1.1.0でのモンスターの湧き範囲を検証しました
さてさて、昨日は色々な施設の点検をして回りましたが、
本日は前バージョンから変更されているモンスターの湧き範囲を検証してみました( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

以前に湧き範囲の検証を行った実験施設ですが、
今回は縦位置に湧くようになったモンスターを確認したいので、
更に細かく範囲を区切ってみました( ̄0 ̄)/

中心部分から5マス毎に壁を設置して、最大半径が50マスとなっております( ̄ー ̄)
まず高さ0マスの位置は今まで通りだったので、
高さ10マスの位置から検証を開始です( ̄^ ̄)

モンスターの湧き上限はかなり少なくなっておりまして、今回は5体以上同時に存在している状況を確認できませんでした(・ω・)
なので難易度リセットを繰り返しながらモンスターが湧く場所を確認いたしまして、
距離45〜50マスの範囲に邪神様を発見( ゜人 ゜)

距離20〜25マスの範囲に金のヘルメットを確認(。_。)

つまり、20〜50マスの範囲でモンスターを確認することが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたらお次は高さ20マスの位置で検証をいたします(  ̄ー ̄)ノ

こちらでも同様に難易度リセットを繰り返しつつ作業を進めていきまして、
なんと、距離15〜20マスの範囲でゾンさんが湧きました!!(゜ロ゜ノ)ノ

しかし遠い場所ではあまりモンスターが湧く様子を確認できず、
確認出来た中で一番遠かったのが、距離35〜40マスの範囲でした(・ω・)ノ

これだけの検証でも大体の予想は付いてきましたが、
今度は30マスの高さで検証を行います( ̄ー ̄ゞ−☆

すると今度はほぼ真下となる、
距離5〜15マスの範囲でモンスターが沢山湧いておりましたm(。_。)m

今回も難易度リセットを何度が行いましたが、
まいくらぺさんに近い位置で湧く事が多いように感じられます( ̄〜 ̄)
更にはこちら(  ̄ー ̄)ノ


ちょっと遠いので分かりにくいですが、
予想外の距離45〜50マスの範囲で邪神様のスポーンを確認できました!!(゜ロ゜ノ)ノ
それでは今度は高さ40マスの位置で検証となります( ̄^ ̄)

こちらも中心に近い場所で多くモンスターがスポーンしておりまして、
一番遠くで確認出来たのは、距離35〜40マスの範囲でした(  ̄ー ̄)ノ

これは予想ですが、中心に近い場所のほうが湧き抽選の確率が高そうです(* ̄ー ̄)
こんな感じで距離0〜5マスの範囲でもモンスターの湧きを確認できておりますm(。_。)m

既に真下にもモンスターの湧きが確認できておりますが、
今度は高さ50マスです(  ̄ー ̄)ノ

足元に近い位置でも湧きは確認でき、
一番遠い場所で、距離40〜45マスの範囲です(*_*)

