マインクラフト攻略まとめ

二階の内装も完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







二階へのアクセス方法の一つに、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)






ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、






今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)






普通に開け閉めできるのですが、


こんな感じでスイッチをくっつけておきました(/^^)/






ただし、スイッチをくっつけるだけだと





この様にスイッチの隣りのドアしか開きません(´-ω-`)






なので、壁の中に配線をして、





スイッチ一つで両開きにしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ




中に感圧板も設置してありますが、





同じ配線に接続してあります( ̄ー ̄)






とりあえず正面の入口はこんな感じで出来上がり、


今度は内装の装飾なんですが、






絨毯と模様入りの赤石レンガを、


この様に設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/







この通路に、


絵画で飾り付けを行っていきます(/^^)/






金庫室もあるんで、美術品の展示スペースをイメージしてみました(* ̄ー ̄)







それと、ところどころですが、


通路の柱に照明も設置しております(  ̄ー ̄)ノ






以前マンション建設でも活用したのを覚えていらっしゃいますでしょうか?( ̄ー ̄)






ちなみに動力源には、レバーを壁の裏にかくして設置してあります(゜ロ゜)






何か仕掛けを設置したくなったときのために、壁裏スペースも少しございます(* ̄ー ̄)







そして金庫室前にはこのような大きな絵画を飾り付けてみました(* ̄∇ ̄)ノ






この絵画の裏には一部屋分スペースを残してありますんで、


装備品の飾り付けが出来るようになったりとかしたときに活用しようかと考えております(  ̄ー ̄)ノ






それと金庫室の壁にも絵画を張り付けておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






狙った画を出すのに結構時間がかかったので、


バージョンアップなんかで剥がれない事をお祈りするばかりです(; ̄ー ̄A







最後に外壁の部分なんですが、


柱なんかで凸凹になっております( ̄〜 ̄;)






これだとちょっと見栄えが悪いので、







ホイ( ̄0 ̄)/







っと、


綺麗に整えておきました(* ̄ー ̄)







これでほぼ完成といった感じなので、


最後の仕上げに天井部分を綺麗にしておきますね(  ̄ー ̄)ノ








柱の上にはランタンを乗っけて(/^^)/







あ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
まだまだ新要素が盛り沢山

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からは色々な追加要素の情報をはさみつつ通常の作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、ツインキャッスルの入口はこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノニンジンおいしいです(・∀・)っと、真ん中に通路を挟んで、入口が左右にある感じです(  ̄ー ̄)ノ剣を持ったゾンさんを撮影しようとして、やられてしまったのは秘密ですよ?( ̄ー ̄)そして、エンチャ

no image
水中トロッコ鉄道に挑戦です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、フグの安定供給を受けるためにてっちりトラップの建築をすることにいたしまして、その拠点建築の外観が出来上がりましたんで、内装の建築をすることになりました( ̄^ ̄)なので、外装建築の資材を整頓して、内装用の資材を補給するために、現在トロッコ鉄道で拠点に移動中でございます三( ゜∀゜)ネザー経由だと早く帰ることができるんですが、こんな雪景色を楽しむこと

no image
ガーディアントラップの湧き層も完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き湧き層を作っておりますが、6区画ある湧き層の残り2区画となりまして、水源設置も残りわずかとなりました(  ̄ー ̄)ノスライムブロックの床面も設置済みなので、最後にホイ( ̄0 ̄)/っと、水槽に水源の設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψインベントリに石レンガが少し残っていたんで、持っている分だけ使って蓋を設置(/^^)/もう作業拠点には石レンガの保管は無いので、また

no image
ウィザースケルトンの頭を求めて・・・

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ブランチマイニングでダイヤモンドの在庫も復活いたしまして、新バージョン0.16.0で実装されるウィザー戦に向けての準備を行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日はウィザー戦対策のエンチャントを施したダイヤ装備なんかを作成いたしましたが、まだまだ他にもやっておくことがございまして、何よりも、ウィザーを召喚するためのウィザースケルトンの頭を集めないといけ

no image
砂漠名物のピラミッド建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はちょっと息抜きタイムといった感じで、カニの入り江カーニバルで遊ばさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、お祭りで遊んで気分転換が完了しましたんで、とりあえず経験値トラップで修繕作業をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆ネザライトピッケルがもうちょっとで耐久限界といった感じだけなので、直ぐに修繕作業の方は終わりまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ出来立てホヤホヤ

no image
馬小屋の外観が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は馬小屋の建築を開始いたしまして、屋根の形状を決定いたしました( ̄ー ̄)そして、決定した屋根の天井を乗っける感じで作っていくことにいたしまして、こんな外観にしてみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ下付きハーフブロックの乗っけるような形でございます(* ̄ー ̄)そしたら形も決まったので、残りの部分も建築を進めていきますね(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/

no image
昆布の全自動収穫機を開発いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は昆布の自動収穫装置を開発いたしましたんで、そちらの作成工程をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、それほど大きなスペースは必要ないので、なまこちゃん育成場の隣りにこのような小屋を作りました(  ̄ー ̄)ノ内部はこんな感じです(・ω・)いつも通りの床下照明で、なまこちゃん育成場と同じプルパァ素材も使ってあります(* ̄ー ̄)あとは仕組みを設置

no image
TT建築 本日もひたすらに屋根の設置を続けております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きトラップタワーの屋根建築を進めて行きますが、現在残りはこれくらいとなっております(゜ロ゜)この下書きを見るだけだとちょっとわかりにくいですが、もうちょっとで半分まで到達といった感じで、この後は積み上げ作業と言うよりは、円形の下書きを内側にどんどん設置していく感じとなりました( ̄^ ̄)それと、屋根部分の湧きつぶしでエンドロッドも設置

no image
エンドポータルへのインフラを整えました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はエンドポータルからの直上掘りでNPC村の一軒家へと出てきましたが、念のため中を確認したところ(・д・ = ・д・)やはり家具も何もない空き家のようでございます(・∀・)不幸中の幸いといいますか、誰も住んでいないようなので、早速ポータルへの直下掘りを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのくらいのスペースで掘ってみますね(  ̄ー ̄)ノそんでもって

no image
便利なエレベーターをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ロマンエレベーターの開発が完了してまいくらぺさんのクラフト欲求が満たされましたんで、今日は実用性を重視したエレベーターをご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノポケットエディションではスライムチャンクの発見が困難なため、多くのみなさんがスライムボール集めに苦労されているんじゃないかと思い、スライムボールを使わないタイプのエレベー