水槽が一つ完成いたしました
現在ガーディアンさんの湧き層を建設中で、
ひとりバケツリレー大会を開催しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

まずは一列終わりましたが、これで隙間に落っこちる心配も無いので安心感がアップいたしました(* ̄ー ̄)
なので早速次の列に突入です( ̄ー ̄ゞ−☆

1マスに一個の水バケツを使うので、すぐに空バケツだらけとなってしまいますが、
インベントリ内でアイテム整理が出来るようになったので、
バケツを重ねてすぐさま無限水源から補給できます\(゜ロ\)(/ロ゜)/


そんな往復作業を繰り返して、
とりあえず全面に設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

多分これでも問題はないと思うんですが、
念のため一番上の部分は全面を水源にしておきたいと思います(ノ-o-)ノダバァ

これで下向きの水流が発生している水槽が完成となりますんで、
最後の水槽へ蓋をいたします(/^^)/

この水面の上に蓋をする事が重要で、蓋が無くてもガーディアンさんが湧くことは出来るそうなんですが、
蓋が無いと、湧く確率が1/20に低下してしまうそうです(; ̄ー ̄A
それと、PC版ではハーフブロックで蓋をしているものを見かけますが、
ポケットエディションではハーフブロックは光を通す透過ブロックの扱いになるので、
蓋の素材にはハーフブロックではなく、フルブロックを使ってください( ̄0 ̄)/
そしてフルブロックを使うので、蓋の湧きつぶしも必要となりまして、
この様に松明で湧きつぶしをしておきました(  ̄ー ̄)ノ

先日も簡単にご紹介しましたが、今回のような地下ではスライムが湧く可能性がありますんで、
明るさレベルを12以上になるように湧き潰してください( ̄^ ̄)
ちなみにランタン、グローストーンの明るさレベルが15で、
松明の明るさレベルは14になり、1マス離れるごとに明るさレベルが1下がります(・ω・)ノ
という事で、出来上がった外観はこんな感じになりました(* ̄∇ ̄)ノ

ガラス窓が付いていて処理層の様子も確認できますんで、
待機中も楽しむことが出来るんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ね、ゾンさん(・∀・)

いつのまにやらスコップの他に金装備までされてパワーアップしておりました(;・∀・)
さて、そんなちょっとの待機時間でしたが、
ガーディアントラップは無事に稼働しているんでしょうか( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)

アイテムがあれば、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ジャングルの寺院、ゾンビ村をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き別荘二号館の建築を進めておりますが、ちょっと夜更かしをしてしまい、タマゾンに襲われております((((;゜Д゜)))無意識のうちにゾンビーフを食べてしまったのかと思いましたが、どうやらタマゾンに攻撃を受けると空腹の状態異常になってしまうようです(; ̄ー ̄Aそんなことをしつつも目の部分の建築は進めておりまして、まずは天井をこのように真四角に間仕切りをし
-
-
コーラスプラント栽培施設の外観が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お正月休みは今日が最終日というみなさんも多いのではないかと思いますが、お休み最終日はのんびりマイクラでもいかがでしょうか?(* ̄ー ̄)さて、そんな本日はエンドストーンの収集を行うべくアイテム整理を行いまして、エンドポータルへと飛び込みました(丿 ̄ο ̄)丿そしてエンドに到着しましたら、早速エンドストーンの回収作業を進めていきます(`ロ´)ノシこちらはエンダードラゴ
-
-
トラップタワーの待機ポイントを変更してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は岩盤整地会場のトラップタワーの改修作業を進めて行く事にいたしまして、作業内容としましては、待機ポイントを湧き層と同じ高さにする作戦でございます( ̄ー ̄ゞ−☆前回は予定する待機ポイントの高さまで気泡エレベーターを設置いたしましたが、本日はドロップアイテムの運搬水路を待機ポイントまで延長していきますね( ̄^ ̄)ご覧の様に、現在は処理層と同じ高さでアイテム
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 15日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はアイテムの整理整頓タイムあれこれと事件が発生してしまいましたが、邪神像へお祈りをすることで厄払いもできたんじゃないかと思いますんで、本日も張り切って整地作業を進めていきたいと思います(#゚Д゚)ノシこんな感じで15列目のスライス作業から開始されまして、作業途中にお邪魔ぷよが発生したら、スライム溜まりへ誘導щ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレスライムさんの発生率もかなり低下し
-
-
水流畑を追加して、暗黒茸畑も作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は三種類の作物用の水流畑を建築させて頂きまして、そんな作業をしている間にも、かぼちゃが少しずつ収穫されておりました( ̄¬ ̄)かぼちゃ畑の自動収穫機能は問題がなさそうなので、お隣にスイカ畑も作っておくことにいたします(/^^)/残念ながら、スイカはかぼちゃと違ってあまり活躍の機会が無いので、かぼちゃ畑よりも一回り小さめに作っていきまして、ホイ( ̄
-
-
赤砂岩を使って壁を設置しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はお口の部分をどんどんと作っていこうかと思いまして、まずは4階部分に天井を設置するための階段ブロックを設置いたしました(/^^)/そしたら階段を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/準備が出来たら、ホイ( ̄0 ̄)/っと、天井の設置作業が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψお次は最上階となる5階部分になるんですが、4階よりもさらに面積を狭くするために、こんな位置で柱を立てる
-
-
気分爽快ホイホイチ○ーハン
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、処理層が火事になる心配もなくなりまして、早速外枠部分を手の届く高さまで直上掘りです(`ロ´)ノシ耐火ポーションさえ飲み忘れなければ危険はないんじゃないかと思います( ̄ー ̄)すると、予想通り溶岩が流れ出してきました!Σ( ̄□ ̄;)これが処理層に流れ込んだら今までの苦労が一瞬にして焼失してしまいますね((((;゜Д゜)))そしてこんな感じに掘ってみました(  ̄ー ̄)ノ
-
-
新たなエンドシティを発見しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はまいくらぺさんのアイテム運搬能力をアップさせるために、シュルカーボックス増産計画を実行するべく、エンドの世界へ行くことにいたしました( ̄^ ̄)しかし、バージョン1.2.xへのアップデート後、初のエンドとなりますんで、不慮の事故が発生したときのために、セーブデータのバックアップを取っておくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆以前はファイルマネージャーを利用してバ
-
-
二段目の解体作業も残りわずかとなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに天井の床面が一部抜けたりし始めた二段目の発破作業ですが、4列目の発破作業へと突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆ どーん6個ほどのベッド爆弾を使用したところで、ベッド爆弾の在庫切れとなりまして、ついでに暗黒石の整理整頓もしておくことにいたしましたε=( ̄。 ̄ )ちなみに、現在の二段目の整地状況はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ下の段からだと分かりにくいです
-
-
貯まった鉱石のアイテム化大会
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん(  ̄ー ̄)ノまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψニンジン食べますか?(* ̄∇ ̄)ノふふふ、今日は黄金の装備に着替えてみました(* ̄ー ̄)っと、ニンジンで経験値をためております(°Д°)そして、先日ご紹介したアイテムの捨て方なんですが、元の操作に戻っておりました(; ̄Д ̄)?いままで通り、長押しで大丈夫です(; ̄ー ̄Aやはりこの方がしっくりきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψで、エン
- PREV
- ガーディアントラップの湧き層建築
- NEXT
- 運河を掘り進める