マインクラフト攻略まとめ

全自動式のゾン豚経験値トラップ、処理層を建設いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回は砂山を丸っと1区画解体してゾンスポ経験値トラップの性能チェックをいたしましたが、


やはり性能が低かったので、ブレイズトラップに匹敵する性能となる、


ゾン豚経験値トラップの建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





しかしその前に、整地をした場所がまだ綺麗に仕上がっていないので、


先ずは整地作業の続きで、かぼちゃランタンの埋設から開始いたしました(/^^)/






床下照明になりますんで、みっちりと3マス間隔でかぼちゃランタンを埋設していきまして、





間接照明化の下準備が完了ですε=( ̄。 ̄ )






第二拠点の完成時には裏手が直ぐに砂山で圧迫感がありましたが、


大分スッキリ広々としてまいりました♪ヽ(´▽`)/





そしたら、他の敷地同様に砂岩のハーフブロックでどんどん床板を張り付けていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






まるで水を得た魚の様に、スイスイと砂岩ハーフを設置していたんですが、





一つ洞窟が露出していたのを忘れておりました(;・ω・)






これは思わぬ洞窟探索になるのかと思いきや、





あっという間に行き止まりだったので、直ぐに湧きつぶして封鎖しておきました(/^^)/






そんなこんなで残りの床板の設置も進めて行きまして、





またまた砂漠の砂漠化が少しだけ進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






いつか砂漠の無くなるその日まで、まいくらぺさんは環境保全を進めて行きます(゜ー゜)





っと、


そんな熱き想いを胸に抱きつつ、





ゾン豚トラップ回路部分から建設作業を開始いたしました( ・∀・)ノ






こちらはくらぺ式T-FF回路で、スイッチの信号をオンオフに切り替える部分です(・ω・)





そして、その回路の上にアイテム回収用のホッパーを設置(/^^)/






先ほどのT-FF回路の信号がホッパーに干渉しない様に配置しておきました(* ̄ー ̄)





そしたら、このホッパーを囲うようにブロックを設置して、


4×4マスの処理層土台が完成です(  ̄ー ̄)ノ






お次はゾン豚さんを処理する為の仕組みを作っていきますんで、





ピストンをこのように配置いたしますm(。_。)m






このピストンが順番に伸び縮みするようにしたいので、





このピストンの側面に観察者さんを4個ぐるっとくっつけます(゜ロ゜)






そして、この観察者さんが見守るのは、





こちらのRSトーチです...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
0.11.0 ベータテスト その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、まいくらぺさんが、バージョンアップで一番気になっているこちら(  ̄ー ̄)ノそう、トラップタワーについて色々とご紹介していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず、ちゃんと稼働しているのか?(;・ω・)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ水流による若干の生き残りフェンスゲートでのモンスター湧きモンスターの湧き範囲このあたりに変更は無いようで、ちゃんと機能しておりましたΨ( ̄∇ ̄)

no image
ダイヤピッケル終了のお知らせ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、整地作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/ご覧ください(  ̄ー ̄)ノホイホイ先日探索しました洞窟の一部が露出してきましたm(。_。)mなんで、探索したの?とか野暮なご質問にはお答え致しかねます(; ̄ー ̄Aあと、いつも通り、金鉱石も採掘されております(^o^)vで、残り約半面程でしょうか?( ̄ー ̄)どんどん発破準備を進めていきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψホイホイ\(゜ロ\)(

no image
砂漠の砂漠化会場に第二倉庫が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場での第二倉庫建築の続きですが、前回は外観と一階部分の天井が設置出来ましたんで、今度は二階部分の天井を設置しております(/^^)/一階同様に上付きハーフブロックで、チェストの開閉を妨げない天井となっておりまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで天井の設置も完了でございます♪ヽ(´▽`)/そしたら、さっそくチェストの配置を考えて行こうか

no image
メリークリスマース

メリークリスマース(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆今年も良い子のみなさんのため、邪神サンタが降臨されておりますが、いつも遊びに来てくださって、本当にありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)ΨこののんびりマイクラPEでのクリスマスも6回目となりまして、最近来てくださっているみなさん、そして長らくお付き合い頂いているみなさん、それぞれのみなさんにとって素敵な一夜が訪れることを邪神様へお祈りしております( ゜人 ゜)そんな願いを込め

no image
TT建築、屋根の建築を黙々と続けております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からトラップタワーの仕上げで屋根の建設作業を開始いたしましたが、今回はドーム状の屋根を作っておりまして、思っていた以上に時間のかかる作業となっております(; ̄ー ̄Aちなみに、建築資材が足りなくなったので、拠点の第三倉庫へ石ブロックの補充に行ったんですが、その時に撮影した外観はこのようになっておりました(* ̄∇ ̄)ノなんというか、照明器具の様な仕

no image
岩盤整地会場の一辺を拡大完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちらぁぁああああ、ありがたやぁ(;゜人 ゜)っと、実は前回の洞窟探索の記事でカットさせていただいた画像なんですが、中々良い構図だったのでご紹介させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ忍び寄る恐怖、背後に広がる闇、そして、いつも見守ってくださっている感など、色々なものを感じ取れる良いショットだと思います(゜ー゜)さて、そんな洞窟探索も完了しまして、整地作業のほうは残り

no image
水路が機能する距離

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からなのですが、ちょっと体調を崩してしまい寝込んでおります(´-ω-`) ただの風邪なんですが、高熱のためちょっとキツイです、、、(TOT)なので、記事の方はなんとか更新致しますが、コメントバックとか遅れてしまうと思うので、ご容赦くださいm(__)m復活したらまたご報告しますね(  ̄ー ̄)ノそれでは、水路が完成したと思われたのですが、未だアイテムが流れてこないという事

no image
チビッ子三連星

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにアンドロイド、iOSともに昨日アップデート来ました!щ(゜▽゜щ)まだまだバグは残っているようですが、十分楽しめる状態だと思いますんで、みなさんもアップデートしちゃってください(σ≧▽≦)σただ、以前のバージョンより若干重たくなっておりますんで、スペックに余裕が無さそうな方は気をつけてくださいね(; ̄ー ̄Aっと、色々開発も大変なんだと思いますが、まいくらぺさんもプ

no image
湧き層を作りながら収獲量を確認してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の第一区画にカミナリ対策として天井を設置いたしまして、中断していた第二区画の湧き層、3層目へと戻ってきました( ̄ー ̄ゞ−☆なにやら緑色をしたものが、、、(;・ω・)じゃ、邪神様っ!Σ( ̄□ ̄;)ありがたやぁ( ゜人 ゜)っと、新色のオーク製フェンスゲートの湧き層を御視察にいらっしゃっていただきまして、丁重なるおもてなしをさせていただきました((((;゜Д

no image
建築よりも素材集めが大変です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から岩盤整地会場に新たな土台の設置を開始いたしましたが、約1/4が設置完了いたしまして、残りの部分の設置作業を進めております(/^^)/チャンクの境目部分を、エンドと海晶のレンガで線引きをしておりまして、作業効率をアップするため、線引きを先に進めている感じです(* ̄ー ̄)何度か足を滑らせておりますが、エリトラのおかげで何とか足首を痛めることなく作業を進めて