マインクラフト攻略まとめ

ロマン要素で隠し部屋を作っておきました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回から古城の内装建築を開始いたしまして、


古い内装を取り払い、新しい内装の下地が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





あと忘れておりましたが、吹き抜け部分は転落事故の危険がございますんで、


ダーク★オークのフェンスを設置しておきます(/^^)/






ネザーレンガとか、他の種類も色々試したんですが、ダーク★オークが一番しっくりしました(* ̄ー ̄)





そんな手心も加えましたところで装飾作業を開始する事にいたしまして、


まずは、図書館なので本棚を大量に用意する必要がありますんで、





焼肉工場で、本棚の素材となる本、その本の素材となる牛革の収集を開始です( ゜д゜)、;'.・






牛肉専用の工場じゃないのでちょっと時間はかかりますが、





そんな時間を利用して、焼き鳥も作っておくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノ






ニワトリさんはあんまり貯め込みすぎると脱走しまくります(; ̄ー ̄A





なので、脱走したニワトリさんの誘導をしつつ、


ニワトリさんの誘導の合間に牛さんへ麦を与えて繁殖して、、、\(゜ロ\)(/ロ゜)/





そんなこんなで数時間は焼肉工場に籠って、


これくらいの牛革がゲット出来ましたε=( ̄。 ̄ )






やはり牛肉専用の工場を作らないと集めるのに時間がかかります( ̄〜 ̄;)





とりあえずは牛革の在庫もありますんで、本を作成いたしまして、


出来上がった本で本棚を作りました(・ω・)ノ








出来上がった本棚の数は2スタック・・・(;・∀・)





もうちょっと出来るかと思っておりましたが、やはりコストがお高いんですね(; ̄ー ̄A





一応在庫の本棚も1スタックありましたんで、合計3スタック分の本棚を使って、





こんな感じで装飾をしてみました(*^ー^)ノ♪






これで手持ちの本棚はほぼ使い切っております(;゜∀゜)





あとは牛革製造工場を作ったときにでも増やしていきたいと思います(; ̄ー ̄A





ちなみに、本棚を節約する為に、見えなくなる場所は本棚を設置してありませんm(。_。)m






この部分は横から見たときには見えないんですが、


吹き抜けになっている二階からは丸見えになってしまいますんで、





こんな感じで間接照明を仕込んでおくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノ






本棚の天井部分はオーク木材と同じデザインなので、





この様に上から見ても分からなくなります♪ヽ(´▽`)/






本棚を床下収納できるエンチャント部屋を作るときとかによく使う手法なんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)





あとは、本棚の柱付近がちょっと暗くなっておりますんで、


ランタンを使っての装飾も加えてみました(...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
コンパレータ―を使ってXOR回路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今は別荘を含む地図を作成しております三( ゜∀゜)以前ワールドのクラッシュを起こして以来シード値が強制的に変更されてしまい、未探索エリアにはこのようなバージョンの壁的な境目が出来ております(; ̄ー ̄A地図を作るにはちょっと面倒でしたが、別荘を含む地図が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )今度はジャングルを含む新天地拠点の地図を作っていきたいんですが、拠点に比べる

no image
天空建築の湧きつぶしに苦戦しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は大まかな外観が完成出来ましたんで、本日は出来上がった骨組みに肉付けの作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆またまた略奪者さんがスポーンしておりますが、建造物自体は雲が良い感じの演出になっておりますね(*´ー`*)では作業の方ですが、こんな感じで内側に壁を貼り付けていきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/と、一階部分の壁を貼り終えました

no image
全自動グローベリー畑の開発をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動のドリップストーン製造機を作成させて頂きましたが、農作物なんかに比べると製造時間が長いドリップストーンなので、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/もう一基全自動ドリップストーン製造機を増設しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ追加したほうがちょっとだけ小さいんですが、これで生産能力がアップしたんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)と言う事で、ご覧ください(* ̄∇

no image
新年の初作業はコーラスフラワー栽培です

新年あけましておめでとうございまーす(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆みなさん、昨年はお世話になりましたm(._.)m本年も相変わらずのペースで続けていければと思っておりますんで、みなさんよろしくお願いいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年も頑張って作っちゃいましたが、角邪神様にネザーをイメージした迎春の文字に、海底神殿素材の『20』、エンド素材の『17』そして干支のにわとりさんでございます♪ヽ(´▽`)/早速、新年早々始まっておりますが、新

no image
究極TT建築 水路編 最終回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に水路が完成いたしまして、水流を設置する準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆で、水バケツの準備ができました(  ̄ー ̄)ノそんでもってホイ( ̄0 ̄)/っと、軽く数回分をカットいたしましたが、一番手前の面の水流が完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、今の画像で一か所不自然な点があったのに気が付きました?( ̄ー ̄)チクタク チクタク、、、ぶぶー、時間切れです(  ̄З ̄)実

no image
邪神像の建築準備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、ご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上の動画、『まいくららいふ 6日目』が配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回はお待たせ致しました(; ̄ー ̄A姉上が新規開拓の旅に出たとの事で、よろしければご覧になってください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、歩道の整備が完了しまして、一応夜間撮影をしてみました( ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ別荘のあたりがひときわ明る

no image
コンパレータ―について

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はレッドストーン回路の新要素についてご紹介を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/多くのみなさんが期待されていたとは思いますが、ピストン、粘着ピストンの実装は先送りになったようで、残念ながら今のところベータテストでは実装されておりません(´-ω-`)しかしながら、実装された新要素も当然ございまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノリピーターブロックでございますΨ( ̄∇ ̄)

no image
オークの原木と砂岩ブロックの収集をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに天空建築の居住エリアが完成いたしまして、建築作業の方もひと段落といったところでございますε=( ̄。 ̄ )とりあえずは、居住エリアの建築に使っていた資材を整理整頓したいので、ブロックの詰まったシュルカーボックスを回収いたしました(  ̄ー ̄)ノこのほかにもラージチェストが2箱ほど残っておりますが、またあとで回収したいと思います( ̄ー ̄)そして、拠点へ戻っ

no image
砂漠の寺院を探してみました 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速到着した砂漠の探索を開始いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノあっちこっちにウサギが跳ね回っておりまして結構な数のウサギが生息しているようです(*´ー`*)おそらく他の動物系MOBが湧かないんで、その分砂漠ウサギが湧きまくっているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄Aしかし、みんな保護色なんで見分けにくいですね(*_*) ところで、 以前のバージョンアップで実装されていた

no image
看板がはがれてしまう理由に検討が付きました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層にホッパーを敷き詰めて、その上にハーフブロックを乗っけて湧きつぶしをいたしました(* ̄ー ̄)そんな作業中にも頭上のガーディアントラップは稼動を続けておりまして、水路が無くなった処理層ではドロッパーにアイテムが貯まっております(* ̄∇ ̄)ノドロッパーに貯まったアイテムはたまに取り出して、そのまま( ・_・)ノΞ○ポイッするとホッパーが自動的アイテムをまとめ