マインクラフト攻略まとめ

ムーシュルームさんに会いたくて

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、焼肉工場が完成いたしまして、


現在インフラ整備を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆






いつも通りにランタンを仕込んで、石レンガのハーフブロックで





ホイ( ̄0 ̄)/






これで歩道も完成しました(* ̄ー ̄)






あとは、ブタさんと牛さんの繁殖用に食糧を確保(*^ー^)ノ♪






ニンジンも沢山在庫が出来たんで、






今度は小麦を植えておくことにいたしました(/^^)/






そしたら焼肉工場へ一部食糧を保管しておきます( ̄ー ̄ゞ−☆






これで細かい作業も完了で、完全に焼肉工場も完成としたいところなんですが、


実はもう一つやっておきたい事がありまして、







先日のロバトロッコ問題を解決するために羊さんで実験させていただきました三(・д・)







どうやらサボテンの隣りまでレールがあれば生き埋めになってしまう事は無いみたいで、




無事に鉄道を移動してきた羊さんをトロッコ駅で降ろす事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






あと、サボテンの上に成長制御のブロックを置くんですが、





フェンスとかにしておかないと、こんな感じで羊トロッコが跳ね返ってしまいました(´д`|||)






このせいで何往復もするはめに、、、(;・∀・)







なぜいまさらこのような確認をしていたかといいますと、


焼肉工場へムーシュルームさんを連れてこようかと考えておりまして、






エンドポータル行きの路線を、海底神殿路線と再接続いたしました(/^^)/






これで拠点から海底神殿までの路線が復旧しまして、


その途中にあるキノコ島からムーシュルームさんを連れてこようかを思います三( ゜∀゜)







拠点からはキノコ島までは約2kmほどの距離なので、


描写距離をちょっとだけ伸ばして景色を楽しみながらの移動ですq(^-^q)三






そしてしばらくすると、




菌糸ブロックと巨大キノコのキノコ島が見えてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







久しぶりのキノコ島へ上陸となりますが、


やはり何とも言えない独特の雰囲気があって、気分がワクワクしちゃいますねo(^-^o)(o^-^)o







キノコ島を覆い尽くす菌糸ブロックは日光の降り注ぐ中でもキノコを栽培することができるのと、


ムーシュルームさん以外をスポーンさせない性質がございます(* ̄ー ̄)






といっても、キノコ島のバイオーム内でしかムーシュルームさんはスポーンしないので、


キノコ島にはムーシュルームさんしか生息していないんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そんなわけで隅から隅までキノコ島を歩き回ったんですが、






ムーシュルームさんが一頭も見つかりませんでした(;・ω・)






以前海底神殿が実装されたときに、ガーディアンがスポーンしないようなバグがあったとコメントをいただいていたので、


同じような現象がこのキノコ島でも起こっているんだと思います( ̄〜 ̄;)






という事で、残念ながらムーシュルームさんを連れ帰...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
四周年記念ワールド配布

どうもみなさん、本日は『のんびりマイクラPE』の4周年記念でございまーす(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆いつも閲覧いただきありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回はアクアティックアップデート直後ということで、イルカさんにご協力いただきました(* ̄ー ̄)そして、今回は四周年記念ということで、ワールド配布をさせていただくことにいたしましたんで、ぜひぜひ、ダウンロードしてまいくらぺさんのワールドを楽しんでいただければと思います(

no image
五周年記念を迎える事が出来ました

おかげ様で、五周年記念です(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆なんやかんやで続けてきましたマイクラブログ、のんびりマイクラPEがついに五周年の記念日を迎える事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ最近はトラップタワーの改修やら、岩盤整地やらと、地道な作業が続いておりますが、応援コメント、ブログ拍手、ポチポチランキング、ツイッターのいいねにリツイートと、数々の応援を頂き、みなさんに背中を押していただく事で続けてくることが出来たんじゃ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 39日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場の作業も終盤戦へと突入いたしまして、残り半面の薄造りスライス作業が2枚目と突入したので砂利の撤去をしていましたところ、行商人さんが自ら流れ出る溶岩流にっ!Σ( ̄□ ̄;)しかも、お連れのラマさん達が行商人さんを救おうとしたのか、一緒に溶岩ダイブされたんです(@ ̄□ ̄@;)!!行商人さんはこの世界の何処かにあるリスポーン地点へ旅立ってしまったんですが

