マインクラフト攻略まとめ

村人の収容と、くらぺ流しの代案です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、昨日はゴーレムトラップに村人を収容するためにトラップランドへやってきまして、


脱走していた村人を確保いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






そしてトラップランドから天空TTへ路線を繋げるため、


古城経由の路線を改造して、トラップランドから上ってきた路線をグルグル路線へ接続いたしました(/^^)/






これでトラップランドの路線から天空TTのゴーレムトラップ収容所へ直通となりましたんで、


脱走犯が乗っているトロッコを路線まで押していきます(((((((・д・)






ドヤドヤド〜ヤ〜ド〜ヤ〜、村人のーせーてー♪





ってな感じで村人を乗せたトロッコが出発いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






その後ろをまいくらぺさんも追いかけていきます三( ゜∀゜)








急こう配なグルグル路線もどんどん登っていき、


そして目的の収容施設へ到着すると、






村人が処理層に落っこちてしまいました(;・ω・)






なので村人さんに再度トロッコへ乗っていただくよう説得を試みます(; ̄ー ̄A





今度の収容施設は新築ですよ!щ(゜▽゜щ)






そんな感じで、説得に成功して再挑戦したんですが、


残念な事に再度転落して足首を痛め、緊急入院してしまいました(´-ω-`)






という事で、またまたトラップランドへ戻ってきまして、


残りの脱走犯2名を







緊急確保ぉ(°Д°)






今度は新しい収容作戦をご用意させていただきましたんで、


うまくいくんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)






先ほど同様に村人の乗ったトロッコを追いかけていきまして、新しい作戦が成功いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





なので、その作戦をご紹介いたしますね(*^ー^)ノ♪






まず、村人を載せたトロッコをそのまま収容施設内に落っことします((((((((・д・)






そしてあらかじめ設置しておいた水流で、





この様に村人の乗ったトロッコが角に流されてきます!!(゜ロ゜ノ)ノ






この流れてきた村人トロッコのトロッコを破壊すると、





この様にトロッコだけ回収できて、村人は収容完了でございます♪ヽ(´▽`)/






村人の収容が完了したら、天井から水源を回収して


最後に天井の設置を行い完了でございます(/^^)/






アクティベーターレールを利用した方法は方角とかも関係があるハズなんですが、


向きを変えたりしてもダメだったので、今回の作戦のほうが確実性が高いんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)







ただし注意点として、トロッコの動きが優先されるので、


収容施設に落っこちた村人のトロッコを早く壊さないと、


ガラスの壁をすり抜けてトロッコと一緒に村人が外まで流されてきてしまうのでご注意ください(; ̄ー ̄A






さて、これで無事2名様をご招待することが出来ましたんで、


残りは繁殖で増やしていく予定です♪(/ω\*)






とりあえず資材を補給しようかと思って、ちょっとアイテム収集ポイントの方角を向いたんですが、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






今まで全然気が付いていませんでしたが、この位置からの撮影が一番分かり易いです(* ̄ー ̄)





程よいごちゃごちゃ感で、中々良い景色ですねぇ(*´ー`*)






そんな景色に見とれつつ一旦処理層へ降りたところ、






じゃ、邪神様!Σ( ̄□ ̄;)






ありがたやぁ( ゜人 ゜)






突然の降臨にいつも驚かされますが、露天風呂かなんかと勘違いでもされたんでしょうか?(; ̄ー ̄A







試練の気配を感...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
友愛と自己犠牲の精神を学びました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は川底に土を入れて埋め立て寸前の状態にしておいたんですが、今日は砂丘を削った部分の地面を綺麗にしております( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠ウサギが迷い込んできました(*´∇`*)それと手前にあった池の部分も埋め立ててしまいまして、この様にスッキリしております(  ̄ー ̄)ノあとはこの砂丘をもうちょっと削る感じでスペース確保が出来そうですね( ̄ー ̄)こんな感じで地道に作業を進

