マインクラフト攻略まとめ

色々な施設の点検を行いました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











さてさて、森の館でデスルーラの儀式を行いまして、


予備トロッコが保管してある初期スポーン位置へと戻ってきました(゜ー゜)






朝焼けの天空TTが薄ら見えております(*´ー`*)






そしたら予備トロッコを取り出し拠点へと戻り、


早速エンダーチェストの中身を確認です( ̄ー ̄ゞ−☆






探索で収集した様々なアイテムを入れたシュルカーボックスもすべてそろっておりますね(* ̄ー ̄)






そしたらそのシュルカーボックスを取り出し、地面に並べました(/^^)/






砂漠のピラミッド3か所、海底神殿2か所、残念な森の館1か所と、


それぞれの場所から回収して来たアイテムがぎっしり詰まっております(* ̄∇ ̄*)






そんなアイテムをシュルカーボックスから取り出しまして、


倉庫へと納品していきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ




森の館からはがしてきたカーペット類






雑多アイテム






貴重品関係






こんな感じですべてのアイテムを整理整頓いたしまして、


作業中に良い動きをしているお馬さんが居ましたんで、





一頭飼いならしておきました(*^ー^)ノ♪






速度が早いのはもちろんですが、体力もかなり多めでございます(*´∇`*)







更には、ジャンプ力ですが、


ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ






この後に壁を使ってちゃんと確認しましたが、最大ジャンプで5マスの壁に上る事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんなわけで高性能なお馬さん二頭目をゲットいたしまして、


鉄の馬鎧を装備しておきましたヘ(≧▽≦ヘ)♪






強制シャットダウンによる失踪が怖いのでしばらくは馬小屋での飼育のみですね(; ̄ー ̄A







あとは海底神殿の探索でポーションを消費してしまったので、


ネザー鉄道を利用して別荘二号館へ移動です三( ゜∀゜)






バージョンアップ以降重たくなったのが原因か、


テクスチャの表示が間に合わない事が多いですね( ̄〜 ̄;)






とりあえず別荘二号館のポーション醸造施設で暗視と水中呼吸のポーションを作成しつつ、


久しぶりに忘れられてた新要素のコーナーですΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪






こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ








なんと金と鉄製の武具をかまどで焼くことが出来るようになりまして、





金の塊と、鉄塊をゲットできるようになりました♪ヽ(´▽`)/








今まではモンスターがドロップしても使い道が無かった武具ですが、


かまどを利用して再利用が可能になったんです(* ̄ー ̄)






それぞれの塊を9個集めるとインゴットへ加工することができるので、


それなりの数は必要になりますが、無駄になっていたアイテムを再利用できるエコな新要素でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そんな事をしている間にポーションの醸造が出来ました(* ̄∇ ̄)ノ






これで、また海底神殿を発見してもいつでも探索が可能です(* ̄ー ̄)





アイテムの補充も終わったところで、


それと、別荘二号館へ来たついでにRS装置の点検もしておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆





まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






既に扉が半開きの状態ですが、落下式ピストンドアです( ̄ー ̄)







スイッチオンで扉を開いてみると、


やはり砂ブロックがアイテム化してしまい、機能不全でございますm(。_。)m






そろそろ作り直しを考えないとダメかもしれませんね( ̄〜 ̄;)






そして何よりも心配なのが、まいくらぺさんの英知の結晶、


ロマンエレベーターでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






早速スイッチを押してみたところ、


RSの信号が左右のRSトーチへ送られますが、





肝心のエレベーターが稼働いたしません(; ̄Д ̄)?






見る限り回路自体は機能しているっぽいんですが、





点検のために回路部屋へ入ってみました(・ω・)ノ






自分で考えた回路なので、大体わかっているんですが、


見る限り回路に不具合は見当たりません(・д・ = ・д・)






しかし、気になったのがこちら(  ̄ー ̄)ノ






RS信号が来ているにも関わらず、粘着ピストンが縮んでおります( ̄〜 ̄;)






