マインクラフト攻略まとめ

新バージョン1.0での新しい湧き範囲を確認

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日エンドポータルまでのインフラが整いまして、


本日はエンドポータルを起動させるために、エンダーパールを集めつつ、





新しくなっているモンスターの湧き範囲なんかをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







まず、現在コメント等頂いた情報をある程度確認をしてみたんですが、


モンスターの湧き範囲に高さの制限が出来たようで、





まいくらぺさんの予想ではこのようになっております(  ̄ー ̄)ノ






この黄色の部分が湧き範囲と思われまして、






プレイヤーを中心に立体的にみるとこの様な範囲になると考えております(・ω・)






いままでは高さに関係なく、横方向に25〜50マスの距離が湧き範囲とされていましたが、


それに加えて、高さが上下50マス範囲になったと思われます( ̄^ ̄)






この湧き範囲の縮小と、一度の抽選で発生するモンスターの湧き数上限の下方修正、


この二つが組み合わさって、現在のトラップタワーは機能が低下しているんだと考えました( ̄〜 ̄)






この修正の理由として二つ考えられるのが、


?何はともあれ、軽量化 

?高度上限を128マス→256マスへの引き上げで、高さに関する湧き範囲も限定するため


だと思います( ̄0 ̄)/






そしてある程度の確認をするべく、


まずは邪神像へのお祈りをいたします三( ゜人 ゜)






お祈りをしつつトロッコで移動しまして、






TT三号機のあるトラップランドへとやってきました( ̄ー ̄ゞ−☆







TT三号機は、湧き層一段目がエンダー先輩も処理可能な43.5マスの高さで、


25×25マスの14層式、総面積8750マスの看板湧き層を持つ、落下式トラップタワーでございます( ̄^ ̄)







現在トラップランドの外壁に立っておりますが、外壁の今立っている場所は海面の高さになるので、





海面y62−岩盤層5マス−床面1マス=56マス




って感じで、岩盤整地会場の床面まで56マスの高さとなっているハズです(゜ロ゜)チーン





ちなみにTT三号機は処理層から95マスまでの高さで作成してありますんで、

考察に間違いが無ければ、現在の立ち位置で湧き範囲をすべてカバー出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψ




そして実際に見下ろしていると、以前確認した仕分け機の横に立っているときより、

かなり良い勢いでモンスターが落っこちておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ





これだけではイマイチ検証としては弱いですが、




これを夜間にも行ってみたんです(  ̄ー ̄)ノ






床面に黄色で囲われた範囲はスライムチャンクなんですが、


この場所で一晩待機しても、一切スライムは湧きませんでした( ̄0 ̄)/






しかし、岩盤整地会場の床面へ降りてみると、


直ぐにスライムが湧いております(; ̄ー ̄A






これで湧きつぶしが原因でないことも確認出来たと思いますんで、


やはり上下50マスくらいが湧き範囲の制限と考えて間違いないと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





という事で、早速エンダーパールを1個ゲットしておりますが、


早...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
ついに氷上歩行をゲットです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、隣村の整備を進めていき、お店の準備も出来上がり、現在サトウキビの収獲をして、取引準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆白い服を着た、沢山の司書候補の村人さんがいらっしゃいますが、製図家さんもいらっしゃいますんで、司書さんは3名でした(  ̄ー ̄)ノそして大量に収獲したサトウキビを紙に加工いたしますんで、UI設定を切り替えて、必殺の筋トレタイムでございます(

no image
じわりじわりと稼働してきた感じです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は以前に行った検証をご紹介させていただきまして、コメントで原因のアイデアをいくつかいただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな原因を究明するためにも、トラップタワーをもうちょっと建設し湧き層を増やして、安定した結果から、他のTTと比較する準備を進めております( ̄^ ̄)まずは、ピストンを増産するために天空TTへやってまいりました三( ゜∀゜)すでにトラップタワーとしての機能

no image
羊毛工場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップに屋根を設置しつつの素材収集をしておりましたが、先日コメントで耳より情報を頂いておりましたんで、ちょっと実験をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まず、発射装置にハサミを投入して、羊さんに発射装置の前でステンバーイしていただきます(  ̄ー ̄)ノこのハサミ入りの発射装置のスイッチを押すと、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノなん

no image
みなさん、メリークリスマース

メリークリスマース(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆今年も良い子のみなさんに邪神サンタがやってきましたー(* ̄∇ ̄)ノホウホウホウ(°Д°)朝目が覚めるときっと素敵なプレゼントが枕元に置いてあるんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/このブログが始まってなんと5回目のクリスマスイブとなりました(゜ー゜)みなさんはどのようなクリスマスイブをお過ごしでしょうか?(* ̄ー ̄)きっとクリスマス仕様のマイクラを一人でこっそりと楽しむのが正しい

no image
うれしい誤算で作戦決定です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は処理層の解体作業が完了いたしまして、ついに新しい天空TTの建築に向けて作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、最初に始めたのがチャンクの確認作業で、無事にチャンクの境目を発見できましたんで、さっそく受け皿の部分に線引きを開始しておりますm(。_。)m前回の作業で目印を設置しておきましたんで、目印を目安に線引き作業中です(* ̄ー ̄)作業のほうは、線引きをする部

no image
1.16.4対応のゴーレムトラップが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップの試作をさせていただきましたが、本日は実際のサバイバルモードで建築をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、建築場所について色々と考えたんですが、拠点内は、交易所があったりしてゴーレムトラップを作った場合、村の判定があっちこっちに引っ張られてゴーレムさんが湧く場所の特定が難しいです( ̄〜 ̄;)なので、今回ゴーレムトラップ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 28日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は溺ゾントラップで修繕をして、浮上した問題点の手直しをいたしました(* ̄ー ̄)そして、整地作業へ戻る事となりまして、現在6層目、4列目の解体途中となっている作業現場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆整地作業用のダイヤピッケルは2本破損してしまいまして、効率?が付与されている幸運が1本と、シルクタッチ2本で、その他に、細かい作業用で効率が付与されていない幸運

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二岩盤整地会場の露天掘り大会が開催となりまして、小高い丘を削り取って、壁面に松明を設置が完了となりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、あとはどんどん掘り下げていくだけとなりましたんで、さっそく露天掘り作業を進めております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、5マスの厚みの地層を宙に浮かせる感じでスライスして、解体しておりますが、厚み6マスを

no image
ブランチマイニング会場のお引越し

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は拠点と別荘二号館を繋ぐネザー経由のルートを新設して、約1000マス近いトロッコ路線での移動が120マス位に短縮できました(σ≧▽≦)σイェーイ!そして本日はその新ルートの仕上げ作業から始めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆いつも定位置のネザーキャットですが、チェストをくっつけて、少しずれていただきました(・∀・)ノそしてズレていただいた場所をくりぬいて、ホイ( ̄0 ̄)/っ

no image
のんびり建築作業の後片付けをしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場で新たな住宅建築が完了となりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ別荘二号館と並べてみると、統一感がある感じの住宅に仕上がったんじゃないかと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)こんな感じで砂漠を少しずつ発展させていきたいんですが、先ずは建築作業で使った資材のお片付けをしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆それぞれのシュルカーボックスに資材がたっぷりと詰め込ん