no image
風車型、たぶん23週目くらいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は澄み切った晴れ空の中、ブランチマイニング会場へ移動中でございます三( ゜∀゜)エンチャントのおかげでブランチマイニングの楽しさも倍増、ヤル気も倍増でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψと、早速作業を進めていたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地下水に溶岩と、結構めんどくさい状態になっております(´д`|||)このまま作業を進めるわけにもいかないんで、結構上のほうまで登って

no image
新バージョンの1.13.0がリリースされたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は古城の内装建築の一環としまして、拠点マップの作製をいたしまして、ついでに別荘がある、砂漠の砂漠化会場の地図作成も進めておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、砂漠の砂漠化会場の地図が半分ほど出来上がりまして、残りの半分の地図作成を進めておりますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ以前に木こりを行った場所みたいで、苗木やらリンゴなんかが散乱しておりました(゜Д゜≡゜Д゜)?ここ最近にこの

no image
腐ったブタは、ただのゾン豚です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、鉱石の在庫も少し落ち着いたところで、面白いエンチャントが出たので合成中です(*^ー^)ノ♪もう何の効果か検討が付いている方もいらっしゃると思いますが、こちらです(* ̄∇ ̄)ノ宝釣り?でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ釣竿専用の効果なんですが、釣りで希少アイテムをゲットしやすくなります(σ≧▽≦)σこのほかにも『入れ食い』なんて効果もございまして、入れ食いは魚がヒットするま

no image
GT一号機の稼働開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日村人ゾンビの治療を行いました♪ヽ(´▽`)/トロッコを利用して診療所から収容施設へ移動して頂いたんですが、出口からすぐに脱走を試みるような状況で、二人目の収容が困難な状況でございます(; ̄ー ̄Aまだ治療が終わったばかりで長期的な経過観察が必要となり、退院を認めるわけにはいきませんので、収容方法を変更いたしました(°Д°)それがこちらです(  ̄ー ̄)ノトロッコで移

no image
スライムトラップの性能をアップさせる方法をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなスライムトラップが完成いたしましたが、今回は完成したスライムトラップの性能さらにアップさせていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ先ずは、クリエイティブワールドでテストをしてみる事にいたしまして、この様な施設を作ってみました(  ̄ー ̄)ノ右側の部分がスライムさんの湧き層として、実際に湧き層部分にスライムさんをスポーンさせてみます( ・_・)ノΞ●スラ

no image
面白そうなアイデアが思いつきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、完成したGT一号機なんですが、原因不明の不具合が発生しつつも、何とか稼働を続けております(; ̄ー ̄A第二倉庫のドアは高低差があるので、GT一号機に影響は無いんですが、念のためフェンスゲートに変更して木製ドアを撤去してみました( ̄ー ̄)しかし、地上で活動中は割と順調に稼働しているようで、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ鉄インゴットも約1スタックの収獲となってお

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 18日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第5層目の解体作業へと突入いたしまして、第一岩盤整地会場との境目部分の1列目を解体いたしました(* ̄ー ̄)これで第一岩盤整地会場へブロックが散乱しなくなりましたんで、あとはリズムよく作業を進めていけますΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、本日さっそく2列目のスライス作業から開始いたしました(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、スライス作業が完了いたし

no image
ウィザー戦用の装備を作っておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、再建作業も完了いたしまして、現在経験値を貯めながらウィザー戦用の装備品を作成しつつ息抜き最中です三( ゜∀゜)なぜこんなところにエンダー先輩が、、、(;・ω・)なんて事もありつつ、まずは胸当てに対爆?が出ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残念ながら耐久力なんかが付きませんでしたが、狙いとしては、防具に対爆?2つと、ダメージ軽減?を2つで、理由としてはウィザーさんは爆破攻

no image
溶岩海のマグマぜんぶ抜く

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ふふふ、あのテレビ番組面白いです(* ̄ー ̄)、、、、、、!Σ( ̄□ ̄;) さてさて、ちょっとある番組を連想するようなタイトルですが、前回からネザーでの岩盤整地を開始いたしまして、溶岩海の埋め立て作業を進めております(; ̄ー ̄Aそして、砂利を2LC溶岩海に落とし込みまして、今度は砂利の回収作業を始めております(/^^)/こんな感じで溶岩海の海底の深さまで縦掘りをして、作業