マインクラフト攻略まとめ

村人ゾンビの治療

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






いま、


経験値トラップで入手したエンチャント装備を整理しております(/^^)/











ご覧のように、いずれの装備品も1LCずつ溜まってしまいました(; ̄ー ̄A






これって、


少し金床で修繕したら普段使いで装備していても良いかもしれないですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






とりあえず、


溜まった経験値で捨てエンチャントや、装備品の強化等をしていたところ、










金床が壊れてしまいました(; ̄Д ̄)?






なので、新品を再設置( ̄0 ̄)/





ってな感じで、


金床はある程度使うと壊れてしまいます(; ̄ー ̄A






ちなみに、


装備のいくつかに耐久力?が付与されました(* ̄ー ̄)






で、


ベータテストのバージョンアップでポーションが取り出せるようになったので、


早速ポーションを作成しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ








今回は、


水入りビンに





砂糖、蜘蛛の目、茶色いきのこを掛け合わせた


発酵した蜘蛛の目





この発酵した蜘蛛の目を


水入りビンへ投入( ̄0 ̄)/





これで、



弱化のポーションが完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





文字が読みにくいのはバグなので気にしないで下さい(; ̄ー ̄A


報告は既にあがってます(  ̄ー ̄)ノ






※ベータテスターのみなさんへ



既出のバグを報告することは迷惑行為なので、


バグ報告の前にコミュニティへ同様の報告が上がっていないかちゃんと確認しましょう( ̄0 ̄)/






で、


これに火薬を加えて( ゜人 ゜)







スプラッシュ!щ(゜▽゜щ)





、、、





それと、


ご用意いただくのがこちら(  ̄ー ̄)ノ





金のリンゴです(* ̄ー ̄)



今回使うのは


金インゴットで作るやつですが、





金ブロックで作る高級品もございます(* ̄∇ ̄)ノ






こっちではないです(; ̄ー ̄A







そして、


弱化のスプラッシュポーションと、金のリンゴが用意できましたら






夜間警備を行いつつ、村人ゾンビを探し出します( ̄ー ̄ゞ−☆








そうしましt、、、、



ちょっ、





エンダー先輩じゃましないでください!Σ( ̄□ ̄;)





まったくもう(# ̄З ̄)






で、


村人ゾンビにポーションをぶつけて、


金のリンゴを与えます( ̄0 ̄)/







すると、


村人ゾンビがプルプルと震えながら、


画面のような赤い湯気を出し始めます((((;゜Д゜)))







ちなみに操作方法はどちらも画面の長押しで、


動物にエサをあたえるのとおんなじ感じです(  ̄ー ̄)ノ






それと、


間違って金のリンゴを自分で食べてしまうと


こうなります( ̄¬ ̄)






金のリンゴを与える方法が分からなくって自分で食べちゃいました(;・∀・)





体力が増えて、お味のほうはとってもおいしかったです(* ̄ー ̄)





って、


ちがうわー(*`Д´)ノ!!!






思っていたより、


治療が終わるまで結構時間がかかるようで、






ちょっと作戦変更します( ̄ー ̄ゞ−☆







とりあえず、


整地をしながら村人ゾンビを待ちます( ̄¬ ̄)






っと、


以前お手伝いに来てくれたスコップ装備のゾンさ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
左目の塔、最上階のデザインを考える

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日よりロマンエレベーターの到着フロア、左目の塔最上階となる、4階部分の内装建築を始めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆早速アプリを起動させたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノエレベーターの自動ドアから邪神レンガが消失しております(; ̄Д ̄)?たたりじゃ((((;゜Д゜)))という事で、邪神様のお怒りを鎮めるために邪神聖堂の建築です( ゜人 ゜)まずは先日並

no image
バージョン1.2.0がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回村人ゾンビを治療するための診療所が出来上がりまして、回復された村人さん用に販売所の建築をしていたんですが、作業中にアップデートがやってまいりました!!(゜ロ゜ノ)ノという事で、本日は新しいアップデートの内容を確認してみることにいたしまして、早速クリエイティブモードで確認から始めてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧の様に今回も面白そうな新要素が含まれているみたいで

