マインクラフト攻略まとめ

ロマン要素で隠し部屋を作っておきました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回から古城の内装建築を開始いたしまして、


古い内装を取り払い、新しい内装の下地が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





あと忘れておりましたが、吹き抜け部分は転落事故の危険がございますんで、


ダーク★オークのフェンスを設置しておきます(/^^)/






ネザーレンガとか、他の種類も色々試したんですが、ダーク★オークが一番しっくりしました(* ̄ー ̄)





そんな手心も加えましたところで装飾作業を開始する事にいたしまして、


まずは、図書館なので本棚を大量に用意する必要がありますんで、





焼肉工場で、本棚の素材となる本、その本の素材となる牛革の収集を開始です( ゜д゜)、;'.・






牛肉専用の工場じゃないのでちょっと時間はかかりますが、





そんな時間を利用して、焼き鳥も作っておくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノ






ニワトリさんはあんまり貯め込みすぎると脱走しまくります(; ̄ー ̄A





なので、脱走したニワトリさんの誘導をしつつ、


ニワトリさんの誘導の合間に牛さんへ麦を与えて繁殖して、、、\(゜ロ\)(/ロ゜)/





そんなこんなで数時間は焼肉工場に籠って、


これくらいの牛革がゲット出来ましたε=( ̄。 ̄ )






やはり牛肉専用の工場を作らないと集めるのに時間がかかります( ̄〜 ̄;)





とりあえずは牛革の在庫もありますんで、本を作成いたしまして、


出来上がった本で本棚を作りました(・ω・)ノ








出来上がった本棚の数は2スタック・・・(;・∀・)





もうちょっと出来るかと思っておりましたが、やはりコストがお高いんですね(; ̄ー ̄A





一応在庫の本棚も1スタックありましたんで、合計3スタック分の本棚を使って、





こんな感じで装飾をしてみました(*^ー^)ノ♪






これで手持ちの本棚はほぼ使い切っております(;゜∀゜)





あとは牛革製造工場を作ったときにでも増やしていきたいと思います(; ̄ー ̄A





ちなみに、本棚を節約する為に、見えなくなる場所は本棚を設置してありませんm(。_。)m






この部分は横から見たときには見えないんですが、


吹き抜けになっている二階からは丸見えになってしまいますんで、





こんな感じで間接照明を仕込んでおくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノ






本棚の天井部分はオーク木材と同じデザインなので、





この様に上から見ても分からなくなります♪ヽ(´▽`)/






本棚を床下収納できるエンチャント部屋を作るときとかによく使う手法なんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)





あとは、本棚の柱付近がちょっと暗くなっておりますんで、


ランタンを使っての装飾も加えてみました(...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
フェンスゲートが閉じてます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/読者の方が、まいくらぺさんのスキンを作ってくださいまして、ちょっと着替えてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとてもかわいらしい感じではございますが、洋服のデザインとかにこだわりを感じるスキンでございます(  ̄ー ̄)ノそれでは、早速作業のほうを進めていきたいと思いますんで、早速作業現場へε=ε=┏(・_・)┛、、、ん( -_・)?そんな邪神様でも見たような顔をして、みなさんどうしたん

no image
新バージョン 1.11.0をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/だぁー(#゚Д゚)ノシっと、前回土台部分を改良したサボテンフェンスで収穫を行っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ効率?スコップを気兼ねなく使うことが出来ますんで、収穫スピードがかなりアップいたしました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんなサボテン収集を行っておりましたが、ここでアップデートがございまして、ついに略奪者さんが実装されてしまったんです((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル今回のアップデートでは

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二岩盤整地会場の露天掘り大会が開催となりまして、小高い丘を削り取って、壁面に松明を設置が完了となりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、あとはどんどん掘り下げていくだけとなりましたんで、さっそく露天掘り作業を進めております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、5マスの厚みの地層を宙に浮かせる感じでスライスして、解体しておりますが、厚み6マスを

no image
外壁建築、北門の下書きをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続き、まいくらぺさんの街の安全を確保するために、外壁の建築作業を進めておりまして、土台部分に洞窟があったので、一部の埋め立てをしております(/^^)/たぶん初期のころに制圧した洞窟だと思いますが、石炭を採掘していなかったので、見えている石炭なんかを採掘しておきました(* ̄ー ̄)そして埋め立て作業が完了しまして、こんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ街

no image
ゴールドラッシュ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/そろそろ建築資材が心もとなくなってきまして、今の状況で何か作り始めると資材をケチってしまいそうなので、今日は色々と資材確保を進めていこうと思います( ̄0 ̄)/まずは、お約束のカボチャです(  ̄ー ̄)ノPEでは剣で収穫するとスピードが速いとのコメントをいただいておりまして、少し剣で収穫してみました( ̄ー ̄)若干スピードは早いのですが、剣の耐久度の消費が激しいので

no image
Tフリップフロップをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はワールドデーターの入ったスマホを家に忘れて出かけてしまいまして、別のスマホで遊んでおります(;・ω・)なのでゾン豚トラップの作業を進める事が出来ないんですが、出来ることは沢山ございます( ̄^ ̄)ということで、今日はちょっと新しいレッドストーン回路のご紹介をしてみようかと思いまして、昨年の大晦日にご紹介した、トロッコを使ったスイッチを操作のオンオフ回路

no image
無料ワールド、カニの入り江カーニバルを遊んでみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化作業もひと段落したところで、本日はちょっと息抜きにこちらで遊んでみようかと思います(* ̄∇ ̄)ノ夏のお祝いということで、現在無料のアイテム沢山配布されているイベントなんですが、その中にあるワールドで『カニの入り江 カーニバル』でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψカニだけにカーニバル、、、運営さんの意図的なものではない事をお祈りいたしますv( ̄Д ̄)vカニカ

no image
1.1.0でのモンスターの湧き範囲を検証しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は色々な施設の点検をして回りましたが、本日は前バージョンから変更されているモンスターの湧き範囲を検証してみました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前に湧き範囲の検証を行った実験施設ですが、今回は縦位置に湧くようになったモンスターを確認したいので、更に細かく範囲を区切ってみました( ̄0 ̄)/中心部分から5マス毎に壁を設置して、

no image
天空トラップタワー建築のインフラ整備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は天空トラップタワーを作るにあたっての測量なんかをしていたわけですが、本日はこれから建築を進めていくためのインフラを整えていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、昨日確認した天空トラップタワーの中心ポイントから一気に縦積み開始です( ̄0 ̄)/現在が128マスの高さで、以前の高度限界になりますm(。_。)m更に1スタック分縦積みをして、192マスの高さ(  ̄ー ̄)ノ

no image
邪神像の建築準備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、ご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上の動画、『まいくららいふ 6日目』が配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回はお待たせ致しました(; ̄ー ̄A姉上が新規開拓の旅に出たとの事で、よろしければご覧になってください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、歩道の整備が完了しまして、一応夜間撮影をしてみました( ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ別荘のあたりがひときわ明る