マインクラフト攻略まとめ

村人ゾンビを収容しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







村人ゾンビの捕獲に励んでおります( ̄^ ̄)





それにしても、


ゾンさんの視認距離がかなり伸びたようで、





結構は離れた場所からでもまいくらぺさんを発見するようになった気がします( ̄〜 ̄;)






そして、


捕獲した村人ゾンビは治療しちゃいます(σ≧▽≦)σ






プルプルして赤い湯気を出して





ホイ( ̄0 ̄)/




っと、


治療が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






さらには、


三体同時に治療を開始いたしまして





結構待ち時間が長いんで、


朝になってしまいました(; ̄ー ̄A





屋根付きの場所じゃないと燃えてしまいます(;・∀・)






そんでもって、


ホイホイ(・д・ = ・д・)






白い服は、図書館の管理人の司書様です(  ̄ー ̄)ノ







っと、


そろそろお城の土台で治療していくのもアレかと思いまして







この様な監禁b、、


保護施設を作ってみました(; ̄ー ̄A







そして、


保護した村人ゾンビは、







空いている隙間からポーションと、


金のリンゴを与えて( ・_・)ノΞ◯









治療完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






今度は、白い前掛けのお肉屋さんです(  ̄ー ̄)ノ






で、


土台にかんk、、、


保護していた村人も移送いたします(; ̄ー ̄A




こんな感じで、唯一の出口にトロッコを設置して




トロッコに乗ったら







この様に保護施設へ移送いたします三( ゜∀゜)







移送が完了したら、


外敵からの攻撃を受けないように壁を作っておきます( ̄0 ̄)/







外から見るとこんな感じですねv( ̄Д ̄)v








さらに、


内装のセキュリティを強化いたしまして






このようにいたしました(°Д°)







ふふふ、これで逃げr、、、ゲフンゲフン


モンスターが襲ってきても安全です(; ̄ー ̄A








さてさて、


村人の安全を確保したところで、






コメントで教えていただいた情報を確認いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ピッケル等の道具の修繕は鉱石を直接使っても出来るようです(゜ロ゜)





ご覧のように、


ダイヤ1粒で少し修復出来まして







2粒にすると、さらに修復できるようですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






破損度合に応じて、必要となる鉱石の数も変わるんですね( ̄ー ̄)





そして、


修繕等の作業を行うと、このように金床にヒビが入ります(  ̄ー ̄)ノ





何度も使っているうちにヒビが大きくなって、


最終的には壊れてしまいます(´-ω-`)







さてさて、


経験値レベルを使い切った...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
プロネザー民現る?!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体から陸地の解体へと続いておりまして、陸地か天井がよくわからない段の一発目を発破いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回は1マス溶岩もなかったので、無事に一発目の発破が完了でございます(; ̄ー ̄Aそしたら細かい部分を手掘りで綺麗にして、とっかかりが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのとっかかり部分から横向きに発破作業をすすめていき、どーん1列目の作業が完了

no image
居住エリア二区画目の建築を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はセキュリティーゲートなんかの建築をさせて頂きましたが、本日は、ゲートを挟んで反対側の区画で建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆屋根素材に関しては海晶ブロックで統一したいので、壁面素材を変更しようかと思いまして、こちら(  ̄ー ̄)ノテラコッタの柱を設置してみる事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、壁の素材には花崗岩をチョイス(゜ロ゜)ちょっぴりシックな

no image
究極TT建築 水路編 その4

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、倉庫で資材を補充して会場へ移動中です三( ゜∀゜)見えている手が何とも言えません(* ̄ー ̄)で、水路のほうは、土台が一面完成いたしております(* ̄∇ ̄)ノそして、試しに一か所、水路を完成させて実験を(ノ-o-)ノダバァっと、1マス長すぎたようで水流が届きませんでした(´д`|||)ただ、不幸中の幸いといいますか、間違っていたのはこの一か所だけで、すぐに修正できまし

no image
いつもの砂漠

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化が進んでおりまして、別荘建築からかなり砂漠が後退しております(  ̄ー ̄)ノちょっと、地面が気になってきたので、ホイ( ̄0 ̄)/ああ、スッキリです( ̄¬ ̄)ここで一旦アプリを終了したのですが、再度起動させたところ、謎のブロックが出現いたしました(´д`|||)まあ、よくある仕様(バグ)の一つなので、気にしない、気にしない(・д・ = ・д・)ところで、半

no image
ネザー整地会場から溶岩海がなくなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/長らく続けてきたネザー整地ですが、ついに溶岩海も残りわずかとなりまして、たぶん最後となる砂利落としの作業を進めております(/^^)/この作業を始めたころは親指の腱鞘炎が再発するのではないかとちょっぴり不安な気持ちでしたが、ここまで作業を続けてきまして、痛みなんかは感じることなく、まいくらぺさんの親指はなめらかに動き続けております(* ̄ー ̄)スマホ指なんかでお

no image
完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は年末年始のイベントでゲットしたマイクラ版シティーズスカイラ〇ンを遊ばせて頂きましたが、更にログインボーナス14日目にはこちらのファームライフというワールドもゲットする事が出来ました(* ̄∇ ̄*)こちらは農業シュミレーターのようで、このようなアメリカの農場っぽい場所で遊べるようですΨ( ̄∇ ̄)Ψトラクターや、ピックアップトラックなんかの乗り物が用意されていた

no image
洞窟の制圧をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はインベントリが満タンになり拠点へアイテム整理のために戻ったんですが、TNTの素材となる砂ブロックを確保するために、別荘二号館へとやってきました三( ゜∀゜)残りの砂ブロックがこちら(  ̄ー ̄)ノとりあえずインベントリ一杯分は残ってましたね(; ̄ー ̄Aそしたらその砂ブロックをもって拠点にある第二倉庫へ移動いたします三( ゜∀゜)ブタさんが、かぼちゃの収獲を手伝

no image
トラップランドのネーミング決定

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、みなさんからご応募いただきましたトラップランドのネーミング大会ですが、昨日の午前中にアンケートの集計をさせていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆ということで早速アンケートの結果発表でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪まずはスライムトラップのネーミングです( ̄ー ̄)決定したのはこちら(  ̄ー ̄)ノ『イッツアスライムワールド』となりました♪ヽ(´▽`)/ちなみに投票結

no image
別荘二号館で遊びつつ、建築作業を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに前回から最後の区画の建築作業へと突入いたしまして、こんな感じで壁面の建設中でございます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、二階部分まで壁面建設が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )ここまで出来上がったところで、建築素材の砂岩が足りなくなってしまいましたんで、久しぶり砂漠の砂漠化会場へとやってまいりました三( ゜∀゜)拠点の倉庫にもう半LC位しか砂岩が残っ

no image
天空建築 1階の内装が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、最下層部分の内装建築を進めておりますが、通路部分の装飾品がちょっぴり物足りない感じがしたので、この様な装飾品を設置してみました(  ̄ー ̄)ノキャンドルスタンドをイメージして設置してみました(* ̄ー ̄)エンドロッドの代わりにナマコちゃんを設置しようかと思ったんですが、フェンスの上には設置が出来なかったので、ちょっと長いですがエンドロッドをろうそくに見