別館、カカオ栽培場
さてさて、
農作物の研究施設なんですが、
内装のほうも並行して作っております( ̄ー ̄ゞ−☆
ほぼ出来上がりましたんで、
一応ご紹介しておきますね( ̄ー ̄)
まずは、
3階部分です(  ̄ー ̄)ノ

こちらにはまだ作物の設置はしておりませんが、
水流カーテンが床下に見えるのが特徴でございます(* ̄ー ̄)
そして4階

吹き抜けからの接続はこちら(  ̄ー ̄)ノ

扉をどうしようかまだ決めておりませんが、
とりあえず良い感じに出来そうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
最後に最上階となる5階部分

こちらは螺旋階段に光を取り入れるため、
天窓を設置しておきました♪ヽ(´▽`)/
それと、
作物にも太陽光が当たるように、
天窓を設置してあります(  ̄ー ̄)ノ

研究施設の無機質感を出すために、
照明にはランタンではなく、グローストーンを使っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さて、
2棟完成いたしまして、
問題となるピラミッド部分(;・ω・)

こちらは予定通り撤去して、
完成した2棟と同じ建物を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆
で、
早速ピラミッドの撤去が完了したんですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

雨で視界が狭くなったと思っていたら、
見えていないだけで描写はされているんですね(゜ロ゜)
シルエットだけの景色も中々良い眺めでございます(*´ー`*)
そして、
一階部分の建設を始めたところで、
空も晴れ渡りました♪ヽ(´▽`)/

わざとスペースを開けて建築しておりまして、
この様なわたり廊下をくっつけるんです(* ̄∇ ̄)ノ

ただ同じ建物を建てるだけだと面白くないので、
ちょっと変化を持たせるためのアイデアでございます( ̄ー ̄)
で、
おおよその外観が出来上がりまして、
こんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノ

あえて4階にわたり廊下を設置しない事で、
渡り廊下の存在感がアップしておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ところで、
作業中に装備付のゾンさんがどんどん集まってきましてm(。_。)m

そのうちの1体が、
建設用の足場を使って
3階まで登ってきました!!(゜ロ゜ノ)ノ

ハーフブロックを敷き詰めてあったんですが、
襲ってくる様子はございません(; ̄Д ̄)?
念のためアプリを再起動させてみても、
方向転換以外の動きはしませんでした(;・ω・)

攻撃を加えたら普通に動き出したんですが、
おそらくハーフブロックの上だと、
MOBがうまく動けないようでございます(; ̄ー ̄A
さて、
そんな事もありましたが、
新しく建設した別館部分には、
カカオの栽培施設を作ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
で、
この様に横...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ゾン豚経験値トラップが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回から引き続きゾン豚経験値トラップの建設を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は処理層部分がほぼ完成となりまして、さっそく湧き層に水路を設置いたしましたm(。_。)mゾン豚さんはネザーゲートに対して、東側か、南側にスポーンいたしますんで、今設置した水路の西側にネザーゲートを設置( ̄0 ̄)/丁度真正面に朝日が見えておりますが、奥側が水路で手前がネザーゲートで
-
-
砂漠の砂漠化がどんどん進んで行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化を進めて、ネザライトピッケルが耐久限界を迎えまして、予備のダイヤスコップを2本とも効率5の最強スコップへと強化いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψというわけで、さっそく砂漠の砂漠化作業を再開しております( ゜д゜)、;’.・ついに見えてきた砂漠の終わりを目指して、どんどん砂ブロックを撤去していきまして、(ノ-o-)ノダバァ砂漠に潤い成分が流れ込んでまい
-
-
天空建築 内装建築が開始されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は内装建築用の資材を準備させていただきまして、ついに本日より内装建築の作業へと突入していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ内装のデザインに関しては他の作業をしながら色々と考えておりまして、最初は最下層部分で、このお城を中心に東西南北へとつながる、そんな天空シティの中心といったイメージで考えております( ゚д゚)ポカーンとりあえずは、一階部分の柱を設置して
-
-
トラップランドの改修作業が開始されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はMOBエレベーターなんかの改修作業をいたしまして、稼働できなくなっていた経験値トラップなんかが復活いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は岩盤整地広場にあるトラップワールドの改修作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノトラップランドにあるゴーレムトラップなんですが、アイテム回収チェストを開いてみると、イカ墨が入っておりましたぁ♪ヽ
-
-
アイテム回収路線に囲いを設置しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの建築も2区画の湧き層が完成いたしまして、作業的にはちょっとひと段落といった感じでございますε=( ̄。 ̄ )既に1区画は稼働を開始している状況ですが、作業中に気が付いた若干の問題がありまして、まずはこちらです(  ̄ー ̄)ノバージョン1.0.5になってからホッパートロッコの停止問題が頻繁に発生しているんですが、本日も2台のホッパートロッコが停止して
-
-
ガーディアントラップの処理層を改修しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一旦ネザーでの湧きつぶし作業が終了して、現在ネザー鉄道で拠点へ戻っております三( ゜∀゜)そして拠点へ戻り、使っていた資材なんかの整理整頓を行いまして、今度は海底神殿跡地に建設した、ガーディアントラップへと移動いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらは先日ハーフブロックを設置する事でスライムの湧きつぶし済みでございます(* ̄ー ̄)本日はこちらのガーディアントラップの改修
-
-
10層目が完成でフェンスゲート切れです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さあ、ついに第三区画の湧き層建設も折り返し地点となる8層目が完成いたしまして、後半戦の9層目のフェンスゲート設置が開始されました( ̄ー ̄ゞ−☆徐々に迫りくる完成への秒読みが開始でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/カニカニv( ̄Д ̄)vカニカニチャーハン(°Д°)ってな感じで、9層目の湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして回収した土台の土ブロックをエ
-
-
天空建築 中層部分が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はデザインを考えて色々と試行錯誤しておりましたが、出来上がった下書きにさっそく壁の積み上げ作業を開始しております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、下書き通りに壁の積み上げ作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、全体像を確認してみます(・д・ = ・д・)デザイン的には良い感じなんですが、下の3層部分が中途半端に感じになったので、中層部分全体を同
-
-
岩盤整地の下準備だけしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海底神殿の探索を行いスポンジの収集活動を行いまして、本日は、集まったスポンジを活用しつつ、海の水抜き作業の下準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆トラップタワー建築を先にしておきたいので、あくまでも下準備の作業となります(; ̄ー ̄Aまずは、第二岩盤整地会場となる敷地を、土ブロックで下書きをいたしました(/^^)/それぞれ土ブロックを2スタ
-
-
ご神木を植林していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日ご光臨された邪神様に許可をいただきまして、一緒に撮影しちゃいました(σ≧▽≦)σ表情には出しませんが、ご本堂には邪神様も気に入っていただけたようでございます(* ̄ー ̄)しかしまだまだ邪神大社も完成ではございません( ̄^ ̄)まずはピッケルが耐久限界となりまして、修繕作業をしておきました(/^^)/作ったばかりのピッケルなので、修繕コストもお得となっております♪ヽ(´▽`