ガーディアントラップの処理層を改修しました
一旦ネザーでの湧きつぶし作業が終了して、
現在ネザー鉄道で拠点へ戻っております三( ゜∀゜)

そして拠点へ戻り、使っていた資材なんかの整理整頓を行いまして、
今度は海底神殿跡地に建設した、ガーディアントラップへと移動いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

こちらは先日ハーフブロックを設置する事でスライムの湧きつぶし済みでございます(* ̄ー ̄)
本日はこちらのガーディアントラップの改修作業をしていくわけですが、
問題となっているのが、こちらです( ̄^ ̄)

建設時に、処理層を急遽ホッパー式に変更して、うっかり床面の高さが1マス高く作り、
落下ダメージで生き残るガーディアンさんがピチピチしております(´-ω-`)
大半のガーディアンさんは落下ダメージで処理出来ているので、
恐らくは1マス床面を低くすることで、すべて処理できるようになるハズです(; ̄ー ̄A
なので、ホッパーの下に設置してある床下照明を撤去して、
その1マス分の床面を低くする作戦にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
ちなみに、今回はプランBもご用意がございまして、プランBは湧き層の再設置となっております( ̄ー ̄)
という事で、プランAとなる処理層の改修作業を開始いたしまして、
まずはホッパーに被せてあるハーフブロックを撤去していきます(/^^)/

撤去したハーフブロックはすべてホッパーが回収してくれるので、とても楽チンです♪ヽ(´▽`)/
そんな感じで作業を続けていると、
スライムが湧くようになりました!!(゜ロ゜ノ)ノ

どうやらホッパーはフルブロックの判定があるみたいなので、
ホッパーをトラップタワーで利用するときには湧きつぶしの必要があるようです(・ω・)
ピチピチと跳ね回るガーディアンさんと、ペッタンペッタンするスライムさん、
そんなモンスター達に囲まれながら作業を進めていきまして、
ハーフブロックの撤去も残りわずかとなりましたε=( ̄。 ̄ )

スライム(小)が沢山いますが、ダイヤ装備ならノーダメージで、
しかも、沢山残しておくことで湧きつぶし効果があり、新たにスライムが湧かなくなるんです(* ̄ー ̄)
そんなこんなでハーフブロックの撤去が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

この状態でも生き残るガーディアンさんがいらっしゃるので、まだプランAが成功するか分かりません( ̄〜 ̄;)
ちなみに、撤去したハーフブロックは、
アイテム回収チェストにすべて収まっております(  ̄ー ̄)ノ

ハーフブロックの数を数えてみたら、約30スタック半ありました( ̄ー ̄)
そしたら今度はホッパーの撤去を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆

