マインクラフト攻略まとめ

ガーディアントラップの処理層を改修しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









一旦ネザーでの湧きつぶし作業が終了して、


現在ネザー鉄道で拠点へ戻っております三( ゜∀゜)






そして拠点へ戻り、使っていた資材なんかの整理整頓を行いまして、





今度は海底神殿跡地に建設した、ガーディアントラップへと移動いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






こちらは先日ハーフブロックを設置する事でスライムの湧きつぶし済みでございます(* ̄ー ̄)





本日はこちらのガーディアントラップの改修作業をしていくわけですが、


問題となっているのが、こちらです( ̄^ ̄)






建設時に、処理層を急遽ホッパー式に変更して、うっかり床面の高さが1マス高く作り、


落下ダメージで生き残るガーディアンさんがピチピチしております(´-ω-`)





大半のガーディアンさんは落下ダメージで処理出来ているので、


恐らくは1マス床面を低くすることで、すべて処理できるようになるハズです(; ̄ー ̄A





なので、ホッパーの下に設置してある床下照明を撤去して、


その1マス分の床面を低くする作戦にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





ちなみに、今回はプランBもご用意がございまして、プランBは湧き層の再設置となっております( ̄ー ̄)





という事で、プランAとなる処理層の改修作業を開始いたしまして、


まずはホッパーに被せてあるハーフブロックを撤去していきます(/^^)/






撤去したハーフブロックはすべてホッパーが回収してくれるので、とても楽チンです♪ヽ(´▽`)/





そんな感じで作業を続けていると、


スライムが湧くようになりました!!(゜ロ゜ノ)ノ






どうやらホッパーはフルブロックの判定があるみたいなので、


ホッパーをトラップタワーで利用するときには湧きつぶしの必要があるようです(・ω・)





ピチピチと跳ね回るガーディアンさんと、ペッタンペッタンするスライムさん、





そんなモンスター達に囲まれながら作業を進めていきまして、


ハーフブロックの撤去も残りわずかとなりましたε=( ̄。 ̄ )






スライム(小)が沢山いますが、ダイヤ装備ならノーダメージで、


しかも、沢山残しておくことで湧きつぶし効果があり、新たにスライムが湧かなくなるんです(* ̄ー ̄)





そんなこんなでハーフブロックの撤去が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






この状態でも生き残るガーディアンさんがいらっしゃるので、まだプランAが成功するか分かりません( ̄〜 ̄;)





ちなみに、撤去したハーフブロックは、


アイテム回収チェストにすべて収まっております(  ̄ー ̄)ノ






ハーフブロックの数を数えてみたら、約30スタック半ありました( ̄ー ̄)






そしたら今度はホッパーの撤去を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






ジグザグと、一列ずつ順番に撤去していきまして、







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






っと、


ホッパーの回収作業も完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして気になる湧き層の状態は、


スライムさんは湧いておりますが、ガーディアンさんの生き残りはいなくなりました(* ̄ー ̄)




最終的には、もう半ブロック分床面が高くなりますが、


ガーディアントラップ設計当初からガーディアンさんの体力に変更が無ければ大丈夫なハズです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






という事で、作業も後半戦に突入しまして、


床面を回収しつ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ゾン豚トラップの処理層建築とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/九州地方では大きな地震が続いておりますが、読者の方の中には被災された方、ご家族、ご友人が被災された方等もいらっしゃると思います(´・ω・`)まいくらぺさんには被災された方々のお気持ちは想像も付きませんが、当ブログで少しでも気を紛らわせていただければ幸いです(´-ω-`)また、余震や降雨による土砂崩れ等の二次災害もあると思いますし、SNSを主体としたデマ情報もかなり拡

no image
正面玄関がほぼ完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き建設作業を進めておりますが、アクセン塔とは別にこのようなアクセントを設置してみました(* ̄∇ ̄)ノ両端にある大きなものとは別で、設置場所はこちらになります(゜ロ゜)屋根の作りにちょっと工夫をしてみたんですが、まずは3×3で土台をこのように設置します(/^^)/この周りに階段ブロックを逆貼りで設置その真ん中にまたブロックを設置してさらに周りに階段ブロッ

