マインクラフト攻略まとめ

村人の収容と、くらぺ流しの代案です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、昨日はゴーレムトラップに村人を収容するためにトラップランドへやってきまして、


脱走していた村人を確保いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






そしてトラップランドから天空TTへ路線を繋げるため、


古城経由の路線を改造して、トラップランドから上ってきた路線をグルグル路線へ接続いたしました(/^^)/






これでトラップランドの路線から天空TTのゴーレムトラップ収容所へ直通となりましたんで、


脱走犯が乗っているトロッコを路線まで押していきます(((((((・д・)






ドヤドヤド〜ヤ〜ド〜ヤ〜、村人のーせーてー♪





ってな感じで村人を乗せたトロッコが出発いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






その後ろをまいくらぺさんも追いかけていきます三( ゜∀゜)








急こう配なグルグル路線もどんどん登っていき、


そして目的の収容施設へ到着すると、






村人が処理層に落っこちてしまいました(;・ω・)






なので村人さんに再度トロッコへ乗っていただくよう説得を試みます(; ̄ー ̄A





今度の収容施設は新築ですよ!щ(゜▽゜щ)






そんな感じで、説得に成功して再挑戦したんですが、


残念な事に再度転落して足首を痛め、緊急入院してしまいました(´-ω-`)






という事で、またまたトラップランドへ戻ってきまして、


残りの脱走犯2名を







緊急確保ぉ(°Д°)






今度は新しい収容作戦をご用意させていただきましたんで、


うまくいくんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)






先ほど同様に村人の乗ったトロッコを追いかけていきまして、新しい作戦が成功いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





なので、その作戦をご紹介いたしますね(*^ー^)ノ♪






まず、村人を載せたトロッコをそのまま収容施設内に落っことします((((((((・д・)






そしてあらかじめ設置しておいた水流で、





この様に村人の乗ったトロッコが角に流されてきます!!(゜ロ゜ノ)ノ






この流れてきた村人トロッコのトロッコを破壊すると、





この様にトロッコだけ回収できて、村人は収容完了でございます♪ヽ(´▽`)/






村人の収容が完了したら、天井から水源を回収して


最後に天井の設置を行い完了でございます(/^^)/






アクティベーターレールを利用した方法は方角とかも関係があるハズなんですが、


向きを変えたりしてもダメだったので、今回の作戦のほうが確実性が高いんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)







ただし注意点として、トロッコの動きが優先されるので、


収容施設に落っこちた村人のトロッコを早く壊さないと、


ガラスの壁をすり抜けてトロッコと一緒に村人が外まで流されてきてしまうのでご注意ください(; ̄ー ̄A






さて、これで無事2名様をご招待することが出来ましたんで、


残りは繁殖で増やしていく予定です♪(/ω\*)






とりあえず資材を補給しようかと思って、ちょっとアイテム収集ポイントの方角を向いたんですが、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






今まで全然気が付いていませんでしたが、この位置からの撮影が一番分かり易いです(* ̄ー ̄)





程よいごちゃごちゃ感で、中々良い景色ですねぇ(*´ー`*)






そんな景色に見とれつつ一旦処理層へ降りたところ、






じゃ、邪神様!Σ( ̄□ ̄;)






ありがたやぁ( ゜人 ゜)






突然の降臨にいつも驚かされますが、露天風呂かなんかと勘違いでもされたんでしょうか?(; ̄ー ̄A







試練の気配を感...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
経験値トラップも危険がいっぱいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はダイヤスコップの耐久限界まで作業を進めまして、息抜きを兼ねた修復作業のために移動をする事になりました( ̄ー ̄ゞ−☆当然処理層を通っていくのですが、相変わらずいつものホッパートロッコが2台停止しております(; ̄ー ̄A他のホッパートロッコが快走しているので、チャンクの境目とかそんな影響なんでしょうか( ̄〜 ̄;)アプリの再起動やエリア移動をすると