そしてモンスターの湧かなくなる高さが64マスの高さになるんですが、
実際にはモンスターが湧いておりまして、湧いたモンスターがすぐにデスポーンしてしまうんです(; ̄ー ̄A
この現象は以前の検証でも確認しましたが、今回はその瞬間を撮影した動画をツイートしましたんで、
その様子はツイッターで確認していただければと思います(*^ー^)ノ♪
ちなみにツイッターのIDは『@micrape_micrara』となってお...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
キャンパスが完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回、砂漠のキャンパスを整えるため、雑多ブロックの撤去作業を始めました\(゜ロ\)(/ロ゜)/インベントリが満杯になったので、一旦倉庫へ戻り、砂岩ブロックを補給しております(/^^)/そして、昨日掘った穴を埋めていきますね( ̄¬ ̄)ホイ( ̄0 ̄)/どんどん綺麗になっていく様子がたまりませんΨ( ̄∇ ̄)Ψあと、昨日の段階で掘っていなかった部分も、ホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/端
-
-
トラップランドのネーミング決定
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、みなさんからご応募いただきましたトラップランドのネーミング大会ですが、昨日の午前中にアンケートの集計をさせていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆ということで早速アンケートの結果発表でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪まずはスライムトラップのネーミングです( ̄ー ̄)決定したのはこちら(  ̄ー ̄)ノ『イッツアスライムワールド』となりました♪ヽ(´▽`)/ちなみに投票結
-
-
息抜き番外編で、帆船を作ってみる
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、またまたやってしまいました、、、(;・ω・)ワールドデータの入ったマイクラ専用のスマホを忘れてお出かけしてしまいました(;・∀・)という事で、別荘二号館の建築作業が出来ませんので、息抜き作業が終わったところで、本当の息抜きをしてみる事にいたしました(; ̄ー ̄Aといっても何をしようか、予定が無い天気の休日のような気分でございます( ̄〜 ̄;)そして考えた
-
-
便利なエレベーターをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ロマンエレベーターの開発が完了してまいくらぺさんのクラフト欲求が満たされましたんで、今日は実用性を重視したエレベーターをご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノポケットエディションではスライムチャンクの発見が困難なため、多くのみなさんがスライムボール集めに苦労されているんじゃないかと思い、スライムボールを使わないタイプのエレベー
-
-
2号TTの建築開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上の動画、『まいくららいふ 7日目』が配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ良ければ、ぜひご視聴くださいませ(  ̄ー ̄)ノ*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、今日から、新型の湧き層を検証するための作業を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)先日ご紹介した、蜘蛛が湧かないであろう、フェンスゲートのみの湧き層を作っていきます( ̄ー ̄)当初は、今ある
-
-
砂漠の寺院を探してみました 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速到着した砂漠の探索を開始いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノあっちこっちにウサギが跳ね回っておりまして結構な数のウサギが生息しているようです(*´ー`*)おそらく他の動物系MOBが湧かないんで、その分砂漠ウサギが湧きまくっているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄Aしかし、みんな保護色なんで見分けにくいですね(*_*) ところで、 以前のバージョンアップで実装されていた
-
-
砂漠の砂漠化は環境保全の為に行っております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はダイヤスコップを作ってエンチャント大会を開催させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで作業準備も改めて整いましたんで、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/水流がお邪魔になるので、川岸部分に砂岩を設置しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、目標エリアから砂ブロックの撤去が一気に完了となりましたが、せっかくなのでもうちょっと範囲を広げちゃおうかと思います( ̄
-
-
メサブライスを徘徊
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/すーはーε- (*´∇`*)う〜ん、空気がおいしいです(* ̄ー ̄)え、洞窟探索ですか?(・ω・)いや、実はあの後気合入れて奥へ進んでいったら、直ぐに行き止まりだったんです(´-ω-`)マイクラあるあるパターンでしたが、石炭があっただけ良かったです(; ̄ー ̄Aという事で、場所を変えようかと思いまして、もうちょっとウロウロしていたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ覚えてますか?( ̄
-
-
ゴーレムトラップの簡単な直し方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空エリアの産業施設の建築もひと段落となりまして、羊毛絨毯を設置している間に、これくらいの鉄をゲット出来ておりました(* ̄∇ ̄)ノ消費した分には追い付きませんが、これだけでも暫くは何とかなりそうですね(* ̄ー ̄)しかし、ずっと天空エリアで生活しているわけではございませんので、砂漠の砂漠化会場へと帰ってまりました三( ゜∀゜)天空エリアでの作業中も何度
-
-
岩盤整地会場の拡大が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業がもうちょっとで完了となりますんで、満タンになったインベントリを倉庫で整理整頓をして、道具類の修繕をして、最後の準備を整えております(/^^)/アイテム整頓が約9LC分に、ボロボロのダイヤピッケルを5本修繕と、地味な作業なんですが、割と時間がかかるんです(; ̄ー ̄Aそんな感じで準備が整いましたら、最後の整地作業へ突入するため、岩盤整地会場へと戻