金床の活用方法
さてさて、
昨日はエンチャント祭りが開催されまして、
大量にエンチャントされた道具が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ここで、
昨日作った道具をいくつか合成させてる作業をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
そのために必要となるのが、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

金床でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
レシピはこんな感じで、

鉄インゴット4個と、鉄ブロック3個で、
残念ながら設置するときの金属音は用意されていないようです( ̄〜 ̄;)
あの効果音は割と好きなので残念です(´-ω-`)
で、
この金床でアイテムの合成、修繕、名付け等が可能となります(  ̄ー ̄)ノ
ただし、
何でもかんでも合成できるわけでは無くいくつかルールがございます( ̄^ ̄)
基本的な部分だけ説明しますが、
?同じ種類の道具でないと、修繕はできません
*エンチャント本は例外です
?それぞれの作業には経験値を消費します
?合成できない付与効果の組み合わせがあります
※ダメージ軽減と落下ダメージ軽減等、効果が重複するものや、幸運とシルクタッチ等、効果が相反するもの等
?エンチャント効果を強化する場合、同レベルの効果でないと掛け合わせることができません
※例:効率強化?×効率強化?=効率強化? ※効率強化?×効率強化?=効率強化?
?金床は消耗品なので、たくさん使うと壊れます
では、
実際に合成と、名付けの作業をしてみますね(* ̄ー ̄)
始めに行った合成作業がこちら(  ̄ー ̄)ノ

ドロップ増加?のダイヤ剣+ダメージ増加?で、
名前を『EXCALIBUR』、エクスカリバーとしてみました(σ≧▽≦)σ
すると、
経験値の消費レベルが4で、
この様な剣を作る事が出来ました(* ̄∇ ̄)ノ

あとは耐久力?とかがあると完璧ですね(* ̄ー ̄)
そのほかにも、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

効果の表示が無いので画像ではよくわかりませんが、
無限?、射撃ダメージ増加?、耐久力?
と、
二回の合成で3本の弓を一つにまとめてみました(;゜∀゜)
名付けも行って『APOLLON』、アポロンといたします( ̄ー ̄ゞ−☆

そして、
エンチャントのコストが経験値レベル7と、
先ほどより多くなっているのがわかるかと思います( ̄0 ̄)/
必要コストは、合成する付与効果の数、名付け等で増加します( ̄〜 ̄)
また、
耐久度が減ったアイテムを修繕作業で直す事が出来るんですが、
その修繕回数が増えると、コストも増加していくんです(; ̄ー ̄A
で、
修繕回数が増えて、増加したコストをリセットするのが名付け作業になります( ̄0 ̄)/
今回はいきなり名付けしておりますが、タイミングを見てうまく名付けをしてみてください(  ̄ー ̄)ノ
ちなみに、
まだ未確認ですが、貯める事が出来る経験値レベルにも上限がありますんで、
コストが経験値レベル上限を超えてしまうと、実質的に修繕不能となります(´-ω-`)
さてさて、
今度は出来上がったエンチャント性能を確認がてら、
ちょっと軽くブランチマイニングをしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
こんな感じで、
捨てエンチャントをしたピッケルを、作業用に持って移動します三( ゜∀゜)

っと、
到着後に、悪徳リフォーム業者がいたので退治しましたところ、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

