マインクラフト攻略まとめ

湧き層第二区画、フェンスゲートの設置が完了

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







昨日は湧き層14層目のフェンスゲートを開く作業までが完成しまして、


残るは2層の建築作業プラス、土台の撤去のみとなっております(* ̄ー ̄)






とりあえずフェンスゲートを開き終わった14層目の土台を





撤去です( ̄ー ̄ゞ−☆






これで14層目は完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら回収した土ブロックを


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


第四区画に土台として設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )






それと、アプリを起動した後に2台のホッパートロッコが停止しておりましたんで、


今回は別の方法でホッパートロッコを再起動させました( ̄ー ̄)






もう一台のホッパートロッコを送り込んでぶつけることで、


まいくらぺさんは突入せずに再起動させる作戦です♪ヽ(´▽`)/






一応作戦はうまくいきまして、無事にホッパートロッコが動き出しましたんで、


戻ってきたホッパートロッコを1台だけ回収しておきました(/^^)/






それとコメントでアイデアもいただいていたんですが、


モンスターに視認されなければ大丈夫と思われますんで、


透明化のポーションを一気飲みした後に突入する作戦も有効かと思われます(* ̄∇ ̄)ノ







そして処理層の点検を行ったところで作業を再開いたしまして、


15層目のフェンスゲートを設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






設置が終わったら、蟹歩きで開きつつv( ̄Д ̄)vカニカニ






分割コントロールをオンにして、





土台の撤去です(`ロ´)ノシ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/







っと、


15層目も完成いたしまして、作業は残り1層でございます(σ≧▽≦)σキター!






すぐさまフェンスゲートの設置作業に移行したいところですが、


回収した土ブロックがありますんで、まずは第四区画で土台の設置です(; ̄ー ̄A




ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






こちらの作業はラグもないので、


まいくらぺさんの高速設置であっという間の作業でございます(* ̄ー ̄)






さあ、これで第二区画の湧き層建築も大詰めとなりました( ̄^ ̄)





それでは最後のフェンスゲート設置作業を進めてまいります(/^^)/






下書の石レンガがあるので、あまり転落事故の危険は有りませんが、


それでも足を踏み外さない様に事故防止のフェンスゲートから設置しております( ̄ー ̄)



既に体に染みついた手順となっているのでそのせいかかもしれませんが、


そんな安心安全の作業手順で進めていき、





フェンスゲートの設置作業が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






まだ全体の半分といってしまえばそれまでですが、一区画の作業だけでも結構な大仕事なので、


何とも言えない達成感がジワリジワリとまいくらぺさんの脳内で...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
スライムトラップの湧き層を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から湧き層の建築に突入しているわけですが、今回作っているスライムトラップは面積が広いので、端っこのほうで作業をしていると、夜間は湧き層の反対側でスライムが湧いてしまいます(; ̄ー ̄A脱走犯です!Σ( ̄□ ̄;)っと、湧いてしまったスライムは水路に落っこちて、この様に水路から脱走するか、壁を飛び越して脱走してしまうんです(´-ω-`)そんな脱走犯を生み出さないため

no image
水流カーテンに、壁の張替

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、吹き抜け部分を作っていたんですが、資材不足になってしまったんで、現在、在庫のネザー水晶鉱石をアイテム化してしまいます\(゜ロ\)(/ロ゜)/在庫が少ないんで、ちゃんと幸運?のピッケルでアイテム化しておきました(* ̄ー ̄)そして、ブロックを作ろうと思ったんですが、模様入りのネザー水晶( -_・)?まだ作ったことが無かったと思います( ̄〜 ̄;)で、もしや砂岩ブロ

no image
第3回 ジャングル探しの始まり

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新天地へ到着いたしまして、高台へ登って周りの地形を確認してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ丁度草原と、サバンナの境目にゲートが出来たようですね(・д・ = ・д・)さらに、高台の後ろを見てみると、どうやら砂漠が広がっているようです(゜ロ゜)あと、サバンナと草原の先には海が広がっているようですね(゜ー゜)で、実際どのくらいの距離を移動して来たのか確認するために、ちょっ

no image
スライムの湧き条件が変更されたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの新しい湧き範囲についての考察をご紹介させていただきましたが、もう一つ大きな問題となっているのが、スライムトラップが稼働していない状況です( ̄〜 ̄;)という事で、今回はスライムトラップが稼働しなくなった原因についてご紹介していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ現在トラップランドにある、スライムチャンクです( ̄ー ̄)スライムは

no image
資材収集

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/羊毛や、丸石、白樺木材等は究極TTの建材とする予定なので、出来る限り、そのほかの資材で建築を進める予定です( ̄0 ̄)/で、今日もそのための建材を収集していくわけですが、今回はこちら(  ̄ー ̄)ノ色つき粘土でございます( ̄ー ̄)それでは早速収集開始です( ̄ー ̄ゞ−☆採掘スピードは結構速いので、サクサク収集できますねΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず一面完了( ̄0 ̄)/さらに作業を進め

no image
動画配信のご報告

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、みなさんに特別なご報告があります( ̄ー ̄)なんと、動画、第一弾の編集が完了いたしました\(^o^)/ソフトのインストールに失敗、設定に失敗、編集に失敗とPC初心者にはかなりキツイ作業でしたが、数々の難問をクリアして、なんとか動画が完成です(σ≧▽≦)σ〜動画のご紹介〜まいくらぺさんの姉である、まいくららがPC版マインクラフトでの生活を始めるそこは、まいくらぺさ

no image
砂漠の砂漠化で第二拠点の安心安全を確保していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回は新しく完成した砂漠の第二拠点の安全確保を進めて行く事にいたしまして、第二拠点裏の砂山を整地していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆丁度川の埋め立て地に第二拠点が建設されたので、裏手の砂山がなだらかな斜面になっていて、モンスターが侵入し放題なんです(´д`|||)という事で、とりあえずは小さい砂山の解体をいたしました( ・∀・)ノ面積も小さかったので、こちらはあっ

no image
海底トンネル

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/えっと、残念なお知らせがございまして、まいくらぺさんの部屋のテレビが壊れてしまいました・゜・(つД`)・゜・解析度が半分くらいになってゴーストが映っているような状態です(´д`|||)かろうじて映像とかは見ることが出来るんですが、パソコンのモニターとしても使っているんで、文字がうまく判別できないです(´-ω-`)ソ◯ーのブ◯ビアなんですが、まだ5年も使っていないですo(T□T

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 14日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二岩盤整地会場での作業に戻ってまいりまして、さっそく本日も解体作業をすすめて、13列目のスライスが完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノスライムさんに追い掛け回されつつの作業となっておりますが、13列目の解体は問題なく完了いたしまして、そのまま14列目のスライス作業に突入しております(#゚Д゚)ノシ現在解体用で効率と修繕の付与されているダイヤピッケルは、シ

no image
ver1.0.xで、モンスターの湧き範囲を正確に検証

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゴーレムトラップへの村人の移送が完了いたしまして、地道に繁殖を進めております(*^ー^)ノ♪ご覧のように村人の人数もだいぶ増えてきましたが、一向にゴーレムがスポーンする様子がございません(; ̄Д ̄)?処理層のゴーレムトラップに関しては、既に収容人数が10名を超えて飽和状態となり、食糧を与えても繁殖しない状態です( ̄〜 ̄;)ゴーレムトラップの稼働条件は既に