マインクラフト攻略まとめ

遂に大海原へ到達いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さてさて、昨日は海底神殿までの路線を設置するべく作業を開始いたしまして、


途中にあるきのこ島まで土台の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






その帰り道に雷雨が訪れまして、


脇を見ると邪神様がいらっしゃいましたんで、久しぶりの落雷見物をしております||Д゜)ジーッ







どーん






落雷の瞬間を写そうと思って頑張ったんですが、


落雷直後の炎を撮影するのが精いっぱいでした(; ̄ー ̄A








その後もしばらく観察していると、


なんと3体もの邪神様が降臨!Σ( ̄□ ̄;)






なんとも期待が高まりましたが、


1体、また1体と目の前でデスポーンしていき、







そしてだれもいなくなった(´-ω-`)




っと、


モンスターのデスポーンシーンって初めて見ました(; ̄ー ̄A






残念ながら今回の落雷もハズレだったんですが、スケ馬さんが降臨しなかったんで、


もしかしたらスケルトンホーストラップの発生確率が下がったんじゃないでしょうか(゜ロ゜)






といった感じで、作業中にも新発見をしつつ拠点へ戻りますね三( ゜∀゜)






そして拠点へ戻り、






こちらが最後の鉄在庫となります(  ̄ー ̄)ノ






実際には金床用とかの鉄在庫は別保管してあるんですが、


ビーコンレベルの最大化は当分お預けになりそうです(´д`|||)






そして出来上がったレールがこちらε=( ̄。 ̄ )






海底神殿までは全然足りないですが、せめてきのこ島まで接続出来ればって感じですね( ̄〜 ̄;)







そしたら実際にレールを設置していきます( ̄0 ̄)/






そしてきのこ島が見えてきて、







ご覧ください(;゜∀゜)






残りのレール数が12個で、ギリギリきのこ島への接続が出来ました(;・∀・)






最後の1スタックに突入したときにはドキドキしておりましたが、なんとか接続出来たんです(; ̄ー ̄A







そしたら巨大キノコを技能?のピッケルで回収(・∀・)ノ






その回収したきのこ素材で、







じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






きのこ駅の完成です♪ヽ(´▽`)/





ふふふ、素敵にカモフラージュされたトロッコ駅でございます(*´∇`*)






ちなみに内装はこんな感じです(*^ー^)ノ♪






あんまり大きすぎると他のきのこと比べて違和感があるんで、こじんまりと作ってみました(* ̄ー ̄)






そしたら今度はこのきのこ駅から低空路線を作っていきます(/^^)/






登り路線を作ると加速レールが余分に必要となるので節約いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





といってもレールを作る資材が無いんですよね、、、(;・ω・)






そしてきのこ島からは、


先日ご紹介した、山岳バイオームの断面地帯です(  ̄ー ̄)ノ






なんか海が割れているわけじゃないですが、十戒みたいな景色です♪ヽ(´▽`)/





ふと足元を見ると、ゾンさんが泳いでついてきておりますm(。_。)m






そんなストーカーゾンさんを眺めながら、スニーキングでどんどん土台を設置していきまして、






遂に大海原へと到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






目指す海底...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
別荘二号館 最上階が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/別荘二号館の内装作業を進めて来ましたが、本館ともいえる、口の棟も最上階まで完成いたしました(*≧∀≦*)デキタンデス!今日も完成状態からのご紹介となるんですが、ちょっとその前に、一階部分の通路にシャンデリアを設置したらよりゴージャスになるのでは?とのコメントをいただいておりました(*^ー^)ノ♪実はまいくらぺさんも当初シャンデリアを設置しようか悩んでいたんですが、通路

no image
水流、水路の基本

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、のんびりマイクラPE BBSにとある書き込みがあり、危うく炎上するという危機がございました(°Д°)、、I?443という事で、まいくらぺさんは水流で対抗させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず基本構造として、処理層と、アイテム用水路の二層構造となります( ̄ー ̄)処理層に関しては、コメンテーターのrootさんがご紹介いただいたものを採用させていただくとして問題となるのがア

