村人の収容と、くらぺ流しの代案です
さてさて、昨日はゴーレムトラップに村人を収容するためにトラップランドへやってきまして、
脱走していた村人を確保いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
そしてトラップランドから天空TTへ路線を繋げるため、
古城経由の路線を改造して、トラップランドから上ってきた路線をグルグル路線へ接続いたしました(/^^)/

これでトラップランドの路線から天空TTのゴーレムトラップ収容所へ直通となりましたんで、
脱走犯が乗っているトロッコを路線まで押していきます(((((((・д・)

ドヤドヤド〜ヤ〜ド〜ヤ〜、村人のーせーてー♪
ってな感じで村人を乗せたトロッコが出発いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

その後ろをまいくらぺさんも追いかけていきます三( ゜∀゜)


急こう配なグルグル路線もどんどん登っていき、
そして目的の収容施設へ到着すると、
村人が処理層に落っこちてしまいました(;・ω・)

なので村人さんに再度トロッコへ乗っていただくよう説得を試みます(; ̄ー ̄A
今度の収容施設は新築ですよ!щ(゜▽゜щ)

そんな感じで、説得に成功して再挑戦したんですが、
残念な事に再度転落して足首を痛め、緊急入院してしまいました(´-ω-`)
という事で、またまたトラップランドへ戻ってきまして、
残りの脱走犯2名を

緊急確保ぉ(°Д°)

今度は新しい収容作戦をご用意させていただきましたんで、
うまくいくんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
先ほど同様に村人の乗ったトロッコを追いかけていきまして、新しい作戦が成功いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

なので、その作戦をご紹介いたしますね(*^ー^)ノ♪
まず、村人を載せたトロッコをそのまま収容施設内に落っことします((((((((・д・)

そしてあらかじめ設置しておいた水流で、
この様に村人の乗ったトロッコが角に流されてきます!!(゜ロ゜ノ)ノ

この流れてきた村人トロッコのトロッコを破壊すると、
この様にトロッコだけ回収できて、村人は収容完了でございます♪ヽ(´▽`)/

村人の収容が完了したら、天井から水源を回収して
最後に天井の設置を行い完了でございます(/^^)/

アクティベーターレールを利用した方法は方角とかも関係があるハズなんですが、
向きを変えたりしてもダメだったので、今回の作戦のほうが確実性が高いんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
ただし注意点として、トロッコの動きが優先されるので、
収容施設に落っこちた村人のトロッコを早く壊さないと、
ガラスの壁をすり抜けてトロッコと一緒に村人が外まで流されてきてしまうのでご注意ください(; ̄ー ̄A
さて、これで無事2名様をご招待することが出来ましたんで、
残りは繁殖で増やしていく予定です♪(/ω\*)
とりあえず資材を補給しようかと思って、ちょっとアイテム収集ポイントの方角を向いたんですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

今まで全然気が付いていませんでしたが、この位置からの撮影が一番分かり易いです(* ̄ー ̄)
程よいごちゃごちゃ感で、中々良い景色ですねぇ(*´ー`*)
そんな景色に見とれつつ一旦処理層へ降りたところ、
じゃ、邪神様!Σ( ̄□ ̄;)

