マインクラフト攻略まとめ

ムーシュルームさんに会いたくて

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、焼肉工場が完成いたしまして、


現在インフラ整備を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆






いつも通りにランタンを仕込んで、石レンガのハーフブロックで





ホイ( ̄0 ̄)/






これで歩道も完成しました(* ̄ー ̄)






あとは、ブタさんと牛さんの繁殖用に食糧を確保(*^ー^)ノ♪






ニンジンも沢山在庫が出来たんで、






今度は小麦を植えておくことにいたしました(/^^)/






そしたら焼肉工場へ一部食糧を保管しておきます( ̄ー ̄ゞ−☆






これで細かい作業も完了で、完全に焼肉工場も完成としたいところなんですが、


実はもう一つやっておきたい事がありまして、







先日のロバトロッコ問題を解決するために羊さんで実験させていただきました三(・д・)







どうやらサボテンの隣りまでレールがあれば生き埋めになってしまう事は無いみたいで、




無事に鉄道を移動してきた羊さんをトロッコ駅で降ろす事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






あと、サボテンの上に成長制御のブロックを置くんですが、





フェンスとかにしておかないと、こんな感じで羊トロッコが跳ね返ってしまいました(´д`|||)






このせいで何往復もするはめに、、、(;・∀・)







なぜいまさらこのような確認をしていたかといいますと、


焼肉工場へムーシュルームさんを連れてこようかと考えておりまして、






エンドポータル行きの路線を、海底神殿路線と再接続いたしました(/^^)/






これで拠点から海底神殿までの路線が復旧しまして、


その途中にあるキノコ島からムーシュルームさんを連れてこようかを思います三( ゜∀゜)







拠点からはキノコ島までは約2kmほどの距離なので、


描写距離をちょっとだけ伸ばして景色を楽しみながらの移動ですq(^-^q)三






そしてしばらくすると、




菌糸ブロックと巨大キノコのキノコ島が見えてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







久しぶりのキノコ島へ上陸となりますが、


やはり何とも言えない独特の雰囲気があって、気分がワクワクしちゃいますねo(^-^o)(o^-^)o







キノコ島を覆い尽くす菌糸ブロックは日光の降り注ぐ中でもキノコを栽培することができるのと、


ムーシュルームさん以外をスポーンさせない性質がございます(* ̄ー ̄)






といっても、キノコ島のバイオーム内でしかムーシュルームさんはスポーンしないので、


キノコ島にはムーシュルームさんしか生息していないんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そんなわけで隅から隅までキノコ島を歩き回ったんですが、






ムーシュルームさんが一頭も見つかりませんでした(;・ω・)






以前海底神殿が実装されたときに、ガーディアンがスポーンしないようなバグがあったとコメントをいただいていたので、


同じような現象がこのキノコ島でも起こっているんだと思います( ̄〜 ̄;)






という事で、残念ながらムーシュルームさんを連れ帰...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
作業を進めつつ、新バージョンの1.1.0の新要素とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は久しぶりの筋トレを行いまして、2LC分のフェンスゲートを作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして湧き層建築を再開いたしまして、邪神様に見守られながらの作業を開始でございます(/^^)/ふふふ、邪神様にもご満足いただけるフェンスゲートさばきなんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)そんな作業を少し進めたところで夜になってしまったので、邪神様から少し離れた場所

no image
アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はGT一号機の建築スペースを確保させていただきまして、早速建築を進めていきたいと思いますが、一応クリエイティブで試作もしておりますんで、建築手順も合わせてご紹介していきますね( ̄ー ̄)まず、建築に必要なスペースが20×20マスのこちら(  ̄ー ̄)ノこの中心部分にアイアンゴーレムを集める様に作っていくわけですが、建築スペースの選定で注意点がございますのでご説明

no image
清潔感をテーマに作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はメサでこげ茶の粘土を収集いたしまして、早速焼肉工場の建設を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψふふふ、牛さんの外壁でございます(* ̄ー ̄)焼肉工場では溶岩なんかも使う事になりますんで、火事の危険がある羊毛を利用することが出来ないんです(; ̄ー ̄Aそして、牛さんのほかにも、ニワトリさんに、ブタさんも作りたかったんですが、ブタさん用の色付き粘土が全然ありません

no image
玄関の二段目を建設

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き別荘二号館の玄関部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンを隠すように階段ブロックを逆さ貼りしたところですが、見た感じがちょっとのっぺりとしている感じがいたしました( ̄〜 ̄;)なのでもうちょっとゴチャゴチャ感を出すために、この柱部分をホイ( ̄0 ̄)/っと、逆さ階段を追加して、ちょっと厚みを出してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ部分的に試してみた感じでは良さそ

no image
全自動ニンジン、ジャガイモ畑を作ります 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から全自動畑の作成を進めておりますが、日中は村人の邪魔があり、夜間のみの作業となり、若干作業時間がかかっております(; ̄ー ̄Aしかし、仕組みが出来上がってしまえば作業量自体はそれほどないので、施設のほうは完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ最終的には施設を封鎖して作業をしましたが、左右二面ずつで、合計4面の全自動畑が完成いたしまして、明け方になると、こ

no image
天空建築 玉座の間を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は上層階に社交会用で、青を基調とした広々としたホールを建築いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、内装建築はついに最後のエリアとなる、最上層部分に突入となりまして、まずはこちらです(  ̄ー ̄)ノ最下層から比べるとかなり狭い面積とはなっておりますが、このスペースを有効に使って、内装建築をしていきたいと思っております( ̄^ ̄)そして、今回作っていく内装は既に決めており

no image
第二区画の足元が解体されていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日アップデートがありまして、バージョン1.2.9へとバージョンアップされました!!(゜ロ゜ノ)ノ今回も基本的にはバグの修正がメインとなるようで、それほど大きな変更点は無いみたいですね(・ω・)実際に遊んでいて気になるバグもそれほど多くはないので、やはり一番の要望としてはもうちょっと軽量化をしていただければ、より多くのみなさんが遊べるのになぁ(゜ー゜)っと、思っ

no image
アイテム回収路線の湧きつぶしを強化

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に湧き層の署名活動が完了して、トラップタワーの完成も間近となってきました(σ≧▽≦)σイェーイ!ちなみに持ってきていた木材は丁度ぴったんこで、白樺の原木はほぼ使い切って、残りはこんな感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ目分量でもってきていたんですが、経験からくる感とでも言うんでしょうか、署名職人に一歩近づいたんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ムフフさて、処理層なんですが、スライムブロッ

no image
屋内プールを作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、内装建築も順調に進んでおりますが、昨日食堂を作るときに、赤色の羊毛を補充したんです( ̄ー ̄)こっちみんな(°Д°)っと、羊さんも相変わらずのご様子だったんですが、じつはちょっとした事件がございまして、ご覧ください( ・д・)ノ二頭いたはずのお馬さんが一頭しかおりません(´-ω-`)敷地の周りにも居なかったので、脱走ではなくデスポーンでございます(´д`|||)スピー

no image
地下要塞の生成条件が変更されたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、左目の塔2階の内装作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は床板を張り付けるところまでご紹介いたしましたが、照明として、グローストーンを天井に設置させていただきました♪ヽ(´▽`)/床面の照明は十分なので、どちらかというと、3階用の照明といった感じですね(; ̄ー ̄Aそして今回は図書室を作っていきたいので、ちょっと資材補給の旅に出発ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ白樺の森