素敵なグローストーンを発見しました
ネザーの溶岩海を潰す作業も順調に進んでおりまして、
時折このような洞窟なんかも発見しつつ作業を進めております!!(゜ロ゜ノ)ノ

このような洞窟にゾン豚さんが溜まっていると地上に湯豆腐が発生しなくなるので、
そのまま、そっと蓋をして作業を再開していきまして、
第四区画、3ターン目の砂利崩しが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

やはり第三区画に比べるとかなり溶岩海の面積が大きいですね(; ̄ー ̄A
これで第四区画の溶岩海も半分くらいまでなくなりましたんで、
この調子で4ターン目の砂利崩しを開始いたしました(/^^)/

安定の親指さばきでホイホイと砂利を放り込んでいきまして、
ガラスブロックで蓋をしてある、元陸地ゾーンへと突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

作業を進めていくにはちょっとお邪魔な感じなので、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
まずはハーフブロックを撤去いたしまして、
残ったガラスブロックは砂利落としを進めながら回収していきたいと思います(* ̄ー ̄)
ちょっとしたことなんですが、砂利落としをしているときにはピッケルを使わないので、
持ち替えたりするのにインベントリを開いたりしてちょっと面倒なんです(; ̄ー ̄A
ちなみに、砂利落としをしているときに使っているスコップはシルクタッチが付いているので、
インベントリを開いて持ち替える必要がございませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、砂利落としも順調に進めて、4ターン目が完了いたしました♪ヽ(´▽`)/

ちなみに、残りの溶岩海はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

あとはトラップタワーの裏にも溶岩海が広がっております( ̄^ ̄)
そしたら、だららららー( ̄¬ ̄)

ちょっぴり気持ちいい砂利崩しタイムを満喫しまして、
4ターン目の作業も完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

真ん中のところに謎の隆起地形があったので、ちょっと手間がかかりましたm(。_。)m
ここで暗黒石を一時保管するためのシュルカーボックスが満タンになってしまいましたんで、
こちらの壁部分を、

ホイ( ̄0 ̄)/

っと、暗黒石をちょっぴり消費しつつ、
地上へ暗黒石の移送を行うことになりました三( ゜∀゜)

砂利崩しのために海底部分を2マス削っているだけですが、
面積が大きいので暗黒石の回収量もかなり多いんです(; ̄ー ̄A
そして、地上へと到着しましたら暗黒石の専用保管庫となった、
ツインキャッスルへ暗黒石を移し替えていきます(/^^)/

収まりきらなくなったら隣りのお城にも保管していく予定です( ̄〜 ̄)
暗黒石の保管が完了したら、
帰りがけにブレイズトラップで道具の修繕をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆


砂利落としをしているときに、足を滑らせて溶岩海へ転落してしまうことも多いので、
ピッケル以外にも防具類の耐久度もかなり減っておりました(; ̄ー ̄A
そんなこんなで作業を再開いたしまして、
5ターン目へと突入です\(゜ロ\)(/ロ゜)/

