中規模のモスクを作る (1)

場所は南1.8区です。NPC村人交易所と運河のちょうど中間地点にあたります。

まずは整地します。
ちなみに、スクリーンショット右側に移っている1本の柱は運河の定点撮影用のものです
。

モスクの前部分から作ります。まずは壁。...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
イーストエンドに客船を停泊させる (後編)
中央の6区画は床を甲板を少し上げて採光をしています。
入口も中央部分に設けています。2等船室は1区画をまるまる使い、これだけのスペースがあります。
天井の採光と、一応小さな窓があります。こんな感じの二人部屋になりました。
これと左右対称の部屋がもう一つあ…
-
-
南大陸の丘の上に民家を建てる
お雛祭りということで、今回は南大陸に民家を作りたいと思います。
場所はこの丘の上にします。砂地だったのを草にすべく土壌改良
外壁はこんな感じ。周辺の建物と合わせた小さな家です。
屋根。
最初は結構たくさん藁を使っていたのですが、だんだん削り取ってこれ…
-
-
デパートメント ストアを作る (1)
北大陸の病院や博物館のある区画に、デパートメント ストアを作ります。
区画は30×30の中規模建築です。地下も作るので、予め掘っておきます。
計算ミスで、このあともう1段掘りました。外装を作成。
内部の作成に移ります。合計3階建てとなります。
格子模様の床…
-
-
砂漠の村を造る (6)
ようやくすべての建物を建て終えて、最終調整しようと思い、いろいろ確認していたら気づいてしまいました。
1軒作り忘れていることに。この小さな民家。ボタン3つ付きが特徴ですが、もう1軒同じくボタン3つ付きがあり、見事混同してました。
どう探しても空いている場所が…
-
-
ガストのお涙トラップを作る (1)
みなさんは大量のガストの涙が必要な時はどうしていますか?
私は前回必要な時は、過去にちょいちょい貯めたストックを使ったのですが、おかげで在庫が心許なくなってしまいました。
そこで、今回はガストのお涙頂戴トラップを作りたいと思います。場所は『ネザーの高みを…
-
-
製材所兼民家を作る (後編)
今回は製材所をスクリーンショットの右上辺りにつくりたいと思います。
その前に、植林所の東側の出入り口がアクロバティックすぎるので、
こんな感じの小さな地上橋にしました。
切った木をそのまま製材所に運び込めると感じです。製材所と何度も書いてしまってい…
-
-
円形の家を作る (前編)
今まで敷地が四角い家はもちろん台形なども作ってきましたが、たぶん円はかまくらとかジャングル都市の開放感豊かな家とか、イレギュラーなものでしか作ってなかったと思います。
そこで、今回は敷地が円の家を作りたいと思います。でもって、試作はわりとあっさり出来た…
-
-
これまでの開拓まとめ (1401〜1500)
1,500エントリーになりました。
個人的には前半の過去最大の規模で、それまでにあまり無かった建築の近代ヨーロピアン都市作りが印象深いですね。
また、100回全体に渡って、大規模石山、メサバイオームの整地、ネザー砦の改築など、比較的に大きなプロジェクトに手を付けま…
-
-
街立駅の近くに軽食スタンドを作る
街立駅の前にスタジアムがあります。
今回は、ビール片手に応援ができるよう、駅前に軽食スタンドを作りたいと思います。今までも小さな軽食屋を作ってきましたが、だいたい似たサイズ。
実は試作で作った際はまだ場所を考えておらず、街立駅と似たテイストになってし…
-
-
南東地方に港を作る (4)
前回管理事務所の最終調整をしましたが、今回は港自体の調整をしていきます。
ちょっとスクリーンショットが見にくいですが、桟橋に汚れを入れたり、ロープを結ぶ例のアレを作成。
今までの港は、金床を使ってきましたが、予算の関係でこれになりました。ミニクレーン車…
- PREV
- マンションに再装飾をしてみました
- NEXT
- 天空トラップタワーの建築を開始