遂に大海原へ到達いたしました
さてさて、昨日は海底神殿までの路線を設置するべく作業を開始いたしまして、
途中にあるきのこ島まで土台の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
その帰り道に雷雨が訪れまして、
脇を見ると邪神様がいらっしゃいましたんで、久しぶりの落雷見物をしております||Д゜)ジーッ

どーん

落雷の瞬間を写そうと思って頑張ったんですが、
落雷直後の炎を撮影するのが精いっぱいでした(; ̄ー ̄A
その後もしばらく観察していると、
なんと3体もの邪神様が降臨!Σ( ̄□ ̄;)

なんとも期待が高まりましたが、
1体、また1体と目の前でデスポーンしていき、
そしてだれもいなくなった(´-ω-`)

っと、
モンスターのデスポーンシーンって初めて見ました(; ̄ー ̄A
残念ながら今回の落雷もハズレだったんですが、スケ馬さんが降臨しなかったんで、
もしかしたらスケルトンホーストラップの発生確率が下がったんじゃないでしょうか(゜ロ゜)
といった感じで、作業中にも新発見をしつつ拠点へ戻りますね三( ゜∀゜)

そして拠点へ戻り、
こちらが最後の鉄在庫となります(  ̄ー ̄)ノ

実際には金床用とかの鉄在庫は別保管してあるんですが、
ビーコンレベルの最大化は当分お預けになりそうです(´д`|||)
そして出来上がったレールがこちらε=( ̄。 ̄ )

海底神殿までは全然足りないですが、せめてきのこ島まで接続出来ればって感じですね( ̄〜 ̄;)
そしたら実際にレールを設置していきます( ̄0 ̄)/

そしてきのこ島が見えてきて、
ご覧ください(;゜∀゜)

残りのレール数が12個で、ギリギリきのこ島への接続が出来ました(;・∀・)
最後の1スタックに突入したときにはドキドキしておりましたが、なんとか接続出来たんです(; ̄ー ̄A
そしたら巨大キノコを技能?のピッケルで回収(・∀・)ノ

その回収したきのこ素材で、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

きのこ駅の完成です♪ヽ(´▽`)/
ふふふ、素敵にカモフラージュされたトロッコ駅でございます(*´∇`*)
ちなみに内装はこんな感じです(*^ー^)ノ♪

あんまり大きすぎると他のきのこと比べて違和感があるんで、こじんまりと作ってみました(* ̄ー ̄)
そしたら今度はこのきのこ駅から低空路線を作っていきます(/^^)/

登り路線を作ると加速レールが余分に必要となるので節約いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
といってもレールを作る資材が無いんですよね、、、(;・ω・)
そしてきのこ島からは、
先日ご紹介した、山岳バイオームの断面地帯です(  ̄ー ̄)ノ

なんか海が割れているわけじゃないですが、十戒みたいな景色です♪ヽ(´▽`)/
ふと足元を見ると、ゾンさんが泳いでついてきておりますm(。_。)m

そんなストーカーゾンさんを眺めながら、スニーキングでどんどん土台を設置していきまして、
遂に大海原へと到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