no image
TT建築番外編 屋根の切り込みが完成して、作業の第二段階に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からトラップタワー湧き層の下層部分の改造作業を開始いたしまして、約半分ちょっとくらいまでの切り込み作業が完了いたしましたが、ホイホイチャーハン(°Д°)一気に切り込み作業が完了となりました(σ≧▽≦)σデキタ-!トラップタワーの屋根に湧き層下層と同じ形で切り込みを入れる事が出来まして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ見た目的には以前のルームランプの形を保った状態にすること

no image
やっと監視塔の屋根素材が決定いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、監視塔の屋根について色々と悩みまして、前回は気分転換でガーディアントラップの検証作業をしておりました( ̄ー ̄ゞ−☆コメントでいただいた情報では、Y34以下の高さで待機すると、ガーディアントラップが稼働しないバグがあるそうで、おおよそですが、海底より高い位置で待機しないといけないみたいです(゜ロ゜)また今度検証が必要そうですね( ̄^ ̄)そんなこんなで、

no image
別荘二号館が完全復活となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空のお城にかぼちゃ兵さんなんかを配置いたしましたが、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ前回の終わりに少しご紹介しましたが、格納式フェンスドアでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日YouTubeにテストワールドのご紹介動画をアップいたしまして、その動画を見直している時に気が付いたんですが、一番上の段のピストンのタイミングが早かったんです(゜ロ゜)なので、そのピストンへ

no image
TT建築 処理層部分の土台が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層の一層目が出来上がりまして、モンスターがちゃんと落下してくれる事を確認出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかしながら、蜘蛛が中々落下してくれない問題なんかも発生していたので、ちょっと手直しなんかも必要になってきそうな状況でございます(; ̄ー ̄Aと言う事で、アイテムを解体しても作業をサクサク進める事が出来るように、先に処理層の建築を開始する事にいた

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 39日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場の作業も終盤戦へと突入いたしまして、残り半面の薄造りスライス作業が2枚目と突入したので砂利の撤去をしていましたところ、行商人さんが自ら流れ出る溶岩流にっ!Σ( ̄□ ̄;)しかも、お連れのラマさん達が行商人さんを救おうとしたのか、一緒に溶岩ダイブされたんです(@ ̄□ ̄@;)!!行商人さんはこの世界の何処かにあるリスポーン地点へ旅立ってしまったんですが

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 24日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は19列目のスライス作業を開始したところ洞窟が発見されまして、溺ゾンさんや水流と戦いながら、湧きつぶしなんかをしておりました( ̄ー ̄ゞ−☆そんな洞窟の制圧作業が完了しましたんで、19列目のスライス作業に突入したところ、ダバァっと、珍しい1マス水源が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ洞窟とかに生成されているとかではなく、ただ1マスの水源が埋まってい

no image
受け皿の撤去が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/よいしょ、よいしょ(;・д・)ノシっと、どうもみなさん(; ̄ー ̄A今、まいくらぺさんは経験を積んでおります(°Д°)それはもう、様々な試練を乗り越えて、さらなる世界への第一歩を目指すような経験です((φ( ̄ー ̄ )、、、スミマセン(´-ω-`)で、経験値が貯まりましたんで、レベル3でダイヤピッケルにエンチャントを行います(/^^)/オマケ効果で、効率強化?があああああ(|| ゜Д゜)とか

no image
ガーディアントラップの処理層が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は処理層の外枠部分を組み立てていきましたが、アイテム回収のかなめとなるホッパーの設置を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆一つの処理装置に12個のホッパーが必要で、処理装置が6機なので、合計で、、、σ(´・д・`)チクタク チクタクチーン♪v( ̄Д ̄)v、、、沢山ホッパーが必要そうです(;・ω・)あとで拠点から鉄を持ってきますね(; ̄ー ̄Aという事で、またまたホッパーは後回し