マインクラフト攻略まとめ

岩盤整地会場のトラップタワーを改修いたします

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、前回はネザー素材を使った建築をさせて頂きまして、


未完成だった二階部分の内装も仕上げておきましたんで、さっそくご紹介したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





二階への階段を登っていくと、絵画が飾られた廊下がございます(゜ロ゜)








この建物は窓が無いので、風景画を飾っておきました♪ヽ(´▽`)/





見えている廊下の手前にある部屋が子供部屋で、


こんな感じの内装にいたしました(*^ー^)ノ♪





二人部屋になっておりまして、それぞれのベッド





そして、クローゼットに、勉強机も設置してあります(* ̄ー ̄)






流石にネザー素材を中心に使っているので、子供部屋としてはちょっとおどろおどろしいかもしれませんね(; ̄ー ̄A





あとは、二階の一番奥にあるのが寝室となっておりまして、


こちらでございます(  ̄ー ̄)ノ








子供部屋もそうでしたが、ベッドのカラーはネザーをイメージした紫色を使ってみましたが、


この寝室の方がちょっぴり落ち着いた感じに仕上がったんじゃないでしょうか( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そして、この寝室にはベランダもありますんで、


こちらで邪神大社なんかの景色を楽しみつつ、まったりとくつろぐ事が出来ちゃいます(*´ー`*)






先日動画の方でもネザー素材を使った建築をいたしましたが、


今回はブラックストーンを中心に造ったので、大分落ち着いた雰囲気に仕上がった様に感じます(* ̄ー ̄)





こんな感じでネザー素材を使った住宅建築は完了といたしまして、


作業もひと段落の拠点パトロールに突入で、





(ノ-o-)ノダバァ






暗黒茸の収穫でございます(* ̄∇ ̄*)





ソウル速度?のエンチャント効果を確認したかったんですが、


いつもはもっさりストレスフルな植え付け作業がスイスイです三( ゜∀゜)







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


動きが早すぎて逆に植え付けが難しいくらいの勢いでした(; ̄ー ̄A





ちなみに、暗黒茸を7スタック分植えて、ブーツの耐久度はこのくらい減っておりました(゜ロ゜)






思っていたより耐久度の消費が早いので、


ソウルサンドバレーとかで常に履きっぱなしだと、直ぐに壊れてしまうかもしれません( ̄~ ̄;)





その他の農作物なんかを収穫しまして、お次は何をしようか考えていたんですが、


岩盤整地会場のトラップタワーの手直しをする事にいたしました( ̄ー ̄ゞ-☆






機能的にはちゃんと稼働はしているんですが、





こちらの待機ポイント(゜ロ゜)






ちょっと高さが足りないので、ちゃんと性能を引き出せていないような気がするんです( ̄~ ̄;)





ちなみに、到着時にアイテム回収チェストを開いてみると、


こんな感じでした(  ̄ー...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
変更点の確認が完了で、ツリーファームも完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は0.16.0へのバージョンアップで、トラップタワー関連の問題点を発見いたしまして、いくつかご紹介させていただきましたが、まだまだ新しい発見が沢山ありますんで、どんどんご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψブレイズトラップの帰り道に、そのままネザー鉄道を乗り継いで、別荘二号館へと移動してまいりました三( ゜∀゜)ロマンエレベーターに、ピストンドアなんかを確

no image
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーで迷子になりつつも、なんとか帰宅する事が出来まして、お目当てのグローストーンをたっぷりと在庫する事が出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホクそして、本日はまいくらぺさんのブログと相互リンクをさせて頂いているブログサイト、『Minecraft beやっております』のクラフターの方から頂いたアイデアなんですが、ネザーゲートを活用したゾンビピッグマントラップの建築

no image
便利なエンチャント本の活用方法

どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノまたまたガストさんに吹っ飛ばされました(´д`|||)、、、Steveって誰(´;ω;`)ブワッ今回は地面もなく、全ロストでございます(´-ω-`)といってももドロップアイテムをチェストにしまったばかりだったので、貴重品はダイヤ剣と、弓位でしょうか(; ̄ー ̄Aとりあえず岩盤整地拠点へ戻って来ましたv( ̄Д ̄)vシード値『0』とワールドがごちゃごちゃになってか

no image
ラグとガストは無敵のコンビネーション

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガストさんによる襲撃も無く、無事に7層目まで湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は溶岩海の海面から25マスの高さが第一層目となっておりまして、デスポーンの関係上、TT湧き層の上限高度と思われる95マスまでが70マス(・ω・)一層3マスの高さで建設しておりますので、70÷3で、最大23層まで作る事が出来る計算となっております!Σ( ̄□ ̄;)しかし、23層よりも前に岩盤

no image
ネザーの湧きつぶしが完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は溶岩海の底から謎のお手伝いさんが足元の暗黒石を削ってくれたんですが、流れ弾が天井付近の壁を抉っておりました(´д`|||)まったくもう(# ̄З ̄)二か所ほどでしたが、補修を行いました(/^^)/こんな感じの足場で作業をしてたんで、サクサクを補修して地上に戻りました(; ̄ー ̄A耐火ポーションを飲んでいてもこの高さから溶岩海には落っこちたくないです(;・ω・)念のため

no image
スケスポ経験値トラップを骨収集用に改造しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は牛革工場を作って、集めた牛革から本棚を6スタック作りましたε=( ̄。 ̄ )その時に牛革は使い切ってしまいましたが、本棚の作成に使う木材も倉庫にある分を使い切ってしまったので、天空TTに在庫してあるトウヒの原木を第一倉庫へ1LC分移送しておきました三( ゜∀゜)天空TTには、トウヒの原木が残り2LCとなっております( ̄ー ̄)それと、前回の終わりに麦俵1スタッ

no image
久しぶりに砂漠の砂漠化を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに連続投稿の記録が昨日途切れてしまいましたが、その数なんと、1120話でございました!Σ( ̄□ ̄;)いやぁ、自分で言うのもアレですが、よくここまで続けてきたなぁ、というのが正直な感想です(; ̄ー ̄Aマイクラ自体のプレイ時間もさることながら、ブログの記事を一つ書くのも結構時間がかかっておりまして、平均で2時間くらいはかかっております( ̄~ ̄;)そこに必殺の図解

no image
究極TT建築 水路編 その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、始まっております水路建築ですが、まいくらぺさん自身も完成した形が未だに見えていないのが現状です(゜ー゜)とにかく、作る事が出来るものを順番に作っていこうかなって感じで作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはくらぺ流しアイテム収集ポイントにはこのような模様入りの石レンガを使ってみました(  ̄ー ̄)ノ作るのに手間はかかりますが、石レンガとコストは同じなの

no image
格納式フェンスの回路開発が始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は砂ブロックを利用した落下式ピストンドアの代案を考えまして、代案となる、格納式フェンスの試作品の作成を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ-☆まずは、昨日考えた形でピストンを設置しまして、それぞれに動力を接続してみました(/^^)/一見うまく動作しているようですが、こちらの中段部分をご覧ください(・ω・)ちゃんと動いていないピストンがございます( ̄~ ̄;)

no image
半自動埋め立て機と、ピストンエレベーター

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新要素のピストンやBUDブロックのご紹介をさせていただきましたが、本日はピストンを使った簡単な装置をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ本日ご紹介するのはこちら(  ̄ー ̄)ノ半自動埋め立て機になります(* ̄ー ̄)仕組みはとても簡単で、ネザーでの溶岩海の埋め立てなんかではとても重宝することになると思いますんで、是非覚えてご活用いただければと思います(* ̄∇

S