金床の活用方法
さてさて、
昨日はエンチャント祭りが開催されまして、
大量にエンチャントされた道具が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ここで、
昨日作った道具をいくつか合成させてる作業をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
そのために必要となるのが、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

金床でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
レシピはこんな感じで、

鉄インゴット4個と、鉄ブロック3個で、
残念ながら設置するときの金属音は用意されていないようです( ̄〜 ̄;)
あの効果音は割と好きなので残念です(´-ω-`)
で、
この金床でアイテムの合成、修繕、名付け等が可能となります(  ̄ー ̄)ノ
ただし、
何でもかんでも合成できるわけでは無くいくつかルールがございます( ̄^ ̄)
基本的な部分だけ説明しますが、
?同じ種類の道具でないと、修繕はできません
*エンチャント本は例外です
?それぞれの作業には経験値を消費します
?合成できない付与効果の組み合わせがあります
※ダメージ軽減と落下ダメージ軽減等、効果が重複するものや、幸運とシルクタッチ等、効果が相反するもの等
?エンチャント効果を強化する場合、同レベルの効果でないと掛け合わせることができません
※例:効率強化?×効率強化?=効率強化? ※効率強化?×効率強化?=効率強化?
?金床は消耗品なので、たくさん使うと壊れます
では、
実際に合成と、名付けの作業をしてみますね(* ̄ー ̄)
始めに行った合成作業がこちら(  ̄ー ̄)ノ

ドロップ増加?のダイヤ剣+ダメージ増加?で、
名前を『EXCALIBUR』、エクスカリバーとしてみました(σ≧▽≦)σ
すると、
経験値の消費レベルが4で、
この様な剣を作る事が出来ました(* ̄∇ ̄)ノ

あとは耐久力?とかがあると完璧ですね(* ̄ー ̄)
そのほかにも、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

効果の表示が無いので画像ではよくわかりませんが、
無限?、射撃ダメージ増加?、耐久力?
と、
二回の合成で3本の弓を一つにまとめてみました(;゜∀゜)
名付けも行って『APOLLON』、アポロンといたします( ̄ー ̄ゞ−☆

そして、
エンチャントのコストが経験値レベル7と、
先ほどより多くなっているのがわかるかと思います( ̄0 ̄)/
必要コストは、合成する付与効果の数、名付け等で増加します( ̄〜 ̄)
また、
耐久度が減ったアイテムを修繕作業で直す事が出来るんですが、
その修繕回数が増えると、コストも増加していくんです(; ̄ー ̄A
で、
修繕回数が増えて、増加したコストをリセットするのが名付け作業になります( ̄0 ̄)/
今回はいきなり名付けしておりますが、タイミングを見てうまく名付けをしてみてください(  ̄ー ̄)ノ
ちなみに、
まだ未確認ですが、貯める事が出来る経験値レベルにも上限がありますんで、
コストが経験値レベル上限を超えてしまうと、実質的に修繕不能となります(´-ω-`)
さてさて、
今度は出来上がったエンチャント性能を確認がてら、
ちょっと軽くブランチマイニングをしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
こんな感じで、
捨てエンチャントをしたピッケルを、作業用に持って移動します三( ゜∀゜)

っと、
到着後に、悪徳リフォーム業者がいたので退治しましたところ、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

