マインクラフト攻略まとめ

村人との交易がスタートいたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日1.0.4へのアップデートがありまして、ついに村人との交易がスタートいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





アップデート内容の詳細は公式ページにてご確認いただければと思いますが、


本日は早速新要素の村人との交易について簡単にご紹介していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!







現在まいくらぺさんはサバイバルモードで絶賛筋トレの真っ最中なので、


今回はクリエイティブモードでご紹介していきますね(* ̄ー ̄)





早速テストワールドのNPC村へやってきましたが、


無人村となっておりましたんでスポーンエッグで活気を取り戻していきます(/^^)/






すると農民が畑仕事を開始いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ






村人は数スタック分のインベントリを持っているので、必要な食糧を持ち運ぶことができ、


必要以上な食糧はその辺にポイっと投げちゃいますんで、農民以外の村人がそれを拾って食糧を確保いたします(  ̄ー ̄)ノ





食糧不足だと繁殖が出来なかったり色々不具合がありますんで、適度に食糧確保も出来るようにしてあげてください( ̄ー ̄)


食糧が余ってくると、そのうち村人が食糧の投げ合いを始めるそうです(; ̄ー ̄A








それと、村人には友好度がありますんで、攻撃したりすると友好度が下がって取引もできなくなるので、


優しさと愛情を持って村人と接するようにいたしましょう♪ヽ(´▽`)/






さて、それでは実際に交易についてご紹介していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆





まず、村人を叩かないように気を付けながら、


トロッコに乗るときみたいな操作で村人へごあいさつ(・∀・)ノ






ご覧の様に『取引』というアイコンが出てきました(゜ロ゜)





そちらをタップするとこの様な画面となります(  ̄ー ̄)ノ






これが取引画面で、村人の種類で取引内容も変化いたしますが、


今回は牧師さんで、ゾンビーフがご要望のようです( ̄〜 ̄)






なので、このようにゾンビーフをご要望の36個渡すと、エメラルドをゲットすることが出来ました(* ̄∇ ̄*)






エメラルドは村人たちにとってお金みたいなものなので、






例えばこちら(*^ー^)ノ♪





エメラルド3個で革のパンツと交換することができちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ちょっとお高いですが、多分ワニ皮とかの高級品なんでしょうね(* ̄ー ̄)







という事で、まずは欲しいものと取引するためには、お金の代わりになるエメラルドが沢山必要になるんです( ̄0 ̄)/






先ほどはゾンビーフでしたが、


農民との取引では小麦





司書との取引では紙





武器職人は石炭






こんな感じで、村人の種類によって要求されるアイテムが違うので、


みなさんの保管してあるアイテムの量に合わせてお好みで取引いただければと思います(  ̄ー ̄)ノ







そして今回はこのような取引所を作ってみました(* ̄∇ ̄)ノ






手前から農民さん、お肉屋さん、鍛冶屋さん、異教の司祭さん、司書さん


となっておりまして、さらに職業が細かく分かれているんですが、




大まかに取引スペースをご提供させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






天窓付で、食糧確保用の畑に、い...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
右目の塔、1階部分が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/それでは本日からは、遂に最後の作業となります、右目の塔の内装作業に突入したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、はじめにピストンドアの回路部分なんですが、不要なスペースを埋めて、ランタンで湧きつぶしをしておきました(  ̄ー ̄)ノ若干過剰にランタンを設置しておりますが、暗いところがあるよりは良いんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)そして、1階部分の内装なんですが、まだ別

no image
伐採開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は立派な白樺の森が完成いたしまして、本日は収獲作業を進めてみたいと思います(  ̄ー ̄)ノとりあえず、ダイヤ斧を3本ほど作成いたしまして(/^^)/早速伐採を初めて見たいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ダイヤ斧はなかなか快適でございまして、耐久度が半分くらいでこれだけ伐採することができました(  ̄ー ̄)ノ収獲はこんな感じで約13スタックで、原木846個です( ̄ー ̄

