マインクラフト攻略まとめ

別館、カカオ栽培場

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、


農作物の研究施設なんですが、


内装のほうも並行して作っております( ̄ー ̄ゞ−☆






ほぼ出来上がりましたんで、


一応ご紹介しておきますね( ̄ー ̄)






まずは、


3階部分です(  ̄ー ̄)ノ





こちらにはまだ作物の設置はしておりませんが、


水流カーテンが床下に見えるのが特徴でございます(* ̄ー ̄)






そして4階






吹き抜けからの接続はこちら(  ̄ー ̄)ノ






扉をどうしようかまだ決めておりませんが、


とりあえず良い感じに出来そうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







最後に最上階となる5階部分




こちらは螺旋階段に光を取り入れるため、


天窓を設置しておきました♪ヽ(´▽`)/









それと、


作物にも太陽光が当たるように、


天窓を設置してあります(  ̄ー ̄)ノ





研究施設の無機質感を出すために、


照明にはランタンではなく、グローストーンを使っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







さて、


2棟完成いたしまして、







問題となるピラミッド部分(;・ω・)




こちらは予定通り撤去して、


完成した2棟と同じ建物を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆









で、


早速ピラミッドの撤去が完了したんですが、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






雨で視界が狭くなったと思っていたら、


見えていないだけで描写はされているんですね(゜ロ゜)





シルエットだけの景色も中々良い眺めでございます(*´ー`*)







そして、


一階部分の建設を始めたところで、






空も晴れ渡りました♪ヽ(´▽`)/





わざとスペースを開けて建築しておりまして、







この様なわたり廊下をくっつけるんです(* ̄∇ ̄)ノ






ただ同じ建物を建てるだけだと面白くないので、


ちょっと変化を持たせるためのアイデアでございます( ̄ー ̄)







で、


おおよその外観が出来上がりまして、


こんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノ






あえて4階にわたり廊下を設置しない事で、


渡り廊下の存在感がアップしておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ところで、


作業中に装備付のゾンさんがどんどん集まってきましてm(。_。)m





そのうちの1体が、









建設用の足場を使って


3階まで登ってきました!!(゜ロ゜ノ)ノ






ハーフブロックを敷き詰めてあったんですが、


襲ってくる様子はございません(; ̄Д ̄)?








念のためアプリを再起動させてみても、


方向転換以外の動きはしませんでした(;・ω・)






攻撃を加えたら普通に動き出したんですが、


おそらくハーフブロックの上だと、


MOBがうまく動けないようでございます(; ̄ー ̄A







さて、


そんな事もありましたが、






新しく建設した別館部分には、


カカオの栽培施設を作ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







で、


この様に横...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
岩盤整地会場初期化プログラム

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、樹氷バイオームは見つかりませんでしたが、とりあえず岩盤整地会場の水路を撤去するために長距離ネザー鉄道を移動中ですq(^-^q)三結構な時間をかけて、色々なアイデアを詰め込んだ作った水路の撤去はちょっと悲しいです(´-ω-`)しかし、水流に落下した場合のダメージが無くなり、攻撃以外のダメージでモンスターを倒した場合にアイテムをドロップしない状況では、作り上

no image
海で色々と発見してしまいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザー整地の作業が完了いたしまして、ゾン豚トラップの建築も進めていきたいところですが、先日のアップデートで追加された新しい海を探索してみたいので、ちょっとお出かけをすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアップデートの際に簡単に新要素をご紹介いたしましたが、なにやら海底にいろいろな物が追加されているようなので、海底探索のお供に、水中呼吸と、暗視のポー

no image
段差無し水路が2つ完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさんΨ( ̄∇ ̄)Ψアプリを起動したら地中からリスポーンしたまいくらぺさんです(´д`|||)クリエイティブなので死ぬことはございませんでしたが、こんなに深い場所に生き埋めにされました(´-ω-`)邪神様と二人でボートに相乗りした罰ですね((((;゜Д゜)))ところで、あれから水流に関して色々実験をして勉強いたしました( ̄〜 ̄)例えば、海の水を(ノ-o-)ノダバァして利用で

no image
2019年 あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年はオリジナルなデザインで頑張って作ってみましたがいかがでしょうか(* ̄ー ̄)明るい色を使いたかったので羊毛をメインに作ってみましたが、少ない配色でうまく作ることができたんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/さて、新年早々のんびりマイクラPEへ遊びに来てしまったみなさん、このブログがまた新しい年を迎えちゃいました(σ≧▽≦)σオメデトー!長年ブログを続けてきた秘訣でもあります

no image
水族館の建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、港町拡大計画の整地作業もほぼ完了しましたんで、装備品の修繕を行い、整地用品をご用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノたぶんこれだけだと全然足りませんが、とりあえず準備も整えましたんで、さっそく地面を綺麗にしていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まるで別の生き物のような親指さばきでどんどん地面を並べていきまして、海岸線はこんな感じに整えていきます(/^^)/これで海

no image
湧き層第二区画、フェンスゲートの設置が完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層14層目のフェンスゲートを開く作業までが完成しまして、残るは2層の建築作業プラス、土台の撤去のみとなっております(* ̄ー ̄)とりあえずフェンスゲートを開き終わった14層目の土台を撤去です( ̄ー ̄ゞ−☆これで14層目は完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら回収した土ブロックをホイ( ̄0 ̄)/っと、第四区画に土台として設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )それと、アプリを

no image
暗黒きのこを集めて、さらに集めて

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、暗黒きのこの収集活動を行っておりまして、前回はちょっと気分転換に街並みの撮影なんかをしてみましたヘ(≧▽≦ヘ)♪そして、撮影を終えて、灯台から暗黒きのこ畑へ戻る途中に港町を通ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノボートショップで、豚さんと羊さんがボートの試乗をされておりました!Σ( ̄□ ̄;)どこか船旅にでも出かけるつもりなんでしょうか(; ̄ー ̄Aそんなボー

no image
性能テスト

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、TT二号機建築の続きですが、フェンスゲート用の資材がなくなり、植林をいたしました(  ̄ー ̄)ノそして、木材を補充して、フェンスゲートの追加設置が約2/3完了しましたので、このあたりで、湧き確認をしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆観察していたところ、一度にダバァっと、15体以上のモンスターがまとめて落ちてきました!!(゜ロ゜ノ)ノしかも、フェンスゲートの増設が終わっ

no image
海底の湧きつぶし効果を確認いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、開始早々いきなりですが、ホイホイチャーハン(°Д°)っと、建設中だったスライムトラップの湧き層が完成いたしまして、3チャンクで、合計10層の湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ一応スライム水路はガラスで作りましたんで、下から見ることもできまして、こんな感じで湧き層を見学することも可能となっております(゜ロ゜)これでアイテム回収層、処理層、湧き層と、スライ

no image
ベッド本来の用途は、整地です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地で天井部分の整地作業を開始いたしまして、ベッド爆弾を利用して1列目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして早速2列目の発破作業を始める前に、一旦回収した暗黒石の整理整頓をいたします三( ゜∀゜)1列140マスの発破作業をして、暗黒石を大量ゲットしております(* ̄∇ ̄*)エンドへ行ってシュルカーボックスを増産しておいて良かったです(* ̄ー ̄)そして資材の運