マインクラフト攻略まとめ

溶岩ブレードの研究

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






さて、水路設計の作業に戻りますが、


まだまだ処理層の問題がいくつか残っておりまして



新たに増えた問題がこちら(  ̄ー ̄)ノ




以前にもご紹介いたしましたが、


チキンジョッキーです( ̄ー ̄)





ニワトリさんは落下式で倒すことが出来ないので、


結局溶岩ブレードが必要となる事態となり、


今回は溶岩ブレードの開発を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/





まずは簡単な実験施設を作りました\(゜ロ\)(/ロ゜)/





で、


マイクラぺ式溶岩ブレード改で使っていた、


今までの蜘蛛対応の溶岩ブレードで試してみます( ̄ー ̄)





水流の一番端にガラス板を設置して(/^^)/







ホイ( ̄0 ̄)/




っと、


以前ご紹介しているので省略しました(  ̄ー ̄)ノ





では、


早速チキンを流してみます( ・_・)ノ





念のため大量に流しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ








そして結果がこちら(  ̄ー ̄)ノ






大人は鶏肉となりましたが、


子供のチキンは全員生還いたしました(; ̄ー ̄A





チキンジョッキーには子供のチキンはいないんで、


これでいいんじゃね?(°Д°)







とも思ったんですが、


せっかくなんで実験を継続していきます( ̄ー ̄ゞ−☆





次に試したのがこちら(  ̄ー ̄)ノ






フェンスで若干底上げたうえ、


さらにフェンスゲートを利用して、


ギリギリまでブロック判定を上してみました( ̄ー ̄)





これはコメンテーターのrootさんがTTの処理層用に開発したもので、


詳細はBBSにございますので、是非ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






そして結果がこちら







同じく子供たちが生還を果たしております( ̄〜 ̄;)






中にはこんな狭いところに、、、、(; ̄Д ̄)?








で、


次はこちら(  ̄ー ̄)ノ





水流をせき止める形で溶岩ブレードを設置して



このように水流の厚みが増えております( ̄ー ̄)





しかしこれもダメで(´-ω-`)








ならばと試したのが、


溶岩ブレードをさらに一段低くして




水流ギリギリをせめていきます( ̄^ ̄)







結果がこちら(  ̄ー ̄)ノ






隙間に入ってくれませんでした(´д`|||)





さらには屋根を付けて、


無理やり水流に押し込む作戦です(# ゜Д゜)






ついでなので、


溶岩も入れておきました(ノ-o-)ノダバァ






ふふふ、これならば逃げ場はありませんね(* ̄ー ̄)





で、


結果がこちら(  ̄ー ̄)ノ






ニワトリも飛ぶことができるんです(...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
落下式のピストンドア

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日から別荘二号館内部の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回はピストンドアなんかも含めて、色々な仕掛けを組み込んでいきたいと思いますんで、そのあたりも必見でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、仕掛けに必要そうなアイテム類を補充しておきました(  ̄ー ̄)ノ何が必要になるかは分かりませんが、これくらい揃えておけば、大体の装置は作る事が出来るんじゃ

no image
ちょっと息抜きに地図を更新しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、トラップランドの建築もおおよそ完了となっておりますε=( ̄。 ̄ )色々なアイテムが収集出来るとても有用なスペースとなりまして、ちょっと気になったのがこちら(  ̄ー ̄)ノ拠点マップの岩盤整地会場なんですが、飾りっぱなしなので、まだ地図が更新されていないようです( ̄ー ̄)という事で、さっそく地図を取り外しまして、地図の更新をしてみたいともいますΨ( ̄∇ ̄)Ψそ

no image
作業ができないので整備をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水中呼吸のエンチャント装備を拾いまして本格的にエンチャントを始めようかと思い、経験値トラップを作りたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆以前にもお話しましたが、経験値を溜めるために夜な夜な狩りを行っております(# ゜Д゜)先日は、チェーン装備のゾンさんに遭遇しまして、ダメージ軽減の効果が付与されているチェストプレートをいただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψヘルメットもセットで

no image
なぞーゲート

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は建築作業がひと段落したんで、ちょっと息抜きで別の実験やらをしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆先日謎のネザーゲートが出現し、くぐらずに撤去した事を覚えていらっしゃるでしょうか?( ̄ー ̄)ゲートの撤去後は中々ネザーに行く機会が無かったんですが、不具合を確認されているみなさんから、いくつかコメントをいただいておりましたんで、ちょっと実験でネザーへジャンプしてみる

no image
エンダードラゴンの倒し方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/エンダードラゴンだぞー!(ФДФ)っと、実はまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はエンドの世界へとやってきましたが、マインクラフトのラスボスであり、神話ではかつての世界を滅ぼしたとされている伝説の邪竜、エンダードラゴンさんにご対面いたしました((((;゜Д゜)))本日はこのエンダードラゴンの倒し方をご紹介しつつ、簡単にエンドのご紹介もしてみたいと思います( ̄ー ̄

no image
通路部分に屋根の設置が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、とても悲しいお話からご紹介させていただきます。こののんびりマイクラPEでもおなじみの、兄貴こと、ビリー・ヘリントン氏が3月2日、交通事故でお亡くなりになられたそうです。ニコニコ動画の『ガチムチパンツレスリング』で話題となり、多くの空耳とともに人気が出まして、まいくらぺさん自身もファンとして、とても親しみをもっておりました。まいくらぺさんのよく叫ん

no image
TT建築 湧き層の再築作業を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーの処理層部分が完成いたしまして、その後、中心部分にもちょっとだけアイテム回収路線を追加しておきました(  ̄ー ̄)ノこれで待機ポイントの頭上ギリギリまで湧き層を設置できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、ネザライトピッケルの耐久度がギリギリになっておりますんで、アイテムの整理整頓も兼ねて、一旦拠点へ戻りますね(丿 ̄ο ̄)丿

no image
究極TT建築 処理層編 その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、処理層建築始動に向けて確認作業を行ったところ、様々な問題が発生いたしました(; ̄ー ̄Aそこで、いくつか修正を行うべく、とっかかりとして溶岩対策を考えてみました( ̄ー ̄ゞ−☆で、試しに作ってみたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ水没式の処理層ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ溶岩を使わないのでこれなら火事の心配はございません( ̄ー ̄)そして、試しにゾンさんを投入してみたところ( ̄0 ̄)/結

no image
ロマンエレベーターが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は今回作ったエレベーターのピストンの動きや回路なんかのご説明をさせていただきました(  ̄ー ̄)ノそして本日説明する停止装置に関しては回路自体はわりと簡単なので、ちょっとだけ説明いたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆下降部分にはスライムブロックにRSブロックを取り付けて、停止状態ではこの様な配置になっております(゜ロ゜)簡単に説明すると、停止信号⇒クロック回路⇒エレベー

no image
作りかけの帆船を完成させました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も別荘二号館の建設をしているんですが、目の部分にも青い羊毛を少々使っておりまして、現在羊毛の補給を行っております(・ω・)羊をそんなに増やしていないので、ちょっと待ち時間がありますんで、お馬さんのジャンプについて少々ご紹介したいと思います(*^ー^)ノ♪お馬さんはジャンプボタンを長押しすることで、この様に経験値ゲージがジャンプゲージに切り替わります(゜ロ゜)