素敵なグローストーンを発見しました
ネザーの溶岩海を潰す作業も順調に進んでおりまして、
時折このような洞窟なんかも発見しつつ作業を進めております!!(゜ロ゜ノ)ノ

このような洞窟にゾン豚さんが溜まっていると地上に湯豆腐が発生しなくなるので、
そのまま、そっと蓋をして作業を再開していきまして、
第四区画、3ターン目の砂利崩しが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

やはり第三区画に比べるとかなり溶岩海の面積が大きいですね(; ̄ー ̄A
これで第四区画の溶岩海も半分くらいまでなくなりましたんで、
この調子で4ターン目の砂利崩しを開始いたしました(/^^)/

安定の親指さばきでホイホイと砂利を放り込んでいきまして、
ガラスブロックで蓋をしてある、元陸地ゾーンへと突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

作業を進めていくにはちょっとお邪魔な感じなので、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
まずはハーフブロックを撤去いたしまして、
残ったガラスブロックは砂利落としを進めながら回収していきたいと思います(* ̄ー ̄)
ちょっとしたことなんですが、砂利落としをしているときにはピッケルを使わないので、
持ち替えたりするのにインベントリを開いたりしてちょっと面倒なんです(; ̄ー ̄A
ちなみに、砂利落としをしているときに使っているスコップはシルクタッチが付いているので、
インベントリを開いて持ち替える必要がございませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、砂利落としも順調に進めて、4ターン目が完了いたしました♪ヽ(´▽`)/

ちなみに、残りの溶岩海はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

あとはトラップタワーの裏にも溶岩海が広がっております( ̄^ ̄)
そしたら、だららららー( ̄¬ ̄)

ちょっぴり気持ちいい砂利崩しタイムを満喫しまして、
4ターン目の作業も完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

真ん中のところに謎の隆起地形があったので、ちょっと手間がかかりましたm(。_。)m
ここで暗黒石を一時保管するためのシュルカーボックスが満タンになってしまいましたんで、
こちらの壁部分を、

ホイ( ̄0 ̄)/

っと、暗黒石をちょっぴり消費しつつ、
地上へ暗黒石の移送を行うことになりました三( ゜∀゜)

砂利崩しのために海底部分を2マス削っているだけですが、
面積が大きいので暗黒石の回収量もかなり多いんです(; ̄ー ̄A
そして、地上へと到着しましたら暗黒石の専用保管庫となった、
ツインキャッスルへ暗黒石を移し替えていきます(/^^)/

収まりきらなくなったら隣りのお城にも保管していく予定です( ̄〜 ̄)
暗黒石の保管が完了したら、
帰りがけにブレイズトラップで道具の修繕をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆


砂利落としをしているときに、足を滑らせて溶岩海へ転落してしまうことも多いので、
ピッケル以外にも防具類の耐久度もかなり減っておりました(; ̄ー ̄A
そんなこんなで作業を再開いたしまして、
5ターン目へと突入です\(゜ロ\)(/ロ゜)/

