二階の内装も完成いたしました
今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆
二階へのアクセス方法の一つに、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)
ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、
今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)
普通に開け閉めできるのですが、
こんな感じでスイッチをくっつけておきました(/^^)/

ただし、スイッチをくっつけるだけだと
この様にスイッチの隣りのドアしか開きません(´-ω-`)

なので、壁の中に配線をして、
スイッチ一つで両開きにしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

中に感圧板も設置してありますが、
同じ配線に接続してあります( ̄ー ̄)

とりあえず正面の入口はこんな感じで出来上がり、
今度は内装の装飾なんですが、
絨毯と模様入りの赤石レンガを、
この様に設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

この通路に、
絵画で飾り付けを行っていきます(/^^)/

金庫室もあるんで、美術品の展示スペースをイメージしてみました(* ̄ー ̄)
それと、ところどころですが、
通路の柱に照明も設置しております(  ̄ー ̄)ノ

以前マンション建設でも活用したのを覚えていらっしゃいますでしょうか?( ̄ー ̄)
ちなみに動力源には、レバーを壁の裏にかくして設置してあります(゜ロ゜)

何か仕掛けを設置したくなったときのために、壁裏スペースも少しございます(* ̄ー ̄)
そして金庫室前にはこのような大きな絵画を飾り付けてみました(* ̄∇ ̄)ノ

この絵画の裏には一部屋分スペースを残してありますんで、
装備品の飾り付けが出来るようになったりとかしたときに活用しようかと考えております(  ̄ー ̄)ノ
それと金庫室の壁にも絵画を張り付けておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

狙った画を出すのに結構時間がかかったので、
バージョンアップなんかで剥がれない事をお祈りするばかりです(; ̄ー ̄A
最後に外壁の部分なんですが、
柱なんかで凸凹になっております( ̄~ ̄;)

これだとちょっと見栄えが悪いので、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
綺麗に整えておきました(* ̄ー ̄)
これでほぼ完成といった感じなので、
最後の仕上げに天井部分を綺麗にしておきますね(  ̄ー ̄)ノ

柱の上にはランタンを乗っけて(/^^)/

あ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ブレイズトラップのピストン階段を解説
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はブレイススポナーで壁の設置大会が開催されまして、ホイホイとチャーハンさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、そのスポナーの湧き範囲に設置した下部に、湧いたブレイズさんを強制的に集めるためのピストン階段を設置してく予定で、本日はその装置について簡単にご説明させていただこうかと思います( ̄ー ̄ゞ-☆まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前にも
-
-
くらぺ流しが活用されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も処理層の撤去作業を進めておりますが、ベッドが壊したはずみで下に落ちてしまいました(゜ロ゜)水路を流れていったんで、アイテム収集ポイントで待っていれば大丈夫かと思って待っていたんですが、ベッドは流れてきませんでした(・ω・)ベッドロストです(´-ω-`)とりあえずモンスターが湧いても、今のところは溶岩ブレードで処理されてしまうので突貫作業で進めていきたいと思
-
-
こけブロックを使って、ツツジなんかの収集施設を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は畜産施設の準備として色々な動物たちを天空エリアへと連れてきましたが、その途中で行商人さんからこけブロックを購入をする事が出来ましたんで、とりあえずは、こけブロックの性質から確認をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆まず、こんな感じでこけブロックを囲うように、草と土ブロックを配置してみました(/^^)/そして、このこけブロックに骨粉を与えてみる
-
-
焼き鳥工場を建設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はこけブロック素材を収集できる施設を建築させて頂きまして、つつじの苗木やこけ絨毯なんかをゲットできるようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで洞窟系素材の収集施設はおっけーだと思いますんで、今回からは畜産関係の施設を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆それで、まず最初に作ろうかと思ったのが焼き鳥工場で、まずはこのような土台を設置(  ̄ー ̄)ノ2×2マスのホッパーに
-
-
目標エリアから砂岩の撤去が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き砂漠の砂漠化を進めておりまして、残り半分となった目標エリアの砂岩撤去を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ-☆そして、安定のスライス作戦で、切り離した砂岩ブロックを撤去していく\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんな二段階方式でどんどん作業を進めて行きまして、間もなく砂岩の撤去が完了しようかといったところで、洞窟が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノこのま
-
-
畜産工場の建築準備をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は行商人さんを探してウロウロさせて頂きましたが、中々行商人さんに出会う事が出来なかったので、本日は別の作業を進めて行きたいと思います( ̄^ ̄)天空エリアの農業施設に関してはある程度出来上がってきましたんで、お次は畜産施設を、ということで、まずは牛さんを連れていきますねщ(゜▽゜щ)ホーレ危険な猛牛に首縄をかけて引っ張っていきまして、ネザー経由で天空
-
-
鉱石のアイテム化大会とか、色々な雑多作業をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場での作業がひと段落したので、後片付けを進めておりまして、壁際ギリギリに設置してあったTT三号機は、処理層をこんな感じにしました(  ̄ー ̄)ノ処理層のサイズは以前と同じままで、新しい囲いを設置しておきました(* ̄ー ̄)そして、一旦ビーコンを回収したところ、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ実はコメントでもいただいていたんですが、回収したビーコンが
-
-
行商人さんを探してウロウロ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ドリップストーン製造機、全自動グローベリー畑と建築させて頂きまして、洞窟素材シリーズといった感じでほかの素材も増やしていきたいという事で、今回は新たな素材をゲットする為に行商人さんを探しにお出かけしたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので前回の最後にくらぺタウンへと帰ってきてぐるっとパトロールをしてみたんですが、残念ながらくらぺタウン内で行商人さんを発見する事が
-
-
コーラスフルーツ畑を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回はオークの植林場を建築いたしまして、その後に必殺の図解で説明した、低木への成長抑制用のブロックも追加してみました(*^ー^)ノ♪この宙に浮いた場所にブロックを置くことで、なぜか一番低い低木になることを防ぐことができるようで、実際に植林をして試してみたところ、低木に成長することがなくなっております(゜ロ゜)これなら高さ2マスの位置に葉っぱが生成され
-
-
マグマブロックを利用した処理層を実験いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、前回はピストンを利用した窒息ダメージを与えるタイプの処理層で実験をしましたが、本日はマグマブロックを利用した処理層について研究をしていくことにいたします( ̄ー ̄ゞ-☆まず、テスト用に作ったのがこちら(  ̄ー ̄)ノマグマブロックの上にドロップしたアイテムをホッパートロッコで回収するタイプでございます(* ̄ー ̄)こちらにゾンさんを投入してみると、、、ご覧のよ