マインクラフト攻略まとめ

金床の活用方法

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さてさて、



昨日はエンチャント祭りが開催されまして、


大量にエンチャントされた道具が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ここで、


昨日作った道具をいくつか合成させてる作業をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







そのために必要となるのが、


こちら(  ̄ー ̄)ノ





金床でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






レシピはこんな感じで、




鉄インゴット4個と、鉄ブロック3個で、


残念ながら設置するときの金属音は用意されていないようです( ̄〜 ̄;)





あの効果音は割と好きなので残念です(´-ω-`)







で、


この金床でアイテムの合成、修繕、名付け等が可能となります(  ̄ー ̄)ノ




ただし、


何でもかんでも合成できるわけでは無くいくつかルールがございます( ̄^ ̄)





基本的な部分だけ説明しますが、


?同じ種類の道具でないと、修繕はできません
*エンチャント本は例外です

?それぞれの作業には経験値を消費します


?合成できない付与効果の組み合わせがあります
※ダメージ軽減と落下ダメージ軽減等、効果が重複するものや、幸運とシルクタッチ等、効果が相反するもの等

?エンチャント効果を強化する場合、同レベルの効果でないと掛け合わせることができません
※例:効率強化?×効率強化?=効率強化?  ※効率強化?×効率強化?=効率強化?

?金床は消耗品なので、たくさん使うと壊れます







では、


実際に合成と、名付けの作業をしてみますね(* ̄ー ̄)





始めに行った合成作業がこちら(  ̄ー ̄)ノ






ドロップ増加?のダイヤ剣+ダメージ増加?で、


名前を『EXCALIBUR』、エクスカリバーとしてみました(σ≧▽≦)σ






すると、


経験値の消費レベルが4で、





この様な剣を作る事が出来ました(* ̄∇ ̄)ノ






あとは耐久力?とかがあると完璧ですね(* ̄ー ̄)






そのほかにも、





こちら(  ̄ー ̄)ノ





効果の表示が無いので画像ではよくわかりませんが、


無限?、射撃ダメージ増加?、耐久力?




と、


二回の合成で3本の弓を一つにまとめてみました(;゜∀゜)






名付けも行って『APOLLON』、アポロンといたします( ̄ー ̄ゞ−☆







そして、


エンチャントのコストが経験値レベル7と、






先ほどより多くなっているのがわかるかと思います( ̄0 ̄)/






必要コストは、合成する付与効果の数、名付け等で増加します( ̄〜 ̄)







また、

耐久度が減ったアイテムを修繕作業で直す事が出来るんですが、

その修繕回数が増えると、コストも増加していくんです(; ̄ー ̄A



で、

修繕回数が増えて、増加したコストをリセットするのが名付け作業になります( ̄0 ̄)/





今回はいきなり名付けしておりますが、タイミングを見てうまく名付けをしてみてください(  ̄ー ̄)ノ





ちなみに、

まだ未確認ですが、貯める事が出来る経験値レベルにも上限がありますんで、

コストが経験値レベル上限を超えてしまうと、実質的に修繕不能となります(´-ω-`)









さてさて、


今度は出来上がったエンチャント性能を確認がてら、


ちょっと軽くブランチマイニングをしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






こんな感じで、


捨てエンチャントをしたピッケルを、作業用に持って移動します三( ゜∀゜)







っと、


到着後に、悪徳リフォーム業者がいたので退治しましたところ、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ





ダメージ増加の効果で2撃で倒すことができまして、


ドロップ増加の効果で、一度に火薬が4個もドロップいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ







さて、


今までのブランチマイニングでは、岩盤層の表面(高さ4マス)でハシゴ状に掘り進んで採掘していま...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 採掘 ブランチマイニング