ありがたやぁ( ゜人 ゜)
突然の降臨にいつも驚かされますが、露天風呂かなんかと勘違いでもされたんでしょうか?(; ̄ー ̄A
試練の気配を感...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
色々な施設の点検を行いました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の館でデスルーラの儀式を行いまして、予備トロッコが保管してある初期スポーン位置へと戻ってきました(゜ー゜)朝焼けの天空TTが薄ら見えております(*´ー`*)そしたら予備トロッコを取り出し拠点へと戻り、早速エンダーチェストの中身を確認です( ̄ー ̄ゞ−☆探索で収集した様々なアイテムを入れたシュルカーボックスもすべてそろっておりますね(* ̄ー ̄)そしたらその
-
-
遂に大海原へ到達いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿までの路線を設置するべく作業を開始いたしまして、途中にあるきのこ島まで土台の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその帰り道に雷雨が訪れまして、脇を見ると邪神様がいらっしゃいましたんで、久しぶりの落雷見物をしております||Д゜)ジーッどーん落雷の瞬間を写そうと思って頑張ったんですが、落雷直後の炎を撮影するのが精いっぱいでした(; ̄ー ̄Aその後
-
-
停車するトロッコ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム回収駅の改装を行いつつ湧き層の建設を進めていきましたが、改装工事が終わった後、13層目の署名活動が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの高さまでくればまいくらぺさんの姿もガストさんからあんまり見えないんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)とりあえず次の湧き層を設置するために、外壁を3マス積み上げます(/^^)/っと、遂に天井の暗黒石にぶつかってしまいましたね(;
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 20日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、突然ではございますが、、、夏風邪をひいてしまいましたぁΣ(´□`;)最初は2日間ほどお腹の調子が悪くなって、ゾンビーフが原因かなぁσ(´・д・`)とか思っていたんですが、そのあとにの若干の寒気と、どの痛みに、倦怠感と、多分気のせいとかじゃない感じがしております(´д`|||)なので、一応整地作業もしておりましたが、あまり撮影もせずに黙々と作業をしてしまいました
-
-
天空トラップタワー建築のインフラ整備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は天空トラップタワーを作るにあたっての測量なんかをしていたわけですが、本日はこれから建築を進めていくためのインフラを整えていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、昨日確認した天空トラップタワーの中心ポイントから一気に縦積み開始です( ̄0 ̄)/現在が128マスの高さで、以前の高度限界になりますm(。_。)m更に1スタック分縦積みをして、192マスの高さ(  ̄ー ̄)ノ
-
-
砂漠の住宅建設 屋根の建設作業に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は二階部分の天井デザインを決定いたしましたんで、さっそく設置作業を進めて行きまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ中々大人な感じの天井が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/落ち着いた色合いで、ちょっぴり豪華な感じの天井になったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、この天井部分の湧きつぶしと、隠し照明にもなる様に、こんな感じで、3階部分にシーランタンを設置いたしまし
-
-
色々な情報確認です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回はこちらをご用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノという事で、今回は記念すべき400回記念でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψちょっと並べて撮影してみましたが、こうやってまいくらぺさんの歴史が積み重なっていくんです(゜ー゜)といっても、つい最近一周年記念をやったばかりなので、今回はさらっといってみたいと思います(* ̄ー ̄)いつも閲覧いただきありがとうございます!щ(゜▽゜щ)今
-
-
空き地に丸石製造機を建設してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化会場のインフラ整備なんかをいたしましたが、ちょっと狭い土地が余ったので、そちらに丸石製造機を建築してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そこで、できれば石ブロックも一緒に収集できるようにしてみようかと思いまして、まずはこのように水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァこの水流に溶岩流を当てれば石ブロックができるハズなので、早速溶岩を(ノ-o-)ノダバ
-
-
スライムトラップの建築開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の整備も完全に終わりまして、今日からは様々なトラップタワーの建築を進めていきますが、トラップランド第一弾はスライムトラップでございます( ̄^ ̄)仕組みはとても簡単なトラップなので、スライムチャンクさえ見つけてしまえば簡単作成することが出来ると思います(  ̄ー ̄)ノスライムトラップも処理の方法が何種類かあるんですが、色々実験をしてみた結果、水没式
-
-
フェンスゲートのラグは思っていたより軽いです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日から天空トラップタワーでの作業を始める予定でしたが、久しぶりにスマホ(マイクラ専用機)を忘れてお出かけしちゃいましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ、、、(/≧◇≦\)ア゛ーッ♂寒くって布団から出ることが出来ずに寝坊してしまい、あわてていたのが原因です(´-ω-`)という事で、本日もクリエイティブモードでの実験を行う事にいたしまして、以前セーブしていたテストワールドへやってきまし
- PREV
- とりあえずアイテム水路は完成?
- NEXT
- くらぺ流しを代案のアイテム水路に置き換えました