マインクラフト攻略まとめ

木製の感圧板で点火ぁ

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、発破作業ではおそらく最後となる第7層目のTNT設置準備を進めておりますが、





こちら(  ̄ー ̄)ノ





先日発見した蜘蛛スポナーでございます( ̄ー ̄)






こちらは特に用途もないので、


破壊させていただきました(°Д°)






ちょっともったいない気持ちもございましたが、


この蜘蛛スポナーの分もガーディアンさんがピチピチしていただけるんじゃないかと思います(゜ー゜)






そしてさらに作業を進めていると、


ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ






遂にレッドストーン鉱石が露出してまいりました(* ̄∇ ̄*)






レッドストーン鉱石を採掘出来る事も嬉しいのですが、


レッドストーン鉱石が出てきたという事は、ついにダイヤ鉱石が発見される深さまで到達したという事なんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そんな水色に輝くお宝鉱石発見を願いつつ、


TNTの設置が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆







ちなみにTNTの残りは2スタック半でございます(; ̄ー ̄A






いつもならここですかさず、


発破ぁ(°Д°)






と行くんですが、ちょっとコメントで教えていただいた方法を試してみようかと思います(* ̄ー ̄)






それがこちら(*^ー^)ノ♪






木製の感圧板で、ためしに7枚設置してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





火打ち石は消耗が早く、作成では鉄インゴットを消費してしまうので、


比較的コストの安い木材を利用した木製の感圧板で点火を行う作戦でございます♪ヽ(´▽`)/






それでは、この木製の感圧板の上を一気に走り抜けて、


点火ぁ(°Д°)





カチカチ、カチカチ






どどどーん






っと、


よく見てみると、感圧板も散乱しておりまして、回収も出来るようです!!(゜ロ゜ノ)ノ






そして散乱したアイテムを回収してみると、





7枚中、6枚の感圧板を回収することが出来ました(* ̄∇ ̄*)






感圧板を設置して点火と、作業工程が1つ増えますが、


貴重な鉄を消費する事に比べると、何ともお得な作戦だと思います♪ヽ(´▽`)/






そして作業に慣れてくると、


この様に感圧板を設置して踏むε=ε=(ノ≧ω≦)ノ






って感じで、TNTの横を走りながらホイホイ発破する事も出来ましたε=( ̄。 ̄ )






とりあえずこのくらい作業が進んだところで、インベントリが満タンになりましたんで、






砂ブロックを回収いたします(丿 ̄ο ̄)丿コポポ






丸石への置き換え作業も残りわずかとなりまして、




最後の4面目もこれだけです(゜ロ゜)






まだ手持ちで丸石は十分にありますんで、


残りの砂ブロックも回収して、






せーの






ホイホイチャーハン(°Д°)









残りもののちょっと湿気ったポテチを砕いて加えても良い具材となります( ̄¬ ̄)





何のことかって、当然チャーハンのお話ですよ?( ̄ー ̄)






そんなちょっと裏ワザ的なチャーハンレシピをご紹介しつつ、





見事な丸石の壁が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/






こうななってくると、壁面の閃緑岩シリーズも置き換えてしまいたいですね(* ̄ー ̄)






とりあえず回収した砂ブロックがこちらです(  ̄ー ̄)ノ







約23スタック半の在庫となりまして、十分な量が確保出来たんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)






そしたら残りの部分もどんどん発破していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






点火ぁ(...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
岩盤整地会場初期化プログラム

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、樹氷バイオームは見つかりませんでしたが、とりあえず岩盤整地会場の水路を撤去するために長距離ネザー鉄道を移動中ですq(^-^q)三結構な時間をかけて、色々なアイデアを詰め込んだ作った水路の撤去はちょっと悲しいです(´-ω-`)しかし、水流に落下した場合のダメージが無くなり、攻撃以外のダメージでモンスターを倒した場合にアイテムをドロップしない状況では、作り上

