マインクラフト攻略まとめ

全自動式のゾン豚経験値トラップ、処理層を建設いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回は砂山を丸っと1区画解体してゾンスポ経験値トラップの性能チェックをいたしましたが、


やはり性能が低かったので、ブレイズトラップに匹敵する性能となる、


ゾン豚経験値トラップの建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





しかしその前に、整地をした場所がまだ綺麗に仕上がっていないので、


先ずは整地作業の続きで、かぼちゃランタンの埋設から開始いたしました(/^^)/






床下照明になりますんで、みっちりと3マス間隔でかぼちゃランタンを埋設していきまして、





間接照明化の下準備が完了ですε=( ̄。 ̄ )






第二拠点の完成時には裏手が直ぐに砂山で圧迫感がありましたが、


大分スッキリ広々としてまいりました♪ヽ(´▽`)/





そしたら、他の敷地同様に砂岩のハーフブロックでどんどん床板を張り付けていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






まるで水を得た魚の様に、スイスイと砂岩ハーフを設置していたんですが、





一つ洞窟が露出していたのを忘れておりました(;・ω・)






これは思わぬ洞窟探索になるのかと思いきや、





あっという間に行き止まりだったので、直ぐに湧きつぶして封鎖しておきました(/^^)/






そんなこんなで残りの床板の設置も進めて行きまして、





またまた砂漠の砂漠化が少しだけ進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






いつか砂漠の無くなるその日まで、まいくらぺさんは環境保全を進めて行きます(゜ー゜)





っと、


そんな熱き想いを胸に抱きつつ、





ゾン豚トラップ回路部分から建設作業を開始いたしました( ・∀・)ノ






こちらはくらぺ式T-FF回路で、スイッチの信号をオンオフに切り替える部分です(・ω・)





そして、その回路の上にアイテム回収用のホッパーを設置(/^^)/






先ほどのT-FF回路の信号がホッパーに干渉しない様に配置しておきました(* ̄ー ̄)





そしたら、このホッパーを囲うようにブロックを設置して、


4×4マスの処理層土台が完成です(  ̄ー ̄)ノ






お次はゾン豚さんを処理する為の仕組みを作っていきますんで、





ピストンをこのように配置いたしますm(。_。)m






このピストンが順番に伸び縮みするようにしたいので、





このピストンの側面に観察者さんを4個ぐるっとくっつけます(゜ロ゜)






そして、この観察者さんが見守るのは、





こちらのRSトーチです...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
今日もお預け、、、ハン(´-ω-`)

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も木材収集を続けておりまして、骨粉で苗木を育てているとたまにこんな感じのがあります(; ̄ー ̄A苗木を植え忘れたのかと思い、上を覗き見ると( ゜o゜)また原木が残っていました(´д`|||)原木が残っていると苗木が成長出来なくて成長できない苗木はアイテム化してしまうみたいです(´-ω-`)とりあえず原木は伐採しましたが、苗木を持ってきていなかったので現地回収です( ̄0 ̄)/

no image
色々点検をしながら植林をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに息抜き建築の外壁が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなのでネザー整地を再開したいところではありますが、その前にちょっといくつかの作業をしようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木材として色々な用途で活用しているトウヒの原木ですが、在庫が枯渇ギリギリの状態となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、ちょっと植林してきこりをしておきたいと思います( ̄ー ̄

no image
スライムチャンクを特定していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の床面を綺麗にいたしまして、今日はスライムチャンクの特定作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆PC版なんかではスライムチャンクを特定するSlime Finderなるツールがありまして、試しにまいくらぺさんのワールドシードをSlime Finderに入力して比較してみましたが、明らかに違う場所が表示されておりましたんで、PEでは自分でスライムチャンクを特定するしか

no image
中庭が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ピストンドアの設置も完了いたしまして、中庭の作業を進めていこうかと思ったところで、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノなんと邪神様が3体も降臨されております((((;゜Д゜)))しかしハーフブロックに足を取られ、クルクルと楽しそうに回っていらっしゃいましたんで、見なかった事にして作業を再開したところ、一体の邪神様がまいくらぺさんに気が付きお手伝いにいらっしゃいま

no image
新要素盛りだくさん

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は新バージョン0.11.0で追加される、新要素を色々と遊んでみたいと思います(σ≧▽≦)σちなみに、このバージョン0.11.0のベータテストでは複製した岩盤整地ワールドで遊んでおります(  ̄ー ̄)ノなので日記でご紹介するワールドとは別物になりますんで、よろしくお願いします( ̄ー ̄)なぜかといいますと、例えばベータ版で木こりをしていたところ、苗木が落ちてきませんでした(;゜

no image
下書きからイメージを固めていく作戦です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築の城壁が完成いたしまして、本日からは建造物のメイン部分となる、本丸の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こちらが建築スペースですねm(。_。)m広大なスペースが確保されておりますが、安定のアドリブ建築で進めて行く予定となっておりますんで、まずは建築資材を調達する為に拠点の第三倉庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)略奪者さんがネ

no image
砂漠の砂漠化会場に地下鉄を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は二連スポナーを使った経験値トラップの外観建築が完成となりましたが、第二拠点からちょっと遠い場所なので、本日はインフラ整備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、今回は第二拠点から地下鉄を設置していこうかと考えておりまして、乗り口をこちらの武器庫に設置する事にいたしました(  ̄ー ̄)ノ装備品の管理を行いつつ、修繕が必要になったら、そのまま地下

no image
マグマブロックなんかをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、隠しフェンスの仕組みを別荘二号館に設置が完了しまして、本日はちょっと新ブロックのご紹介をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ作業の途中で追加されたのでちょっとご紹介を後回しにしておりましたが、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ溶岩ブロックでございます!!(゜ロ゜ノ)ノマグマが脈打っている様なテクスチャで、中々インパクトがある感じのブロックですが、ちょっと変わった特

no image
水流カーテンに、壁の張替

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、吹き抜け部分を作っていたんですが、資材不足になってしまったんで、現在、在庫のネザー水晶鉱石をアイテム化してしまいます\(゜ロ\)(/ロ゜)/在庫が少ないんで、ちゃんと幸運?のピッケルでアイテム化しておきました(* ̄ー ̄)そして、ブロックを作ろうと思ったんですが、模様入りのネザー水晶( -_・)?まだ作ったことが無かったと思います( ̄〜 ̄;)で、もしや砂岩ブロ

no image
エンダードラゴンの倒し方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/エンダードラゴンだぞー!(ФДФ)っと、実はまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はエンドの世界へとやってきましたが、マインクラフトのラスボスであり、神話ではかつての世界を滅ぼしたとされている伝説の邪竜、エンダードラゴンさんにご対面いたしました((((;゜Д゜)))本日はこのエンダードラゴンの倒し方をご紹介しつつ、簡単にエンドのご紹介もしてみたいと思います( ̄ー ̄