遂に大海原へ到達いたしました
さてさて、昨日は海底神殿までの路線を設置するべく作業を開始いたしまして、
途中にあるきのこ島まで土台の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
その帰り道に雷雨が訪れまして、
脇を見ると邪神様がいらっしゃいましたんで、久しぶりの落雷見物をしております||Д゜)ジーッ

どーん

落雷の瞬間を写そうと思って頑張ったんですが、
落雷直後の炎を撮影するのが精いっぱいでした(; ̄ー ̄A
その後もしばらく観察していると、
なんと3体もの邪神様が降臨!Σ( ̄□ ̄;)

なんとも期待が高まりましたが、
1体、また1体と目の前でデスポーンしていき、
そしてだれもいなくなった(´-ω-`)

っと、
モンスターのデスポーンシーンって初めて見ました(; ̄ー ̄A
残念ながら今回の落雷もハズレだったんですが、スケ馬さんが降臨しなかったんで、
もしかしたらスケルトンホーストラップの発生確率が下がったんじゃないでしょうか(゜ロ゜)
といった感じで、作業中にも新発見をしつつ拠点へ戻りますね三( ゜∀゜)

そして拠点へ戻り、
こちらが最後の鉄在庫となります(  ̄ー ̄)ノ

実際には金床用とかの鉄在庫は別保管してあるんですが、
ビーコンレベルの最大化は当分お預けになりそうです(´д`|||)
そして出来上がったレールがこちらε=( ̄。 ̄ )

海底神殿までは全然足りないですが、せめてきのこ島まで接続出来ればって感じですね( ̄〜 ̄;)
そしたら実際にレールを設置していきます( ̄0 ̄)/

そしてきのこ島が見えてきて、
ご覧ください(;゜∀゜)

残りのレール数が12個で、ギリギリきのこ島への接続が出来ました(;・∀・)
最後の1スタックに突入したときにはドキドキしておりましたが、なんとか接続出来たんです(; ̄ー ̄A
そしたら巨大キノコを技能?のピッケルで回収(・∀・)ノ

その回収したきのこ素材で、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

きのこ駅の完成です♪ヽ(´▽`)/
ふふふ、素敵にカモフラージュされたトロッコ駅でございます(*´∇`*)
ちなみに内装はこんな感じです(*^ー^)ノ♪

あんまり大きすぎると他のきのこと比べて違和感があるんで、こじんまりと作ってみました(* ̄ー ̄)
そしたら今度はこのきのこ駅から低空路線を作っていきます(/^^)/

登り路線を作ると加速レールが余分に必要となるので節約いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
といってもレールを作る資材が無いんですよね、、、(;・ω・)
そしてきのこ島からは、
先日ご紹介した、山岳バイオームの断面地帯です(  ̄ー ̄)ノ

なんか海が割れているわけじゃないですが、十戒みたいな景色です♪ヽ(´▽`)/
ふと足元を見ると、ゾンさんが泳いでついてきておりますm(。_。)m

そんなストーカーゾンさんを眺めながら、スニーキングでどんどん土台を設置していきまして、
遂に大海原へと到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

目指す海底...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
すべて隠しフェンスの設置が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、先日は機種変更のご紹介をさせていただきましたが、ちゃんと作業のほうは進めさせていただきまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日完成した回路スペースに回路の設置作業が完了いたしました(σ≧▽≦)σヤッター今回も一つの回路を3枚のピストンドアに接続いたしましたんで、かなりごちゃごちゃになってしまいました、配線ミスは無く一発おっけーでした(* ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー
-
-
ブログの活用方法
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も作業は続けておりますが、ちょっと趣向を変えましてこの『のんびりマイクラPE』のブログについて簡単に説明してみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ最近では閲覧数もかなり増えておりまして、マイクラPEに関する検索をすると、このブログが表示されることもあるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ただ、ご存じの方も多いかとは思いますが、ブログ開設から一年以上が経過、しかも毎日
-
-
ゾン豚トラップ 湧き層完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は早速ツイッターのフォローをいただきましてありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ何かあったらつぶやいちゃうかもしれないんで、よろしくお願いいたします(  ̄ー ̄)ノさてさて、湧き層建設も終盤を迎えて、昨日は16層目の署名活動が終了致しましたε=( ̄。 ̄ )そして解体した足場なんかを回収しようかとアイテム回収駅に移動してきたんですが、以前と同じ場所で、おんなじ様にホ
-
-
スケスポ経験値トラップで修繕
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、1.2.3へのアップデートでかなり重たくなって、色々と新たな問題が発生しているようですが、まいくらぺさんは相変わらず岩盤整地会場の拡大作業を進めておりまして、新しい区画での作業中に、初ダイヤモンドを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ修繕のエンチャントをゲットしてしまうと、あまり使用する機会が無くなってしまうんですが、何故か発見すると嬉しくなってしまう、そ
-
-
フェンスゲートのクラフトは筋トレです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は1区画目の湧き層が10層目まで完成いたしまして、昨日土台の解体を終えたところで、ダイヤスコップの耐久力が限界を迎えましたε=( ̄。 ̄ )なので修繕を行うために一旦経験値トラップへ移動することになり、その途中で、アイテム回収ポイントの確認をしてみます(/^^)/鉄インゴットがピッタリ10スタックでございます(・ω・)湧き層の9層目が完了したときに8スタック半だっ
-
-
処理層建設もついに大詰めですが、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに天空TTのアイテム回収の装置を設置し始めて、ついに処理層建設も本番といった感じでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψふと横を見ると、動作確認のために試走させておいたホッパートロッコが一台停車しておりました(゜ロ゜)まだ回収するアイテムが無いので、アイテム回収駅で停車するハズではないんですが、念のためホッパーの中身を確認してみたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノゾンビー
-
-
性能テスト
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、TT二号機建築の続きですが、フェンスゲート用の資材がなくなり、植林をいたしました(  ̄ー ̄)ノそして、木材を補充して、フェンスゲートの追加設置が約2/3完了しましたので、このあたりで、湧き確認をしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆観察していたところ、一度にダバァっと、15体以上のモンスターがまとめて落ちてきました!!(゜ロ゜ノ)ノしかも、フェンスゲートの増設が終わっ
-
-
焼豚製造機の改良をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は焼き鳥製造機の改良を行いましたが、本日は、焼豚製造機の改良をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、早速ブタさんにお引越しをしていただきますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ現在の焼豚製造機から、焼肉工場の隣にある、ステーキ工場の放牧地へと移動していただきました(* ̄ー ̄)そうしましたら、今設置されている焼豚製造機の解体を開始です\(゜ロ\)(/ロ゜)
-
-
ついにインフラが整いました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日到達いたしました、海底神殿拠点に、探索道具を準備するために、作業台とチェストを設置しておきました(/^^)/あとは必要なアイテムなんかを持ってくるだけなので、準備のために拠点へ戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆帰りがけに設置してあるランタンの数を数えたんですが、路線の設置していないきのこ島までの距離が1.000マスちょっとで、先日数えた、きのこ島から拠点までの路線を合
-
-
こけブロックを使って、ツツジなんかの収集施設を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は畜産施設の準備として色々な動物たちを天空エリアへと連れてきましたが、その途中で行商人さんからこけブロックを購入をする事が出来ましたんで、とりあえずは、こけブロックの性質から確認をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、こんな感じでこけブロックを囲うように、草と土ブロックを配置してみました(/^^)/そして、このこけブロックに骨粉を与えてみる
- PREV
- 海底神殿までの路線を設置していきます
- NEXT
- ネザーに巨太アーチ橋を造る