マインクラフト攻略まとめ

結構近くてもネザーゲートが別々に生成されるみたいです

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回はガストトラップの湧き層を完成させたんですが、


残念ながらネザーゲートの接続不良が発生いたしまして、


今回は処理層の位置を変更して改善が出来るか、作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆





先ずは、完成済みだった処理層を解体です(#゚Д゚)ノシ







ネザーゲートを撤去して、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


処理層部分の解体も完了いたしました( ̄^ ̄)





そしたら、Y座標の高さをネザーの湧き層に近づける為、


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/








一気に岩盤層まで掘りぬいてしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





普段なら途中で洞窟なんかが露出してくるんですが、今回は全く洞窟にぶつかる事がなかったので、


やはり地下にネザーゲートが生成されなかった事を考えると、この辺りに洞窟がないのかもしれません( ̄〜 ̄)





そしたら、露出した岩盤層に処理層の建築を進めて行きます( ̄ー ̄ゞ−☆






ゾン豚さんや、マグマキューブさんを処理する為の窒息ピストンの処理層で、





ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


ピストンにクロック回路を接続して、ゆっくりとピストンが動く仕組みが完成いたしました(* ̄ー ̄)





そしたら、今回はアイテム回収ポイントをガストトラップの部分と同じ高さにしたいので、


ドロッパーを接続しておきます(/^^)/






あとは気泡エレベーターを設置すればオッケーなので、


そのまま今度はガストトラップの処理層の建築を開始しまして、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






壁面を綺麗にしていたところ、ダイヤ鉱石を発見いたしました(* ̄∇ ̄*)





しかも、露出した鉱石を採掘すると、さらにもう4個の鉱石が出てきまして、


合計8個の鉱石で出来た、最大サイズのダイヤ鉱脈でございました(σ≧▽≦)σイェ-イ!






これな中々幸先の良い感じなんじゃないでしょうか( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そんなダイヤ鉱石を回収しつつ、今回の処理層にはちょっと工夫をいたしまして、


この様に、かどっこにサボテンを植えておくことにしたんです(*^ー^)ノ♪






このサボテンはマグマキューブさんの処理用で、ガストさんの処理用は真ん中に一本サボテンを植える予定です( ̄^ ̄)





こんな感じで、若干の改良を加えつつ、新しい処理層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






若干作り方の変更はありますが、一度作った処理層なのでサクサク作る事が出来ました(* ̄ー ̄)





さらには、最初に設置したドロッパーに気泡エ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
またまた、洞窟を発見しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/クリスマスイブなのに、いつも通りなのかって?( ̄▽ ̄)そうですよ?イブは前夜祭ですからね、、、ふふふ( ̄ー ̄)で、早速発破作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ発破作業をすると、はやりテクスチャの禿げが発生しますね(;・∀・)やはり処理が追いついていないのでしょう( ̄〜 ̄;)まぁ、仕様デスヨネ?( ̄Д ̄)そして、ホイ( ̄0 ̄)/綺麗にして\(゜ロ\)(/ロ゜)/3列程すすめたとこ

no image
コンクリート製造施設を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、原木や砂ブロックなんかの資材収集を作業を進めてきましたが、今度は、最近追加されたコンクリートやテラコッタを中心に使った建築をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、コンクリートブロックを作成するために、先日集めた砂ブロックと砂利、そして赤色の染料を適量混ぜ合わせます(・ω・)これでコンクリートブロックの元となる、赤色のコンクリートパウダーが完成(゜ロ

no image
心優しき試練

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はダイヤスコップの耐久限界となりまして、修復のついでにいつものドロップアイテムの整理整頓をしつつ、現在デスポーンチェックをしております(・д・ = ・д・)どの動物もデスポーンすること無く、元気に放牧場をウロウロされておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、羊さんに染色が出来なくなってしまったとの情報をいただいていたんで、早速確認をしてみることにいたします(

no image
岩盤整地会場でぇ、スライム(大)に出会ったぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/季節の変わりといいますか、秋といいますか、昼間は暖かく、夜は寒く、着る服に悩んでしまう今日この頃、朝は布団から出ることが出来ません(´д⊂)モウチョットダケ・・・こんな季節は家に引きこもってマイクラでもいかがでしょうか?( ̄ー ̄)という事で、まいくらぺさんは今日も処理層を撤去しております(  ̄ー ̄)ノそれにしても丸石フェンスは硬いです(; ̄ー ̄A頑張って壊したら収集ポイン

no image
遠足は家に帰るまでが遠足です

どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/さて、昨日はきのこ島の確認をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψちょっと遠出したので、ついでに一番最初に発見したメサバイオームを観光していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノで、きのこ島を出発して、メサの手前にあるNPC村が見えてきました(゜ロ゜)そして、到着後に一番最初に行うのがこちら(  ̄ー ̄)ノそう、鍛冶屋さんの溶岩です((((;゜Д゜)))とても危険なので、最初に埋めておきます(/^^)

no image
久しぶりのエンド探索をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、ついにガーディアントラップが復活いたしまして、しばらくは安定して海底神殿素材をゲットできる状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ建築の際にマグマブロックの活用方法とか、海のMOBに関する色々な湧き条件なんかが判明いたしまして、とても有意義な改修作業になったと思います(* ̄ー ̄)そんな達成感を満喫しつつ、ちょっと一息の拠点パトロールをしていたんですが、かぼちゃ畑か

no image
脳内マップが補完されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はジャングル鉄道の建設に取り掛かりまして、5スタック、320マスの距離まで作業を進めてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一旦地上との位置関係を確認するためにゲートを設置して、地上にジャンプしております(丿 ̄ο ̄)丿場所がわかるようなところにジャンプできればよいんですが、、、っと、地上へ出てきました!!(゜ロ゜ノ)ノどうやら海上に浮いている状態でゲートが作

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 12日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はサクサクと解体作業を進めていきまして7列目まで解体をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、現在は8列目のスライス作業をしておりまして、スライム(大)がステンバーイされていらっしゃいます(;・∀・)そろそろ4層目もスライムチャンクが露出してきたみたいですね(; ̄ー ̄Aそんなスライムさんに見守られつつ、スライス作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたらスライスされた

no image
拠点をマッピング

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新要素の大まかなご紹介も終わりましたんで、今日からはサバイバルモードに戻りまして、実際に遊びながら様々な要素をご紹介していこうかと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!まずは拠点周りの地図を作ってみようかと思い、空っぽの地図をもって邪神大社の前までやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ紙を継ぎ足すことで、地図の縮尺を縮小して大きな範囲を一枚にまとめることも出来るんですが、今回は拠

no image
ネザー整地 第二区画へ突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーにある溶岩海の岩盤整地を進めてきまして、溶岩海のマグマ抜き、暗黒石の発破整地が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、発破後に残った細かい暗黒石を手掘りで撤去しております( ・ω・)ノシ湧きつぶしが目的なので、岩盤ブロックの間に埋まっている暗黒石は無視して、天辺部分がすべて岩盤ブロックとなるようにしていきます( ̄^ ̄)岩盤層は凸凹しているので地味に時間の