ダメージ増加の効果で2撃で倒すことができまして、
ドロップ増加の効果で、一度に火薬が4個もドロップいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ
さて、
今までのブランチマイニングでは、岩盤層の表面(高さ4マス)でハシゴ状に掘り進んで採掘していま...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
0.15.3の新要素をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一階の内装が完成したわけですが、実は黒色の羊毛が足りなかったため、先日青い羊毛を収集した羊たちをイカスミで染めました( ̄^ ̄)そしてマイクラ時間で3日間ほど羊毛集め!щ(゜▽゜щ)地味な作業なので睡魔との戦いでございました(; ̄ー ̄Aそして収集した黒の羊毛を使ったデザインがこちら(  ̄ー ̄)ノその後はあーでもない、(゜ロ゜)ピコーン!こーでもない、(゜ロ゜)
-
-
トラップタワーの性能チェックをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回あら息抜き建築で、トラップタワーのアイテム回収拠点で建築を進めておりますが、2階部分まで出来上がったところで、もうちょっと階層を積み上げる事に決定いたしまして、現在3階部分の建築を進めております(/^^)/2階部分を小さくしすぎてしまったので、3階をちょっと大きくしてみる事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、昇り降りでバランスを確認しながら建築を進め
-
-
ブレイズスポナーの制圧条件
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/久しぶりのネザーでの活動で頑張っているまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψっと、気が付いてしまったんですが、またまた炎を消すことが出来なくなっております(´-ω-`)多分バグだとは思いますが、ブロックを壊すか、設置するかしないといけないので、ちょっとめんどくさいです(; ̄ー ̄Aさて、昨日から引き続き突撃作戦を敢行して、何とかこんな状況で制圧が完了いたしました(σ≧▽≦)σ以前
-
-
ピラミッドの外観が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は約2LC分の砂岩を使ってだいたい半分くらいまでピラミッドが完成いたしまして、さっそく砂岩を補充して建築作業を再開しております(/^^)/上から見るとと断崖絶壁といった景色となっておりますが、本物のピラミッドはもっと凄い景色なんでしょうね(゜ー゜)そんな事を考えつつたまに転落してしまうんですが、転落すると戻るのも一苦労な感じになってきました(; ̄ー
-
-
新天地拠点が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/なにこれ(; ̄Д ̄)?っと、拠点に戻ったらあっちこっちのトラップドアがおかしなことになってました(; ̄ー ̄Aトラップドアを壊そうとしたらグローストーンが壊れてしまい、放置することにします(# ̄З ̄)、、、ドア関係のアイテムって壊しにくいですよね(;・ω・)さてさて、適当にアイテムを整理しまして、新天地の拠点を建築中でございます( ̄ー ̄ゞ−☆柱や窓なんかのバランスを
-
-
ネザー素材が色々ゲットできる処理層が完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの湧き層を試作してみまして、無事に湧き層として活用できそうな状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日はオーバーワールド側の処理層を作っていこうかと思いまして、さっそく掘り下げ作業を開始しております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで掘り下げましたら、この様にRSパウダーを撒いて、粘着ピストンを設置いたします(
-
-
ブック〇フの商品が揃いました
どうも、閲覧いただきありがとうございます前回は本屋さんで紙の買い取りをしていただきましたが、収穫したサトウキビをすべて使いきってしまいまして、二度目の収穫を進めております(* ̄∇ ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、約2LC半分のサトウキビを収穫いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、収穫したサトウキビを紙へと加工いたしまして、さっそく本屋さんでどんどん買い取りをしていただきますね!щ(゜▽゜щ)前回同様に紙の買い取り
-
-
未探索エリアへのインフラ整備を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はアップデート後の新素材を使った簡単な建築をさせて頂きまして、その後に設置したグローフルーツは、こんな感じでスクスクと成長しております(*^ー^)ノ♪既にグローフルーツも何度か収穫しておりまして、収穫したグローフルーツは直ぐに植えている感じです(* ̄ー ̄)それと、もう一つのドリップストーンですが、こちらは1つだけ成長をして、床面につらら状のドリップストーン
-
-
TT二号機の封印を解きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はまいくらぺさんが考えたアイテム回収駅を設置しております(/^^)/結果から言うと大失敗に終わりましたんで、是非参考にせずご覧くださいませ(; ̄ー ̄A簡単に仕組みだけお話しておきますと、?ホッパーにコンパレータ―をくっつけて、ホッパーに荷物が入っているときに信号を発生させます?その信号にNOT回路をくっつけて、荷物が入っているときには信号がオフになるようにする
-
-
レストランが完成致しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、レストランの開店も間近となりましてレジカウンターも設置させていただきました(  ̄ー ̄)ノ階段ブロックはレジスターだと思ってください( ̄ー ̄)配置はこのように入口のすぐ横にございます(  ̄ー ̄)ノちなみにカウンターの奥にはバックルームがございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、外装のほうも仕上がっておりますので、早速ご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄)今回は、港に