念入りに点検してみたところ、


ピストンが縮んでいるのに、このタップ位置にピストンの当たり判定が有りました!!(゜ロ゜ノ)ノ






なにやら画像の状態と、実際のピストンの状態がかみ合っていない様子なので、


一旦ピストンを壊して再設...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
とりあえず10LC

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ベータ版の水流、今までプレイヤーが水流の影響を受けなかったんですが、build9で修正されてプレイヤーが流されるようになりました三( ゜∀゜)なので、早速グルグル水路を流れて遊んでおりますヾ(@゜▽゜@)ノMOBエレベーターの部分だけ操作をしないといけないのが残念ですね(´-ω-`)ちなみに、説明用に作ったMOBエスカレーターは何も操作しないで階段を上っていきます三( ゜∀゜)何

no image
海底にハーフブロックを設置していると、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/7月の豪雨、西日本での台風、そして北海道では大地震、この夏は日本列島を多くの天災が襲っており、このブログをご覧になられているみなさんの中にも被災された方が多くいらっしゃるんじゃないかと思います(´-ω-`)または、身近な方が被災され、心配な毎日を過ごされているみなさんもいらっしゃると思います(´Д`|||)まいくらぺさんは運よく被災はしておりませんが、普段の当り前の

no image
教会建築をする事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、トラップランドの敷地拡大、ゾン豚トラップ、ガーディアントラップと、ここの所改修作業を中心に進めておりましたが、そろそろ何か建築でもしたいなぁσ(´・д・`)なんて気分なので、本日からはちょっと建築をしてみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、まだまだトラップタワー関連の作業も中途半端な状態の物が多いので、今回も整地広場に簡単な建築を進めていきたいと

no image
TT一号機、本体の解体開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速TT一号機の解体に取り掛かっております\(゜ロ\)(/ロ゜)/しかし、結構中にモンスターが溜まっているんですよねm(。_。)mフェンスゲートと併せて、ラグの原因となっていたのは間違いありません( ̄〜 ̄;)で、作業中にまいくらぺさんが知らない間に、結構モンスターが降っております!!(゜ロ゜ノ)ノたぶん倉庫の往復なんかをしているときだと思いますが、やはり

no image
この木、何の木、豚さんの木

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は北門の下書きをして、持っている暗黒石を使い外壁を積み上げました( ̄ー ̄ゞ-☆そして、暗黒レンガが在庫切れになってしまったので、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψまたまた48連かまどのフル稼働をいたします( ゜д゜)、;’.・今回は、約3LC分の暗黒石をたっぷりと時間をかけて、丁寧に焼き上げました(* ̄ー ̄)そして、まいくらぺさんの筋肉をフル稼働させて暗黒レンガへと加工しまし

no image
ガーディアンさんが湧く座標を確認しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回はウィッチさんがスポーンして急遽実績を解除いたしましたが、実際にウィッチさんがスポーンしてしまうのは問題なので、湧き層をこんな感じにしてみました(  ̄ー ̄)ノスライムブロックにガーディアンさんがスポーンする事は確認できておりますし、他のモンスターはスライムブロックにスポーンしないハズなので、ガーディアントラップにはもってこいなんじゃないかと思

no image
まいくらぺ式溶岩ブレード改

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、まいくらぺさんが考案した新型の処理層をご紹介していきますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、あんまり調べていないので、既出だったらゴメンナサイ(;゜∀゜)基本的にはTT一号機の改良版なのですが、こちらになります(* ̄▽ ̄)ノちょっとガラスで見難いと思いますので、必殺の図解です( ̄ー ̄)今回はちょっと頑張って書いてみましたが、芸術性が足りませんねぇ(°Д°)とにかく、TT一

no image
天空建築を再開いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/大晦日となりましたが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?(* ̄ー ̄)今年の一番大きな作業では第二岩盤整地会場が完成しましたが、今年はアップデートで稼働しなくなったトラップタワーとかの改築なんかばかりをしていたような気がいたします(; ̄ー ̄Aそんな作業を進めてきたおかげで色々な資材を沢山ゲットできるようになりまして、やっとこさ建築を楽しんでいる、そんな年の

no image
一気に3層チャーハンしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今年のゴールデンウィークは10連休なんて人も多かったようですが、残り2日となったGW、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんはちょっと旅行に出かけて、数十キロに及ぶ大渋滞に巻き込まれている人々の様子を、家のテレビで見ております(;・∀・)さて、そんなGWのさなか息抜き建築も終了致しまして、天空トラップタワーの建築を再開したまいくらぺさんは、

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 26日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き作業での溺ゾントラップの改修作業が完了いたしまして、本日からは第二岩盤整地会場の6層目の解体作業へと突入でございます( ̄0 ̄)/設置されているビーコンの位置から、5層目の終了した場所からのスタートです( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、作業のとっかかりとなる1列目のスライス作業から開始いたしました(#゚Д゚)ノシスライス作業だけ進めていくと真っ暗になってしまいます