マインクラフト攻略まとめ

新バージョン1.0での新しい湧き範囲を確認

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日エンドポータルまでのインフラが整いまして、


本日はエンドポータルを起動させるために、エンダーパールを集めつつ、





新しくなっているモンスターの湧き範囲なんかをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







まず、現在コメント等頂いた情報をある程度確認をしてみたんですが、


モンスターの湧き範囲に高さの制限が出来たようで、





まいくらぺさんの予想ではこのようになっております(  ̄ー ̄)ノ






この黄色の部分が湧き範囲と思われまして、






プレイヤーを中心に立体的にみるとこの様な範囲になると考えております(・ω・)






いままでは高さに関係なく、横方向に25〜50マスの距離が湧き範囲とされていましたが、


それに加えて、高さが上下50マス範囲になったと思われます( ̄^ ̄)






この湧き範囲の縮小と、一度の抽選で発生するモンスターの湧き数上限の下方修正、


この二つが組み合わさって、現在のトラップタワーは機能が低下しているんだと考えました( ̄〜 ̄)






この修正の理由として二つ考えられるのが、


?何はともあれ、軽量化 

?高度上限を128マス→256マスへの引き上げで、高さに関する湧き範囲も限定するため


だと思います( ̄0 ̄)/






そしてある程度の確認をするべく、


まずは邪神像へのお祈りをいたします三( ゜人 ゜)






お祈りをしつつトロッコで移動しまして、






TT三号機のあるトラップランドへとやってきました( ̄ー ̄ゞ−☆







TT三号機は、湧き層一段目がエンダー先輩も処理可能な43.5マスの高さで、


25×25マスの14層式、総面積8750マスの看板湧き層を持つ、落下式トラップタワーでございます( ̄^ ̄)







現在トラップランドの外壁に立っておりますが、外壁の今立っている場所は海面の高さになるので、





海面y62−岩盤層5マス−床面1マス=56マス




って感じで、岩盤整地会場の床面まで56マスの高さとなっているハズです(゜ロ゜)チーン





ちなみにTT三号機は処理層から95マスまでの高さで作成してありますんで、

考察に間違いが無ければ、現在の立ち位置で湧き範囲をすべてカバー出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψ




そして実際に見下ろしていると、以前確認した仕分け機の横に立っているときより、

かなり良い勢いでモンスターが落っこちておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ





これだけではイマイチ検証としては弱いですが、




これを夜間にも行ってみたんです(  ̄ー ̄)ノ






床面に黄色で囲われた範囲はスライムチャンクなんですが、


この場所で一晩待機しても、一切スライムは湧きませんでした( ̄0 ̄)/






しかし、岩盤整地会場の床面へ降りてみると、


直ぐにスライムが湧いております(; ̄ー ̄A






これで湧きつぶしが原因でないことも確認出来たと思いますんで、


やはり上下50マスくらいが湧き範囲の制限と考えて間違いないと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





という事で、早速エンダーパールを1個ゲットしておりますが、


早...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
まだまだ新要素が盛り沢山

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からは色々な追加要素の情報をはさみつつ通常の作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、ツインキャッスルの入口はこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノニンジンおいしいです(・∀・)っと、真ん中に通路を挟んで、入口が左右にある感じです(  ̄ー ̄)ノ剣を持ったゾンさんを撮影しようとして、やられてしまったのは秘密ですよ?( ̄ー ̄)そして、エンチャ

no image
新開発の湧き層をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トウヒの原木が5LCまで貯まりまして、前回は植林大会が閉会となりましたv( ̄Д ̄)vそして、その後片付けで処理層を元の状態に戻しておきます(/^^)/あとは自然に葉っぱも消えていきますんで、しばらくすれば元通りですね(* ̄ー ̄)そしたら、不要なアイテムの整頓とダイヤ斧の修繕をしておきたいので、一旦拠点へ戻りまして、倉庫でアイテムの整頓をしておきました\(゜

no image
追加要素満載です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、0.12.1のベータテストも早速Build2となっておりまして、遊んでいる感じでは、思ったよりバグが少ないですΨ( ̄∇ ̄)Ψで、今日はどんどん新要素をご紹介してみたいと思います(σ≧▽≦)σヨシ イクゾー!クリエイティブでアイテム欄を確認してみると、ガストとブレイズのモンスターエッグが追加されておりました(  ̄ー ̄)ノその下のほうの防具にチェーン装備類も追加されています!!

no image
清潔感をテーマに作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はメサでこげ茶の粘土を収集いたしまして、早速焼肉工場の建設を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψふふふ、牛さんの外壁でございます(* ̄ー ̄)焼肉工場では溶岩なんかも使う事になりますんで、火事の危険がある羊毛を利用することが出来ないんです(; ̄ー ̄Aそして、牛さんのほかにも、ニワトリさんに、ブタさんも作りたかったんですが、ブタさん用の色付き粘土が全然ありません

no image
岩盤整地会場初期化プログラム

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、樹氷バイオームは見つかりませんでしたが、とりあえず岩盤整地会場の水路を撤去するために長距離ネザー鉄道を移動中ですq(^-^q)三結構な時間をかけて、色々なアイデアを詰め込んだ作った水路の撤去はちょっと悲しいです(´-ω-`)しかし、水流に落下した場合のダメージが無くなり、攻撃以外のダメージでモンスターを倒した場合にアイテムをドロップしない状況では、作り上

no image
屋根デザインの一部分が出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は本丸のワンポイントな装飾を加えつつ胴体部分が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、持ってきた閃緑岩はほぼ使い切ってしまいましたんで、資材補給のために拠点の第三倉庫へとやってきております三( ゜∀゜)以前に行った岩盤整地のおかげで資材在庫はたっぷりとありますが、閃緑岩を3LC分補充いたしまして、残りは7LCとなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )今回の建築分

no image
全自動式のゾン豚経験値トラップ、処理層を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂山を丸っと1区画解体してゾンスポ経験値トラップの性能チェックをいたしましたが、やはり性能が低かったので、ブレイズトラップに匹敵する性能となる、ゾン豚経験値トラップの建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆しかしその前に、整地をした場所がまだ綺麗に仕上がっていないので、先ずは整地作業の続きで、かぼちゃランタンの埋設から開始いたしました(/^^)/床

no image
遂に到達、第500回です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いつも読んでいただいているみなさん最近読み始めたみなさんたまたま読んでいるみなさんこちらをどうぞ(  ̄ー ̄)ノという事で、毎日更新を続け、ついに500話目に到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ時には大地震があり、大雪があり、台風があり、爆弾低気圧があり、日本でも様々な大事件が起こっている中、まいくらぺさんはマイクラをやり続けてまいりました(゜ー゜)たまには記事を書かず

no image
約3LC分の資材確保が出来ちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も原木収集を張り切って行っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はピストンストップがかかり、満タンになった原木を回収しましたんで、残っている骨を骨粉に加工して、すべて装置へ投入いたしました(/^^)/ほぼ装置満タンに骨粉が投入されましたんで、早速作業開始です( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/骨粉終了まで作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )作業

no image
ランドマークの増築に居住エリアの事故防止を強化しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はランドマークとなる時計台が完成いたしまして、一息入れるために、拠点パトロールを実施いたしております( ̄ー ̄ゞ−☆相変わらずのハマりラマさんにご挨拶を行いつつ農作物の収穫を行いまして、更には建築素材の補充もしておきました( ̄^ ̄)テラコッタに、砂岩なんかを補充させて頂きまして、天空建築現場へと戻ると、略奪者さんがお出迎えをして下さいました(´д