防具ドロップが無くなったようです
昨日は砂漠の砂漠化会場で鉄道整備を行いまして、
別荘二号館に接続する路線を作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )
そしてその接続先になる、右目の塔 3階に自動トロッコ駅を設置しようと思いまして、
発射装置の必要素材である、弓を取りにスケスポ経験値トラップへやってきました三( ゜∀゜)

NOT回路一つ余分に設置してあって、照明が二つ消灯しておりました(; ̄Д ̄)?
まったく記憶にございません(´-ω-`)
っと、
回路のほうは簡単に修理出来たんですが、
たまたま稼働してしまったスケスポ経験値トラップのおかげで気が付いた事がありました(゜ロ゜)ピコーン!
その気が付いた事の確認のため、今度はトラップランドへやってきました三( ゜∀゜)

稼動状況は相変わらずの絶好調でございますが、
まいくらぺさんも遊んでいる難易度は、『ハード』となっております( ̄^ ̄)

いつもハードなまいくらぺさんですが、
こちらが回収されたアイテムの入っているチェストです(  ̄ー ̄)ノ

そう、モンスターが防具をドロップしなくなったんです!!(゜ロ゜ノ)ノ
今までトラップタワーのアイテム回収装置を圧迫していた大量の防具が一切ございませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ
完全にドロップしなくなったのかはもうちょっと時間をかけて確認しなくては断言できませんが、
確認した限りでは防具が回収される事がありませんでした(  ̄ー ̄)ノ
これで回収アイテムの整理が少しは楽チンになるんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)
そんな発見をしつつ、作業のほうに戻りまして、
トロッコ鉄道の自動駅を設置いたしました(/^^)/

以前にもご紹介しましたが、サボテンにぶつかったトロッコが下のホッパーに回収されて、
回収されたトロッコが発射装置に送り込まれる仕組みです( ̄ー ̄)
その上へ、このように路線を設置( ̄0 ̄)/

そしたらスイッチを二つ設置したら仕組みは出来上がりですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

発射装置用と、加速レール用のスイッチでございます( ̄ー ̄)
これで3階のメインとなる仕組みが設置出来たところで装飾をしていこうかと思ったところ、
ランタンが不足しておりましたんで、
カボチャを収獲( ̄¬ ̄)

助馬さんがあっちこっちでウロウロ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
危険な湧きつぶし
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/地上に強制送還された時に、経験値トラップでドロップした装備品を適当に装備してネザーへ戻るようにしました( ̄ー ̄ゞ−☆耐火ポーションをがぶ飲みしているんで、溶岩や炎は大丈夫なんですが、ガストさんの火の玉の直撃ダメージが結構大きいんです(; ̄ー ̄A見てますね、湯豆腐がぁ(# ゜Д゜)っと、この様にガストさんは壁越しにいても火の玉の射程圏内にいる場合、火の玉を発射し
-
-
究極TT建築 処理層編 その9
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一周年記念として、おいしいチャーハンの作りかたをご紹介いたしました( ̄¬ ̄)、、、なんですか?(゜д゜)まいくらぺさんはチャーハンのてっぺんに付いているグリーンピースも好きですよ?( ̄¬ ̄)、、、で、今日は真ん中のアイテム落としを作っております(; ̄ー ̄A中心にアイテム収集ポイントがあるので、その部分を避けるように左右から作っております( ̄^ ̄)そ
-
-
山猫ラッシュ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、山猫捕獲用の魚釣りをしております(・ω・)ノちょっと撒き餌を撒いてみましたところ、宝釣り?の付いた釣竿を釣る事が出来ました(* ̄∇ ̄*)エンチャント効果は絶大です(* ̄ー ̄)さてさて、お魚を少し補充出来たので、早速山猫を探してジャングルの奥地へ来ております( ̄ー ̄ゞ−☆途中溶岩池もございました((((;゜Д゜)))二つ見つけたんですが、とりあえず火事には
-
-
ラマさんを捕獲いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はアップデート後直後に生き埋めとなってしまいまして、散乱したハズのアイテムを探しております(´-ω-`)ネザーゲートで焼きじゃがを発見です( ̄¬ ̄)どこで生き埋めになっていたのかはっきりわからないんで、焼じゃががあったネザーゲート下にある海底も探してみました(・д・)コポポ、、、アイテムが見つかりません( ̄〜 ̄;)その他にもガーディアントラップの敷地
-
-
色々なお店を作ってます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もお店をどんどん作っていきたいと思います( ̄^ ̄)まずは、天然では収集出来ない色の色つき粘土を作っております( ゜o゜)青というか、紫色でしょうか?( ̄ー ̄)そして、そのほかの色の粘土も使って、この様に土台を設置してみました(  ̄ー ̄)ノそれと、お店とお店の間の地下にランタンを設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/実は、このように土の道を作りたかったんです(; ̄
-
-
レッドストーン回路について 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日が最後となりますが、レッドストーン回路についての説明で、基本回路をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆最初の説明で、動力の信号が伝わる最大の長さは、15マスが最大となるとご紹介しました( ̄ー ̄)しかし、配線を延長する方法がございまして、それがこちら(  ̄ー ̄)ノスイッチがオフの状態で、延長した先のワイヤーにはRSトーチの動力が発生しております(・ω・)し
-
-
手掘りで天井裏の解体を進めてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天井裏の解体作業へと突入しまして、ベッド爆弾を利用した発破作業の準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆解体する範囲がわかりやすくなるように、前回設置した角っこの目印から手掘りで広げてるんです(* ̄ー ̄)そして、作業を進めていると、ぺったん、ぺったん、、、、、、こっそり(/_-)/ってわけにも行かないので、今後の危険はちゃんと排除しておきました(; ̄
-
-
湧き面積の拡大をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は久しぶりのゴマダレラッシュという事で、ホクホクと楽しい探索をさせていただきました(* ̄∇ ̄*)そして、何よりもウィザースケルトンの登場もございましたんで、本日もご機嫌でネザー要塞をウロウロと過ごしておりますo(^-^o)(o^-^)oウロウロしながら要塞の整備なんかもしていたんですが、長距離ネザー鉄道からの入口脇に、ネザーレンガが露出しておりました(゜ロ゜)明らかに
-
-
移動用のネザーゲートの設置で四苦八苦いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにネザー総合トラップが形としては完成いたしまして、あとはネザーとオーバーワールドを繋ぐインフラ整備のみとなりました( ̄^ ̄)湧き層に設置されているネザーゲート⇒処理層この接続を残したまま、処理層近くにネザーゲートを設置していこうと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、前回処理層に接続できなかった位置にある、こちらのネザーゲートを活用していきますね(
-
-
メサブライスを徘徊
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/すーはーε- (*´∇`*)う〜ん、空気がおいしいです(* ̄ー ̄)え、洞窟探索ですか?(・ω・)いや、実はあの後気合入れて奥へ進んでいったら、直ぐに行き止まりだったんです(´-ω-`)マイクラあるあるパターンでしたが、石炭があっただけ良かったです(; ̄ー ̄Aという事で、場所を変えようかと思いまして、もうちょっとウロウロしていたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ覚えてますか?( ̄
- PREV
- 別荘二号館への直行路線が開通です
- NEXT
- 砂漠に大きな井戸を作る (前編)