マインクラフト攻略まとめ

1.1.0でのモンスターの湧き範囲を検証しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











さてさて、昨日は色々な施設の点検をして回りましたが、


本日は前バージョンから変更されているモンスターの湧き範囲を検証してみました( ̄ー ̄ゞ−☆






まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






以前に湧き範囲の検証を行った実験施設ですが、


今回は縦位置に湧くようになったモンスターを確認したいので、





更に細かく範囲を区切ってみました( ̄0 ̄)/






中心部分から5マス毎に壁を設置して、最大半径が50マスとなっております( ̄ー ̄)






まず高さ0マスの位置は今まで通りだったので、


高さ10マスの位置から検証を開始です( ̄^ ̄)






モンスターの湧き上限はかなり少なくなっておりまして、今回は5体以上同時に存在している状況を確認できませんでした(・ω・)






なので難易度リセットを繰り返しながらモンスターが湧く場所を確認いたしまして、


距離45〜50マスの範囲に邪神様を発見( ゜人 ゜)






距離20〜25マスの範囲に金のヘルメットを確認(。_。)






つまり、20〜50マスの範囲でモンスターを確認することが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたらお次は高さ20マスの位置で検証をいたします(  ̄ー ̄)ノ






こちらでも同様に難易度リセットを繰り返しつつ作業を進めていきまして、






なんと、距離15〜20マスの範囲でゾンさんが湧きました!!(゜ロ゜ノ)ノ






しかし遠い場所ではあまりモンスターが湧く様子を確認できず、





確認出来た中で一番遠かったのが、距離35〜40マスの範囲でした(・ω・)ノ






これだけの検証でも大体の予想は付いてきましたが、






今度は30マスの高さで検証を行います( ̄ー ̄ゞ−☆






すると今度はほぼ真下となる、





距離5〜15マスの範囲でモンスターが沢山湧いておりましたm(。_。)m






今回も難易度リセットを何度が行いましたが、


まいくらぺさんに近い位置で湧く事が多いように感じられます( ̄〜 ̄)





更にはこちら(  ̄ー ̄)ノ








ちょっと遠いので分かりにくいですが、


予想外の距離45〜50マスの範囲で邪神様のスポーンを確認できました!!(゜ロ゜ノ)ノ







それでは今度は高さ40マスの位置で検証となります( ̄^ ̄)






こちらも中心に近い場所で多くモンスターがスポーンしておりまして、





一番遠くで確認出来たのは、距離35〜40マスの範囲でした(  ̄ー ̄)ノ






これは予想ですが、中心に近い場所のほうが湧き抽選の確率が高そうです(* ̄ー ̄)






こんな感じで距離0〜5マスの範囲でもモンスターの湧きを確認できておりますm(。_。)m






既に真下にもモンスターの湧きが確認できておりますが、






今度は高さ50マスです(  ̄ー ̄)ノ






足元に近い位置でも湧きは確認でき、





一番遠い場所で、距離40〜45マスの範囲です(*_*)






そしてモンスターの湧かなくなる高さが64マスの高さになるんですが、


実際にはモンスターが湧いておりまして、湧いたモンスターがすぐにデスポーンしてしまうんです(; ̄ー ̄A







この現象は以前の検証でも確認しましたが、今回はその瞬間を撮影した動画をツイートしましたんで、


その様子はツイッターで確認していただければと思います(*^ー^)ノ♪




ちなみにツイッターのIDは『@micrape_micrara』となってお...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
やっとの思いで仕組み全体の下書き回路が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は機種変更について考えてみましたが、相変わらずフェンス格納装置の開発は続けておりました(; ̄ー ̄A先日に、フェンスを格納する仕組みと、格納されているフェンスを出す仕組みを作り出しまして、その二つを融合させる最後の段階となりましたε=( ̄。 ̄ )そして最初に思いついた作戦が、こちら(  ̄ー ̄)ノレバーの信号を分岐させて、一つをNOT回路で信号を反転

