教会が完成いたしました
さてさて、前回から教会の建築をしておりまして、
おおまかな外観が出来上がったところで、装飾をしていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは、模様付きの石レンガを使って、
こんな感じで装飾をしていきます(/^^)/

今の状態だと全体が石レンガだけなので、
模様付きの石レンガで、凸凹を加えつつ建物の輪郭を強調していきます( ̄ー ̄)
そして、最終的にはこんな感じになりました(* ̄∇ ̄)ノ

、、、雨のせいでうまく撮影できませんでした(;・ω・)
撮影のために雨が上がるのを待っていられないので、
さらに窓の設置作業を進めていきますね(; ̄ー ̄A
試しに、新素材の色つきガラスを使って、こんな感じで設置してみました(゜ロ゜)

各色のステンドガラスを用意しておりますんで、他の色や形もどんどん試していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/
そして窓の配置なんかも変えて、
こんな感じで落ち着きました(  ̄ー ̄)ノ

落ち着いた水色のガラスに、教会の神々しさをイメージして、黄色の窓ガラスを中央に設置したんです(* ̄ー ̄)
外観のほうはこれくらいで良いと思いますんで、
お次は内装の作業へを進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはランタンを埋め込んで、恒例の床下照明を仕込みます(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
今回はベーシックなイメージだったので、
オークのハーフブロック一色で床板を設置いたしました♪ヽ(´▽`)/
そしたら内装の作業を進めていきますが、
内装作業に関しては、いつも通りの全カットでご紹介させていただきます( ̄^ ̄)
という事で、完成した邪神教会をご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

模様付きの石レンガなんかで凸凹の飾り付けを行い、
一色の外壁素材でも、うまく教会の雰囲気を作る事が出来たんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
そして、一歩教会の入口を潜り抜けると、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

木材を主体とした温かみのあるデザインに、カラフルなステンドクラスで飾り付けを行い、
まいくらぺさんのイメージする教会をうまく表現出来たんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
玄関側は、太陽の光も多めに取り入れて明るくなっております♪ヽ(´▽`)/

水色のガラスがさわやかな感じです(* ̄ー ̄)
そして、左右の壁際には、本物の細かいデザインのステンドグラスには遠く及びませんが、
教会にあるステンドグラスをイメージして、沢山の色を使って窓ガラスを設置いた...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
全自動サボテン農場を建築しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はカカオ農場の建築をさせて頂きまして、天空エリアの農場施設もかなり整ってまいりました(* ̄ー ̄)なので、動作確認も含めて、一通りの施設を確認してみる事にいたしまして、先ずは水流畑から全ての作物の収穫をいたします(*^ー^)ノ♪暗黒茸も含めて、全ての水流畑で見事に自動収穫をする事が出来まして、回収漏れもございませんでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψさらには、全自動系
-
-
別荘建築 間接照明
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は一階部分の壁を造り、二階とのつなぎ目となる部分にランタンを設置してみました( ̄ー ̄)今日はまず、設置したランタンを隠して、間接照明にしていきたいと思います( ̄0 ̄)/まず、裏山で少し砂岩ブロックを集めます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そして、集めた砂岩ブロックを階段へ加工して二階とのつなぎ目部分へ逆さまに貼り付けていきます(/^^)/とりあえず外観が完成しましたΨ(
-
-
1.2.0でのモンスターの湧き範囲とかを考察
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はアップデート直後という事で、ワールド内の様々な施設なんかを点検させていただきましたε=( ̄。 ̄ )点検中に邪神様から試練をいただくという出来事がございましたが、その後の夜間に、なぜ邪神様が降臨されたのかを確認しておりました|д゚)ジーッっと、ちょっと遠いですが、ゴーレムトラップの天井でゾンさんが湧きました!Σ( ̄□ ̄;)つまり、ガラスブロックの上でモンスターが
-
-
半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は昨日から作り始めました半自動植林施設こと、ツリーファームについての解説をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆通常の手順で植林を行う場合、かなり広大なスペースと労力が必要となりますが、今回作る半自動植林装置では、小スペースで、楽チンに植林が出来てしまいますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノピストンを縦に5個積み上げまして、一つの動力で一斉に動くように
-
-
バージョン1.10.0のご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は溺ゾンさんのトラップを建築いたしましたが、新しいバージョンになって、溺ゾンさんがゾンビーフしかドロップしなくなったそうです(; ̄Д ̄)?一応バージョンアップの後にクリエイティブモードで確認もして、金インゴットのドロップを確認したんですが、どうやら装備品とゾンビーフしかゲットできなくなっておりました(´-ω-`)金インゴットを落とさないようだと、
-
-
ちょっと砂ブロックの収集もしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、植林大会が閉会いたしまして、消費した分とまではいきませんが、半LC分ほど骨の収集をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆先日溶岩ブロックで改造したスケスポトラップです(* ̄ー ̄)経験値は必要ないので、溶岩ブロックの隣りで立っているだけの簡単なお仕事でございました(・∀・)ジーッそれで、建築をしたかったんですが、コンクリートを使ってみたいと思いまして、原料となる砂
-
-
久しぶりに作業 作業
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日開発者のツイートがありまして、ベータテストの開始が遅れているとの事でした(; ̄ー ̄A10日くらい遅れるかもって感じですが、楽しく開発は進めているようなので、お待ちのみなさんはのんびりと次のバージョンを待ちましょう(  ̄ー ̄)ノまた、待ちきれないみなさんが色々な情報をあちこちから求めていらっしゃるようですが、ニセのコミュニティーに誘導するようなガセネタなん
-
-
第一、第二区画の天井裏解体、一段目が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もせっせと発破作業を進めております(/^^)/ベッド爆弾の使用後は炎が沢山残るので後処理がちょっと大変ですが、防火のエンチャント装備をしているとダメージを受けることもないので安心です(* ̄ー ̄)そんな安心安全な感じでついつい作業を進めてしまいまして、ベッドを一つ誤爆させてしまいましたぁΣ(´□`;)足場を設置しようとして、アイテム欄の暗黒石をタップしたつもりだ
-
-
実際の回路設置が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は回路の設置スペースを確保いたしまして、本日は実際の設置作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆ちょとその前に、今回の作業でピッケルなんかの耐久度がかなり減っておりますんで、道具類の修繕を行っておきたいと思います三( ゜∀゜)ということで、経験値トラップへとやってきまして、耐久度が減っているダイヤピッケルでブレイズさんにとどめをさしていきます(`ロ´
-
-
岩盤整地会場の拡大 2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から岩盤整地会場の敷地拡大を再開いたしまして、作業中に回収した砂ブロックを使って次の列の間仕切りを設置しております(/^^)/亀の甲羅ヘルメットと水中歩行?のブーツがありますんで、地上の様にスイスイ設置出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/そして、手持ちの砂ブロックを使い切りましたら、途中だった砂崩しの作業を再開いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/海溝部分は高