no image
遂に手掘り作業に突入いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は最後にトラップタワーで描写距離を変更して性能確認をしまして、描写距離を伸ばす事で、若干性能が上がったような感じがいたしました( ̄ー ̄)なのでTT三号機からの帰りがけに、こちらのTT二号機(゜ロ゜)こちらでも若干の確認をしてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆待機ポイントはこちら(・ω・)ノモンスターの湧く距離とされる、横向き(Y軸方向)に25〜50マスに湧き

no image
どうやらピストンに若干変更があったようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もネザーの岩盤整地作業は続けておりますが、先日、コメントでピストンについて報告をいただいておりまして、バックアップ用のセーブデータを利用して、ピストン関連の装置を点検してみました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(* ̄∇ ̄)ノ自走ピストンを利用した、ロマンエレベーターです♪ヽ(´▽`)/まいくらぺさんお気に入りのRS装置なんですが、コメントではピストンのタイミングに変

no image
クルーザーを作ってみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/この前どこかへ旅立った動物達が旅を終えて草原へ戻ってきました!Σ( ̄□ ̄;)明らかに動物の数が多いですよね(; ̄ー ̄Aさて、今日も港建築なんですが、桟橋にコテージと建築が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、セレブな休日を過ごすために、クルーザーを作ってみたいと思います(* ̄ー ̄)船とか作ったことが無いので、ちゃんと出来るかかなり不安なんですが、頑張ってみたいと思

no image
TT建築番外編 湧き層下層の改造に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はハーフブロックを使った屋根の改造作業をいたしましたが、どうやらハーフブロックでは地上判定をゲットする事ができないようで、葉っぱブロックを設置する必要があるそうです(; ̄ー ̄A性能実験を行ったときに良い数値が出ていたので性能がアップしたと思っておりましたが、どうやらたまたま調子が良かっただけみたいなので、湧き層下層の屋根改造に併せて修正した

no image
会議室を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は左目の塔、3階に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆3階も今までとは異なる雰囲気のデザインにしていこうと考えまして、下地をこのようなデザインにしてみました(* ̄∇ ̄)ノさらにはエレベーター周りにも同様のデザインを織り交ぜて、ホイ( ̄0 ̄)/っと、何とも毒々しい色合いですが、固焼き粘土にラピスを混ぜた色つき粘土です( ̄ー ̄)それで、この後デザインをどうしようか考えなが

no image
鉄道整備、そしてよみがえる恐怖

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はピストン関連の装置を復旧させまして、何よりロマンエレベーターが復活してウキウキ気分のまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで残っている内装の作業に突入しようかと思ったんですが、鉄道を撤去してしまったんで資材補給がちょっとめんどくさい状態になっております(; ̄ー ̄Aという事で、まずは鉄道を接続させてしまう事にいたしまして、こんな感じで基礎部分を作っておりま

no image
拠点をマッピング

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新要素の大まかなご紹介も終わりましたんで、今日からはサバイバルモードに戻りまして、実際に遊びながら様々な要素をご紹介していこうかと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!まずは拠点周りの地図を作ってみようかと思い、空っぽの地図をもって邪神大社の前までやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ紙を継ぎ足すことで、地図の縮尺を縮小して大きな範囲を一枚にまとめることも出来るんですが、今回は拠

no image
掘りつくすがいい!愛とともに!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうも、みなさん(  ̄ー ̄)ノお正月いかがお過ごしですか?( ̄ー ̄)先日とても嬉しい事がありまして、こちらをご覧下さいΨ( ̄∇ ̄)Ψなんと、FC2ブログランキング、ゲーム、その他のジャンルでベスト10入りを果たしてしまいました(σ≧▽≦)σパズドラとか、パズドラとかのブログを乗り越えてマイクラPEで攻めております( ̄ー ̄ゞ−☆いつかきっと、輝く1位の座を目指して頑張っていきま