マインクラフト攻略まとめ

木製の感圧板で点火ぁ

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、発破作業ではおそらく最後となる第7層目のTNT設置準備を進めておりますが、





こちら(  ̄ー ̄)ノ





先日発見した蜘蛛スポナーでございます( ̄ー ̄)






こちらは特に用途もないので、


破壊させていただきました(°Д°)






ちょっともったいない気持ちもございましたが、


この蜘蛛スポナーの分もガーディアンさんがピチピチしていただけるんじゃないかと思います(゜ー゜)






そしてさらに作業を進めていると、


ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ






遂にレッドストーン鉱石が露出してまいりました(* ̄∇ ̄*)






レッドストーン鉱石を採掘出来る事も嬉しいのですが、


レッドストーン鉱石が出てきたという事は、ついにダイヤ鉱石が発見される深さまで到達したという事なんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そんな水色に輝くお宝鉱石発見を願いつつ、


TNTの設置が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆







ちなみにTNTの残りは2スタック半でございます(; ̄ー ̄A






いつもならここですかさず、


発破ぁ(°Д°)






と行くんですが、ちょっとコメントで教えていただいた方法を試してみようかと思います(* ̄ー ̄)






それがこちら(*^ー^)ノ♪






木製の感圧板で、ためしに7枚設置してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





火打ち石は消耗が早く、作成では鉄インゴットを消費してしまうので、


比較的コストの安い木材を利用した木製の感圧板で点火を行う作戦でございます♪ヽ(´▽`)/






それでは、この木製の感圧板の上を一気に走り抜けて、


点火ぁ(°Д°)





カチカチ、カチカチ






どどどーん






っと、


よく見てみると、感圧板も散乱しておりまして、回収も出来るようです!!(゜ロ゜ノ)ノ






そして散乱したアイテムを回収してみると、





7枚中、6枚の感圧板を回収することが出来ました(* ̄∇ ̄*)






感圧板を設置して点火と、作業工程が1つ増えますが、


貴重な鉄を消費する事に比べると、何ともお得な作戦だと思います♪ヽ(´▽`)/






そして作業に慣れてくると、


この様に感圧板を設置して踏むε=ε=(ノ≧ω≦)ノ






って感じで、TNTの横を走りながらホイホイ発破する事も出来ましたε=( ̄。 ̄ )






とりあえずこのくらい作業が進んだところで、インベントリが満タンになりましたんで、






砂ブロックを回収いたします(丿 ̄ο ̄)丿コポポ






丸石への置き換え作業も残りわずかとなりまして、




最後の4面目もこれだけです(゜ロ゜)






まだ手持ちで丸石は十分にありますんで、


残りの砂ブロックも回収して、






せーの






ホイホイチャーハン(°Д°)









残りもののちょっと湿気ったポテチを砕いて加えても良い具材となります( ̄¬ ̄)





何のことかって、当然チャーハンのお話ですよ?( ̄ー ̄)






そんなちょっと裏ワザ的なチャーハンレシピをご紹介しつつ、





見事な丸石の壁が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/






こうななってくると、壁面の閃緑岩シリーズも置き換えてしまいたいですね(* ̄ー ̄)






とりあえず回収した砂ブロックがこちらです(  ̄ー ̄)ノ







約23スタック半の在庫となりまして、十分な量が確保出来たんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)






