新バージョン1.0での新しい湧き範囲を確認
昨日エンドポータルまでのインフラが整いまして、
本日はエンドポータルを起動させるために、エンダーパールを集めつつ、
新しくなっているモンスターの湧き範囲なんかをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まず、現在コメント等頂いた情報をある程度確認をしてみたんですが、
モンスターの湧き範囲に高さの制限が出来たようで、
まいくらぺさんの予想ではこのようになっております(  ̄ー ̄)ノ

この黄色の部分が湧き範囲と思われまして、
プレイヤーを中心に立体的にみるとこの様な範囲になると考えております(・ω・)

いままでは高さに関係なく、横方向に25〜50マスの距離が湧き範囲とされていましたが、
それに加えて、高さが上下50マス範囲になったと思われます( ̄^ ̄)
この湧き範囲の縮小と、一度の抽選で発生するモンスターの湧き数上限の下方修正、
この二つが組み合わさって、現在のトラップタワーは機能が低下しているんだと考えました( ̄〜 ̄)
この修正の理由として二つ考えられるのが、
?何はともあれ、軽量化
?高度上限を128マス→256マスへの引き上げで、高さに関する湧き範囲も限定するため
だと思います( ̄0 ̄)/
そしてある程度の確認をするべく、
まずは邪神像へのお祈りをいたします三( ゜人 ゜)

お祈りをしつつトロッコで移動しまして、
TT三号機のあるトラップランドへとやってきました( ̄ー ̄ゞ−☆

TT三号機は、湧き層一段目がエンダー先輩も処理可能な43.5マスの高さで、
25×25マスの14層式、総面積8750マスの看板湧き層を持つ、落下式トラップタワーでございます( ̄^ ̄)
現在トラップランドの外壁に立っておりますが、外壁の今立っている場所は海面の高さになるので、
海面y62−岩盤層5マス−床面1マス=56マス
って感じで、岩盤整地会場の床面まで56マスの高さとなっているハズです(゜ロ゜)チーン
ちなみにTT三号機は処理層から95マスまでの高さで作成してありますんで、
考察に間違いが無ければ、現在の立ち位置で湧き範囲をすべてカバー出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして実際に見下ろしていると、以前確認した仕分け機の横に立っているときより、
かなり良い勢いでモンスターが落っこちておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ
これだけではイマイチ検証としては弱いですが、
これを夜間にも行ってみたんです(  ̄ー ̄)ノ

床面に黄色で囲われた範囲はスライムチャンクなんですが、
この場所で一晩待機しても、一切スライムは湧きませんでした( ̄0 ̄)/
しかし、岩盤整地会場の床面へ降りてみると、
直ぐにスライムが湧いております(; ̄ー ̄A