no image
砂漠の住宅建築 二階まで壁面が完成して、内装の天井デザインを考えました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は玄関のアプローチ部分がほぼ完成となりまして、建造物本体の建築を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆一階部分の壁面が出来上がったので、さっそく二階部分の柱を立てております(/^^)/真ん中の部分だけちょっと凹ませようかと思いまして、デザインの確認の為に、正面だけ壁を設置して外観を確認(・д・ = ・д・)なんとなくですが、これで良い感じになりそうだったので、更に壁を

no image
海底神殿に囲いを設置いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿の探索を行いまして、色々な資材を確保できましたが、現状では有限な資材となっております( ̄ー ̄)なので、今後も永続的な資材補給が出来るように、ガーディアントラップの作成を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはそのために海底神殿の水抜きをしなくてはいけないのですが、今回の水抜き作業で、こちら(  ̄ー ̄)ノスポンジを活用して作業を進めて

no image
天空トラップタワーの屋根を解体完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回も天空TTの屋根の解体作業を進めておりまして、12枚ある壁の部分を5枚解体いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、アイテムの整理整頓をしまして、ガーディアントラップでお魚さんなんかを仕舞った帰りに、疲弊したダイヤピッケルなんかを修繕しておきました(  ̄ー ̄)ノいつも通りのブレイズトラップでの修繕作業ですが、たまにブレイズさんが脱走していることがあるんです!

no image
水族館の、屋根と玄関前を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の建築を開始いたしまして、床下照明の設置準備までが完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆床下照明といっても、今回はなまこちゃんを利用した水槽式床下照明となりますんで、まずはこんな感じで水源を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァこの水槽に海草や、なまこちゃんなんかを設置しつつ、お魚さんも放流したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたらさっそくなまこちゃんを設置していき

no image
別荘二号館南側の砂漠を砂漠化いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の終わりにお話ししましたが、本日は少しだけ砂漠の砂漠化をを進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作業的にはいつも通りになりますが、砂岩の部分を削って松明を設置(/^^)/そしたら、さらに砂岩を撤去して、松明の上に落っこちた砂がアイテム化されていく感じですね(* ̄ー ̄)それと、襲撃イベントトラップが完成した事で不死のトーテムが大量在庫となっておりま

no image
チェスト風のゴミ箱

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日TNTを使い切り、今日は火薬収集の日です( ̄0 ̄)/ふふふ、今日もトラップタワーは元気なようですなぁ(  ̄▽ ̄)最近では、稼働するトラップタワーが完成されたという方がかなり増えてきたようで、まいくらぺさんも嬉しい限りですΨ( ̄∇ ̄)Ψ多くの方がトラップタワーを完成させると、色々な問題が見えてくるもので、なかでも、ラグの発生、最悪クラッシュするような事が起きている

no image
効率強化?の実力

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/突然ですが、次期アップデートに向けて、バージョン0.13.0のベータテストが開始された模様です!!(゜ロ゜ノ)ノシステム上、アンドロイドのみで、iOSでのテストはございません(; ̄ー ̄Aまいくらぺさんは処理層の撤去作業が完了しだいテストを開始したいと考えておりますが、テスター登録を検討されているみなさんは、テスターとして、クラフターとしての責任を持って参加してくだ

no image
最後の確認です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水中の窒息ダメージについて検証を行いましたが、新バージョンの点検でもう一つ気になっている事がありまして、本日はフェンスゲート式湧き層を持つ、TT二号機に来ております( ̄ー ̄ゞ−☆以前のバージョンでは、モンスターが30〜40体のグループでどっさりと落下しておりましたが、先日の点検時には、2〜3体位でパラパラと落下する事が確認できる程度でした( ̄〜 ̄;)なの

no image
新バージョンの1.13.0がリリースされたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は古城の内装建築の一環としまして、拠点マップの作製をいたしまして、ついでに別荘がある、砂漠の砂漠化会場の地図作成も進めておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、砂漠の砂漠化会場の地図が半分ほど出来上がりまして、残りの半分の地図作成を進めておりますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ以前に木こりを行った場所みたいで、苗木やらリンゴなんかが散乱しておりました(゜Д゜≡゜Д゜)?ここ最近にこの