no image
究極TT建築 水路編 その3

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日くらぺ流しの土台が出来上がりまして、岩盤層の湧きつぶしが完了いたしました( ̄ー ̄)そして、今日はくらぺ流しに繋がる横向きの水路を作っていきます( ̄0 ̄)/まずは、実際の会場で水路が機能する向きを確認します(・д・ = ・д・)向きが間違っていると、このつなぎ目にアイテムが溜まってしまいます(; ̄ー ̄Aで、ちゃんとつなぎ目を越えてアイテムが流れましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと、確

no image
ゴーレムトラップがうまく稼働しません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザーでのトラップタワー建築で試作の処理層を作ってみたんですが、モンスターが全くわかなかったので、ちょっと気分転換でゴーレムトラップの改修作業をしてみる事にしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψっと、地上に戻ってきましたら、行商人さんの大きな忘れ物、ラマさんが2頭かぼちゃ畑にハマっておりました(; ̄ー ̄Aさらには、こちら(  ̄ー ̄)ノニワトリさんもハーフブロックへ頭を突っ込

no image
TT二号機に新しい処理層が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新型のトラップタワー開発を行っておりましたが、TT二号機の作業も進めておりまして、現在処理層の解体作業を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆アイテムの自動仕分け機を最初に設置したとき、全種類を仕分けできるように作ったんで、その時の隠れスペースも出てきました(; ̄ー ̄A今のところ、隠れスペースを使う予定はないので、土ブロックで埋め立ててしまいますね(/^^)/あと、

no image
久しぶりにお出かけします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日修正作業が完了いたしまして、今は手持ちのアイテムを使い切るべく適当に丸石フェンスなんかを設置しております(/^^)/ホイホイチャーハン(°Д°)ふふふ、油断してました?( ̄ー ̄)ちなみに、昨日は餃子と、ねぎラーメンを食べましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、あとは水源を設置していきまして(ノ-o-)ノダバァ水源の設置が完了( ̄ー ̄ゞ−☆そうしたら、残りの丸石フェンスを設置し

no image
左目の塔がすべて完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/窓ガラスの設置作業に突入するところでしたが、ダイヤピッケルの耐久力が限界に達しているので、ちょっと修復(/^^)/今回の修復コストは、経験値レベル17そろそろこのダイヤピッケルにも限界が見えてまいりました(・ω・)とりあえず修復が終わったところで、左目の塔最後の仕上げ、外壁の窓ガラス設置作業を開始です\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回は高さがあるので、このような縦長の窓

no image
今日はどんどん作業を進めてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はちょこっと新バージョンのお話をさせていただきましたが、色々な新要素があるので、みなさんそれぞれにピクッとくるものがあったんじゃないでしょうかヘ(≧▽≦ヘ)♪そんな新要素を存分に楽しむためにも、まいくらぺさんは天空TTの建築を進めていく必要がある訳でございまして、とりあえず第二区画の湧き層完成を目指してどんどん作業を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)ま

no image
うれしい誤算で作戦決定です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は処理層の解体作業が完了いたしまして、ついに新しい天空TTの建築に向けて作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、最初に始めたのがチャンクの確認作業で、無事にチャンクの境目を発見できましたんで、さっそく受け皿の部分に線引きを開始しておりますm(。_。)m前回の作業で目印を設置しておきましたんで、目印を目安に線引き作業中です(* ̄ー ̄)作業のほうは、線引きをする部