マインクラフト攻略まとめ

結構近くてもネザーゲートが別々に生成されるみたいです

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回はガストトラップの湧き層を完成させたんですが、


残念ながらネザーゲートの接続不良が発生いたしまして、


今回は処理層の位置を変更して改善が出来るか、作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆





先ずは、完成済みだった処理層を解体です(#゚Д゚)ノシ







ネザーゲートを撤去して、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


処理層部分の解体も完了いたしました( ̄^ ̄)





そしたら、Y座標の高さをネザーの湧き層に近づける為、


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/








一気に岩盤層まで掘りぬいてしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





普段なら途中で洞窟なんかが露出してくるんですが、今回は全く洞窟にぶつかる事がなかったので、


やはり地下にネザーゲートが生成されなかった事を考えると、この辺りに洞窟がないのかもしれません( ̄〜 ̄)





そしたら、露出した岩盤層に処理層の建築を進めて行きます( ̄ー ̄ゞ−☆






ゾン豚さんや、マグマキューブさんを処理する為の窒息ピストンの処理層で、





ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


ピストンにクロック回路を接続して、ゆっくりとピストンが動く仕組みが完成いたしました(* ̄ー ̄)





そしたら、今回はアイテム回収ポイントをガストトラップの部分と同じ高さにしたいので、


ドロッパーを接続しておきます(/^^)/






あとは気泡エレベーターを設置すればオッケーなので、


そのまま今度はガストトラップの処理層の建築を開始しまして、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






壁面を綺麗にしていたところ、ダイヤ鉱石を発見いたしました(* ̄∇ ̄*)





しかも、露出した鉱石を採掘すると、さらにもう4個の鉱石が出てきまして、


合計8個の鉱石で出来た、最大サイズのダイヤ鉱脈でございました(σ≧▽≦)σイェ-イ!






これな中々幸先の良い感じなんじゃないでしょうか( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そんなダイヤ鉱石を回収しつつ、今回の処理層にはちょっと工夫をいたしまして、


この様に、かどっこにサボテンを植えておくことにしたんです(*^ー^)ノ♪






このサボテンはマグマキューブさんの処理用で、ガストさんの処理用は真ん中に一本サボテンを植える予定です( ̄^ ̄)





こんな感じで、若干の改良を加えつつ、新しい処理層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






若干作り方の変更はありますが、一度作った処理層なのでサクサク作る事が出来ました(* ̄ー ̄)





さらには、最初に設置したドロッパーに気泡エ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ウィザー攻略の作戦準備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はウィザースケルトンの頭を集めが大失敗となりまして、最終的には溶岩海で全ロストという結果でございました(; ̄ー ̄Aその前に使っていた防具は耐久限界ギリギリの状態だったので、普段使い用の鉄装備を新調いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は耐久力なんかも付いている防具を選びましたんで、長く使えるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして保管して置いたダイヤ装備やベッドなん

no image
内装が完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに別荘の内装が完成致しまして、今日は、完成した二階のドーム部分をご紹介していきたいと思います(*^ー^)ノ♪まずは、一階から階段を上がっていきますとこの様に観葉植物で間仕切りされております( ̄ー ̄)この観葉植物をかわすと、本日完成致しました食堂でございます(* ̄∇ ̄)ノ中央には大きなテーブルを設置いたしまして、ネザー煉瓦を使った椅子が配置されております( ̄ー ̄

no image
6棟目まで完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は蜘蛛さんが天井にへばりついたりしていないかを確認しつつ、トラップタワーの建築作業を進めておりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、目標まで残り半分の4棟を建築していきますんで、前回作成した粘着ピストンを、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで4棟分の処理層が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )処理層の部分が一番複雑になっておりますが、湧き層も建築の作業工程が

no image
発見した新要素を詳しく調べてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はアップデート後初の洞窟探索を完了いたしまして、海を泳いで天空のお城へと戻ってまいりました三( ゜∀゜)こちらからネザー経由で拠点へと帰宅いたしまして、先ずはゲットした鉱石のアイテム化大会を開催したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回メインとなる銅鉱石は、4スタックピッタリとなっておりまして、さっそくこんな感じでくらぺタウンの空き地に並べさせて頂きまし

no image
バージョン1.16.20で、モンスターの湧き範囲を検証しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はバージョン1.16.20へのアップデートで変更された、モンスターの湧き範囲、そして、トラップタワーの建築方法について研究をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、アップデートの内容説明で、モンスターの湧き範囲が、最大で44マスまでに変更されたとの記載がございました(゜ロ゜)と言う事で、久しぶりに以前使っていたスマホを使って実験をする事にし

no image
処理層のアイテム回収装置を設置していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、処理層のアイテム回収路線等が完成いたしまして、本日よりドロップアイテムを回収するための仕掛けを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、その作業の前にグルグル路線の移設を行っていきますね( ̄^ ̄)これまでの作業でもずいぶん活躍してくれましたが、回収装置の設置で邪魔になるので、まずはレールを丁寧に回収していきます(/^^)/そのまま移設先で使う予定な

no image
修繕コストの違い

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新品のピッケルを持って、整地会場に戻ってまいりました(  ̄ー ̄)ノ現場で見てみると結構大きな面積ですよね(; ̄ー ̄Aエンチャントが実装されなければTNTが必須な感じですが、効率強化?のおかげで、どんどん石ブロックを掘っていくことが出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψで残りはこんな感じでございます石ブロックを掘り始めたばかりですが、とりあえず、ホイ( ̄0 ̄)/っと、じょじょに作業に慣

no image
夏の風物詩といえば

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、着実に作業が進んでおりまして、倉庫の砂岩在庫がついに4LC目に突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆砂岩めくりも、もうちょっとで完了といったところでございますが、またまたダイヤピッケルの耐久度が限界になり、修復をと思い経験値トラップへ移動三( ゜∀゜)するとご覧ください(  ̄ー ̄)ノ遂にダイヤの在庫が1スタックを切りまして、残り60粒でございます(; ̄ー ̄A30粒位

no image
鉱石のあれこれ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は残りのTNTが、約5スタックとなったところでした(  ̄ー ̄)ノそして、すべてのTNTを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψデーン!デデーン!う〜ん、爽快な眺めですねぇ(* ̄∇ ̄*)では、早速発破していきたいと思います(σ≧▽≦)σどーんと、ラピス発見です( ゜o゜)ラピスも、金鉱石とほぼ同じ30マス以下の深さで生成され、13〜16マスの深さが一番生成確率が高いそうです( ̄0 ̄)/ちなみに、

no image
最後の南側壁面に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き整地作業を進めておりますが、シルクタッチのダイヤピッケルが全部耐久限界になってしまいましたんで、丸石の補充もかねて、幸運?のダイヤピッケルを使っていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆作業自体はおんなじ感じで進めていきまして、ここまで進んだところでシュルカーボックスが満タンとなりましたε=( ̄。 ̄ )西側の壁面ももう一息で作業完了とい