マインクラフト攻略まとめ

二隻目のエンドシップを求めて

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/












昨日エンドシティとエンドシップの発見、探索を終えて、


エンドポータル拠点へと戻ってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






やはり地上の景色を見ると安心しますね(*´ー`*)






とりあえず収集したアイテムの整理なんかをしたいので、


一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)






そして拠点へと戻りましたら、





第一倉庫にエンダーチェストを設置(/^^)/






更には第二倉庫にも設置です(  ̄ー ̄)ノ






其々の倉庫はアイテムの出入りも多いので、エンダーチェストを設置して置くことで、


アイテム移動の際にとても役に立つハズです(* ̄ー ̄)






黒曜石とエンダーアイがあれば作る事が出来るので、


エンダーチェストをもうちょっと増産して、




トラップランド






別荘二号館






経験値トラップ






海底神殿拠点






っと、


こんな感じで、アイテムの移動が多い場所にはエンダーチェストを設置しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






それと、ゲットした貴重な馬鎧は別荘二号館の馬小屋に飾ってみました♪ヽ(´▽`)/






装備させるとデスポーンの可能性がありますんで、飾っておくのが一番良いですよね(; ̄ー ̄A






あと、エンドラさんの頭と、エリトラは貴重品なので、


金庫室に飾っておきました(/^^)/






エンドラさんの頭はどうなるのかと思ったら、





こんな感じに立体的に飾る事が出来るんですね!!(゜ロ゜ノ)ノ






装備すると口がパクパク動いて、飾ると立体的になって、面白いアイテムです(* ̄ー ̄)






あとは回収したブロック系のアイテムを倉庫に保管しておきました(  ̄ー ̄)ノ






海底神殿素材の水色系ブロックと、エンドの紫系ブロック、


どちらも新鮮な色合いですが、どのような建築で使おうか悩んでしまいます(゜ー゜)





いずれにしても建築に使うにはちょっと在庫が少ないので、


エンドシティの一部を解体して資材を確保しておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







という事で、先日作った架け橋なんかを補強しながらエンドシティへ戻りますε=ε=┏(・_・)┛エッホ エッホ






エンドの世界で一番の恐怖は奈落への転落による全ロストですよね(;・∀・)






あと、エンドロッド作成に必要となるコーラスフルーツも回収しておきます(・ω・)ノ






こちらの回収は簡単なので確保するのは2スタック位にしておきました(; ̄ー ̄A





天辺のコーラスフラワーを回収することで栽培もできるそうなので、


大量に栽培してレンガを作るのもありかもしれません( ̄〜 ̄)






そんな事を考えながら、昨日探索を終えたエンドシティに戻ってきました( ̄ー ̄ゞ−☆






シュルカーさんのお出迎えなんかで先日はゆっくり眺める余裕もありませんでしたが、


じっくり見てみると通路を支える柱があったり、色々細かい部分までよく作り込まれております(゜ロ゜)





階段ブロックの貼り付け方とか、今後の建築に是非取り入れていきたいですね(* ̄ー ̄)






外観をじっくり観察したところで、


内部もまどろっこしい階段は回収して、





簡単に移動が出来るようにしておきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






それと、大量のシュルカーさんが生息していた中央塔も、






この様にスッキリさせていただきました♪ヽ(´▽`)/







ハーフブロックとエンドロットが階段状に設置してあったので、


恐らくジャンプしながら登っていくことが出来るようになっているんだと思います( ̄ー ̄)






こんな感じで、内部の整備を行いつつ、資材の回収をする為に別館へ移動していたところ、






シュルカーさんがまだ残っていたようです(´д`|||)






屋根もない場所で浮き上がってしまったので、


とっさに水バケツで水流を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァ





その、とっさの判断力がまいくらぺさんの足首を守ったんです( ̄^ ̄)






