マインクラフト攻略まとめ

お馬さんに納屋を作りました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、正面玄関も完成いたしまして、屋外ではおそらく最後の作業となる、



中庭を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







まだ間接照明化もされていない、真っ新な状態でございます(  ̄ー ̄)ノ








なのでいつも通り、砂岩ブロックを






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







そしたら壁際にランタンをならべます(/^^)/






ふぅε=( ̄。 ̄ )







とりあえず作業がひと段落したところで、ふと外を見ると、


邪神様が砂岩の撤去作業のお手伝いにいらっしゃいまして、





既に完了した旨をお伝えしたところ、








お気に触れてしまいました(´д`|||)







あああ、更なる試練が訪れない事を祈るばかりでございます(; ゜人 ゜)








っと、


そんなこんなで、間接照明用のランタンも設置完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







湧きつぶしも出来たところで、丁度建築現場のかぼちゃ在庫が無くなり、







かぼちゃの補充ついでに、


第一倉庫の空っぽチェストを撤去しておきました(  ̄ー ̄)ノ







大量に保管してあった砂岩を消費したので二階は空っぽのチェストがたくさんあって、




ご覧ください(*^ー^)ノ♪






第一倉庫からは48個のチェストを撤去することが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





先日第二倉庫のチェストを撤去していた事もあってか、


わりとラグが軽減されました!!(゜ロ゜ノ)ノ







やはりチェストの大量設置はラグの原因で間違いないようなので、


倉庫は分散して作ったほうがよさそうです(  ̄ー ̄)ノ









とりあえず作業に戻りまして、


中庭にはお馬さんやロバ、ラバのための納屋を作りましたんで、


本日も完成の状態からご覧くださいΨ( ̄∇ ̄)Ψ








横の門から入ると、右のスペースに納屋を作りました(゜ロ゜)






近くに行ってみると、







こんな感じになっております(* ̄∇ ̄)ノ







4頭分のスペースを作りまして、





こんな感じで、スペースを分けております(* ̄ー ̄)









一部屋余ったんで、ラバを繁殖させておきました(*´ー`*)




そして納屋の中には、お食事用の麦俵と、飲み水を大釜に入れて設置してあります(* ̄∇ ̄)ノ








そして屋根はこんな感じですm(。_。)m







最初は松明を設置して置こうかと思ったんですが、


思ったより違和感を感じなかったので、ランタンで湧きつぶしをしております(* ̄ー ̄)






とても簡単なつくりですが、


最初はこのように...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
天空TT、フェンスゲート式湧き層の検証

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、ついにフェンスゲートの設置作業がすべて完了いたしまして、現在はそのお片付けをしております(/^^)/解体した土台の土ブロックなんかを回収しつつ、待機ポイントにある作業用チェストの整頓もしておきます(* ̄∇ ̄)ノフェンスゲートの資材となる原木なんかを保管していた場所なので、空っぽになった余分なチェストは撤去してスッキリいたしました(* ̄ー ̄)そして回収した

no image
〜悲報〜 0.15.4がリリースされたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、内装作業もひと段落いたしまして、ちょっと一息つきたいなぁ、と思ったところで、こちら(  ̄ー ̄)ノ知らない間に0.15.4にバージョンアップされておりましたΣ(´□`;)自動更新されていたので、おそらく製品版だと思います( ̄〜 ̄;)そして、バージョンアップの変更点は、以前もご紹介しましたが、こちら(  ̄ー ̄)ノピストンにワイヤーが接続されてしまいます(;・∀・)

no image
ネザー素材が色々ゲットできる処理層が完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの湧き層を試作してみまして、無事に湧き層として活用できそうな状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日はオーバーワールド側の処理層を作っていこうかと思いまして、さっそく掘り下げ作業を開始しております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで掘り下げましたら、この様にRSパウダーを撒いて、粘着ピストンを設置いたします(

no image
問題点もありましたが、無事にエンダードラゴンを討伐です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエンドラ島の整地を行いましたが、続きの作業としまして、本日はエンダー先輩対策を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作戦としましては、戦場を水浸しにしてエンダー先輩を排除してしまう予定で、整地した範囲に、このような囲いを設置していきます(/^^)/黒曜石の塔から+15マスの四角形で、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで戦場に囲いを設置いたしました( ̄

no image
ガーディアントラップの湧き層も完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き湧き層を作っておりますが、6区画ある湧き層の残り2区画となりまして、水源設置も残りわずかとなりました(  ̄ー ̄)ノスライムブロックの床面も設置済みなので、最後にホイ( ̄0 ̄)/っと、水槽に水源の設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψインベントリに石レンガが少し残っていたんで、持っている分だけ使って蓋を設置(/^^)/もう作業拠点には石レンガの保管は無いので、また

no image
天の声が聞こえました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーは危険です(´-ω-`)ガストさんによる空爆、足元に広がる溶岩海、誤解だと言っても信じてくれないゾン豚さん(´д`|||)ネザーは危険です(´-ω-`)という事でこちら(  ̄ー ̄)ノふふふ、かまどを作るわけではございません(* ̄ー ̄)久しぶりにダイヤ装備を解禁してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψヘルメットは在庫があったので、その他のブーツ、レギンス、胸当てを作成いたしまして、ダ

no image
橋を架ける装置を開発いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/以前、門に隠しフェンスを設置するアイデアを思いついたんですが、余りにも回路が複雑になりそうだったので、一旦棚上げににしておりました(;・∀・)その後内装作業を進めつつ、代案もちゃんと考えておきましたんで、本日は思いついた防犯装置をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれがこちらです(  ̄ー ̄)ノただ水が張ってあるお堀のようですが、ででん(°Д°)っと、必要に応

no image
やっとこさで光るイカちゃんトラップが稼働いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は光るイカちゃんトラップ建築で見事に玉砕されまして、まいくらぺさんの心がポッキリと音を立てておりましたが、その後に様々なコメントを頂きまして、何とか持ちこたえる事が出来ました(; ̄ー ̄Aそして、今回は光るイカちゃんが湧く事が確認できている場所|д゚)ジーッこちらのドリップリーフ用の水槽を改造していきたいと思います( ̄^ ̄)と言う事で、先ずはドリップリーフを撤

no image
当たりピッケル

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日目標が決定いたしまして、ダイヤ鉱石60個を集めるため、今日も元気にブランチマイニングでございます(* ̄∇ ̄)ノ作業中に露出した洞窟を掘りぬいていたところ、天井の砂利が崩落いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ幸い丸石で天井を設置しながら作業をしていたので、坑道は無事でございましたが、既に掘り終わっている坑道3本くらいまで砂利を被っております(; ̄ー ̄Aそん

no image
ちょっと埋まってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは、ご報告です(  ̄ー ̄)ノ『まいくららいふ 2日目』が昨晩配信されました\(^o^)/あと、姉上の『まいくららいふ』の撮影現場へちょっと遊びに行ってきましたが、、(´-ω-`)はぁとりあえず、何が起きたかは、動画をご覧頂ければと(  ̄ー ̄)ノリンクです『YouTube』『ニコニコ動画』*リンク集には『まいくららいふ 1日目』のリンクがございますので、そちらからもどうぞΨ( ̄