マインクラフト攻略まとめ

金床の活用方法

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さてさて、



昨日はエンチャント祭りが開催されまして、


大量にエンチャントされた道具が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ここで、


昨日作った道具をいくつか合成させてる作業をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







そのために必要となるのが、


こちら(  ̄ー ̄)ノ





金床でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






レシピはこんな感じで、




鉄インゴット4個と、鉄ブロック3個で、


残念ながら設置するときの金属音は用意されていないようです( ̄〜 ̄;)





あの効果音は割と好きなので残念です(´-ω-`)







で、


この金床でアイテムの合成、修繕、名付け等が可能となります(  ̄ー ̄)ノ




ただし、


何でもかんでも合成できるわけでは無くいくつかルールがございます( ̄^ ̄)





基本的な部分だけ説明しますが、


?同じ種類の道具でないと、修繕はできません
*エンチャント本は例外です

?それぞれの作業には経験値を消費します


?合成できない付与効果の組み合わせがあります
※ダメージ軽減と落下ダメージ軽減等、効果が重複するものや、幸運とシルクタッチ等、効果が相反するもの等

?エンチャント効果を強化する場合、同レベルの効果でないと掛け合わせることができません
※例:効率強化?×効率強化?=効率強化?  ※効率強化?×効率強化?=効率強化?

?金床は消耗品なので、たくさん使うと壊れます







では、


実際に合成と、名付けの作業をしてみますね(* ̄ー ̄)





始めに行った合成作業がこちら(  ̄ー ̄)ノ






ドロップ増加?のダイヤ剣+ダメージ増加?で、


名前を『EXCALIBUR』、エクスカリバーとしてみました(σ≧▽≦)σ






すると、


経験値の消費レベルが4で、





この様な剣を作る事が出来ました(* ̄∇ ̄)ノ






あとは耐久力?とかがあると完璧ですね(* ̄ー ̄)






そのほかにも、





こちら(  ̄ー ̄)ノ





効果の表示が無いので画像ではよくわかりませんが、


無限?、射撃ダメージ増加?、耐久力?




と、


二回の合成で3本の弓を一つにまとめてみました(;゜∀゜)






名付けも行って『APOLLON』、アポロンといたします( ̄ー ̄ゞ−☆







そして、


エンチャントのコストが経験値レベル7と、






先ほどより多くなっているのがわかるかと思います( ̄0 ̄)/






必要コストは、合成する付与効果の数、名付け等で増加します( ̄〜 ̄)







また、

耐久度が減ったアイテムを修繕作業で直す事が出来るんですが、

その修繕回数が増えると、コストも増加していくんです(; ̄ー ̄A



で、

修繕回数が増えて、増加したコストをリセットするのが名付け作業になります( ̄0 ̄)/





今回はいきなり名付けしておりますが、タイミングを見てうまく名付けをしてみてください(  ̄ー ̄)ノ





ちなみに、

まだ未確認ですが、貯める事が出来る経験値レベルにも上限がありますんで、

コストが経験値レベル上限を超えてしまうと、実質的に修繕不能となります(´-ω-`)









さてさて、


今度は出来上がったエンチャント性能を確認がてら、


ちょっと軽くブランチマイニングをしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






こんな感じで、


捨てエンチャントをしたピッケルを、作業用に持って移動します三( ゜∀゜)







っと、


到着後に、悪徳リフォーム業者がいたので退治しましたところ、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ





ダメージ増加の効果で2撃で倒すことができまして、


ドロップ増加の効果で、一度に火薬が4個もドロップいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ







さて、


今までのブランチマイニングでは、岩盤層の表面(高さ4マス)でハシゴ状に掘り進んで採掘していま...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 採掘 ブランチマイニング

