遂に大海原へ到達いたしました
さてさて、昨日は海底神殿までの路線を設置するべく作業を開始いたしまして、
途中にあるきのこ島まで土台の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
その帰り道に雷雨が訪れまして、
脇を見ると邪神様がいらっしゃいましたんで、久しぶりの落雷見物をしております||Д゜)ジーッ

どーん

落雷の瞬間を写そうと思って頑張ったんですが、
落雷直後の炎を撮影するのが精いっぱいでした(; ̄ー ̄A
その後もしばらく観察していると、
なんと3体もの邪神様が降臨!Σ( ̄□ ̄;)

なんとも期待が高まりましたが、
1体、また1体と目の前でデスポーンしていき、
そしてだれもいなくなった(´-ω-`)

っと、
モンスターのデスポーンシーンって初めて見ました(; ̄ー ̄A
残念ながら今回の落雷もハズレだったんですが、スケ馬さんが降臨しなかったんで、
もしかしたらスケルトンホーストラップの発生確率が下がったんじゃないでしょうか(゜ロ゜)
といった感じで、作業中にも新発見をしつつ拠点へ戻りますね三( ゜∀゜)

そして拠点へ戻り、
こちらが最後の鉄在庫となります(  ̄ー ̄)ノ

実際には金床用とかの鉄在庫は別保管してあるんですが、
ビーコンレベルの最大化は当分お預けになりそうです(´д`|||)
そして出来上がったレールがこちらε=( ̄。 ̄ )

海底神殿までは全然足りないですが、せめてきのこ島まで接続出来ればって感じですね( ̄〜 ̄;)
そしたら実際にレールを設置していきます( ̄0 ̄)/

そしてきのこ島が見えてきて、
ご覧ください(;゜∀゜)

残りのレール数が12個で、ギリギリきのこ島への接続が出来ました(;・∀・)
最後の1スタックに突入したときにはドキドキしておりましたが、なんとか接続出来たんです(; ̄ー ̄A
そしたら巨大キノコを技能?のピッケルで回収(・∀・)ノ

その回収したきのこ素材で、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

きのこ駅の完成です♪ヽ(´▽`)/
ふふふ、素敵にカモフラージュされたトロッコ駅でございます(*´∇`*)
ちなみに内装はこんな感じです(*^ー^)ノ♪

あんまり大きすぎると他のきのこと比べて違和感があるんで、こじんまりと作ってみました(* ̄ー ̄)
そしたら今度はこのきのこ駅から低空路線を作っていきます(/^^)/

登り路線を作ると加速レールが余分に必要となるので節約いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
といってもレールを作る資材が無いんですよね、、、(;・ω・)
そしてきのこ島からは、
先日ご紹介した、山岳バイオームの断面地帯です(  ̄ー ̄)ノ

なんか海が割れているわけじゃないですが、十戒みたいな景色です♪ヽ(´▽`)/
ふと足元を見ると、ゾンさんが泳いでついてきておりますm(。_。)m

そんなストーカーゾンさんを眺めながら、スニーキングでどんどん土台を設置していきまして、
遂に大海原へと到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