no image
水抜き延長戦 5日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに水抜き延長戦も終盤へと突入いたしまして、最後の辺となる、3辺目の水抜き作業へと突入いたしました(* ̄∇ ̄)ノスポンジで水を抜いて、終わった区画はすぐさま砂崩し、というような作戦を思いつきまして、さっそく実践で6区画ほど水抜き&砂崩しをしてみたんですε=( ̄。 ̄ )一見するとどんどん作業が終わっていくような感じがいたしましたが、今はまだハシゴが近

no image
別荘二号館の外観が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日は別荘二号館の外観建築が最終回でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψその最後の建築となるのがこちら(  ̄ー ̄)ノアクセン塔(大)でございます(゜ロ゜)建築初期に作って以来ずっと放置しておりましたが、これには理由がありまして、問題となるのはアクセン塔の建築位置なんですが、一番角っこで、露出もかなり大きい部分になります(・ω・)ノつまり、建造物の輪郭を出すのに大きな役割

no image
ご本堂が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速屋根の飾り付け作業を進めておりまして、まずは閃緑岩の壁を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ見えている梁の間隔も丁度良い感じでございます(* ̄ー ̄)さらにおなじみのごちゃごちゃ感を出すために、マツの木材フェンスを設置していきます(/^^)/こちらは小さい△で、大きい△はこんな感じです(* ̄∇ ̄)ノ全体的にはマツのフェンスでおおわれているんで統一性がありますが、隙間から

no image
岩盤整地会場の拡大 9日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は修繕や村人との交易なんかでちょっぴり息抜きをいたしまして、最後にかぼちゃの収穫をしておきました(/^^)/相変わらずの埋まりラマさんに、ハマりニワトリさんと、謎の魅力がみなさんを惹きつけるかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/そんなかぼちゃの収穫が完了しまして、岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆こうやって見ると作業の進み具合を実感す

no image
溶岩海はたっぷり詰まっているみたいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どーん本日も景気よくベッド爆弾での解体作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、どーんっと、またまた一段綺麗に解体いたしました♪ヽ(´▽`)/そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノすでに砂利の部分までギリギリの状態となっておりまして、おそらく、この下には隠れ溶岩海がたっぷり潜んでいるんじゃないかと思われます((((;゜Д゜)))なので、ちょっと解体が大変そうなので、先にト

no image
最後の火薬収集 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に今日から最後の火薬収集となりますm(。≧Д≦。)m必要なTNTは1面半分になりますので、4LCの火薬を収集する予定でございます( ̄ー ̄ゞ−☆早速、収集待機ポイントで火薬収集を始めましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ二号機も相変わらずまとめてアイテムが流れてきてます( ̄ー ̄)そして、前回同様に、第二倉庫へ火薬をためて、第一倉庫へまとめて持っていく作戦を実行しております( ̄ー ̄ゞ

no image
究極TT建築 水路編 その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、始まっております水路建築ですが、まいくらぺさん自身も完成した形が未だに見えていないのが現状です(゜ー゜)とにかく、作る事が出来るものを順番に作っていこうかなって感じで作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはくらぺ流しアイテム収集ポイントにはこのような模様入りの石レンガを使ってみました(  ̄ー ̄)ノ作るのに手間はかかりますが、石レンガとコストは同じなの

no image
全自動仕分け機が若干改善

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちょっとご招待が遅くなりましたが、先日0.14.2にバージョンアップがありまして、ホッパーの具合が修正されて、全自動仕分け機が復活したとの情報があり、急遽トラップランドの全自動仕分け機にて確認をしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆以前にもご紹介しておりますが、かなり大量のアイテムが流れ込んでくるんで、稼働実験にはもってこいだと思います( ̄ー ̄)とりあえず以前仕分けされて