マインクラフト攻略まとめ

別荘二号館で遊びつつ、建築作業を進めて行きます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









ついに前回から最後の区画の建築作業へと突入いたしまして、


こんな感じで壁面の建設中でございます(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


二階部分まで壁面建設が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





ここまで出来上がったところで、建築素材の砂岩が足りなくなってしまいましたんで、


久しぶり砂漠の砂漠化会場へとやってまいりました三( ゜∀゜)






拠点の倉庫にもう半LC位しか砂岩が残っていないので、


砂漠の砂漠化を進めて砂岩ブロックを収集したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





といっても、現在建築作業でシュルカーボックスを使いまくっているので、


とりあえずはシュルカーボックス一箱分の収集をしていきますね( ̄ー ̄)





なので、今回はこちら(  ̄ー ̄)ノ






微妙に出っ張っている小さい丘部分で作業をして行く事にいたしまして、





いつも通りに松明を使っての砂崩しです(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/








っと、


あっという間にシュルカーボックスが満タンとなりました♪ヽ(´▽`)/





これ以上は資材を運ぶ事が出来ないので、一旦作業は終了です( ̄^ ̄)





そしたら、この部分も床下照明化をしておきたいので、


こんな感じで綺麗にしておきました(*^ー^)ノ♪






おそらくまた資材不足になると思いますんで、後でまとめて床下照明を仕込んでしまいたいと思います( ̄〜 ̄)





あとは建築作業に戻るだけではございますが、


せっかくなので別荘二号館で少しだけ遊んで行く事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







スイッチオン(°Д°)


ガシュン ガシュン






見事にフェンスゲートが格納されまして、





更にスイッチオン(°Д°)


ガシュン ガシュン






収納されたフェンスゲートが見事に戻っておりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そしてそして、意味も無くロマンエレベーターへ乗り込みまして、


ガシュン ガシュン








こちらも原因は分かりませんが、やはり完全復活を遂げっておりました♪ヽ(´▽`)/





そんなこんなで別荘二号館に組み込まれている仕組みを楽しみまして、


拠点へ戻ったら、かぼちゃの収穫なんかもしておきました( ̄¬ ̄)






ハマりラマさんも健在でございます( ・∀・)ノ





ランタン素材も収穫できましたんで作業に戻る前に、


装備品の修繕もしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆






砂岩を焼くのに結構燃料を消費しているので、ブレイズロッドの収集も忘れてはいけません( ̄^ ̄)





そして、最後は天空のお城の作業部屋で砂岩ブロックを焼いて、


なめらかな砂岩を15スタック作成しておきました( ゚д゚)ポカーン








これで資材補充の作業一通り完了といったところ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
便利なエンチャント本の活用方法

どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノまたまたガストさんに吹っ飛ばされました(´д`|||)、、、Steveって誰(´;ω;`)ブワッ今回は地面もなく、全ロストでございます(´-ω-`)といってももドロップアイテムをチェストにしまったばかりだったので、貴重品はダイヤ剣と、弓位でしょうか(; ̄ー ̄Aとりあえず岩盤整地拠点へ戻って来ましたv( ̄Д ̄)vシード値『0』とワールドがごちゃごちゃになってか

no image
床板の設置作業が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は床下照明付きの床面を設置する作業を開始しまして、北東にある監視塔の床面を設置している途中で資材切れとなってしまいました(; ̄ー ̄Aその後、倉庫へ戻って石ブロックをシュルカーボックスへ詰め込みまして、現地でハーフブロックへ加工しつつ、作業を再開しております(/^^)/資材さえあれば、まいくらぺさんの華麗なるブロック設置技術により、どんどん床板の設置作業が

no image
ネザー整地 最終回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにネザー整地の作業も終盤となりまして、残る作業はこちら(  ̄ー ̄)ノこの岩盤層に詰まっている暗黒石を取り除き、完全なる整地空間が完成となる予定でございます(* ̄ー ̄)ということで、残りもわずかとなっておりますんで、さっそく作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ最近ちょくちょく画像に写りこんでおりましたが、炎風呂で半身浴をされているゾン豚さん(・ω・)残念ながらその

no image
ガーディアントラップの湧き層建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの作成を決定してから岩盤整地に始まり、処理層の開発、そして設置と作業が順調に進んできました(゜ー゜)そして残るは湧き層の設置のみとなり、外壁の設置作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆前方からは内部の様子が確認できるようにガラスブロックを使い、後方にあたる部分には石レンガで普通に壁を設置しております( ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄

no image
二連スポナー経験値トラップの修正をして、完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化作業を進めて、大きな砂山を一つ解体いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、最後の仕上げでかぼちゃランタンの埋設をしていきます(/^^)/一体この砂漠の砂漠化会場にはいくつのかぼちゃランタンが埋設されているんでしょうか( ̄〜 ̄)そんなことを考えつつ、かぼちゃランタンの埋設が完了しましたら、砂岩のハーフブロックで床板の設置作業です( ̄ー ̄ゞ−☆これで基本的

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 8日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもラマさん( ・∀・)ノ行商人さんの狙いは商売ではなく、世界をラマさんだらけにする事なんじゃないか、、、( ゚д゚)ハッ!そんな考えを思い描くようになってきたまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、そんなラマさんを見つめつつも作業の方は進めておりまして、こんな感じで、ブロックが散乱してしまう部分を先にスライスいたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら、散乱したブロック

no image
別荘二号館 最上階が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/別荘二号館の内装作業を進めて来ましたが、本館ともいえる、口の棟も最上階まで完成いたしました(*≧∀≦*)デキタンデス!今日も完成状態からのご紹介となるんですが、ちょっとその前に、一階部分の通路にシャンデリアを設置したらよりゴージャスになるのでは?とのコメントをいただいておりました(*^ー^)ノ♪実はまいくらぺさんも当初シャンデリアを設置しようか悩んでいたんですが、通路

no image
古来のモンスター、スケさんの本気

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続き湧き層建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆湧き範囲の説明があったのでちょっと昨日は脱線してしまいましたが、既に次の第8層目のフェンスゲートを設置完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回作成している天空TTの湧き層は16層になりますんで、この湧き層が完成したら、第二区画も半分まで出来上がった計算でございます(σ≧▽≦)σイェーイ!そしたらいつもの蟹歩きで、

no image
BUDブロックと、ピストンブロックの基礎編です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日からはピストンやBUD等の、新登場するレッドストーン関連のブロックをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、PC版なんかも含めて初登場となるBUDブロックです(  ̄ー ̄)ノBUDとはブロック・アップデート・ディテクターの略で、ブロックの アップデート:更新(変化)を ディテクター:感知するといった感じの意味になります(゜ロ゜)こちらがBUDブロックです

no image
洞窟の崖のアップデート、続々と新要素を発見できております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も新要素をどんどんご紹介できるように遊んでいきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ最初にご紹介するのが、こちら(  ̄ー ̄)ノ海底洞窟を探索中によく見かける事ができたんですが、発光するイカちゃんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ通常の海では見かける事は無く、サンゴ礁ではまれに見かけまして、さらには、天空のお城の下の海でも見かける事が出来ました(* ̄ー ̄)ウーパールーパーも同じくような場所で