  関連記事

no image
職業ブロックを使った交易所の作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゴーレムトラップに関する実験をアレコレと行いましたが、イマイチ煮え切らない結果となってしまいまして、気分転換でくらぺタウンの交易所へやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前は農作物を買い取ってくださっていた農業を営んでいらっしゃる村人さんですが、先日のバージョンアップでNEETとなってしまわれましたんで、そんなカウンター越しの引きこもり生活から抜け出して頂くため

no image
サトウキビの活用方法

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からの続きになりますが、水面と同じ高さにハーフブロックと階段ブロックを設置したところ、ご覧のように空気溜まりができてしまい、明らかに不自然な感じになってしまいまいした(;・∀・)、、、水面と同じ高さの部分はフルブロックにしておきますね(´-ω-`)そして、いつも通りの間接照明を設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンは土台が無いと設置できないので、ち

no image
目標エリアから砂岩の撤去が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き砂漠の砂漠化を進めておりまして、残り半分となった目標エリアの砂岩撤去を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、安定のスライス作戦で、切り離した砂岩ブロックを撤去していく\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんな二段階方式でどんどん作業を進めて行きまして、間もなく砂岩の撤去が完了しようかといったところで、洞窟が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノこのま

no image
改修した溺ゾントラップの手直しをしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は鉱石類のアイテム化でゲットできる経験値も活用して、6層目の解体作業がこのくらいまで完了いたしました(  ̄ー ̄)ノいつもより解体する厚みが1マス厚くなっているので、手が届きにくくてちょっぴり解体に時間がかかっております(; ̄ー ̄Aとりあえず、採掘した資材を倉庫へと搬送いたしまして、ダイヤピッケルの修繕にはこちら(* ̄∇ ̄)ノ先日改修したばかりの溺ゾン

no image
ラマさんを捕獲いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はアップデート後直後に生き埋めとなってしまいまして、散乱したハズのアイテムを探しております(´-ω-`)ネザーゲートで焼きじゃがを発見です( ̄¬ ̄)どこで生き埋めになっていたのかはっきりわからないんで、焼じゃががあったネザーゲート下にある海底も探してみました(・д・)コポポ、、、アイテムが見つかりません( ̄〜 ̄;)その他にもガーディアントラップの敷地

no image
みなさんに大事なお知らせがございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は本館の回路設置が完了いたまして、隠しフェンス対応にするために通路部分をフラットな感じに改修しておきました(  ̄ー ̄)ノ反対側の中庭とおんなじように、手すりの部分も半ブロック分高さを下げて、違和感がないように仕上げておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ噴水もよく見えるようになり、開放感もアップしておりますね(* ̄ー ̄)そして操作スイッチ部分にはRSランプも埋め込みまして、

no image
湧き層のゴーレムトラップへ村人を移送開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は経験値トラップで治療した村人をゴーレムトラップの収容施設へ移送いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして移送が完了したので、不要となった移送用の路線を解体しております(`ロ´)ノシ現在加速レールは特に貴重な存在となっておりますんで、なくさずに回収していきます(/^^)/そして路線の解体が終わりましたら、処理層に水流を設置(ノ-o-)ノダバァ一基目のゴーレムトラップは白樺のド

no image
セキュリティールームとか作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は北西の監視塔に医療施設を作りまして、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノどーん、そびえたつ北門でございます(゜ロ゜)北門は、西門に比べると、かなり高さがありますんで、屋内のスペースもかなり広くなっております( ̄ー ̄)なので、今回は二階建て構造の内装を作ってみる事にしまして、アイデアをひねり出しつつ頑張ってみました( ̄〜 ̄)ということで、今回も完成状態からの全カット

no image
コテージ建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日はコテージを作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ南国リゾートとかにある感じのやつです( ̄ー ̄)当然行ったこととかないんでイメージを膨らませて作業開始です( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、土台一杯に壁を設置していきます(/^^)/素材は南国?っぽいアカシア木材です( ̄ー ̄)あまり凝ったつくりのイメージではないのであえて豆腐系で責めていきますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえずア

no image
究極TT建築 水路編 その5

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まいくらぺさん改め、サイコロでございます(□□)あー海、青いねぇ〜(□□)さてさて、作業に戻りましょうかねぇ〜(□□)という事で、次の面の水路作成に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆横向き水路は前回と同じ向きなので、水路の機能は問題ないと思います( ̄ー ̄)それでは、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/と、簡単に進めてしまいましたが、結構時間がかかっております(; ̄ー ̄Aで、土台が出