ジグザグと、一列ずつ順番に撤去していきまして、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
ホッパーの回収作業も完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして気になる湧き層の状態は、
スライムさんは湧いておりますが、ガーディアンさんの生き残りはいなくなりました(* ̄ー ̄)
最終的には、もう半ブロック分床面が高くなりますが、
ガーディアントラップ設計当初からガーディアンさんの体力に変更が無ければ大丈夫なハズです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
という事で、作業も後半戦に突入しまして、
床面を回収しつ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
インフラ整備に、亀のこうらを作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々と新要素関係のご紹介をしてきましたが、水族館が完成したんで、港町のインフラ整備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、物見やぐらからの直通通路を作ったり、サボテンフェンス横にも歩道を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/こんな感じで歩道を整備しまして、さらにはこちら(  ̄ー ̄)ノこのブログ初期に、バグによる動物の大
-
-
内装があるそうです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日プールの素材集めに活躍してくださったスノーゴーレムですが、どうやら溶けてしまったようです(´-ω-`)この土地は森林か草原バイオームだと思うんですが、やはり寒冷地でないと溶けてしまうんですね( ̄〜 ̄;)っと、感傷に浸っていたところ、チェーン装備のチビッ子ゾンビが強襲してきました!Σ( ̄□ ̄;)この撮影状況からもわかると思いますが、かなりテンパっておりますε=(
-
-
ベータテスト版、0.15.90を確認してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日新バージョン0.16.0のβテストが開始されたとの情報をいただきまして、正確には0.15.90となるようですが、早速テスト用のスマホでベータテストへ突入してみましたんで、簡単に新要素をご紹介してみたいと思います(* ̄∇ ̄)ノまずは設定画面でから確認していきますね(* ̄ー ̄)『高度なビデオ設定を表示』とあります(゜ロ゜)早速オンにしてみると、視野と表示距離が出てきましたΨ(
-
-
どうやらここからが本番のようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から湧き層の建築が開始されまして、こんな感じでどんどん湧き層の建築を進めております(/^^)/今まで作ってきた湧き層に比べると若干手間がかかる湧き層となっておりますが、現在のバージョンではこの仕組みが一番効率が良いんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、一層目の半分が出来上がりました(゜ロ゜)ちょっとだけ眺めてみましたが、まだまだモンスターが湧く様子はな
-
-
ゴーレムトラップの処理層を改修いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はアイテム回収路線の解体が完了しまして、アイテム水路の解体をすすめていたところでしたが、水路の解体をすると底抜けになってしまいますんで、こんな感じで、海に転落しつつの作業を繰り返しております(丿 ̄ο ̄)丿ある程度解体したら、海に落っこちたアイテムを拾っての繰り返しです\(゜ロ\)(/ロ゜)/地味に移動時間がかかるのでちょっとお手間な作業となっておりますが
-
-
脳内BGMは劇的な感じです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は夜空に輝くお星さまになったわけですが、その原因となったガストさんは、溶岩海の藻屑となりました(# ゜Д゜)ついでにガストの涙も、、、(´-ω-`)ってなわけで、トラップ島の湧きつぶしを進めていくことになりまして、方法としては、不要な土地にこんな感じで溶岩を流し込んでしまいたいと思います(ノ-o-)ノダバァ方法も決まったところで、早速敷き詰めた丸石をはがしていきま
-
-
完成したかと思いきや、色々と問題が発生しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの処理層を完成させまして、さっそく湧き層の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆試作した湧き層をそのまま活用して、5マス間隔でネザーゲートを設置していきます(/^^)/とりあえず2つ目のネザーゲートが完成いたしまして、こんな感じですね(・д・ = ・д・)あとは同じ様に、最初のネザーゲートを中心に左右に増設していく感じです( ̄^ ̄)そんでも
-
-
新しい洞窟で色々なものを発見する事が出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き洞窟探索を進めておりまして、Y-32の高さでゾンビスポナーを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψどうやらこの深さでも普通にスポナーが生成されるようですね(* ̄ー ̄)とりあえず、ゴマダレ〜♪っと、レアなレコードや名札なんかが入っておりましたが、中身は今まで通りといった感じでしょうか(・д・ = ・д・)そして、巨大な地下洞窟の探索を進めていると、ご覧くだ
-
-
くらぺタウンに本屋さんを建築しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は第二岩盤整地会場での整地作業を中断いたしまして、くらぺタウンに本屋さんを建築する事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ理由としましては、修繕のエンチャントがほしい・・・、そんな理由でございます(; ̄ー ̄Aということで、まずは建築資材の用意をしていくわけですが、今回の素材はこちらです(  ̄ー ̄)ノカラフルな色合いを使いたいので、コンクリートパウダーを作りました(* ̄ー
-
-
謹賀新年
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、2015年、明けましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ本年も、よろしくお願いしますね(  ̄ー ̄)ノ頑張って作ってみました(; ̄ー ̄Aどうです?なかなかでしょう( ̄ー ̄)まだありますよΨ( ̄∇ ̄)Ψホイ( ̄0 ̄)/ホイ(°Д°)ノいかがですか?( ̄ー ̄)昨年は大変お世話になりましたm(__)m今年は、究極トラップタワー完成を目指して、頑張っていきますんで、よろしくお願いしますねΨ(