これで湧きつぶしが原因でないことも確認出来たと思いますんで、
やはり上下50マスくらいが湧き範囲の制限と考えて間違いないと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
という事で、早速エンダーパールを1個ゲットしておりますが、
早...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
建築とか、間伐とか、山猫補充とか、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日完成したジャングルゲート駅なんですが、あの後試行錯誤してちょっとだけ手を加えてみました( ̄〜 ̄)こちらです(  ̄ー ̄)ノ窓の部分に鉄格子をはめ込んで見ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、念のため出入り口を作っておきまして、こちらになります(  ̄ー ̄)ノドアやフェンスゲートが見える形だと見栄えが悪いので、安全性も考慮して地下道経由にしてみました(* ̄ー ̄)一応地下道の
-
-
まだまだ新要素が盛り沢山
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からは色々な追加要素の情報をはさみつつ通常の作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、ツインキャッスルの入口はこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノニンジンおいしいです(・∀・)っと、真ん中に通路を挟んで、入口が左右にある感じです(  ̄ー ̄)ノ剣を持ったゾンさんを撮影しようとして、やられてしまったのは秘密ですよ?( ̄ー ̄)そして、エンチャ
-
-
GT一号機に不具合が
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ゴーレムの湧く間隔は約6分に1体という事で、色々確認をしたくても、待ち時間が結構長いんです(; ̄ー ̄Aなので、待機中にTT二号機のその他チェストをちょっと改造してみました(  ̄ー ̄)ノチェストを2段階通ってからドロッパーがアイテムを捨てるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψというのも、チェストが満杯になると入りきらないアイテムがホッパーに溜まっていくんですが、ドロッパーをオンにする
-
-
整地が完了致しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は製鉄所の社員寮前が綺麗になりました(* ̄ー ̄)これだけでも結構なスッキリ感でございます♪ヽ(´▽`)/そして、整地作業も終盤を迎え、段々整地の部分に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆ここから先は石ブロックの高さもどんどん低くなっていき、しかも奥行が無いので、ホイホイチャーハン(°Д°)という間に、石ブロックの削り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ久しぶりのいきな
-
-
非敵対MOBが敵対MOBの湧きに影響があるかを実験
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は初めてのコマンドを使って、実験スペースの作成を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして本日は早速実験を進めていきたいので、同じテストワールドにあるゴーレムトラップへやってきました三( ゜∀゜)今回の実験は村人の存在ががモンスターの湧きに影響を与えるのかを確認したいので、このゴーレムトラップをコピーして先ほどの実験スペースへ張り付けてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψま
-
-
天空建築を再開いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/大晦日となりましたが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?(* ̄ー ̄)今年の一番大きな作業では第二岩盤整地会場が完成しましたが、今年はアップデートで稼働しなくなったトラップタワーとかの改築なんかばかりをしていたような気がいたします(; ̄ー ̄Aそんな作業を進めてきたおかげで色々な資材を沢山ゲットできるようになりまして、やっとこさ建築を楽しんでいる、そんな年の
-
-
ガーディアントラップの改修作業を開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスライムトラップの処理層を作りましまして、ロスト無く、処理効率はそのままでローコストに作りなおす事が出来ました(* ̄∇ ̄*)その後スライムボールの収集状況を確認しておいたんですが、いつも以上にスライムボールが流れてきてる様子で、作業中に収集出来ていた分もあるんですが、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノこんなに沢山スライムブロックをゲットする事が出来てお
-
-
砂漠の寺院を探してみました 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は難しいお話をしてしまいましたんで、脚がパンパンになるまでグランドをダッシュしていた方もいらっしゃるようなので、ちょっと気分転換に新要素の、砂漠の寺院を探しにお出かけしてみたいと思います(* ̄ー ̄)しかし、新要素なんで探索済みの砂漠を探しても寺院は見つかりません(; ̄ー ̄Aなので、やってまいりましたのがこちら(  ̄ー ̄)ノまたまたいなくなった黒
-
-
資材収集
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/羊毛や、丸石、白樺木材等は究極TTの建材とする予定なので、出来る限り、そのほかの資材で建築を進める予定です( ̄0 ̄)/で、今日もそのための建材を収集していくわけですが、今回はこちら(  ̄ー ̄)ノ色つき粘土でございます( ̄ー ̄)それでは早速収集開始です( ̄ー ̄ゞ−☆採掘スピードは結構速いので、サクサク収集できますねΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず一面完了( ̄0 ̄)/さらに作業を進め
-
-
究極TT建築 処理層編 その10
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日遂にアイテム落としが完成いたしまして今日は、アイテム落とし落とし落としを作っております( ̄0 ̄)/つまり、くらぺ流しへアイテムを落とすアイテム水路へアイテムを落とすためのアイテム落としへアイテムを落とす水路へアイテムを落とす水流を設置するための受け皿部分です(・∀・)ノ分かりましたね?(°Д°)、、、簡単に言うと、丸石を設置しております(;・ω・)そんでもってど
- PREV
- クリスマスツリーの飾り付けをする
- NEXT
- 今年もメリークリスマース