目指す海底...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
岩盤整地会場の拡大 16日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は17列目の水抜きが終わって間仕切りの解体作業までが完了となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、間仕切り解体で回収した砂ブロックを使って、ホイ( ̄0 ̄)/っと、18列目の間仕切り設置が完了でございます♪ヽ(´▽`)/さらには、余った砂ブロックで19列目の壁の設置も進めておきますね(/^^)/こんな感じで、かなり水深が深いのは変わりませんが、左側に終了の壁が近づいてきて
-
-
究極TT建築 処理層編 その8
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日6月27日は、特別な記念日でございます(* ̄ー ̄)第一話の投稿と同じ時間に、記念記事を予約してありますんで、そちらもお楽しみに(* ̄∇ ̄)ノさてさて、昨日アイテム落としの説明をさせていただきましたが、今はアイテム落としに水流を設置しているところでございます(/^^)/(ノ-o-)ノダバァさらに、一部湧きつぶしをしていなかった部分に最後の湧きつぶしをもしております\(゜
-
-
ついに最後の区画へ突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は経験値トラップ周辺の整地作業が完了いたしまして、作業がひと段落したところで、アイテムの整頓と道具の修繕をすることになりました( ̄ー ̄ゞ−☆耐久限界のダイヤピッケルが数本ありますんで、修繕作業にもそこそこ時間がかかるんですが、ダメージのポーションが在庫切れになってしまったので、手作業で修繕をすることになっております(#゚Д゚)ノシお腹の減り具合も
-
-
マンションに再装飾をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き資材収集を行っておりまして、右にはTT二号機(゜Д゜≡左にはコーラスプラント農場、ゴーレムトラップ、サトウキビ自動収獲機≡゜Д゜)そして背後にはかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/すべてが滞り無く稼働するポイントを見つけ出しまして、コーラスプラントの成長待ちを行っております(・∀・)しばらくして夜になると、ご覧のようにコーラスプラントも見事に成長いた
-
-
湧き面積の拡大をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は久しぶりのゴマダレラッシュという事で、ホクホクと楽しい探索をさせていただきました(* ̄∇ ̄*)そして、何よりもウィザースケルトンの登場もございましたんで、本日もご機嫌でネザー要塞をウロウロと過ごしておりますo(^-^o)(o^-^)oウロウロしながら要塞の整備なんかもしていたんですが、長距離ネザー鉄道からの入口脇に、ネザーレンガが露出しておりました(゜ロ゜)明らかに
-
-
ブログの活用方法
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も作業は続けておりますが、ちょっと趣向を変えましてこの『のんびりマイクラPE』のブログについて簡単に説明してみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ最近では閲覧数もかなり増えておりまして、マイクラPEに関する検索をすると、このブログが表示されることもあるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ただ、ご存じの方も多いかとは思いますが、ブログ開設から一年以上が経過、しかも毎日
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 8日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもラマさん( ・∀・)ノ行商人さんの狙いは商売ではなく、世界をラマさんだらけにする事なんじゃないか、、、( ゚д゚)ハッ!そんな考えを思い描くようになってきたまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、そんなラマさんを見つめつつも作業の方は進めておりまして、こんな感じで、ブロックが散乱してしまう部分を先にスライスいたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら、散乱したブロック
-
-
手掘りはこれくらいにして、そろそろベッド爆弾を
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地で天井裏の解体作業を開始しまして、大量に回収した暗黒石の搬送を行っております(/^^)/ご覧のように10箱ものシュルカーボックスにぎっしりと暗黒石が入っておりますんで、ツインキャッスルのチェストへ移し替えるだけでも一苦労なんです(; ̄ー ̄Aそこで編み出した作戦なんですが、シュルカーボックスの中身を壁の前で捨てると、まいくらぺさんのインベントリにどんど
-
-
オークの植林場を建設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は熱帯樹やトウヒなんかの大木系の植林場を建築いたしまして、ついでに天空エリアに防災のための避雷針を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、先日実際に火災が発生したくらぺタウンなんかにも避雷針を設置しておくことにいたしまして、さっそくくらぺタンの目立った建造物に避雷針の設置を開始です(/^^)/前回もお話しましたが、64*64*64マスの範囲をカバーできますんで、
-
-
右目の塔4階の壁を綺麗にしつつ、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、右目の塔にトロッコ路線の引き込みを行いまして、3階の残りスペースを倉庫として利用できるようにしていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのように床面を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら外装デザインのために窓部分をくりぬいてホイ( ̄0 ̄)/適当な間隔で間仕切りを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ空チェストを設置してしまうとラグが発生してしまうので、チェストは必要に応
- PREV
- 海底神殿までの路線を設置していきます
- NEXT
- ネザーに巨太アーチ橋を造る