ダメージ増加の効果で2撃で倒すことができまして、
ドロップ増加の効果で、一度に火薬が4個もドロップいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ
さて、
今までのブランチマイニングでは、岩盤層の表面(高さ4マス)でハシゴ状に掘り進んで採掘していま...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ピラミッドに隠し扉を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピラミッドの外観が完成いたしまして、本日からはピラミッドに色々な仕掛けなんかを組み込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずは、緑色の例のアレが降臨しない様に湧き潰しをする事にいたしまして、松明の設置作業を開始いたしました(/^^)/見た目的にも綺麗に設置していきたいので、1マス間隔で設置をしていきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/こ
-
-
右目の塔、1階部分が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/それでは本日からは、遂に最後の作業となります、右目の塔の内装作業に突入したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、はじめにピストンドアの回路部分なんですが、不要なスペースを埋めて、ランタンで湧きつぶしをしておきました(  ̄ー ̄)ノ若干過剰にランタンを設置しておりますが、暗いところがあるよりは良いんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)そして、1階部分の内装なんですが、まだ別
-
-
ピストンドアの設置が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は右目の塔に4×3マスのピストンドアを設置する事にいたしまして、ドア下部分のピストンと、基本回路を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は完成までご紹介していこうかと思いますが、まずは可動部分に黒曜石を設置して、スライムブロックの通り道にいたします(/^^)/そしたらはスライムブロックと粘着ピストンを設置( ̄0 ̄)/上部分はドア用ブロックを2マス分で、4ブロックと、
-
-
砂漠の海岸線を綺麗に整地いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は整地作業を進めつつ、二連経験値トラップの修正なんかをいたしましたが、本日もこちらの砂山の解体を進めて行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノこの砂山が無くなれば第二拠点から海を見渡す事が出来る様になるんじゃないかと思いますんで、先ずは海岸線の補強から作業を進めて行きますね(/^^)/砂ブロックを撤去した時に海水が流れ込んでこない様に、海岸線に砂岩ブロ
-
-
無駄ぁ!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も元気に火薬を集めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψインベントリを満タンにするのに、およそ30分位それで、火薬は5〜6スタック程収集できます(^o^)vそして数時間繰り返すことにより、やっと1LCの火薬が集まりました(; ̄ー ̄A火薬収集中は、たまに難易度をリセットする程度なので、ほとんどスマホを放置していて大丈夫です( ・ω・)ノ楽チンですねΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、集まった火薬を、先日回
-
-
光るイカちゃんトラップで問題が発生しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は光るイカちゃんトラップを建築させて頂きましたが、本日は性能アップに挑戦をしてみる事にいたしまして、作戦としましては、湧き層面積の拡大をしてみる事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、湧き層の側面一部分を削り取りまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、試しに湧き層を一段追加してみました(* ̄ー ̄)これで湧き面積はおおよそ1.5倍になったわけなので、さっそく湧き層の様子
-
-
土台部分の監獄が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からの引き続きで、土台部分に監獄を作っておりまして、全ての内装が出来上がりましたんで、今回も完成状態からのご紹介を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、こちら(  ̄ー ̄)ノ普通の監房の奥に、木製のドアが設置されておりますが、そのドアを開くと、小さい小部屋がございます(゜ロ゜)更に鉄のドアでその奥へと続いておりますが、その奥の部屋はと言い
-
-
ウィザーさんとの再戦準備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はトロッコ駅の改造をいたしましたが、完成したトロッコ駅で十分に遊ぶことが出来まして、ついに決心いたしました( ・`ω・´)キリッ! そう、ウィザーさんとの再戦でございます((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルむ、武者震いですよ?(;゜∀゜)今回は氷上歩行のエンチャントを利用して、地形を破壊せずに海上での戦いを挑んでみる作戦で、まずは戦闘用の装備を整えるために、農作物をご用
-
-
別荘二号館が遂に完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は最後にちょっとしたオマケがございますんで、最後までじっくりとご閲覧いただければと思います( ̄ー ̄) さてさて、最後の最後でゾンスポで経験値トラップを作り始めてしまいましたが、スポナー周りは完成したんで、水流を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァそして、玄関を挟んで反対側の収集ポイントを覗き込んでみると、ちゃんと水流が到達しておりますねm(。_。)mここまでは
-
-
スライムトラップの湧き層を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスライムトラップのアイテム回収層を作りまして、その後、スライムチャンクの部分をハーフブロックで湧きつぶしておきました(*^ー^)ノ♪残りの部分は一番最後の仕上げで綺麗にしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、今度は処理層の建築を進めていきますんで、マグマブロックに高さ2マスの囲いを設置(/^^)/深さは1マスでも大丈夫なんですが、水路の関係で2マスの深さ