マインクラフト攻略まとめ

完全自動竹収集装置を作る

   


ちょい昔、香港に行ったら、建設中の高層ビルの覆いに竹が使われてびっくりしたことがあります。
そんなわけで、今回は南々工業地帯に全自動竹収集装置を作りたいと思います。


まずは回収部を作ります。バラバラに切断された竹は自動でチェストに入ります。


次に、検出部です。やはり伸びきった竹の方がしなやかやろう、ということでたぶんどんなに短くともここまでは伸びるぞ、という箇所に...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
イーストエンドの駅ビルにビアガーデンを作る

半年くらい前にイーストエンドの駅ビルに新館を建てました。
しかし、建物だけを作っただけで中のテナントは空の状態でした。今回は2つある島の北側にビアガーデンを開きたいと思います。

ビフォーの画像が行方不明なのでいきなり完成ですが、1フロアほとんどが客席になっ…

no image
遥かに大きな船を作る (3)

2階からのアプローチを作り、3階部分を作っていきます。かなり広いので、3区画に区切って、

前の1区画は、今まで船の前方にあった多目的ルームを持ってきました。

中間部分はいつも通りの食堂になっています。

そしてエンジン直結の最後部はキッチンです。

4階部分…

no image
スケスケルトン馬小屋&民家を作る (後編)

前回、馬小屋兼民家の馬小屋部分が出来ましたので、今回は民家部分を作ります。

民家は馬小屋の上に重ねます。以前作ったスケスケルトン民家よりかは狭いです。

内装はこんな感じです。
カーテンに意味があるのか問いてはいけません。

少ないですけど、観客席も用意し…

no image
海の上を走る列車 途中経過 (31)

前回の末端ポイントまでパワードレールを敷きつつ戻ってきました。

そして、今回からの持ち物。もう ひもじい思いはさせません。敷くレールは半LCだけもって、それを2セット行うことにしました。肉やチャッカマンの他、いろいろ持つことが出来るのでパワードレールも一緒…

no image
運河の西端に昇降装置を作る (3)

前回、昇降装置の箱部分まで作りましたので、今回は昇降装置の機構自体を作りたいと思います。

取っ手となる部分にリングを取り付けます。ここはこの機構で最も重要なので贅沢に鉄ブロックを使用。

そして、取っ手をつかむ手の部分の縁を作ります。
さすがにここを鉄に…

no image
イーストエンドにオフィスを作る

先日、イーストエンドに客船を停泊させました。
しかし、駅ビルとは繋がっておらず、少々デンジャラスな方法でしか乗り移ることができません。

そこで、このようなボーディングブリッジを設置しました。

ビル側はこんな感じになっています。
船が停泊していない時でも、…

no image
南東地方に魔女の交易所を作る (1)

南東地方には小さな魔女の家があったり、魔法の森には魔女の塔が建っていたりと、多くの魔女がいます。
今回は、そんな魔女の交易所を作りたいと思います。

場所はタソガレアスの森の南西部分。
まず既定のサイズの円の目印を付けて、その部分を整地します。

その円の外…

no image
結構大きな船を造る (前編)

【お知らせ】
記事の本編とは関係ありませんが、ブログのURLが今までライブドアブログのデフォルトの http://blog.livedoor.jp/zombiepigman/ だったのを、新たに独自ドメインの、http://zombiepigman.moe を取得しました。
多分自動で転送されますが、よろしければブックマ…

no image
北大陸に立方体の民家を作る (前編)

北大陸の俯瞰図では山の陰に入っている為に存在が忘れ去られている民家の近く、宝牛が放牧されている場所に民家を作りたいと思います。

ちょっと小高くしたいので軽く盛りながら整地して基礎部分を作成。

俯瞰図では山の陰に入っている為に存在が忘れ去られている民家は…

no image
海賊のアジトにお頭の寝室と牢獄を作る

海賊のアジトを以前作りましたが、途中で息絶えてしまい、未完で終わっていました。
今回は、そのアジトに部屋を追加したいと思います。

まず、以前、海賊のお頭の執務室は作ったのですが、私室は作っていませんでしたので、それを作ります。
場所は、執務室の隣の部屋です…