マインクラフト攻略まとめ

ロマン要素で隠し部屋を作っておきました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回から古城の内装建築を開始いたしまして、


古い内装を取り払い、新しい内装の下地が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





あと忘れておりましたが、吹き抜け部分は転落事故の危険がございますんで、


ダーク★オークのフェンスを設置しておきます(/^^)/






ネザーレンガとか、他の種類も色々試したんですが、ダーク★オークが一番しっくりしました(* ̄ー ̄)





そんな手心も加えましたところで装飾作業を開始する事にいたしまして、


まずは、図書館なので本棚を大量に用意する必要がありますんで、





焼肉工場で、本棚の素材となる本、その本の素材となる牛革の収集を開始です( ゜д゜)、;'.・






牛肉専用の工場じゃないのでちょっと時間はかかりますが、





そんな時間を利用して、焼き鳥も作っておくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノ






ニワトリさんはあんまり貯め込みすぎると脱走しまくります(; ̄ー ̄A





なので、脱走したニワトリさんの誘導をしつつ、


ニワトリさんの誘導の合間に牛さんへ麦を与えて繁殖して、、、\(゜ロ\)(/ロ゜)/





そんなこんなで数時間は焼肉工場に籠って、


これくらいの牛革がゲット出来ましたε=( ̄。 ̄ )






やはり牛肉専用の工場を作らないと集めるのに時間がかかります( ̄〜 ̄;)





とりあえずは牛革の在庫もありますんで、本を作成いたしまして、


出来上がった本で本棚を作りました(・ω・)ノ








出来上がった本棚の数は2スタック・・・(;・∀・)





もうちょっと出来るかと思っておりましたが、やはりコストがお高いんですね(; ̄ー ̄A





一応在庫の本棚も1スタックありましたんで、合計3スタック分の本棚を使って、





こんな感じで装飾をしてみました(*^ー^)ノ♪






これで手持ちの本棚はほぼ使い切っております(;゜∀゜)





あとは牛革製造工場を作ったときにでも増やしていきたいと思います(; ̄ー ̄A





ちなみに、本棚を節約する為に、見えなくなる場所は本棚を設置してありませんm(。_。)m






この部分は横から見たときには見えないんですが、


吹き抜けになっている二階からは丸見えになってしまいますんで、





こんな感じで間接照明を仕込んでおくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノ






本棚の天井部分はオーク木材と同じデザインなので、





この様に上から見ても分からなくなります♪ヽ(´▽`)/






本棚を床下収納できるエンチャント部屋を作るときとかによく使う手法なんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)





あとは、本棚の柱付近がちょっと暗くなっておりますんで、


ランタンを使っての装飾も加えてみました(...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
巨大エンドシティを探索して、アイテムを色々ゲットいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、エンドの探索をしまくりまして、やっとこさでエンドシティを発見する事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノさっそくエンドシティの探索を進めて行きたいと思います(σ≧▽≦)σイェ-イ!先ずは入口へ向かうと、シュルカーさんからの熱烈歓迎がございましたんで、まいくらぺさんも熱烈攻撃でお返しをさせていただきました( ・∀・)ノ残念ながら殻をドロップし

no image
アイテム回収層が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はホッパートロッコ用のアイテム回収駅を設置いたしまして、レールに少し手を加えて3分割してみました(  ̄ー ̄)ノ画像をクリックしていただくと細かく見ることが出来ると思いますが、簡単にご説明するとこんな感じですm(。_。)m前回うまくアイテムを回収しきれなかった奥側をさらに半分にしております( ̄^ ̄)さらにアイテム回収駅を増やすことも可能かとは思いますが、ホッパ

no image
完成した養蜂場の稼働確認をして、問題点の修正をしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動の養蜂場が完成いたしまして、稼働実験の為に観察をしていたところ、さっそくミツバチさんがハチミツを集めていらっしゃいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)どうやらハチの巣には3匹のミツバチが入っていたようです(*´ー`*)そして暫くすると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノアイテム回収チェストに瓶詰されたハチミツが入っておりました(* ̄∇ ̄*)どうやらハチミツの収集機能に関

no image
究極TT建築 処理層編 その13

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、受け皿部分への看板設置大会会場よりお送りしております( ̄ー ̄ゞ−☆ただいま最後の看板をご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノとりあえずホイ( ̄0 ̄)/っと、全体的に看板の設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψで、こういった作業の区切り目でよく全体像の撮影をするために一旦会場のハシゴを上って撮影ポイントへ移動しております(; ̄ー ̄Aここで、まいくらぺさんからのワンポイントアドバ

no image
ガーディアントラップの湧き層も完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き湧き層を作っておりますが、6区画ある湧き層の残り2区画となりまして、水源設置も残りわずかとなりました(  ̄ー ̄)ノスライムブロックの床面も設置済みなので、最後にホイ( ̄0 ̄)/っと、水槽に水源の設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψインベントリに石レンガが少し残っていたんで、持っている分だけ使って蓋を設置(/^^)/もう作業拠点には石レンガの保管は無いので、また

no image
トラップタワーの湧き層について考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやいや、久しぶりにやってしまいまして、スマホを忘れてお出かけをしてしまいました(; ̄ー ̄Aなので、マイクラを遊ぶことができず、本日のブログはお休みとさせていただくことと、、、というわけにはいかないので、予備スマホのソ○ー エク○ぺリア Z2を、久しぶりに起動いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆電源が入るかドキドキいたしましたが、無事にスマホが起動いたしまして、ご覧くだ

no image
水流止めとか、MOBエレベーターとか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、寺院探しは不発に終わってしまいて、帰宅を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠を見つけるまでは一直線に進んできたんですが、砂漠内ではウロウロしていたんで、方向感覚が無くなってしまっております(・д・ = ・д・)しかし、まいくらぺさんは砂漠内にこのような目印を設置してございます(  ̄ー ̄)ノふふふ、迷子にはなりませんよ?( ̄ー ̄)で、砂漠への突入ポイントを発見(゜ロ

no image
名付けの効果を確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今現在の全体像ですが、1/4位完了した感じでしょうか(  ̄ー ̄)ノまだまだではございますが、徐々にスピードアップをしているので、この調子でどんどん撤去を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆それにしても、丸石フェンスは硬いですねぇ(; ̄ー ̄A効率強化?のダイヤピッケルなんですが、やはり禁断の効率強化?に手を出してしまおうか考え中です( ̄〜 ̄;)で、この処理層も

no image
ご神木を植林していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日ご光臨された邪神様に許可をいただきまして、一緒に撮影しちゃいました(σ≧▽≦)σ表情には出しませんが、ご本堂には邪神様も気に入っていただけたようでございます(* ̄ー ̄)しかしまだまだ邪神大社も完成ではございません( ̄^ ̄)まずはピッケルが耐久限界となりまして、修繕作業をしておきました(/^^)/作ったばかりのピッケルなので、修繕コストもお得となっております♪ヽ(´▽`

no image
二連スポナー経験値トラップの修正をして、完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化作業を進めて、大きな砂山を一つ解体いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、最後の仕上げでかぼちゃランタンの埋設をしていきます(/^^)/一体この砂漠の砂漠化会場にはいくつのかぼちゃランタンが埋設されているんでしょうか( ̄〜 ̄)そんなことを考えつつ、かぼちゃランタンの埋設が完了しましたら、砂岩のハーフブロックで床板の設置作業です( ̄ー ̄ゞ−☆これで基本的