5ターン目はトラップタワー裏の部分へ突入してしまったので、
まずはお邪魔なガラスブロックの回収をしてしまうことにいたしました( ̄^ ̄)
ガラスブロックが設置してある部分は、もともとが陸地なので深さが1マスしかありません(* ̄ー ̄)
なので、こんな感じで回りから溶岩が流...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ダイヤ斧に禁断の改造を施しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの湧き層解体が第二区画まで進みまして、残り4層となったところで、ダイヤ斧の修繕をいたしました(* ̄∇ ̄)ノ今回はブレイズロッドの収穫が4スタック半と、地道にダイヤ剣でドロップアイテムを稼いでおります(* ̄∇ ̄*)そんなお手間のかかる修繕作業をしておりますんで、ちょっと息抜きにガーディアントラップで海底神殿素材の収集もしておきました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)稼
-
-
天空産業エリアに全自動養蜂場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場でゴーレムトラップの改修作業をさせていただきまして、帰りがけに作業中にゲットした鉄を頂きました(* ̄∇ ̄*)ホッパーを大量に作ったりするのに、鉄はいくらあってもおっけーですよね(* ̄ー ̄)そして、今度は場所を移動いたしまして、ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)シーランタンも在庫がほとんど無い状態なので、一週間
-
-
アイテム回収と、運搬
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は残り少ない鉄インゴットをあちこちから集めまして、集めてきた鉄でレールを設置してみました(  ̄ー ̄)ノまだ下書きの状態ですが、今回は5つアイテム回収駅を設置して、出来るだけロストせずにアイテムを回収できるようにしてみようと思います(* ̄ー ̄)前回作成したTT二号機での問題として、?レアドロップアイテムのロストが目立つ?アイテム回収駅〜アイテム仕分け機の運搬
-
-
おら、強いやつを見ると、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おっす、おらまいくらぺさんです( ̄0 ̄)/みんな元気にしってか?(°Д°)って、某戦闘民族みたいな挨拶をしてしまいましたが、ふふふ、見えませんでした?( ̄ー ̄)それはみなさんがヤムチャ視点なだけd、、☆(゜o(○=(゜ο゜)o、、、、ごめんなさい(´-ω-`)実は、クリエイティブモードで透明化ポーションを飲んでおります(  ̄ー ̄)ノ透明になるとMOBから認識されなくなって、ちょっとし
-
-
最後の白樺植林をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、長らく続けてきました湧き層建設も残り2層となったところで資材が足りなくなり、一旦ドロップアイテムを持って拠点へ戻る事となりました三( ゜∀゜)増量キャンペーンに甘んずることなく、ちゃんとトロッコの補充をしておきます(/^^)/そして拠点へ戻りアイテム整理をしたら、デスポーンチェック(・д・ = ・д・)かぼちゃの収獲( ̄¬ ̄)こんな感じで、まったりと巡回をいた
-
-
動力源について、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日はレッドストーン回路の動力の伝わり方、動力源ブロックこのあたりを説明していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ後半に説明している動力源についての説明は、かなりややこしい感じではございますが、まいくらぺさん自身もベータテストを始めてから、色々試して遊びながら覚えたんで、みなさんも色々実験しながら記事を読み返していただければご理解いただけるんじゃないか
-
-
新要素を使って拠点整備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザー鉄道が全線復旧いたしまして、地上で不通となっている鉄道も残りわずかでございます(* ̄ー ̄)で、残りはスケスポトラップ行きの路線と、別荘行きの路線の2つとなりまして、別荘行の路線を復旧させております\(゜ロ\)(/ロ゜)/何とか昇り部分は復旧したんですが、拠点周りのラグが酷いので、結構大変な作業となっております( ̄〜 ̄;)とりあえず、拠点を離れ
-
-
全自動仕分け機が若干改善
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちょっとご招待が遅くなりましたが、先日0.14.2にバージョンアップがありまして、ホッパーの具合が修正されて、全自動仕分け機が復活したとの情報があり、急遽トラップランドの全自動仕分け機にて確認をしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆以前にもご紹介しておりますが、かなり大量のアイテムが流れ込んでくるんで、稼働実験にはもってこいだと思います( ̄ー ̄)とりあえず以前仕分けされて
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 21日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は若干の体調不良が発生してしまいましたが、たっぷり睡眠をとる事でかなり復活いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな中も若干作業をして11列目の解体までしましたが、その後、12列目のスライス作業までが完了しております( ゜д゜)、;’.・このところお邪魔ぷよがスポーンしてこないので、中々スムーズに作業が進んでおりますが、そのまま12列目の解体を進めていると、お邪魔商人さんが
-
-
どうもゴーレムトラップの収穫量が少ない気がいたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの屋根の解体が終わりまして、遠目に見える景色はこのようになりました(゜ー゜)ちょっと迫力が無くなってしまいましたが、いずれピュタ建築に持ってこいの素材が出来上がったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、回収したアイテムの整理整頓を行って、疲弊した装備品の修繕もしておきます(  ̄ー ̄)ノボロボロになったダイヤピッケルを修繕する為にブレイズさん