さてさて、そんなこんなございましたが、


今回はこの屋根から...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
天空建築 上層まで完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は中層部分造って、上層部分の下書きまでが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ上層は中層の屋根の一体化させてアクセントを加える様なデザインにいたしまして、さっそく壁の積み上げ作業から開始しております(/^^)/壁自体のデザインはシンプルなのでとても作業がやりやすいです(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、サクサク作業を進めて2段目まで積みあがりまして、資材補給の

no image
天空建築エリアの敷地拡張が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空建築エリアの敷地拡大作業を進めておりまして、本日は通路部分の装飾作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆反対側は作業が完了しておりますが、前回出来上がった部分も模様付きの石レンガで装飾を開始いたしました(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、水を入れる部分の縁取りが完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、お次は天空コロッセオからの通路ですが、既に下

no image
トロッコ路線管制センターを作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はちょっと面白い仕組みが思いついてしまったので、ちょっとその仕組みを作ってみることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノいつもご利用させていただいている、拠点のトロッコ駅でございます(* ̄ー ̄)配布ワールドなんかを遊ばれた方であればわかるかもしれませんが、路線が多くなってきて、どの路線がどこに繋がっているのかちょっと分

no image
ブレイズトラップが復活できました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤層から暗黒石の撤去をする作業へと突入いたしまして、約半分くらいまで撤去作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、シュルカーボックスも満タンになってしまいましたんで、一旦ツインキャッスルへ暗黒石を移送してまいりました三( ゜∀゜)残りの作業的にも、何とか暗黒石はツインキャッスルに収まりそうです(; ̄ー ̄Aさらには雑多アイテムの保管もしてい

no image
湧き層の外壁改修が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層の外壁を改修作業もあとわずかとなりまして、現在手持ちの石レンガをすべて設置するべく作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/設置面積も大き目だったので、安心安全の3段縦積みスニーキング工法です(((((((・∀・)そして今回は事故も無く、このくらいまで設置できました(  ̄ー ̄)ノ間仕切りの設置作業は残りわずかで、外壁の解体作業も左手前に見えている部

no image
スライムトラップ建築で、地下を堀広げていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からスライムトラップの建築に突入いたしまして、トラップの敷地を掘りぬく為に、こちらを使っていきたいと思います(* ̄∇ ̄)ノ照明としても機能する調度品、ビーコンでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、在庫の鉄ブロックも準備いたしまして、さっそく作業現場に設置をさせて頂きました( ̄ー ̄ゞ−☆ビーコン上部をくり抜いて地上まで貫通させて、採掘スピードに全振りで

no image
TT建築 本日もひたすらに屋根の設置を続けております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きトラップタワーの屋根建築を進めて行きますが、現在残りはこれくらいとなっております(゜ロ゜)この下書きを見るだけだとちょっとわかりにくいですが、もうちょっとで半分まで到達といった感じで、この後は積み上げ作業と言うよりは、円形の下書きを内側にどんどん設置していく感じとなりました( ̄^ ̄)それと、屋根部分の湧きつぶしでエンドロッドも設置

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 24日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は19列目のスライス作業を開始したところ洞窟が発見されまして、溺ゾンさんや水流と戦いながら、湧きつぶしなんかをしておりました( ̄ー ̄ゞ−☆そんな洞窟の制圧作業が完了しましたんで、19列目のスライス作業に突入したところ、ダバァっと、珍しい1マス水源が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ洞窟とかに生成されているとかではなく、ただ1マスの水源が埋まってい

no image
溶岩海はたっぷり詰まっているみたいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どーん本日も景気よくベッド爆弾での解体作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、どーんっと、またまた一段綺麗に解体いたしました♪ヽ(´▽`)/そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノすでに砂利の部分までギリギリの状態となっておりまして、おそらく、この下には隠れ溶岩海がたっぷり潜んでいるんじゃないかと思われます((((;゜Д゜)))なので、ちょっと解体が大変そうなので、先にト

no image
お天気も良いので、ちょっとお花摘みに行ってきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスマホを忘れてしまい、テストワールドでの作業を行いましたが、今回はちゃんとスマホを持ってお出かけしましたんで、サバイバルな生活に戻りたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、外壁建築で疲弊してしまった道具たちを修繕することにいたしまして、ブレイズトラップへとやってきました三( ゜∀゜)こちらはアップデートの影響もなく、無事に作業を進めることができまして、シ