マインクラフト攻略まとめ

外壁の土台が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回は邪神大社裏の外壁の下書きを行いまして、


街を守る外壁の下書きがすべて完成となりました( ̄ー ̄ゞ−☆






そして、残っていた資材を使って、これくらいだけブロックを積むことができました(  ̄ー ̄)ノ






これで手持ちの暗黒レンガブロックを使い切ってしまったので、





またまた、かまどでレンガの作成タイムです( ゜д゜)、;'.・






ついにかまどの燃料も最後の一回分となりましたが、先日の洞窟探索で石炭が補充されましたんで、







じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






もう一回、48連かまどを燃料満タンにしちゃいます♪ヽ(´▽`)/





とりあえず暗黒レンガが焼きあがるのを待って、かまどの石炭をを使い切ったら、


石炭を補充しつつ、レンガを取り出します(/^^)/






そしてすべてのかまどに石炭の補充が終わったところで、






暗黒石を投入いたしました( ゚д゚)ノΞ□ポイッ






焼き上がりを待っている時間やら、資材投入やら、レンガの加工やら、


実は、建築作業よりかまどタイムのほうが、作業時間が長いんです(; ̄ー ̄A







そんなこんなで暗黒レンガブロックの作成が完了しまして、


今回はこのくらい作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )






二基の自動かまどで焼きあがっていた分も少し使ってあります(* ̄ー ̄)





そしたら出来上がった暗黒レンガを下書きに積み上げていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






邪神大社裏の外壁は1スタック以上の長さがありますんで、


出来上がった資材はどんどん消費されていきまして、





このくらいまで外壁を積み上げることができました( ̄^ ̄)






西門から監視塔までは積み上がりが完成いたしまして、


邪神大社裏の部分はまだまだって感じです(; ̄ー ̄A





ここでいったん休憩をしてアプリを再起動したところ、





1.12.10にバージョンアップしておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ








なぜか今回のアップデートでは、説明文が英語になっております(; ̄Д ̄)?





まいくらぺさんの英語力では何が何やらさっぱりわかりません、、、(;・ω・)





なので、高名なるグ○グル先生に翻訳をしていただきまして、、、





誰がバグ修正が好きですか?私たちはやる!私たちはやる!(大切なことなので、2回言いました)
このアップデートには、素晴らしいMinecraftコミュニティがあなたに報告してくれた多くの重要な問題があります。
bugs.mojang.comにあるバグレポートを残して、メニューのフィードバックボタンを押すか、http: //discord.gg/Minecraft


+地図作成者の村落者は、まだ探検されていない地域に新しい海洋モニュメント...


スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
大まかな外観が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から本格的に天空建築を開始いたしました( ̄^ ̄)そして、色々と試行錯誤をしながら作業をしていたんですが、こちらをご覧ください(゜ロ゜)最初に邪神レンガを設置した部分だけテクスチャが違ってしまっております(; ̄ー ̄Aぱっと外観を見ただけでは気が付きませんが、まいくらぺさん的に気になってしまいますんで、細かい部分ですが修正をしておきますね(/^^)/こ

no image
ピラミッド建築、これですべての内装のし掛けが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は最後の難関で迷路をs区政いたしましたが、その仕上げ作業でいくつか簡単な仕掛けを仕込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは迷路のゴール地点にレバーを一つ設置いたしました(  ̄ー ̄)ノこのレバー操作でお宝部屋の扉が開くようになるようにしたいので、そのレバーを保管するためにピストンで隠したチェストをひとつ設置いたします(/^^)/このゴール部屋へた

no image
ガーディアントラップの改修完了で検証もしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの湧き層改修作業もほぼ完了となりまして、6区画中5区画の作業が完了して、残りはこちらの1区画となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの湧き層の作業を行う前に、完成した部分の処理層を撤去してしまう事にいたします( ̄ー ̄ゞ-☆ガーディアンさんが一匹泳いでおりました(゜ロ゜)そんなガーディアンさんを横目に、無情なまいくらぺさんは水流を撤去( ゜д゜)、;’

no image
森の館をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はサバイバルモードで森の館を発見しましたが、発見した森の館は不完全な状態で生成されておりました(; ̄ー ̄Aなので、本日はテストワールドで同じ座標へとテレポートをいたしまして、ご覧ください(*^ー^)ノ♪森の館が本来の姿で生成されておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ入口から内部へはいると、正面に階段があり、昨日発見した森の館と同じ配置で部屋が生成されておりました♪ヽ(´▽`)/最

no image
岩盤整地会場初期化プログラム

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、樹氷バイオームは見つかりませんでしたが、とりあえず岩盤整地会場の水路を撤去するために長距離ネザー鉄道を移動中ですq(^-^q)三結構な時間をかけて、色々なアイデアを詰め込んだ作った水路の撤去はちょっと悲しいです(´-ω-`)しかし、水流に落下した場合のダメージが無くなり、攻撃以外のダメージでモンスターを倒した場合にアイテムをドロップしない状況では、作り上

no image
ピストン階段の設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブレイズさんの収集装置を作っておりますが、今回は二連スポナーという事で、このような感じで作っていく予定です(  ̄ー ̄)ノなので、各スポナーに二面ずつピストン階段を設置していきますんで、一つのスポナーで作る倍の高さが必要になるんです(; ̄ー ̄Aとりあえずこんな感じで、二段目まで完成いたしました(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、これで4段になる

no image
ガーディアントラップの湧きつぶしが完了しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はコンジットを最終エリアへと移設いたしまして、一旦アイテムの整頓をしていたんですが、サボテンゴミ箱が機能しなくなっておりました(; ̄Д ̄)?確か以前にも同じようなバグがあった記憶がございますんで、いずれ直るんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそんなアイテムの整頓が完了しましたら、湧きつぶしの外線を設置していきます(/^^)/端っこのほうだとコンジッ

no image
第二岩盤整地会場の完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は露天掘りが完了した第二岩盤整地会場に床面を設置いたしまして、本日はスライムチャンクの湧きつぶし作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それと、ちょっとした問題を発見してしまいまして、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ第一岩盤整地会場の最北西の位置に、ご覧の様なラマさん溜まりが発生しておりました(;・∀・)以前にもちょっとだけお話した事がありますが、MO

no image
かぼちゃ畑を完成させて、水流畑の建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は自動収穫機能付きのかぼちゃ畑を建築させて頂きまして、自動収穫の機能にオンオフのスイッチをくっつけたので、正面部分にこのような仕組みもくっつけておきました(  ̄ー ̄)ノガシュンっと、正面のガラスが開くようになっておりまして、自動収穫をオフにしておくと、こんな感じでかぼちゃに顔を彫り込む事が出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、自動収穫の機能をオンの状態にした

no image
自動収穫のかぼちゃ畑を建築いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は犬小屋で火事が発生いたしまして急遽修復作業をさせて頂きましたが、本日からは天空エリアの開発を進めて行くことにいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、一番最初にかぼちゃ畑から作ろうかと思いまして、今回はハイテクな天空エリアでのかぼちゃ畑なので、自動収穫式にしようかと思いましたんで、テストワールドで収穫方法をちょっとだけ研究してみました( ̄〜 ̄)スイカで試して