目指す海底...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
二階の内装も完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆二階へのアクセス方法の一つに、こちら(  ̄ー ̄)ノ左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)普通に開け
-
-
ゴーレムトラップの簡単な直し方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空エリアの産業施設の建築もひと段落となりまして、羊毛絨毯を設置している間に、これくらいの鉄をゲット出来ておりました(* ̄∇ ̄)ノ消費した分には追い付きませんが、これだけでも暫くは何とかなりそうですね(* ̄ー ̄)しかし、ずっと天空エリアで生活しているわけではございませんので、砂漠の砂漠化会場へと帰ってまりました三( ゜∀゜)天空エリアでの作業中も何度
-
-
ウィザスケさんの頭を求めて 2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は危うく池ポチャという危機がございまして、結果的にダイヤ剣をロストしてしまいました(; ̄ー ̄A今回はドロップアイテムが目当てなので、ドロップ増加が付与されている剣でなければいけません( ̄^ ̄)という事で、ブレイズトラップで在庫品を確認しましたが、ドロップ増加?の剣はあるんですが、虫特効とかが付与されていたんで、もう一本新しい剣を作る事にしました( ̄ー ̄
-
-
処理層建設もついに大詰めですが、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに天空TTのアイテム回収の装置を設置し始めて、ついに処理層建設も本番といった感じでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψふと横を見ると、動作確認のために試走させておいたホッパートロッコが一台停車しておりました(゜ロ゜)まだ回収するアイテムが無いので、アイテム回収駅で停車するハズではないんですが、念のためホッパーの中身を確認してみたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノゾンビー
-
-
TT建築 エレベーターなんかのインフラ整備を行いました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は植林大会を開催して、湧き層の4層目までが完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その後も建築作業を進めて、5層目の土台が完成しております(*^ー^)ノ♪あとは安定のトラップドアの貼り付け作業のみとなりましたが、作業中に一か所気が付いた部分がありまして、外周のこの部分ですm(。_。)mこの出っ張り部分は下の湧き層と重なっているので、この場所にトラップドアを設置すると
-
-
フラグはへし折るもの
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は4粒のダイヤを発見いたしまして早速ダイヤピッケルさんの登場でございます(σ≧▽≦)σ久しぶりですねぇ・゜・(つД`)・゜・まずは、前回破損する前に保管しておいたダイヤピッケルを使って、早速発破準備をしてみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/こちらです(  ̄ー ̄)ノこれでダイヤピッケルの耐久度が半分ちょっとくらいですねε=( ̄。 ̄ )もし鉄ピッケルであれば、7〜8本くらい消
-
-
みなさんに大事なお知らせがございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は本館の回路設置が完了いたまして、隠しフェンス対応にするために通路部分をフラットな感じに改修しておきました(  ̄ー ̄)ノ反対側の中庭とおんなじように、手すりの部分も半ブロック分高さを下げて、違和感がないように仕上げておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ噴水もよく見えるようになり、開放感もアップしておりますね(* ̄ー ̄)そして操作スイッチ部分にはRSランプも埋め込みまして、
-
-
要塞村の安心安全を守ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は全自動羊毛工場を作りましたが、ハサミが消耗してしまうので、16色分の装置に予備のハサミを満タンにしておきました(/^^)/ハサミは鉄インゴット2個で作成できるので、コストはそれほど高くはないんですが、これだけの予備ハサミを作ってしまったので、天空トラップタワーから鉄インゴットを回収しておきます三( ゜∀゜)トラップタワーのある岩盤整地会場でウロウロしてい
-
-
ダイヤ斧に禁断の改造を施しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの湧き層解体が第二区画まで進みまして、残り4層となったところで、ダイヤ斧の修繕をいたしました(* ̄∇ ̄)ノ今回はブレイズロッドの収穫が4スタック半と、地道にダイヤ剣でドロップアイテムを稼いでおります(* ̄∇ ̄*)そんなお手間のかかる修繕作業をしておりますんで、ちょっと息抜きにガーディアントラップで海底神殿素材の収集もしておきました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)稼
-
-
メインストリートの商店街を増設していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は二区画目の住宅を建築いたしまして、その後に窓なんかも設置しておきました(  ̄ー ̄)ノちょっぴり重厚感のある色合いで、高級住宅街といったイメージでしょうか(* ̄ー ̄)そしたら、お次のエリアの建築作業へと突入で、今度はメインストリートの商店街を追加で作っていくことにいたしまして、先ずは下書き作業から開始いたしました(/^^)/かぼちゃランタンを設置し
- PREV
- 海底神殿までの路線を設置していきます
- NEXT
- ネザーに巨太アーチ橋を造る