no image
ハチの巣探しの旅へと出る事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回あ石製造機を建設させて頂きましたが、最後にちょこっとお話したように、石ブロックの生成される奥行を5マスに変更しておきました(* ̄∇ ̄)ノ奥側が歩道ギリギリな感じなっておりますね(; ̄ー ̄Aしかしながら、この改良で石ブロックを収集中に奥の壁を壊す心配がなくなって、画面をずっと押しっぱなしで石ブロックを収集出来る様になっております(#゚Д゚)ノシそれと、水流の上にブ

no image
二連ブレイズスポナーの制圧開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/2連ブレイズスポナーを利用した経験値トラップを新たに作成することにいたしまして、まずは中途半端な状態だった、右目の塔4階部分の壁面を綺麗にしておきました(  ̄ー ̄)ノ右目の塔の流れ的には機能を重視して農業施設なんかを作るのがよさそうですが、ワールド配布を考えると、PvPステージやアスレチックフロアも面白そうかなと、悩んでおります( ̄〜 ̄;)そんな悩みを抱えつ

no image
アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はGT一号機の建築スペースを確保させていただきまして、早速建築を進めていきたいと思いますが、一応クリエイティブで試作もしておりますんで、建築手順も合わせてご紹介していきますね( ̄ー ̄)まず、建築に必要なスペースが20×20マスのこちら(  ̄ー ̄)ノこの中心部分にアイアンゴーレムを集める様に作っていくわけですが、建築スペースの選定で注意点がございますのでご説明

no image
ピグリンさんと金インゴット10スタックを物々交換

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はピグリン砦内部を掘り進めていたところ、新たな敷地を発見しまして、さっそくお宝チェストも発見しております(* ̄∇ ̄*)泣く黒曜石を含めた幾つかのアイテムをゲット出来ました♪ヽ(´▽`)/そんなピグリン砦を探索していると、なにやら砦の中心部的な場所を発見です(゜ロ゜)一体この場所が何なのかは分かりませんが、暗黒茸が植えてありまして、近くにお宝チェストもありました

no image
別荘二号館にエレベーター設置を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエレベーターの停止信号を利用する仕組みを開発いたしまして、今度はエレベーターの操作スイッチを配置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず上の階なんですが、エレベーターの内部に一つこれは外で操作をした場合に自動ドアが閉じてエレベーターだけ先に移動しないようにです( ̄ー ̄)そしてエレベーターの外にも一つこれはエレベーターの呼び出し用です(・ω・)今度は下の階なんです

no image
究極TT建築 処理層編 その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、処理層建築始動に向けて確認作業を行ったところ、様々な問題が発生いたしました(; ̄ー ̄Aそこで、いくつか修正を行うべく、とっかかりとして溶岩対策を考えてみました( ̄ー ̄ゞ−☆で、試しに作ってみたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ水没式の処理層ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ溶岩を使わないのでこれなら火事の心配はございません( ̄ー ̄)そして、試しにゾンさんを投入してみたところ( ̄0 ̄)/結

no image
まいくらぺさんのワールドをご紹介 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築の外観が完成いたしまして、作業的にはひと段落といった感じでございますε=( ̄。 ̄ )なので、ここいらでちょっぴり休憩がてらにまいくらぺさんのワールド観光をしてみる事にしまして、かれこれ5年半くらい遊び続けてきたワールドを簡単にご紹介したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといってもワールド内を移動しているだけでもかなり時間がかかりますんで、今回は

no image
新年の初チャーハンです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も木材収集の続きとなりまして、今日はマツの原木から収集を行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆マツの木も手が届かない高さまで成長してしまいますので、先日の足場をそのまま利用出来るように苗木を1スタック植えました(/^^)/既に一本のマツが足場にめり込むような感じに成長しておりますが、他の苗木も骨粉を与えて、ホイ( ̄0 ̄)/苗木1スタック分のマツの木が成長いた

no image
1.9.0は、建築の幅が広がるアップデートです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海関係の実績とか、いくつかの実績解除をいたしましたが、本日はトラップタワー建築の続きを進めてきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆さっそくトロッコ鉄道で岩盤整地会場へと移動いたしまして、今度は東側の6チャンク分の建築を進めていくことにいたしました(* ̄∇ ̄)ノとりあえず、のぞき窓だけ設置しておきまして、あとはどんどん石レンガを積んでいく作業となります