no image
水流カーテンなんてなかった

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日アイテム回収装置の全体像が出来上がりまして、この様に外観を整えてみました♪ヽ(´▽`)/さらにホイ( ̄0 ̄)/この後さらに改善作業を行う予定ですが、今日はTT二号機の復活準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ元に戻すことを考えず、やりたい放題やってしまったTT二号機、、、(;・ω・)まずはこの水源を潰していきたいと思います(; ̄ー ̄A作業

no image
岩盤整地会場の拡大 4日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は3列目までの水抜き作業が完了しまして、4列目は半分くらいまで水抜きが完了、そして、4、5列目の間仕切りが設置完了の状態となっております( ̄ー ̄ゞ−☆なので、回収した砂ブロックを使って、6列目の壁を設置しております(/^^)/徐々に水深が深くなってきまして、間仕切りで消費する砂の量が増えてきました(; ̄ー ̄Aそんな水中での壁の設置作業をしていると、ご覧ください

no image
今回の天空トラップタワーについての考えです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの外壁部分の設置作業が完了いたしまして、石レンガを作成するために、第二倉庫へ丸石を取りに来ております( ̄ー ̄ゞ−☆この区画が第二倉庫の丸石在庫となりまして、10LCの丸石が保管されております( ̄ー ̄)このほかにも岩盤整地拠点に数LCの丸石があるので、資材切れの心配は無さそうですね(; ̄ー ̄Aとりあえず取り出した丸石を、48連かまどに放り込んで

no image
色々な施設の点検を行いました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の館でデスルーラの儀式を行いまして、予備トロッコが保管してある初期スポーン位置へと戻ってきました(゜ー゜)朝焼けの天空TTが薄ら見えております(*´ー`*)そしたら予備トロッコを取り出し拠点へと戻り、早速エンダーチェストの中身を確認です( ̄ー ̄ゞ−☆探索で収集した様々なアイテムを入れたシュルカーボックスもすべてそろっておりますね(* ̄ー ̄)そしたらその

no image
スニーキングで階段ブロックの貼り付けをしていました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は蜘蛛さん返しの設置作業を開始しまして、邪神大社裏の途中まで設置したところで、手持ちの暗黒レンガブロックが在庫切れとなってしまいました(; ̄ー ̄Aということで、またまた48連かまどをフル稼働させることになりまして、暗黒石をどんどん投入しております( ゜д゜)ノΞ□ポイッそういえば、たまに48連かまどに関するご質問をいただくことがあるんですが、特別な仕組みはなく

no image
究極TT建築 処理層編 その3

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速処理層の建築を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/今作っているのは、処理層から零れ落ちたアイテムの受け皿そして、溶岩ブレードからのアイテム水路部分です( ̄ー ̄)で、たぶん大丈夫だと思うので、そのまま建築を進めていきます( ̄0 ̄)/こんな感じで、全面を埋め尽くすことになるので、基本的に水路はすべて見えなくなる予定です( ̄^ ̄)で、受け皿からのアイテム水路さら

no image
天空建築 中層部分の内装建築に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は2階に3部屋目が完成いたしまして、最後の一部屋を完成させる為に、拠点へ戻ってちょっぴり資材補給をしてきました三( ゜∀゜)既に何往復しているか分からないですが、一か所作るのに最低でも5往復位はしているんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそんな感じでその後も何往復かしつつ、4部屋目の建築も完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ基本的には前回の3部屋目と同じデザインですが、

no image
迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋の脳内設計図が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋を作っていきますんで、本日は、RS回路の部分を開発してしまう事にいたしまして、前回決定した高さ2マスの部屋で使える圧殺ピストンの仕組みを考えていきます( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、粘着ピストンをこんな感じで壁面部分に埋設する感じで設置(/^^)/このピストンが一回動くと、壁のブロックが入口を塞いでしまう作戦です