5ターン目はトラップタワー裏の部分へ突入してしまったので、
まずはお邪魔なガラスブロックの回収をしてしまうことにいたしました( ̄^ ̄)
ガラスブロックが設置してある部分は、もともとが陸地なので深さが1マスしかありません(* ̄ー ̄)
なので、こんな感じで回りから溶岩が流...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
署名活動再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より湧き層建築の続きを再開することになりまして、早速署名をご用意いたしました(* ̄∇ ̄)ノ何層まで作るかは決めておりませんが、天井付近まで出来るだけ作っていこうかと考えております( ̄^ ̄)っと、早速トロッコを持って鉄道を移動中です三 (lll´Д`)流れがよくわからないというみなさんこちらをご覧ください(;・ω・)処理層にアイテムが散乱しております(´;ω;`)ブワッなぜ
-
-
コンクリートとテラコッタの建築をしてみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はコンクリートを作るための施設を作成いたしまして、早速コンクリートパウダーを装置へと投入いたしました(/^^)/試しに手持ちのコンクリートパウダーを4スタック投入しましたんで、2基の落とし穴に投入済みでございます( ̄ー ̄ゞ−☆コンクリートパウダーの投入が完了したら地下にある回収施設へと移動しまして、こんな感じでコンクリートが見えておりました(・д・ = ・д・)
-
-
自動仕分け機の設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日0.14.0のアップデートがございましたが、みなさん更新が来ていらっしゃいますか?(* ̄ー ̄)ふふふ、みなさん今度の土日はマイクラ三昧ですね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)ちなみにベータ版プレイ中の様子が残っておりますんで、記事のほうはしばらくベータ版の画像となります(  ̄ー ̄)ノさて、TTのアイテム回収装置の作業なんですが、一旦始動仕分け機の設置を進めていくことにいたしまし
-
-
蒼の邪神像
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海辺の家が完成いたしまして、ブログのほうも製品版のバージョン0..11.1となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψいや〜、しかしうっとりしてしまう出来栄えですねぇ(* ̄ー ̄)海からも撮影してみました(* ̄∇ ̄)ノ既に物見やぐらと化している灯台からも遠目から見るとガラスの描写が消えてしまうのが残念です(´-ω-`)、、、なんですか?σ(´・д・`)何か変なものでも写ってますか(゜Д゜≡
-
-
最強のダイヤ剣が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は牛革を大量ゲットする為に大規模牛焼き肉施設を建設いたしましたんで、本日はさっそく牛革の収集活動を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、牛さんに小麦を与えまくりまして、処理層へ沢山の子牛を溜め込みました(  ̄ー ̄)ノ余り溜め込みすぎるとラグとかで大脱走とかが発生しそうなので、程よく貯め込む感じでストップしております( ̄ー ̄)そして、暫く
-
-
追加要素満載です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、0.12.1のベータテストも早速Build2となっておりまして、遊んでいる感じでは、思ったよりバグが少ないですΨ( ̄∇ ̄)Ψで、今日はどんどん新要素をご紹介してみたいと思います(σ≧▽≦)σヨシ イクゾー!クリエイティブでアイテム欄を確認してみると、ガストとブレイズのモンスターエッグが追加されておりました(  ̄ー ̄)ノその下のほうの防具にチェーン装備類も追加されています!!
-
-
屋根がある場所ではモンスターが湧きにくい?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はピストン圧殺式の処理層をクリエイティブモードでご紹介させていただきましたが、サバイバルモードでの作業も進めておりますんで、1チャンク分の処理層が出来上がっております(* ̄∇ ̄)ノそしたら、今度は湧き層をどんどん積み上げていく作業となりますが、処理層のトリップワイヤーフックを隠す感じにする必要がありますんで、湧き層は処理層より小さくなります(/^^)/両方
-
-
今日はどんどん作業を進めてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はちょこっと新バージョンのお話をさせていただきましたが、色々な新要素があるので、みなさんそれぞれにピクッとくるものがあったんじゃないでしょうかヘ(≧▽≦ヘ)♪そんな新要素を存分に楽しむためにも、まいくらぺさんは天空TTの建築を進めていく必要がある訳でございまして、とりあえず第二区画の湧き層完成を目指してどんどん作業を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)ま
-
-
ネザーの恐怖
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一旦徒歩でネザー要塞へ行って、拠点からある程度の方角を確認してきました( ̄ー ̄ゞ−☆歩いて行くとウネウネとしているんですが、拠点からこの方向に一直線に掘っていけばたどり着けそうです(  ̄ー ̄)ノ地図の無い世界で生きてきた、まいくらぺさんの脳内マッピング機能が活躍しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一直線に掘っていたところ、海に出ました(・д・ = ・д・)いや〜、岩盤
-
-
ゴーレムトラップのデザインを考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はゴーレムトラップの土台が出来上がりましたが、昨日作成した湧き層で稼働予定の2基の装飾を行っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、ゴーレムが落下する落とし穴に壁を設置していきます(/^^)/この海晶ブロックって、光の加減とかでかなり模様の色合いが変化しますねm(。_。)mそんな海晶ブロックを湧き層の土台まで張り付けましたε=( ̄。 ̄ )これで落下するゴー