岩盤整地会場のトラップタワーを改修いたします
さてさて、前回はネザー素材を使った建築をさせて頂きまして、
未完成だった二階部分の内装も仕上げておきましたんで、さっそくご紹介したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
二階への階段を登っていくと、絵画が飾られた廊下がございます(゜ロ゜)


この建物は窓が無いので、風景画を飾っておきました♪ヽ(´▽`)/
見えている廊下の手前にある部屋が子供部屋で、
こんな感じの内装にいたしました(*^ー^)ノ♪

二人部屋になっておりまして、それぞれのベッド
そして、クローゼットに、勉強机も設置してあります(* ̄ー ̄)

流石にネザー素材を中心に使っているので、子供部屋としてはちょっとおどろおどろしいかもしれませんね(; ̄ー ̄A
あとは、二階の一番奥にあるのが寝室となっておりまして、
こちらでございます(  ̄ー ̄)ノ


子供部屋もそうでしたが、ベッドのカラーはネザーをイメージした紫色を使ってみましたが、
この寝室の方がちょっぴり落ち着いた感じに仕上がったんじゃないでしょうか( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
そして、この寝室にはベランダもありますんで、
こちらで邪神大社なんかの景色を楽しみつつ、まったりとくつろぐ事が出来ちゃいます(*´ー`*)

先日動画の方でもネザー素材を使った建築をいたしましたが、
今回はブラックストーンを中心に造ったので、大分落ち着いた雰囲気に仕上がった様に感じます(* ̄ー ̄)
こんな感じでネザー素材を使った住宅建築は完了といたしまして、
作業もひと段落の拠点パトロールに突入で、
(ノ-o-)ノダバァ

暗黒茸の収穫でございます(* ̄∇ ̄*)
ソウル速度?のエンチャント効果を確認したかったんですが、
いつもはもっさりストレスフルな植え付け作業がスイスイです三( ゜∀゜)

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
動きが早すぎて逆に植え付けが難しいくらいの勢いでした(; ̄ー ̄A
ちなみに、暗黒茸を7スタック分植えて、ブーツの耐久度はこのくらい減っておりました(゜ロ゜)

思っていたより耐久度の消費が早いので、
ソウルサンドバレーとかで常に履きっぱなしだと、直ぐに壊れてしまうかもしれません( ̄〜 ̄;)
その他の農作物なんかを収穫しまして、お次は何をしようか考えていたんですが、
岩盤整地会場のトラップタワーの手直しをする事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

機能的にはちゃんと稼働はしているんですが、
こちらの待機ポイント(゜ロ゜)

ちょっと高さが足りないので、ちゃんと性能を引き出せていないような気がするんです( ̄〜 ̄;)
ちなみに、到着時にアイテム回収チェストを開いてみると、
こんな感じでした(  ̄ー...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
溶岩滝を潰しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新ネザー鉄道が完成いたしまして、一旦拠点に戻ってきたんですが、TT二号機のホッパートロッコが2台停止しておりましたm(。_。)m原因はよくわかりませんが、近くにあるネザーゲートを何度もくぐっていたんで、おそらくはその時のワールド読み込みで止まってしまったんだと思います( ̄〜 ̄;)とりあえず溶岩海の埋め立て素材を用意いたしまして、出来立てホヤホヤの新ネザー鉄道
-
-
徐々にスピードアップしております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ダイヤピッケルの修繕が完了いたしまして、作業のほうを再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆受け皿部分の水路が徐々に見えてきました(* ̄ー ̄)そして、壊したら、アイテム収集ポイントで回収(・д・)ノ回収中は3分くらいスマホを放置しております( ・_・)ノΞ□で、看板ゾーンを壊していると、あっという間にインベントリが満タンになってしまいました(; ̄ー ̄Aいつも思うんです
-
-
歪みねぇ植林場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサボテン農場が完成いたしまして、地上の作物はほぼ網羅出来たんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、今回は歪みねぇ幹と、深紅の幹を収穫する為のネザー植林場を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、先ずは土台の設置から開始いたしまして、小さめの4×4マスの土台を二つ作ってみました(/^^)/小さい土台ですが、骨粉を与えればそれぞれの茸も出
-
-
第二区画の1ターン目が終了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二区画の整地作業へと突入いたしまして、砂利を若干追加して、2LC半分の埋め立てを行いました(* ̄∇ ̄)ノ今度はこの落とし込んだ砂利を回収していく作業となる訳ですが、砂利崩しでは暗黒石を削る際に、繊細なピッケルさばきが必要となりまして、効率のエンチャントが付与されていないダイヤピッケルを使っていく事になります( ̄^ ̄)しかし、第一区画で使って
-
-
トラップタワーの建築を再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き作業で地図の更新やら第三倉庫の建築なんかをいたしましたが、本日からトラップタワーの建築を再開することにいたしまして、完成した第三倉庫街を眺めながら岩盤整地会場へと移動しております三( ゜∀゜)倉庫が立ち並んでいる雰囲気が良い感じです(*´ー`*)そして、作業へと戻りつつ建築するTTについて考えまして、建築を始める前にちょっと実験をすることにいた
-
-
ゴーレムトラップ(改)を作ってみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、スライムトラップが完成いたしまして、次の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、資材として石レンガを用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノそして今回建設するのがこちらですΨ( ̄∇ ̄)Ψ何を作っているか、お分かりいただけたであろうか?(°Д°)っと、そう、ゴーレムトラップでございます♪ヽ(´▽`)/ただし前回からちょっと改良を加えてみまして、湧き
-
-
迫りくる岩盤
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は発破作業が終わりまして、またまた、TNTの設置準備を進めてまいります( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、残りのTNT在庫は、約14スタックです( ̄ー ̄)おそらく半分くらいしか設置できないと思いますが、先に準備だけしておきましょう( ̄^ ̄)で、ピッケルが壊れたので新品のダイヤピッケルを作成して作業に復帰したところで、出ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ大体1/3位進んだところでしょうか?(
-
-
ポーションとは
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はポーションについて簡単に説明してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日にも簡単にお話をしましたが、色々な効能があるお薬を作る事が出来るようになります(  ̄ー ̄)ノ下準備として、ポーションを作成するための醸造台、ガラス瓶を作る必要がありまして、醸造台の作成には、丸石と、ブレイズロッドが必要となるんです( ̄0 ̄)/ブレイズロッドとは、ネザー要塞にあるブレイズス
-
-
天空TTのゴーレムトラップが機能停止
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日の作業に引き続きトウヒの大木で植林作業を続けていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆木こりの終わった敷地に、4本セットの苗木を順番に植えていきます(/^^)/間隔は昨日と同様に8マス間隔で、大木30本分の植林でございます( ̄ー ̄)そして苗木を植え終わったところで、骨粉を与えて成木へと成長を促していくんです♪ヽ(´▽`)/先日利用していた半自動植林装置では一本のオークを
-
-
溶岩海のマグマぜんぶ抜く 4日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/溶岩海のマグマを抜くと、底には超巨大外来種がぁ!Σ( ̄□ ̄;)という事は無く、砂利を使ったマグマ抜き作業を進めておりますが、2ターン目の作業が完了して、3ターン目の作業準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆インベントリ満タンに砂利を詰め込みまして、ポーションを一気飲みしたら、こんな感じで砂利を落とし込んでいきます(/^^)/足場もギリギリな場所なので、砂利落としの作業では
- PREV
- 森の洋館リフォーム 〜 祭壇の部屋&曲がりくねった階段の部屋
- NEXT
- 運河の閘門に連絡通路を作る