マインクラフト攻略まとめ

全自動式のゾン豚経験値トラップ、処理層を建設いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回は砂山を丸っと1区画解体してゾンスポ経験値トラップの性能チェックをいたしましたが、


やはり性能が低かったので、ブレイズトラップに匹敵する性能となる、


ゾン豚経験値トラップの建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





しかしその前に、整地をした場所がまだ綺麗に仕上がっていないので、


先ずは整地作業の続きで、かぼちゃランタンの埋設から開始いたしました(/^^)/






床下照明になりますんで、みっちりと3マス間隔でかぼちゃランタンを埋設していきまして、





間接照明化の下準備が完了ですε=( ̄。 ̄ )






第二拠点の完成時には裏手が直ぐに砂山で圧迫感がありましたが、


大分スッキリ広々としてまいりました♪ヽ(´▽`)/





そしたら、他の敷地同様に砂岩のハーフブロックでどんどん床板を張り付けていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






まるで水を得た魚の様に、スイスイと砂岩ハーフを設置していたんですが、





一つ洞窟が露出していたのを忘れておりました(;・ω・)






これは思わぬ洞窟探索になるのかと思いきや、





あっという間に行き止まりだったので、直ぐに湧きつぶして封鎖しておきました(/^^)/






そんなこんなで残りの床板の設置も進めて行きまして、





またまた砂漠の砂漠化が少しだけ進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






いつか砂漠の無くなるその日まで、まいくらぺさんは環境保全を進めて行きます(゜ー゜)





っと、


そんな熱き想いを胸に抱きつつ、





ゾン豚トラップ回路部分から建設作業を開始いたしました( ・∀・)ノ






こちらはくらぺ式T-FF回路で、スイッチの信号をオンオフに切り替える部分です(・ω・)





そして、その回路の上にアイテム回収用のホッパーを設置(/^^)/






先ほどのT-FF回路の信号がホッパーに干渉しない様に配置しておきました(* ̄ー ̄)





そしたら、このホッパーを囲うようにブロックを設置して、


4×4マスの処理層土台が完成です(  ̄ー ̄)ノ






お次はゾン豚さんを処理する為の仕組みを作っていきますんで、





ピストンをこのように配置いたしますm(。_。)m






このピストンが順番に伸び縮みするようにしたいので、





このピストンの側面に観察者さんを4個ぐるっとくっつけます(゜ロ゜)






そして、この観察者さんが見守るのは、





こちらのRSトーチです...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
鉱石の採掘深度と密度

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと文章が多めですよ( ̄ー ̄)昨日は、4粒のダイヤモンドを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、みなさんの気持ちが、まいくらぺさんにも伝わってきます( ̄〜 ̄;)『なんか、ダイヤ少ないね?』『TNTで、ダイヤ吹っ飛ばしてるんじゃ?』『池ポチャは?』、、、(´-ω-`)分かります、最後意外は、、(;・ω・)と、昨日コメントでも情報をいただきましたのでご紹介させていた

no image
全自動ニンジン、ジャガイモ畑を作ります 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から全自動畑の作成を進めておりますが、日中は村人の邪魔があり、夜間のみの作業となり、若干作業時間がかかっております(; ̄ー ̄Aしかし、仕組みが出来上がってしまえば作業量自体はそれほどないので、施設のほうは完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ最終的には施設を封鎖して作業をしましたが、左右二面ずつで、合計4面の全自動畑が完成いたしまして、明け方になると、こ

no image
インフルエンザになってしまいました(´-ω-`)

どうもみなさん、インフルエンザになって寝込んでおります( >д

no image
アクセン塔が4本になりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/外壁の飾り付けが二段目まで完成いたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノツルツルと、なめらかな砂岩でございます♪ヽ(´▽`)/このなめらかな砂岩で、昨日完成した柱に内壁を設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのように下書きをいたしました(/^^)/そしたらこの下書きに合わせて、柱と同じ高さの14マスまでブロックを積んでいくだけの簡単な作業です( ̄ー ̄)という事で、ホイ(

no image
心はポキポキポッキー

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日もTT二号機建設の続きになります( ̄0 ̄)/今日の目的はフェンスゲートの増設、蜘蛛対策の隙間埋めとなります( ̄^ ̄)早速フェンスゲート設置のための土台を取り除いていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイ( ̄0 ̄)/一番上の層の土台が取り除かれました( ̄ー ̄)そして、このように設置してあるフェンスゲートのすぐ上に土台を設置していきます(/^^)/で、フェンスゲートを増設

no image
なんということでしょう

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/大量に用意したTNTを使い、本日も岩盤整地でございます( ̄¬ ̄)山岳ではTNTをまとめて設置できないので、作業に時間がかかると昨日申し上げましたが、本日はそんな様子を含めて、作業をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ一段だけ高くなっている石を均すときには、この様に、TNTを上に置いて( ・_・)ノΞ●~*どーんこの様に、1マス分だけ、薄く広く削る

no image
ガーディアントラップの湧き層も完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き湧き層を作っておりますが、6区画ある湧き層の残り2区画となりまして、水源設置も残りわずかとなりました(  ̄ー ̄)ノスライムブロックの床面も設置済みなので、最後にホイ( ̄0 ̄)/っと、水槽に水源の設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψインベントリに石レンガが少し残っていたんで、持っている分だけ使って蓋を設置(/^^)/もう作業拠点には石レンガの保管は無いので、また

no image
色々なバイオームでネザーの素材収集を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ5G対応の新しいエクスペリアにスマホを新調いたしました(σ≧▽≦)σドーン!CPUなんかも現状アンドロイドでは最強のものを使っていて、USB接続でバッテリーを消費せずに外部給電を出来るので、マイクラを遊びまくっても、今までのスマホと違ってバッテリーの劣化を最小限にする事が出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/ちなみに、最大描写距離は32チャンク!Σ( ̄□ ̄;)性能的に

no image
久しぶりの火薬収集

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、久しぶりぶりのトラップタワーでございますq(^-^q)今日も元気に稼働しているようで何よりですΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえずリハビリを兼ねて、今日は火薬を1LCまで溜めてみたいと思います( ̄ー ̄)リアル時間でほぼ半日かけてやっと半分くらい火薬が溜まりました(; ̄ー ̄A蜘蛛の糸を羊毛に変換しつつ、完全にインベントリを満タンにさせるには、1時間位かかるでしょうか?(´д`|||

no image
コテージ建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日はコテージを作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ南国リゾートとかにある感じのやつです( ̄ー ̄)当然行ったこととかないんでイメージを膨らませて作業開始です( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、土台一杯に壁を設置していきます(/^^)/素材は南国?っぽいアカシア木材です( ̄ー ̄)あまり凝ったつくりのイメージではないのであえて豆腐系で責めていきますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえずア