マインクラフト攻略まとめ

遂に大海原へ到達いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さてさて、昨日は海底神殿までの路線を設置するべく作業を開始いたしまして、


途中にあるきのこ島まで土台の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






その帰り道に雷雨が訪れまして、


脇を見ると邪神様がいらっしゃいましたんで、久しぶりの落雷見物をしております||Д゜)ジーッ







どーん






落雷の瞬間を写そうと思って頑張ったんですが、


落雷直後の炎を撮影するのが精いっぱいでした(; ̄ー ̄A








その後もしばらく観察していると、


なんと3体もの邪神様が降臨!Σ( ̄□ ̄;)






なんとも期待が高まりましたが、


1体、また1体と目の前でデスポーンしていき、







そしてだれもいなくなった(´-ω-`)




っと、


モンスターのデスポーンシーンって初めて見ました(; ̄ー ̄A






残念ながら今回の落雷もハズレだったんですが、スケ馬さんが降臨しなかったんで、


もしかしたらスケルトンホーストラップの発生確率が下がったんじゃないでしょうか(゜ロ゜)






といった感じで、作業中にも新発見をしつつ拠点へ戻りますね三( ゜∀゜)






そして拠点へ戻り、






こちらが最後の鉄在庫となります(  ̄ー ̄)ノ






実際には金床用とかの鉄在庫は別保管してあるんですが、


ビーコンレベルの最大化は当分お預けになりそうです(´д`|||)






そして出来上がったレールがこちらε=( ̄。 ̄ )






海底神殿までは全然足りないですが、せめてきのこ島まで接続出来ればって感じですね( ̄〜 ̄;)







そしたら実際にレールを設置していきます( ̄0 ̄)/






そしてきのこ島が見えてきて、







ご覧ください(;゜∀゜)






残りのレール数が12個で、ギリギリきのこ島への接続が出来ました(;・∀・)






最後の1スタックに突入したときにはドキドキしておりましたが、なんとか接続出来たんです(; ̄ー ̄A







そしたら巨大キノコを技能?のピッケルで回収(・∀・)ノ






その回収したきのこ素材で、







じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






きのこ駅の完成です♪ヽ(´▽`)/





ふふふ、素敵にカモフラージュされたトロッコ駅でございます(*´∇`*)






ちなみに内装はこんな感じです(*^ー^)ノ♪






あんまり大きすぎると他のきのこと比べて違和感があるんで、こじんまりと作ってみました(* ̄ー ̄)






そしたら今度はこのきのこ駅から低空路線を作っていきます(/^^)/






登り路線を作ると加速レールが余分に必要となるので節約いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





といってもレールを作る資材が無いんですよね、、、(;・ω・)






そしてきのこ島からは、


先日ご紹介した、山岳バイオームの断面地帯です(  ̄ー ̄)ノ






なんか海が割れているわけじゃないですが、十戒みたいな景色です♪ヽ(´▽`)/





ふと足元を見ると、ゾンさんが泳いでついてきておりますm(。_。)m






そんなストーカーゾンさんを眺めながら、スニーキングでどんどん土台を設置していきまして、






遂に大海原へと到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






目指す海底...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
第二拠点の倉庫を造ったりしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場に新しい畑が完成いたしまして、こんな感じで歩道なんかも設置しておきました(  ̄ー ̄)ノあとは作物が育ったら収穫をしていくのみといった感じですが、今回の作業でシーランタンの在庫が残り1個となってしまいましたんで、シーランタン補充の為に、ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)最近はあまり来ておりませんでしたが、問

no image
今日は拠点内をウロウロしておりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は要塞村の整備を行いましたが、作業中に気になっていたのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノ要塞村に設置してある全自動作物収穫装置なんですが、RS回路が適当すぎたせいで、水が流れっぱなしになってしまいますΣ(´□`;)確か日照センサーを使って作ってあったんですが、ベッドを利用すると水が流れっぱなしになったりで、ある程度の機能は保っているんですが、動作がちょっと不安定な

no image
昆布の全自動収穫機を開発いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は昆布の自動収穫装置を開発いたしましたんで、そちらの作成工程をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、それほど大きなスペースは必要ないので、なまこちゃん育成場の隣りにこのような小屋を作りました(  ̄ー ̄)ノ内部はこんな感じです(・ω・)いつも通りの床下照明で、なまこちゃん育成場と同じプルパァ素材も使ってあります(* ̄ー ̄)あとは仕組みを設置

no image
ポイント切り替えシステムが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は三つの場所に自由に行き来出来るためのポイント切り替えをするために、XOR回路を二つ設置いたしました(  ̄ー ̄)ノそして、出来上がったレッドストーン回路へ信号を送るための、ワイヤーを設置しております(/^^)/ご覧のように二系統のワイヤーが伸びておりますが、一つはポイント切り替え用で、もう一つは、昨日申し上げたもうひと手間の部分で、ポイントの切り替え状態を

no image
ネザー路線設置の道順を確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日はネザーでの鉄道建設を進めていきたいと思いまして、まずは路線を設置するための道筋を確認するために、ネザーでの基本装備ご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回は、海底神殿のネザーゲートと、二連ブレイズトラップとを接続する予定で、海底神殿側のネザーゲートから突入いたします(丿 ̄ο ̄)丿このゲートは二連ブレイススポナーのあるネザー要塞に繋がっているので、ま

no image
ちょっとぶらぶら散歩してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も処理層の建築をしております( ̄ー ̄ゞ−☆じゃなーい(°Д°)ふふふ、だまされちゃいました?( ̄ー ̄)っと、体に染みついてしまいました冒頭でございましたが、、、作業がひと段落ついたところで、今日は一息入れようかと思います♪ヽ(´▽`)/まずは、なにをしようか考えながらウロウロ(・д・ = ・д・)そういえばエンチャントで経験値が必要になるんですよね(゜ー゜)以

no image
2LC分のフェンスゲートを作成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、加工済みの約3LC分のフェンスゲートを使い切りまして、残り約6層で第二区画の完成というところまで作業が進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして回収した土台の土ブロックをそのまま第四区画に設置しておりまして、第四区画の土台設置状況はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ土台解体用の土台があるので、湧き層よりも一層多い17層の土台が必要となりますが、現在の9層分の土台

no image
砂漠の砂漠化会場で倉庫建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はワールド配布をさせて頂きましたが、本日は砂漠の砂漠化会場に倉庫の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今後も増え続けるであろう砂岩や砂ブロックを大量に保管出来る場所にしたいので、機能的な倉庫を目指して作っていこうかと思っておりまして、先ずは、安定の下書きから開始いたしました(/^^)/保管スペースを区分けしやすいように、形は長方形にい

no image
海辺の家が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新バージョン0.11.xになりまして、みなさんから、かなり色々な情報をいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψもしよろしければ、『のんびりマイクラPE BBS』へ、みなさんの発見した、新要素、バグ等の情報をご投稿いただき、楽しく情報交換をいただければと思います(  ̄ー ̄)ノそんな中でも、まいくらぺさん的に気になるのが、木に生る苗木でございますv( ̄Д ̄)vふふふ、スミマセン鼻から牛

no image
エントシティ巡りの旅が終了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は巨大エンドシティを発見して探索をさせて頂きまして、本日はお次の7番ポータルに突入してみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆既にアイテムは沢山ゲット出来ましたんで、ちょっとだけ探索をする感じで、余り深くには進んで行かずに軽く探索です(* ̄ー ̄)そんな軽い気持ちで突入してみましたところ、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ大小二つのエンドシティを発見してしまいました(