マインクラフト攻略まとめ

別荘二号館で遊びつつ、建築作業を進めて行きます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









ついに前回から最後の区画の建築作業へと突入いたしまして、


こんな感じで壁面の建設中でございます(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


二階部分まで壁面建設が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





ここまで出来上がったところで、建築素材の砂岩が足りなくなってしまいましたんで、


久しぶり砂漠の砂漠化会場へとやってまいりました三( ゜∀゜)






拠点の倉庫にもう半LC位しか砂岩が残っていないので、


砂漠の砂漠化を進めて砂岩ブロックを収集したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





といっても、現在建築作業でシュルカーボックスを使いまくっているので、


とりあえずはシュルカーボックス一箱分の収集をしていきますね( ̄ー ̄)





なので、今回はこちら(  ̄ー ̄)ノ






微妙に出っ張っている小さい丘部分で作業をして行く事にいたしまして、





いつも通りに松明を使っての砂崩しです(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/








っと、


あっという間にシュルカーボックスが満タンとなりました♪ヽ(´▽`)/





これ以上は資材を運ぶ事が出来ないので、一旦作業は終了です( ̄^ ̄)





そしたら、この部分も床下照明化をしておきたいので、


こんな感じで綺麗にしておきました(*^ー^)ノ♪






おそらくまた資材不足になると思いますんで、後でまとめて床下照明を仕込んでしまいたいと思います( ̄〜 ̄)





あとは建築作業に戻るだけではございますが、


せっかくなので別荘二号館で少しだけ遊んで行く事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







スイッチオン(°Д°)


ガシュン ガシュン






見事にフェンスゲートが格納されまして、





更にスイッチオン(°Д°)


ガシュン ガシュン






収納されたフェンスゲートが見事に戻っておりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そしてそして、意味も無くロマンエレベーターへ乗り込みまして、


ガシュン ガシュン








こちらも原因は分かりませんが、やはり完全復活を遂げっておりました♪ヽ(´▽`)/





そんなこんなで別荘二号館に組み込まれている仕組みを楽しみまして、


拠点へ戻ったら、かぼちゃの収穫なんかもしておきました( ̄¬ ̄)






ハマりラマさんも健在でございます( ・∀・)ノ





ランタン素材も収穫できましたんで作業に戻る前に、


装備品の修繕もしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆






砂岩を焼くのに結構燃料を消費しているので、ブレイズロッドの収集も忘れてはいけません( ̄^ ̄)





そして、最後は天空のお城の作業部屋で砂岩ブロックを焼いて、


なめらかな砂岩を15スタック作成しておきました( ゚д゚)ポカーン








これで資材補充の作業一通り完了といったところ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
城壁の湧きつぶしをしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は城壁の大まかな外観が完成となりましたが、ハーフブロックの透光性の変更が発見されまして、内部の湧きつぶしに問題が発生している状態でございます(´д`|||)普段ならば夜寝てしまえば建築中の問題は発生しないんですが、現在は日中でも内部にモンスターが湧いてしまう状態なので、本日は内装の湧きつぶし作業を進めて行きたいと思います( ̄^ ̄)まず、城壁の高さは15マスと

no image
外壁の窓のデザインを変更いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の内側に窓を設置しまして、その後、デザインを考えながら、天井の貼り付け作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは西門から作業を開始しまして、現在は邪神大社裏への外壁に天井を設置しております(/^^)/そのまま外壁の天井を設置していきまして、今度は監視塔の天井を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/さらには一番長い外壁の天井を設置していきます((((((((・ω

no image
釣りで竹をゲットいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の敷地拡大を開始して、ついに水抜き作業が完了いたしましたんで、本日はちょっと細かい部分の整備をしておこうかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ天空TTへと続くトロッコ路線ですが、今路線が設置してある壁は撤去されてしまいますんで、トロッコ路線を作り直しておきたいと思います(; ̄ー ̄A具体的には、岩盤整地会場の外側を通るように、こ

no image
コンパレータ―を使ってXOR回路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今は別荘を含む地図を作成しております三( ゜∀゜)以前ワールドのクラッシュを起こして以来シード値が強制的に変更されてしまい、未探索エリアにはこのようなバージョンの壁的な境目が出来ております(; ̄ー ̄A地図を作るにはちょっと面倒でしたが、別荘を含む地図が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )今度はジャングルを含む新天地拠点の地図を作っていきたいんですが、拠点に比べる

no image
ピラミッドの外観が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は約2LC分の砂岩を使ってだいたい半分くらいまでピラミッドが完成いたしまして、さっそく砂岩を補充して建築作業を再開しております(/^^)/上から見るとと断崖絶壁といった景色となっておりますが、本物のピラミッドはもっと凄い景色なんでしょうね(゜ー゜)そんな事を考えつつたまに転落してしまうんですが、転落すると戻るのも一苦労な感じになってきました(; ̄ー

no image
ブランチマイニングに最適な鉱石の生成密度について説明いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は巨大洞窟の探索が完了いたしまして、脱出した川底から草原を通って砂漠の砂漠化会場へと帰宅しておりますε=ε=┏(・_・)┛うっすら見えてきた色々な建物が良い感じの雰囲気を出しておりますね(*´ー`*)そして、採掘したアイテムの整理整頓を行いまして、こちらが鉱石類の採掘結果となっております(* ̄∇ ̄)ノ石炭 322ブロック(2.898個)、鉄 414個+10インゴット、金 62個、ラ

no image
溺死ゾンビトラップで金インゴットをゲットです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場で海底の土砂系ブロックを撤去しまして、使っていたダイヤスコップが耐久限界になりましたε=( ̄。 ̄ )なので、ダイヤスコップの修繕をすることにいたしまして、こちらの溺ゾン経験値トラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)もともとは交易所を作るっために、ゾンビスポナーから村人ゾンビを治療する為の施設だったんですが、先日金インゴットのゲ

no image
医療設備も作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/内装建築も約半分が完了しまして、後半戦へと突入いたしました( ̄^ ̄)どこが終わっているのかといいますと、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ今は、赤○の四か所が完了しておりまして、残りは北側に並んでいる4か所となります( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、本日は、西門の残りと、北西の監視塔の内装を完成させましたんで、さっそくご紹介を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは西門の検

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 23日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はダイヤピッケル4本分の解体をいたしまして、17列目の解体途中で作業中断となりましたε=( ̄。 ̄ )そして、5層目の状態はと言いますと、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ残りは1/4くらいといった感じでしょうか前回頑張ったんで、かなり作業が進んだんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、回収した資材を倉庫へと搬入いたしまして、資材運搬が完了しましたら、ブレイズトラップで

no image
第二区画の1ターン目が終了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二区画の整地作業へと突入いたしまして、砂利を若干追加して、2LC半分の埋め立てを行いました(* ̄∇ ̄)ノ今度はこの落とし込んだ砂利を回収していく作業となる訳ですが、砂利崩しでは暗黒石を削る際に、繊細なピッケルさばきが必要となりまして、効率のエンチャントが付与されていないダイヤピッケルを使っていく事になります( ̄^ ̄)しかし、第一区画で使って