湧き層第二区画、フェンスゲートの設置が完了
昨日は湧き層14層目のフェンスゲートを開く作業までが完成しまして、
残るは2層の建築作業プラス、土台の撤去のみとなっております(* ̄ー ̄)
とりあえずフェンスゲートを開き終わった14層目の土台を
撤去です( ̄ー ̄ゞ−☆

これで14層目は完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら回収した土ブロックを
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
第四区画に土台として設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )
それと、アプリを起動した後に2台のホッパートロッコが停止しておりましたんで、
今回は別の方法でホッパートロッコを再起動させました( ̄ー ̄)
もう一台のホッパートロッコを送り込んでぶつけることで、
まいくらぺさんは突入せずに再起動させる作戦です♪ヽ(´▽`)/

一応作戦はうまくいきまして、無事にホッパートロッコが動き出しましたんで、
戻ってきたホッパートロッコを1台だけ回収しておきました(/^^)/
それとコメントでアイデアもいただいていたんですが、
モンスターに視認されなければ大丈夫と思われますんで、
透明化のポーションを一気飲みした後に突入する作戦も有効かと思われます(* ̄∇ ̄)ノ
そして処理層の点検を行ったところで作業を再開いたしまして、
15層目のフェンスゲートを設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

設置が終わったら、蟹歩きで開きつつv( ̄Д ̄)vカニカニ

分割コントロールをオンにして、
土台の撤去です(`ロ´)ノシ

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
15層目も完成いたしまして、作業は残り1層でございます(σ≧▽≦)σキター!
すぐさまフェンスゲートの設置作業に移行したいところですが、
回収した土ブロックがありますんで、まずは第四区画で土台の設置です(; ̄ー ̄A
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

こちらの作業はラグもないので、
まいくらぺさんの高速設置であっという間の作業でございます(* ̄ー ̄)
さあ、これで第二区画の湧き層建築も大詰めとなりました( ̄^ ̄)
それでは最後のフェンスゲート設置作業を進めてまいります(/^^)/

下書の石レンガがあるので、あまり転落事故の危険は有りませんが、
それでも足を踏み外さない様に事故防止のフェンスゲートから設置しております( ̄ー ̄)
既に体に染みついた手順となっているのでそのせいかかもしれませんが、
そんな安心安全の作業手順で進めていき、
フェンスゲートの設置作業が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

まだ全体の半分といってしまえばそれまでですが、一区画の作業だけでも結構な大仕事なので、
何とも言えない達成感がジワリジワリとまいくらぺさんの脳内で...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 38日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、薄造りスライス作戦で進めてきました第二岩盤聖地会場の7層目ですが、半面の作業がついに最後の1枚となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その最後の1枚の砂利を撤去しております(/^^)/ふふふ、ゴールの岩盤ブロックが露出しましたね(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、砂利の撤去作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、最後のスライス作業に突入です(#゚Д゚)ノシ
-
-
遂に大海原へ到達いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿までの路線を設置するべく作業を開始いたしまして、途中にあるきのこ島まで土台の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその帰り道に雷雨が訪れまして、脇を見ると邪神様がいらっしゃいましたんで、久しぶりの落雷見物をしております||Д゜)ジーッどーん落雷の瞬間を写そうと思って頑張ったんですが、落雷直後の炎を撮影するのが精いっぱいでした(; ̄ー ̄Aその後
-
-
ゴーレムトラップの処理層を改修いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はアイテム回収路線の解体が完了しまして、アイテム水路の解体をすすめていたところでしたが、水路の解体をすると底抜けになってしまいますんで、こんな感じで、海に転落しつつの作業を繰り返しております(丿 ̄ο ̄)丿ある程度解体したら、海に落っこちたアイテムを拾っての繰り返しです\(゜ロ\)(/ロ゜)/地味に移動時間がかかるのでちょっとお手間な作業となっておりますが
-
-
オオカミを使ったスケスポ経験値トラップに挑戦
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、オオカミを探しにタイガバイオームへとやってきましたが、タイガバイオームの入口で早速チビッ子オオカミを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψコテン、と首をかしげたしぐさが素敵です(*´ー`*)幸先よくオオカミを発見することが出来ましたが、念のためもう一匹懐かせておこうかと思いまして、タイガバイオームの更なる探索をいたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノそしてしばらく探索をして
-
-
水槽の飾りを作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の壁なんかを設置いたしまして、ついにおおよその外観が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日より内装の建築を進めていくことにいたしまして、まずはこんな感じで内装を区切ってみました(*^ー^)ノ♪お魚さんの種類ごとに分けようか考えたんですが、そうすると小さい水槽だらけになってしまってイマイチな感じだったので、大きな水槽を三つ作ることにしたんです(* ̄ー
-
-
ガーディアントラップの解体作業を開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップを作り直すことにいたしまして、以前作成したガーディアントラップの解体作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆またまた地道な作業で手掘り解体となっております(#゚Д゚)ノシこの中には間仕切りされた沢山の水槽が入っておりますんで、まずは天井を撤去して水槽を露出させていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、天井が解体されて水槽が露出いたしましたΨ( ̄∇
-
-
みなさんに大事なお知らせがございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は本館の回路設置が完了いたまして、隠しフェンス対応にするために通路部分をフラットな感じに改修しておきました(  ̄ー ̄)ノ反対側の中庭とおんなじように、手すりの部分も半ブロック分高さを下げて、違和感がないように仕上げておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ噴水もよく見えるようになり、開放感もアップしておりますね(* ̄ー ̄)そして操作スイッチ部分にはRSランプも埋め込みまして、
-
-
新しい仲間が増えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き、砂漠の砂漠化会場で砂岩ブロックをはがしていたんですが、作業中になにやら発見いたしました( -_・)?耳が長い馬のようななにかでございます( ; ゜Д゜)早速近づいて見ると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψロバを発見いたしましたヘ(≧▽≦ヘ)♪実はロバを探して若干草原をウロウロしたりしていたこともあったんですが、全然見つからなかったので、そのうち見つかるだろう位な
-
-
TT建築 湧き層の再築作業を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーの処理層部分が完成いたしまして、その後、中心部分にもちょっとだけアイテム回収路線を追加しておきました(  ̄ー ̄)ノこれで待機ポイントの頭上ギリギリまで湧き層を設置できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、ネザライトピッケルの耐久度がギリギリになっておりますんで、アイテムの整理整頓も兼ねて、一旦拠点へ戻りますね(丿 ̄ο ̄)丿
-
-
1.16.4対応のゴーレムトラップを試作しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/トラップタワー建築の作業も完了となりまして、作業の方はひと段落といった状態になりまして、前回少しお話しておりましたが、今回からはゴーレムトラップの再築をしていく事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはゴーレムトラップの作り方について実験をいたしますんで、クリエイティブのフラットワールドへとやってきております( ̄ー ̄ゞ−☆最初にゴーレムさんの処理方法ですが、現在残