結構近くてもネザーゲートが別々に生成されるみたいです
前回はガストトラップの湧き層を完成させたんですが、
残念ながらネザーゲートの接続不良が発生いたしまして、
今回は処理層の位置を変更して改善が出来るか、作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆
先ずは、完成済みだった処理層を解体です(#゚Д゚)ノシ

ネザーゲートを撤去して、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
処理層部分の解体も完了いたしました( ̄^ ̄)
そしたら、Y座標の高さをネザーの湧き層に近づける為、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/


一気に岩盤層まで掘りぬいてしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
普段なら途中で洞窟なんかが露出してくるんですが、今回は全く洞窟にぶつかる事がなかったので、
やはり地下にネザーゲートが生成されなかった事を考えると、この辺りに洞窟がないのかもしれません( ̄〜 ̄)
そしたら、露出した岩盤層に処理層の建築を進めて行きます( ̄ー ̄ゞ−☆

ゾン豚さんや、マグマキューブさんを処理する為の窒息ピストンの処理層で、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
ピストンにクロック回路を接続して、ゆっくりとピストンが動く仕組みが完成いたしました(* ̄ー ̄)
そしたら、今回はアイテム回収ポイントをガストトラップの部分と同じ高さにしたいので、
ドロッパーを接続しておきます(/^^)/

あとは気泡エレベーターを設置すればオッケーなので、
そのまま今度はガストトラップの処理層の建築を開始しまして、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

壁面を綺麗にしていたところ、ダイヤ鉱石を発見いたしました(* ̄∇ ̄*)
しかも、露出した鉱石を採掘すると、さらにもう4個の鉱石が出てきまして、
合計8個の鉱石で出来た、最大サイズのダイヤ鉱脈でございました(σ≧▽≦)σイェ-イ!

これな中々幸先の良い感じなんじゃないでしょうか( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
そんなダイヤ鉱石を回収しつつ、今回の処理層にはちょっと工夫をいたしまして、
この様に、かどっこにサボテンを植えておくことにしたんです(*^ー^)ノ♪

このサボテンはマグマキューブさんの処理用で、ガストさんの処理用は真ん中に一本サボテンを植える予定です( ̄^ ̄)
こんな感じで、若干の改良を加えつつ、新しい処理層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

若干作り方の変更はありますが、一度作った処理層なのでサクサク作る事が出来ました(* ̄ー ̄)
さらには、最初に設置したドロッパーに気泡エ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
これで本館のピストンドアが改修完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は恐怖の終了フリーズによりタイムスリップをしてしまいましたが、あわてて作り直した回路は間違っていたようで、うまく稼働いたしませんでした(; ̄ー ̄Aそしてそんな回路の点検を行っております(・д・ = ・д・)横に3列でピストンが並んでいて、配線は横一列にくっついているんですが、何故かバラバラに動いてしまいます( ̄〜 ̄;)恐らくラグの影響とかだと思いま
-
-
別のお池も作っちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は神聖なるお池を作成させていただきましたが、外壁との架け橋のデザインが決まったんで、早速他の架け橋にも装飾を施しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/一番長い架け橋がこちら(  ̄ー ̄)ノ昨日装飾したものと同じですが、なかなかの重厚感でございます(* ̄ー ̄)そして短い架け橋は基本的なデザインは同じで、この様に装飾しておきました(・д・ = ・д・)今まではハーフブロッ
-
-
別荘二号館 3階部分も完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスマホを忘れて特別編となりましたが、後日息抜きついでにちゃんと完成までご紹介しますんで、とりあえず本編に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆さて、オレンジ色の粘土を集めてきて、壁材として利用をはじめた分けですが、試しに正面玄関の三階部分にちょこっとだけ設置してみました(  ̄ー ̄)ノ色の組み合わせとしては悪くないと思うんですが、問題点として、?のっぺりしている?1、
-
-
地下要塞の生成条件が変更されたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、左目の塔2階の内装作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は床板を張り付けるところまでご紹介いたしましたが、照明として、グローストーンを天井に設置させていただきました♪ヽ(´▽`)/床面の照明は十分なので、どちらかというと、3階用の照明といった感じですね(; ̄ー ̄Aそして今回は図書室を作っていきたいので、ちょっと資材補給の旅に出発ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ白樺の森
-
-
TT二号機本体が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、TT二号機建築も大詰めです( ̄ー ̄ゞ−☆昨日植林した白樺は伐採済みでございます(  ̄ー ̄)ノ苗木2スタックで、収穫は約12スタックでした( ̄ー ̄)そして、湧き層建築のほうは、増設部分2層目1層目と、無事にフェンスゲートの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ長かったラグとの戦いも間もなく終了ですねぇ(゜ー゜)あとは、すべての土台を取り払いまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/外
-
-
バージョン1.0.5がリリースされました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに第二区画目の湧き層設置作業が開始されまして、現在は2層目のフェンスゲートを蟹歩きで開いておりますv( ̄Д ̄)vカニカニフェンスゲートの開閉に関してはラグが発生するのは当分先になるので、まだまだパカパカと簡単に作業が進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、2層目のフェンスゲートもすべて開き終わりまして、作業漏れが無いかも確認いたしま
-
-
水流と看板の色々な設置方法
どうも閲覧いただきありがとうございます今日からゴールデンウィークという方も多いのではないでしょうか( ̄ー ̄)みなさん、ゴールデンウィークは残りわずかとなったバージョン0.10.0でマイクラ三昧ですΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、今日は、色々面白い仕組み等をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ以前にも少しご紹介いたしました、人型MOB専用、グルグル水路でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、水流の流れを
-
-
第二岩盤整地会場の内壁を解体しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二岩盤整地会場から水抜き作業が完了となりまして、ついに本命の採掘作業へと突入する段階になりました( ̄^ ̄)そんなわけで、アイテムの整理整頓やらをするために、一旦拠点へと戻ってまいりまして、回収した砂利なんかを保管して、この後採掘される資材を保管する為の準備もしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そんな資材を保管している倉庫について、普段あま
-
-
フェンスゲートを使い切りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップで幻覚を見てしまいまして、気が付かないうちに疲れが溜まっていたんだなぁ、と思いました(;・∀・)そんな情緒不安定な状態のために転落事故が発生してしまいましたが、その後気を取り直して、三層目のフェンスゲートが設置完了でございます(; ̄ー ̄Aそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、三層目の湧き層が完成でございま
-
-
別荘二号館の建築再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて経験値を貯めて、ツルハシシャベルと、作業道具の修理をしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ修理が完了しましたら、砂漠へ戻り、こんな感じでだるま落とし方式で壁面を綺麗にしていきます(/^^)/まだまだボコボコなので、もう一枚壁を綺麗にしてホイ( ̄0 ̄)/っと、ボコボコだった壁面がスッキリいたしました♪ヽ(´▽`)/さらには地面のほうもホイ( ̄0 ̄)/この様に砂岩ブロックで整地い
- PREV
- 完成したかと思いきや、色々と問題が発生しております
- NEXT
- タートルベイを作る (1)