中規模のモスクを作る (6)

外観を仕上げていきます。
まずは外側の6か所に大きな尖塔ミナレットを設置。

内側の4か所にも小さな尖塔と、一番大きな屋根の上にオブジェを設置。

初回に整地している部分が一部ハリボテなので、造地します。

北側は川の流れも変えました。

前面も盛り土をして入り口までなだらかな傾斜にして完成。

い...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
かなり大きな船を造る (1)
正月に「だいぶ大きな船」を作りました。今回はそれよりさらに一回り大きな船を造りたいと思います。
場所は、チューリップの風車の近くです。枠組みを作成。
前回の船より幅が2ブロック増えています。船底まで作成。
このサイズになると水抜きが地味に面倒だったりし…
-
-
北大陸に見かけ豪華な邸宅を作る (3)
2階を作っていきます。2階の床は1階の天井と共同なので、ライティングがむき出しになちゃっています。
そんな床にはカーペットを敷いちゃって、ホールを作成。
ダンスなんかしちゃうのでしょうか?主人の部屋。
夫人の部屋。
奥の暗くなっている部分は、ライティ…
-
-
マイクラの日常 (15)
MTM周辺を湧き潰ししてたら天然金リンゴ発見。通算幾つ目だろう。
さすがに嬉しさも初期に比べたら薄らいできました。これまた変な所に寺院が生成されていました。
新トロッコの原木トロッコ
一瞬、いつのまに子供エンダーマンが実装されたんだ、と思いました。
宝…
-
-
大邸宅の庭を作る
初回に整地した範囲は100×273ですが、建物自体は74×73。つまり、邸宅の前後に100×100の大幅なスペースがあります。今回はここに庭を作ります。
まず大邸宅の前の部分。いわゆる前庭で正門から玄関までのアプローチを作ります。先のスクリーンショットのように夜な々々…
-
-
海底都市の地下5階を作る
前回農場を作りましたが、この都市はベジタリアンの集まりではありません。農場も作ります。
さほど遠くない宝島から宝牛を連れてきました。
ちょうど航路との交差にちょうど良い目印があったので、迷わず連れてこれました。むしろ迷ったのは、地上から地下へどう連れ…
-
-
南々地方に丸太小屋を作る
今回は南々地方の銭婆の家から湖を挟んで対岸側に丸太小屋を作ろうと思います。
ちょっと伐採して整地して位置決め。
過去何度か丸太小屋を組んでいますが、今回はこんな形にしてみました。
屋根はオーソドックスなハーフブロックの三角屋根。
内装を作っていきます…
-
-
浜辺の修道院を作る (1)
ここはジャングル地区の北側にある小さな砂漠 浜辺 です。
今回はここに修道院を作りたいと思います。サイズはこんなところ。
以前作った中規模の教会と大体同じです。土台は石ブロック。
新たに作れるようになった階段とハーフがとても使いやすい。壁はテラコッタ…
-
-
気象観測所を作る (3)
観測所といえば観測装置がなくてはいけません。
風力計をイメージしたものを最も高いタワーの上部に設置。
その他、雨量計、温度計などなどの観測装置っぽいものをいろいろと配置。
観測ロケットを飛ばしたり、自然の花を観測したりと仕事はいろいろ。
むかし、こん…
-
-
近代ヨーロピアンな建物づくり 7軒目
7件目を作ります。場所は南西の運河末端部分の近く。
今回は割と暗めな感じです。
1階をフルに使った図書館にしました。
敷地があまり無いので、天井近くまで本棚が配置されています。今回はエンチャント部屋も兼ねています。
今回の特徴のある民家は、中二病の家…
-
-
雪の城近くに馬小屋ではなく民家を作る
雪の城の近く、最近ではワカサギ釣り場を作った近くに民家を作りたいと思います。
魚釣った後に夜になって怖い思いを何度かしていたので。小さ目なこんなスペース。
例によってかまくら型です。
ちょっとだけデザインを変えていたりもしますが、内装をつくっていき…