no image
とっさの判断が九死に一生を得ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の床面貼り付けが完了いたしまして、縁の取り付けを行っている途中で資材切れとなったので、拠点で丸石を焼いておりますε=( ̄。 ̄ )待ち時間は恒例の拠点巡回を行っておりまして、かぼちゃの収獲( ̄¬ ̄)コーラスフルーツの収獲Ψ( ̄∇ ̄)Ψ小麦の収穫、、、ニワトリさんが絶妙な上目使いでまいくらぺさんを見つめております(@ ̄□ ̄@;)!!さ、さすがニワトリさん、か

no image
天空トラップタワー建築のインフラ整備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は天空トラップタワーを作るにあたっての測量なんかをしていたわけですが、本日はこれから建築を進めていくためのインフラを整えていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、昨日確認した天空トラップタワーの中心ポイントから一気に縦積み開始です( ̄0 ̄)/現在が128マスの高さで、以前の高度限界になりますm(。_。)m更に1スタック分縦積みをして、192マスの高さ(  ̄ー ̄)ノ

no image
TT建築 湧き層の再築作業を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーの処理層部分が完成いたしまして、その後、中心部分にもちょっとだけアイテム回収路線を追加しておきました(  ̄ー ̄)ノこれで待機ポイントの頭上ギリギリまで湧き層を設置できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、ネザライトピッケルの耐久度がギリギリになっておりますんで、アイテムの整理整頓も兼ねて、一旦拠点へ戻りますね(丿 ̄ο ̄)丿

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 20日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、突然ではございますが、、、夏風邪をひいてしまいましたぁΣ(´□`;)最初は2日間ほどお腹の調子が悪くなって、ゾンビーフが原因かなぁσ(´・д・`)とか思っていたんですが、そのあとにの若干の寒気と、どの痛みに、倦怠感と、多分気のせいとかじゃない感じがしております(´д`|||)なので、一応整地作業もしておりましたが、あまり撮影もせずに黙々と作業をしてしまいました

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 40日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二岩盤整地会場の残り半面のスライスを進めていきまして、3枚目のスライス作業に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、相変わらずの溶岩池との戦いにはなっておりますが、3枚目のスライス作業も完了でございます(* ̄∇ ̄)ノ前回の作業で巨大砂利溜まりの部分を撤去してしまったので、大分スムーズに作業ができる様になっておりますが、整地している敷地が3面外壁

no image
木材を少し補充します

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション建設は完了致しましたが、建築途中にダーク☆オークが足りなくなるなんて事態がございました(; ̄ー ̄Aそこで今後の建築で心の余裕をもって作業が出来るように、ちょっとだけ資材補充をしておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆白樺と熱帯樹以外の原木は数スタックしか在庫が無いんです(; ̄ー ̄Aまずはオークからスタートです( ̄0 ̄)/植林した苗木の数は1スタック、64本でござ

no image
ディスカバリーアップデート、1.1.0がリリースです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにディスカバリーアップデートと命名された、新バージョン1.1.0がリリースされました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆画像の説明文にも書いてありますが、盛り沢山の新要素が追加されまして、まずはこちら(*^ー^)ノ♪新しい中立MOBのラマさんです(*´∇`*)アルカパではございません( ̄^ ̄)特徴なんかはサバイバルモードで追ってご紹介していきますが、お馬さん同様に乗りまくる事

no image
TT建築 植林大会を開催して、湧き層4層目も完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回まではTT建築で湧き層を作っておりましたが、トラップドアの素材となる原木が在庫切れとなってしまいましたんで、現在拠点へ戻って植林大会を開催しております( ̄ー ̄ゞ−☆トウヒの苗木を4本植えて骨粉を与えると、ボンッっと、トウヒの大木が育ちましたが、大木の周りにポトゾルが生成されておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ久しぶりの植林大会なので、どのタイミングで

no image
湧き層の設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT二号機の湧き層解体が完了いたしまして、新しい湧き層の建築作業が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、ダイヤピッケルの耐久度がだいぶ減っていたので、スケスポ経験値トラップでピッケルの修復作業を行っております(#゚Д゚)ノシ発射装置の素材となる弓もゲットできますんで、一石二鳥の作業なんです(* ̄ー ̄)そして、ピッケルの修復作業が完了したところで作業を再開いたしまして、ま