トラップの処理層部分をご紹介しましたが、本日は湧き層についてご紹介を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、処理層を設置する方角についてですが、ゾン豚さんはネザーゲートの南東側だけにスポーンいたします( ̄0 ̄)/なので、湧き層となるネザーゲートの南か、東側にMOB水路を設置しなくてはいけません( ̄^ ̄)分かりやすい図解でご理解いただけましたね(°Д°)
-
-
ネザーのハーフブロックによる湧きつぶしが完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーのゾン豚トラップ周辺をハーフブロックで湧き潰す作業を進めておりますが、遂に作業も終盤を迎え、残る作業箇所は、、、ここらへん(・ω・)ノ さらに天井裏の、ここらへん(゜ロ゜)こんな感じとなりました( ̄ー ̄ゞ−☆しかし、ゾン豚トラップの性能は相変わらずで、恐らくは、この溶岩海の下に、ゾン豚軍団による地下帝国が建国されているんじゃないかと思われます(
-
-
焼肉工場を作ってみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーも完成いたしまして、ひと段落いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして次は何をしようかとウロウロしておりまして、とりあえずデスポーンチェックを行いました(・д・ = ・д・)実はもう一回繁殖をしておいたんですが、各6頭ずつで、4種類、未だデスポーンする事なく、みんな元気にウロウロされておりますね(* ̄ー ̄)それと、先日改修を行った全自動サトウキ
-
-
天空建築 客室の3部屋目が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、二階の内装建築も残り二部屋となりまして、残っているのは、前回までの二部屋よりもスペースが広い、こちらです(  ̄ー ̄)ノ基本的な配色なんかは同じようにして、ちゃちゃっと仕上げてしまいたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、まずは床板の貼り付け作業をしていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、安定のクッキー建築で床板を貼り付けました(* ̄ー ̄)そしたら、間取りを考
- PREV
- 遥かに大きな船を作る (10)
- NEXT
- ピラミッド区の小島に小さな民家を作る