マインクラフト攻略まとめ

村人ゾンビの治療

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






いま、


経験値トラップで入手したエンチャント装備を整理しております(/^^)/











ご覧のように、いずれの装備品も1LCずつ溜まってしまいました(; ̄ー ̄A






これって、


少し金床で修繕したら普段使いで装備していても良いかもしれないですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






とりあえず、


溜まった経験値で捨てエンチャントや、装備品の強化等をしていたところ、










金床が壊れてしまいました(; ̄Д ̄)?






なので、新品を再設置( ̄0 ̄)/





ってな感じで、


金床はある程度使うと壊れてしまいます(; ̄ー ̄A






ちなみに、


装備のいくつかに耐久力?が付与されました(* ̄ー ̄)






で、


ベータテストのバージョンアップでポーションが取り出せるようになったので、


早速ポーションを作成しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ








今回は、


水入りビンに





砂糖、蜘蛛の目、茶色いきのこを掛け合わせた


発酵した蜘蛛の目





この発酵した蜘蛛の目を


水入りビンへ投入( ̄0 ̄)/





これで、



弱化のポーションが完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





文字が読みにくいのはバグなので気にしないで下さい(; ̄ー ̄A


報告は既にあがってます(  ̄ー ̄)ノ






※ベータテスターのみなさんへ



既出のバグを報告することは迷惑行為なので、


バグ報告の前にコミュニティへ同様の報告が上がっていないかちゃんと確認しましょう( ̄0 ̄)/






で、


これに火薬を加えて( ゜人 ゜)







スプラッシュ!щ(゜▽゜щ)





、、、





それと、


ご用意いただくのがこちら(  ̄ー ̄)ノ





金のリンゴです(* ̄ー ̄)



今回使うのは


金インゴットで作るやつですが、





金ブロックで作る高級品もございます(* ̄∇ ̄)ノ






こっちではないです(; ̄ー ̄A







そして、


弱化のスプラッシュポーションと、金のリンゴが用意できましたら






夜間警備を行いつつ、村人ゾンビを探し出します( ̄ー ̄ゞ−☆








そうしましt、、、、



ちょっ、





エンダー先輩じゃましないでください!Σ( ̄□ ̄;)





まったくもう(# ̄З ̄)






で、


村人ゾンビにポーションをぶつけて、


金のリンゴを与えます( ̄0 ̄)/







すると、


村人ゾンビがプルプルと震えながら、


画面のような赤い湯気を出し始めます((((;゜Д゜)))







ちなみに操作方法はどちらも画面の長押しで、


動物にエサをあたえるのとおんなじ感じです(  ̄ー ̄)ノ






それと、


間違って金のリンゴを自分で食べてしまうと


こうなります( ̄¬ ̄)






金のリンゴを与える方法が分からなくって自分で食べちゃいました(;・∀・)





体力が増えて、お味のほうはとってもおいしかったです(* ̄ー ̄)





って、


ちがうわー(*`Д´)ノ!!!






思っていたより、


治療が終わるまで結構時間がかかるようで、






ちょっと作戦変更します( ̄ー ̄ゞ−☆







とりあえず、


整地をしながら村人ゾンビを待ちます( ̄¬ ̄)






っと、


以前お手伝いに来てくれたスコップ装備のゾンさ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
看板とフェンスゲートにモンスターが湧かなくなったようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日1.2.5へのアップデートがありまして、クラッシュのバグや、ピストンが固まってしまうバグなんかが修正されました(* ̄∇ ̄)ノ実はこのアップデートで大きな変更があり、先日ツイートもしていたんですが、看板やフェンスゲートの上にモンスターが湧かなくなってしまったようなんです( ゚д゚)ポカーンという事で、早速ネザー整地の作業を中断しまして、各種トラップタワーの点検を行う

