マインクラフト攻略まとめ

ガーディアントラップの処理層を改修しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









一旦ネザーでの湧きつぶし作業が終了して、


現在ネザー鉄道で拠点へ戻っております三( ゜∀゜)






そして拠点へ戻り、使っていた資材なんかの整理整頓を行いまして、





今度は海底神殿跡地に建設した、ガーディアントラップへと移動いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






こちらは先日ハーフブロックを設置する事でスライムの湧きつぶし済みでございます(* ̄ー ̄)





本日はこちらのガーディアントラップの改修作業をしていくわけですが、


問題となっているのが、こちらです( ̄^ ̄)






建設時に、処理層を急遽ホッパー式に変更して、うっかり床面の高さが1マス高く作り、


落下ダメージで生き残るガーディアンさんがピチピチしております(´-ω-`)





大半のガーディアンさんは落下ダメージで処理出来ているので、


恐らくは1マス床面を低くすることで、すべて処理できるようになるハズです(; ̄ー ̄A





なので、ホッパーの下に設置してある床下照明を撤去して、


その1マス分の床面を低くする作戦にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





ちなみに、今回はプランBもご用意がございまして、プランBは湧き層の再設置となっております( ̄ー ̄)





という事で、プランAとなる処理層の改修作業を開始いたしまして、


まずはホッパーに被せてあるハーフブロックを撤去していきます(/^^)/






撤去したハーフブロックはすべてホッパーが回収してくれるので、とても楽チンです♪ヽ(´▽`)/





そんな感じで作業を続けていると、


スライムが湧くようになりました!!(゜ロ゜ノ)ノ






どうやらホッパーはフルブロックの判定があるみたいなので、


ホッパーをトラップタワーで利用するときには湧きつぶしの必要があるようです(・ω・)





ピチピチと跳ね回るガーディアンさんと、ペッタンペッタンするスライムさん、





そんなモンスター達に囲まれながら作業を進めていきまして、


ハーフブロックの撤去も残りわずかとなりましたε=( ̄。 ̄ )






スライム(小)が沢山いますが、ダイヤ装備ならノーダメージで、


しかも、沢山残しておくことで湧きつぶし効果があり、新たにスライムが湧かなくなるんです(* ̄ー ̄)





そんなこんなでハーフブロックの撤去が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






この状態でも生き残るガーディアンさんがいらっしゃるので、まだプランAが成功するか分かりません( ̄〜 ̄;)





ちなみに、撤去したハーフブロックは、


アイテム回収チェストにすべて収まっております(  ̄ー ̄)ノ






ハーフブロックの数を数えてみたら、約30スタック半ありました( ̄ー ̄)






そしたら今度はホッパーの撤去を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






ジグザグと、一列ずつ順番に撤去していきまして、







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






っと、


ホッパーの回収作業も完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして気になる湧き層の状態は、


スライムさんは湧いておりますが、ガーディアンさんの生き残りはいなくなりました(* ̄ー ̄)




最終的には、もう半ブロック分床面が高くなりますが、


ガーディアントラップ設計当初からガーディアンさんの体力に変更が無ければ大丈夫なハズです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






という事で、作業も後半戦に突入しまして、


床面を回収しつ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
和風建築が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は和風建築を開始いたしまして、屋根の素材が無くなってしまったので、ガーディアントラップで素材収集をしております( ・_・)ノとりあえずシュルカーボックス一箱分海晶ブロックを作ろうかと思いまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/海晶ブロックが出来上がりました♪ヽ(´▽`)/そして、出来立てホヤホヤの海晶ブロックを使って、和風建築の住宅が完成でございます(* ̄∇ ̄)ノ

no image
ホッパートロッコのアイテム回収駅

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ポコポコ、ポコポコ(・∀・)TT二号機の床面が排出されておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノ仕分け機のほうもこのように順調にアイテムが仕分けされております(* ̄ー ̄)実は、自動仕分け機をさらに縮小しまして、二列削ってみました(; ̄ー ̄A合計7種類のアイテムと、その他アイテムといった感じになっておりまして、装置のほうは快適に動作するようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそ

no image
なんか嫌な予感が始まりましたが、とりあえず掘り下げていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からスライムチャンクを掘り始めまして、作業がひと段落したところで、アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/石ブロックは大量にゲットできますんで、第二倉庫へと保管いたしまして、その後ブレイズトラップで修繕の作業なんかもしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆そんな作業も完了しましたんで、またまたスライムチャンクへと戻って来たんですが、ご覧ください(  ̄

no image
トラップランドのネーミング決定

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、みなさんからご応募いただきましたトラップランドのネーミング大会ですが、昨日の午前中にアンケートの集計をさせていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆ということで早速アンケートの結果発表でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪まずはスライムトラップのネーミングです( ̄ー ̄)決定したのはこちら(  ̄ー ̄)ノ『イッツアスライムワールド』となりました♪ヽ(´▽`)/ちなみに投票結

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 32日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は最後にスライムさん達のお引越しを行いまして、シュルカーボックスが満タンになりましたんで、一旦倉庫へ移動するところでございます( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧の様に、6層目も大分作業が進んで後半戦に突入している状態ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、倉庫へ資材の運搬が完了しましたら、本日はブレイズトラップでの修繕をいたしました(* ̄∇ ̄)ノ最近は改修作業なんかで暫く溺ゾン

no image
どうもゴーレムトラップの収穫量が少ない気がいたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの屋根の解体が終わりまして、遠目に見える景色はこのようになりました(゜ー゜)ちょっと迫力が無くなってしまいましたが、いずれピュタ建築に持ってこいの素材が出来上がったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、回収したアイテムの整理整頓を行って、疲弊した装備品の修繕もしておきます(  ̄ー ̄)ノボロボロになったダイヤピッケルを修繕する為にブレイズさん

no image
岩盤整地会場の臨海を湧きつぶしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はちょっと息抜きも兼ねて、岩盤整地会場に気泡エレベーターを設置するために、簡単な建築をさせていただきました(* ̄ー ̄)最近はご紹介していた以外にも色々な検証作業をしておりましたんで、息抜き建築で気分がスッキリです♪ヽ(´▽`)/それと、モンスターの湧き範囲がこんな感じになっているとの情報もいただきました(  ̄ー ̄)ノRSブロックが置いてあるチャンク毎って感じで、

no image
久しぶりにネザー探索をしてみる事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/別荘二号館が復活いたしまして、気分ルンルン状態のまいくらぺさんでございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)とりあえずは、くらぺタウンに戻ってきまして、こちらの改修をしておくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノ港町の飲食店なんですが、ミツバチさんが店内で引っ掛かっております(; ̄ー ̄Aなので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、正面をガラス張りにいたしまして、ミツバチさんが侵入しない様にしておきまし

no image
水槽が一つ完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在ガーディアンさんの湧き層を建設中で、ひとりバケツリレー大会を開催しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは一列終わりましたが、これで隙間に落っこちる心配も無いので安心感がアップいたしました(* ̄ー ̄)なので早速次の列に突入です( ̄ー ̄ゞ−☆1マスに一個の水バケツを使うので、すぐに空バケツだらけとなってしまいますが、インベントリ内でアイテム整理が出来るようになったので、

no image
最後の確認です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水中の窒息ダメージについて検証を行いましたが、新バージョンの点検でもう一つ気になっている事がありまして、本日はフェンスゲート式湧き層を持つ、TT二号機に来ております( ̄ー ̄ゞ−☆以前のバージョンでは、モンスターが30〜40体のグループでどっさりと落下しておりましたが、先日の点検時には、2〜3体位でパラパラと落下する事が確認できる程度でした( ̄〜 ̄;)なの