  関連記事

no image
今日は黙々と原木を収集いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はちょっと脱線してT-FF回路のご紹介をさせていただきましたが、原木の収集作業も、もうちょっとで一区切りしようかといった感じでございますε=( ̄。 ̄ )とりあえず、最後の納品を終えて、第二倉庫で補充した骨を加工して、植林装置を骨粉で満タンにいたしました(/^^)/1回満タンで6セットの筋トレでしたが、ちょっと休憩もはさみながら骨粉を作っていたので、植林場のオ

no image
一階の内装が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は一階の内装作業なんですが、毎度の事ながら内装作業は作って壊しての繰り返しとなりますんで、今回もいきなり完成した状態から、順番にご紹介していきますね(* ̄∇ ̄)ノ正門をくぐると階段ブロックで装飾された門に、赤を主調とした絨毯が目に飛び込んできました(゜ロ゜)そして玄関の先には、赤と黒の絨毯と、両サイドに階段がございます(  ̄ー ̄)ノそれと、赤黒絨毯

no image
前哨基地で略奪者さんがスポーンする位置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は略奪者さんの前哨基地までトロッコ路線を開通させまして、襲撃イベントトラップを建築する為の作業拠点を作っておりました(* ̄ー ̄)そして、外観が完成したあとに内装を作りましたんで、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノこちらは一階部分で、トラップ完成後のアイテム保管なんかも出来る様に作っておきました( ̄ー ̄ゞ−☆シンプルな配置ですが、実用性を考えて作っておきま

no image
別荘二号館 壁の設置が完了となります

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/昨日は目の部分のイメージを固めることが出来まして、早速試しに柱の設置を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆高さがあるので柱の設置が終わったら水流を利用して飛び降りる、とても足首に優しい作業となっております♪ヽ(´▽`)/そして一面の柱を設置出来まして、このようになりました(  ̄ー ̄)ノ高さが3階分になりますんで、柱の本数が多く感じますね( ̄〜 ̄;)なので、少し本数を減らし

no image
動画配信のご報告

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、みなさんに特別なご報告があります( ̄ー ̄)なんと、動画、第一弾の編集が完了いたしました\(^o^)/ソフトのインストールに失敗、設定に失敗、編集に失敗とPC初心者にはかなりキツイ作業でしたが、数々の難問をクリアして、なんとか動画が完成です(σ≧▽≦)σ〜動画のご紹介〜まいくらぺさんの姉である、まいくららがPC版マインクラフトでの生活を始めるそこは、まいくらぺさ

no image
ブレイズロッドに、エンチャント装備が沢山

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやいや、あれからブレイズスポナーへ突撃を繰り返しましてブレイズロッドが29本も溜まってしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ見える範囲にはまんべんなく松明を設置したんですが、まだ制圧できないんで、ちょっと作戦を変更することとします( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、一旦ブレイズスポナーを離れて、未探索エリアを探索しております(  ̄ー ̄)ノ二度目の謁見でございましたが、マグマクリーム

no image
セキュリティールームとか作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は北西の監視塔に医療施設を作りまして、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノどーん、そびえたつ北門でございます(゜ロ゜)北門は、西門に比べると、かなり高さがありますんで、屋内のスペースもかなり広くなっております( ̄ー ̄)なので、今回は二階建て構造の内装を作ってみる事にしまして、アイデアをひねり出しつつ頑張ってみました( ̄〜 ̄)ということで、今回も完成状態からの全カット

no image
天空建築 玉座の間を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は上層階に社交会用で、青を基調とした広々としたホールを建築いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、内装建築はついに最後のエリアとなる、最上層部分に突入となりまして、まずはこちらです(  ̄ー ̄)ノ最下層から比べるとかなり狭い面積とはなっておりますが、このスペースを有効に使って、内装建築をしていきたいと思っております( ̄^ ̄)そして、今回作っていく内装は既に決めており

no image
巨大エンドシティを探索して、アイテムを色々ゲットいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、エンドの探索をしまくりまして、やっとこさでエンドシティを発見する事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノさっそくエンドシティの探索を進めて行きたいと思います(σ≧▽≦)σイェ-イ!先ずは入口へ向かうと、シュルカーさんからの熱烈歓迎がございましたんで、まいくらぺさんも熱烈攻撃でお返しをさせていただきました( ・∀・)ノ残念ながら殻をドロップし

no image
水流式の暗黒茸畑を作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、先日はネザー素材を沢山使ったネザーハウスを作成しましたが、新素材のブロックを作成するのに暗黒茸が全然足りなくなり、実は、建築よりも茸集めに時間がかかっていた感じでした(; ̄ー ̄Aという事で、暗黒茸畑をさらに増設することにいたしまして、別荘二号館のネザー駅に来ております(  ̄ー ̄)ノ溶岩がダバダバと流れておりますが、その下にソウルサンドが沢山ございます!