no image
水中の窒息ダメージについて検証してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はツリーファームが完成いたしまして、早速稼働テストを始める準備をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆画像はバージョンアップ前のものですが、バージョンアップ後にも確認はしましたんでご安心ください(  ̄ー ̄)ノそれでは、チェストへ大量の骨粉も詰め込んでありますんで、早速発射装置のクロック回路をオン(°Д°)っと、早速苗木がどんどん成長しておりますが、成長スペー

no image
ブレイズトラップが復活できました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤層から暗黒石の撤去をする作業へと突入いたしまして、約半分くらいまで撤去作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、シュルカーボックスも満タンになってしまいましたんで、一旦ツインキャッスルへ暗黒石を移送してまいりました三( ゜∀゜)残りの作業的にも、何とか暗黒石はツインキャッスルに収まりそうです(; ̄ー ̄Aさらには雑多アイテムの保管もしてい

no image
ドラウンドトラップの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっとキーボードが壊れてお休みさせて頂きましたが、本日からはドラウンドトラップを建築してみようかと思いまして、使うかは分かりませんが、念の為、くらぺタウンと、砂漠の砂漠化会場に、こんな感じで無限溶岩源を設置しておきました(/^^)/これで溶岩バケツが必要になってもわざわざネザーに行く必要が無くなります(* ̄ー ̄)そして、ドラウンドトラップの

no image
天空建築 メインの内装建築が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに内装建築も最上階の作業へと突入いたしまして、面積もかなり狭い中での内装建築となっておりますが、本日も内装を完成させておきましたんで、完成状態からのご紹介で進めて行きたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは、前回完成した玉座の間から階段を登って、こちら(  ̄ー ̄)ノ入口はアカシアのドアを使ってみました(* ̄ー ̄)そして、このドアを開いて中へ入ってみると、こちらが

no image
ハチの巣を発見して、帰宅途中にもさらなる発見がありました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ハチの巣探しの旅に出まして、現在メガタイガへとやってきております(*^ー^)ノ♪奥にごちゃまぜチャンクの切れ目が見えておりますんで、このメガタイガは以前に訪れた事がある場所で、おそらくはブログ初期に発見したバイオームだと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ当時はベータ版で無限ワールドが実装されたばかりの世界だったので、様々なバグが発生していて、色々と苦労をした記憶が

no image
懐かしの巨大洞窟

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/はてさて、今日からはちょっと気合を入れて作業をしていくことになると思いますが、何をするのかといいますと、、、邪神社の建築をいたします(°Д°)そう、まいくらぺさんの崇める邪神様の住処となるべき場所でございます( ゚ 人 ゚ )はたして邪神様に気に入っていただけるのか不安ではございますが、出来うる限りの建築作業をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは建築スペースの選

no image
巡回しながら色々チェックしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゴーレムトラップの簡単な点検を行いましたが、村人に関してはその他にも色々な問題のご報告をいただいておりまして、UI設定をポケットエディションで交易を行うと、インベントリ内のアイテムが消えるとか、村人がタネを拾わず、畑で小麦の植え付けを行わないとか、まだ、まいくらぺさんが未確認の不具合が色々と発生しているようなので、みなさんも交易を試してみる際には

no image
2018年 新年のごあいさつ

新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年は戌年という事で、わんこ達を引き連れた年賀クラフトを作成させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ今までは地面にお絵かきタイプのクラフトをしておりましたが、今年は立体タイプの年賀クラフトでございます(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、実をいうと犬派なわけですが、昨年は日本でペットの割合が犬を上回って、ネコ割合が多くなってしまったそうなんです(ФωФ)ニャーしかし今年の主役はわんこ

no image
コンパレータ―を使ってXOR回路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今は別荘を含む地図を作成しております三( ゜∀゜)以前ワールドのクラッシュを起こして以来シード値が強制的に変更されてしまい、未探索エリアにはこのようなバージョンの壁的な境目が出来ております(; ̄ー ̄A地図を作るにはちょっと面倒でしたが、別荘を含む地図が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )今度はジャングルを含む新天地拠点の地図を作っていきたいんですが、拠点に比べる