マインクラフト攻略まとめ

結構近くてもネザーゲートが別々に生成されるみたいです

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回はガストトラップの湧き層を完成させたんですが、


残念ながらネザーゲートの接続不良が発生いたしまして、


今回は処理層の位置を変更して改善が出来るか、作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆





先ずは、完成済みだった処理層を解体です(#゚Д゚)ノシ







ネザーゲートを撤去して、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


処理層部分の解体も完了いたしました( ̄^ ̄)





そしたら、Y座標の高さをネザーの湧き層に近づける為、


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/








一気に岩盤層まで掘りぬいてしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





普段なら途中で洞窟なんかが露出してくるんですが、今回は全く洞窟にぶつかる事がなかったので、


やはり地下にネザーゲートが生成されなかった事を考えると、この辺りに洞窟がないのかもしれません( ̄〜 ̄)





そしたら、露出した岩盤層に処理層の建築を進めて行きます( ̄ー ̄ゞ−☆






ゾン豚さんや、マグマキューブさんを処理する為の窒息ピストンの処理層で、





ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


ピストンにクロック回路を接続して、ゆっくりとピストンが動く仕組みが完成いたしました(* ̄ー ̄)





そしたら、今回はアイテム回収ポイントをガストトラップの部分と同じ高さにしたいので、


ドロッパーを接続しておきます(/^^)/






あとは気泡エレベーターを設置すればオッケーなので、


そのまま今度はガストトラップの処理層の建築を開始しまして、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






壁面を綺麗にしていたところ、ダイヤ鉱石を発見いたしました(* ̄∇ ̄*)





しかも、露出した鉱石を採掘すると、さらにもう4個の鉱石が出てきまして、


合計8個の鉱石で出来た、最大サイズのダイヤ鉱脈でございました(σ≧▽≦)σイェ-イ!






これな中々幸先の良い感じなんじゃないでしょうか( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そんなダイヤ鉱石を回収しつつ、今回の処理層にはちょっと工夫をいたしまして、


この様に、かどっこにサボテンを植えておくことにしたんです(*^ー^)ノ♪






このサボテンはマグマキューブさんの処理用で、ガストさんの処理用は真ん中に一本サボテンを植える予定です( ̄^ ̄)





こんな感じで、若干の改良を加えつつ、新しい処理層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






若干作り方の変更はありますが、一度作った処理層なのでサクサク作る事が出来ました(* ̄ー ̄)





さらには、最初に設置したドロッパーに気泡エ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ビーコンをご紹介です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から引き続き新要素のご紹介となりますが、本日はビーコンについてご説明させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆このビーコンをタップすると、この様な画面が開きます(  ̄ー ̄)ノ一次パワーに、二次パワー、、、見たことがあるアイコンもありますが、イマイチ分かりませんね( ̄〜 ̄;)実はビーコン単体では機能しないので、この様にピラミッド状にブロックを積み上げて

no image
湧き層第二区画、フェンスゲートの設置が完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層14層目のフェンスゲートを開く作業までが完成しまして、残るは2層の建築作業プラス、土台の撤去のみとなっております(* ̄ー ̄)とりあえずフェンスゲートを開き終わった14層目の土台を撤去です( ̄ー ̄ゞ−☆これで14層目は完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら回収した土ブロックをホイ( ̄0 ̄)/っと、第四区画に土台として設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )それと、アプリを

no image
第3回 ジャングル探しの旅へ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/かれこれ一年くらい前になるんでしょうか?(゜ー゜)以前ジャングルを探しに旅に出ましたが、結局ジャングルを見つけることが出来ませんでした(´-ω-`)そして、ネザーが実装され、地上の8倍の距離を移動できるようになり、改めてジャングルを探しに出かけたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずわんこ達に挨拶をしておきますねε=ε=┏(・_・)┛みんな集合ー( ̄0 ̄)/まいくらぺさんは旅

no image
コンクリートで別荘一号館の屋根を修復

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はラマさんを一頭捕獲いたしまして、またまた山岳へやってきて、2頭目のラマさんを発見いたしました(* ̄∇ ̄)ノこちらのラマさんも無事に捕獲することが出来まして、その場で飼いならしてカーペットによる装飾をさせていただきました♪ヽ(´▽`)/ふふふ、白いカーペットで装飾したラマさんも素敵です(* ̄ー ̄)そんなラマさんを連れて帰ろうとしたところ、もう一頭のラマさんを発

no image
隠し橋の装置を設置いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は橋を架ける装置を開発いたしましたんで、早速玄関の建築作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは階段や壁際なんかのランタンを隠しつつ、下書きの準備を進めていきますね(/^^)/今回はお堀を張り巡らせる予定なので、ハーフブロックではなく、階段ブロックを利用して側面からもランタンが隠れるようにしていきます( ̄ー ̄)これなら外から見た感じは砂

no image
GT一号機の建設を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、GT一号機の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆範囲が分かるように模様付きの石レンガで建築範囲を囲ってみました( ̄ー ̄)そして昨日ご紹介したように、中心へゴーレムを流すための湧き層を設置していき\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもってホイ( ̄0 ̄)/湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその上に村人の収容施設を建築していきます(/^^)/水路から4マス上げて、土台を

no image
お待ちかねのTNTが登場です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん、まいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψみなさんはスライムさんがハシゴを登る事が出来るのをご存じですか?( ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノハシゴで逃げたつもりが登って追いかけてきましたぁΣ(´□`;)いきなりの事件からスタートいたしましたが、水をせき止めていた砂ブロックも取り払い海底がむき出しととなりました(* ̄∇ ̄)ノ海底神殿があったとは思えないスッキリ感で

no image
おかげさまで 一周年!

みなさん一年間応援、ご愛読いただきありがとうございます(^O^)/一周年記念という事で、記念記事をご用意させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ初期のころから読んでいただいている方、最近一気読みで追いついた方、途中から読んでいただいている方、今日初めて読んでいただいた方、今までの一年間を簡単に振り返ってみましたんで、ちょっとだけお付き合いください(  ̄ー ̄)ノ、、、一年前の今日、当ブログ、『のんびりマイクラPE』が開

no image
海底神殿までの路線を設置していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は海底神殿を発見出来まして、無事に拠点へ戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆村人が農民しかいなくなったとは聞いておりましたが、どうやら新しく生まれるチビッ子村人は色々な職業で生まれてくるようです(* ̄ー ̄)っと、ゴーレムトラップなんかの点検をして、まずは海底神殿へのインフラを整えるべく、資材を補充(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、石レンガを作りました

no image
ジャングル鉄道の建設開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は危うく迷子になりかけまして、いつものルートでのんびり帰宅しております(*^ー^)ノ♪短距離であればエンチャントがあるので、水上歩行で進んだほうが速いです三( ゜∀゜)その後はボートを使って、昔まいくらぺさんが発見したアンドロイド専用のバグ技で、スマホ放置です(°Д°)画面を一旦逆さまにすると、ボタンを押し続けた状態になるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、無事に