そしたら残りの部分もどんどん発破していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






点火ぁ(...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
窓ガラスのデザインを色々考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様にお手伝いをしていただきましたが、門の部分を含めて修復させていただきました(; ̄ー ̄A床面にちょこっと赤砂をいれてあります(* ̄ー ̄)あとで細かい装飾は考えるとして、まずは大きな部分から進めていきたいので、この様に柱を設置してみることにいたしました(  ̄ー ̄)ノ通路脇に等間隔で柱を並べていきます(/^^)/柱を設置したら最後に天井部分へランタンを仕込

no image
TT建築 ついに仕上げで屋根の建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに前回は湧き層が完成となりまして、本日からは仕上げの屋根建築に突入でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで、さっそく屋根部分の下書きから作業を開始して、散乱したブロックの回収で岩盤層へと降りてきたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ1台のホッパートロッコが処理層から脱線して転落していたようです(; ̄Д ̄)?湧き層の建築中、たまにホッパートロッコの不具合が発生して

no image
約3LC分の資材確保が出来ちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も原木収集を張り切って行っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はピストンストップがかかり、満タンになった原木を回収しましたんで、残っている骨を骨粉に加工して、すべて装置へ投入いたしました(/^^)/ほぼ装置満タンに骨粉が投入されましたんで、早速作業開始です( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/骨粉終了まで作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )作業

no image
やっぱりモンスターの湧き制御が出来るようになっております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、畜産業を始めるために色々な研究をいたしまして、本日は焼肉工場の建設準備を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、建設をする敷地について色々考えてみたんですが、プレイヤーが近くにいないと繁殖が進まないので、こちらのスペースに焼肉工場を建設することにいたしました(  ̄ー ̄)ノあやしい洋館の横にあるスペースです( ̄ー ̄)早速作業を進めていきたいところで

no image
6棟目まで完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は蜘蛛さんが天井にへばりついたりしていないかを確認しつつ、トラップタワーの建築作業を進めておりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、目標まで残り半分の4棟を建築していきますんで、前回作成した粘着ピストンを、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで4棟分の処理層が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )処理層の部分が一番複雑になっておりますが、湧き層も建築の作業工程が

no image
岩盤整地会場の拡大 3日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の拡大で海から水抜き作業を進めておりまして、前回からの作業の続きで海中で砂ブロックの壁を設置していたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ作業中に襲い掛かって来た溺ゾンさんを倒したところ、金インゴットをドロップいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ確か、以前のバージョンアップの際に溺ゾンさんのドロップアイテムがゾンビーフのみになっておりましたが

no image
トロッコ鉄道に新たな路線を接続させていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/(ノ-o-)ノダバァっと、全自動式の養蜂場も無事に完成いたしまして、作業もひと段落といったところなので、砂漠の砂漠化会場のパトロールを行いながら、農作物なんかの収穫を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆そして、一通りの収穫なんかが終わったところで、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノこのエリアのトロッコ駅なんですが、現在はくらぺタウンと襲撃イベントトラップくらいにしか接続されてお

no image
エンダードラゴンとの対決

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンダードラゴンとのファーストコンタクトを行いまして、ワールド移動によるクラッシュや、その他の問題もない事が確認できましたんで、早速ダイヤ装備で準備を整えました一応エンダー先輩対策としてカボチャ装備も考えたんですが、PC版なんかにくらべるとエンダー先輩の視力がかなり低下しているようで、反応範囲もかなり狭い感じだったので、基本はダイヤヘルメットの防

no image
ネザー整地が一区切りで、息抜き建築の開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は建築資材の準備を行いつつ、邪神大社へと初詣に行ってきましたが、どーん早速邪神様からの祝福でございます(´;ω;`)ブワッ そんなわけで、拠点の整地広場でも端っこのほうでは危険が沢山待ち受けておりますんで、街全体の安全を確保するための防壁を建築することにいたしました( ̄^ ̄)まずは手始めに、こちら(  ̄ー ̄)ノ整地広場の一番端っこにある、村人との取引

no image
キノコ農場の作り方なんかをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップが完成いたしまして、整地広場はこんな感じになっております三( ゜∀゜)蜘蛛スポナーの場所が分からなくならない様に、少し凹ました感じで屋根を設置しておきました(* ̄ー ̄)そして、トロッコ鉄道でくらぺタウンへと移動しまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ真正面に見えている灰色のビルなんですが、内部はキノコ農場となっておりまして、久し