別荘二号館で遊びつつ、建築作業を進めて行きます
ついに前回から最後の区画の建築作業へと突入いたしまして、
こんな感じで壁面の建設中でございます(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
二階部分まで壁面建設が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
ここまで出来上がったところで、建築素材の砂岩が足りなくなってしまいましたんで、
久しぶり砂漠の砂漠化会場へとやってまいりました三( ゜∀゜)

拠点の倉庫にもう半LC位しか砂岩が残っていないので、
砂漠の砂漠化を進めて砂岩ブロックを収集したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
といっても、現在建築作業でシュルカーボックスを使いまくっているので、
とりあえずはシュルカーボックス一箱分の収集をしていきますね( ̄ー ̄)
なので、今回はこちら(  ̄ー ̄)ノ

微妙に出っ張っている小さい丘部分で作業をして行く事にいたしまして、
いつも通りに松明を使っての砂崩しです(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/


っと、
あっという間にシュルカーボックスが満タンとなりました♪ヽ(´▽`)/
これ以上は資材を運ぶ事が出来ないので、一旦作業は終了です( ̄^ ̄)
そしたら、この部分も床下照明化をしておきたいので、
こんな感じで綺麗にしておきました(*^ー^)ノ♪

おそらくまた資材不足になると思いますんで、後でまとめて床下照明を仕込んでしまいたいと思います( ̄〜 ̄)
あとは建築作業に戻るだけではございますが、
せっかくなので別荘二号館で少しだけ遊んで行く事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

スイッチオン(°Д°)
ガシュン ガシュン

見事にフェンスゲートが格納されまして、
更にスイッチオン(°Д°)
ガシュン ガシュン

収納されたフェンスゲートが見事に戻っておりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
そしてそして、意味も無くロマンエレベーターへ乗り込みまして、
ガシュン ガシュン


こちらも原因は分かりませんが、やはり完全復活を遂げっておりました♪ヽ(´▽`)/
そんなこんなで別荘二号館に組み込まれている仕組みを楽しみまして、
拠点へ戻ったら、かぼちゃの収穫なんかもしておきました( ̄¬ ̄)

ハマりラマさんも健在でございます( ・∀・)ノ
ランタン素材も収穫できましたんで作業に戻る前に、
装備品の修繕もしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆

砂岩を焼くのに結構燃料を消費しているので、ブレイズロッドの収集も忘れてはいけません( ̄^ ̄)
そして、最後は天空のお城の作業部屋で砂岩ブロックを焼いて、
なめらかな砂岩を15スタック作成しておきました( ゚д゚)ポカーン


これで資材補充の作業一通り完了といったところ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ダークサイドへの誘い
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、砂漠で砂を集めているのですが、どうやら丘陵に当たったらしく、この様にかなり高い壁になってきました( ゜o゜)ただ、砂の量が増えるのではなく、含まれる砂岩が増えているので、砂を集めるのに若干時間がかかってしまう状況です(; ̄ー ̄Aとりあえず作業は進めていおりますがまた新たに洞窟が露出してきました(  ̄ー ̄)ノとりあえず、手前の方の湧きつぶしだけでも、と、
-
-
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーで迷子になりつつも、なんとか帰宅する事が出来まして、お目当てのグローストーンをたっぷりと在庫する事が出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホクそして、本日はまいくらぺさんのブログと相互リンクをさせて頂いているブログサイト、『Minecraft beやっております』のクラフターの方から頂いたアイデアなんですが、ネザーゲートを活用したゾンビピッグマントラップの建築
-
-
トラップタワー南側の建築に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はアイテム水路で中心部分へアイテムが流れる仕組みを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその際にモンスターのドロップアイテムを回収したんですが、収穫はこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノそこそこの収穫がありますが、建築で滞在している時間を考えるとイマイチな感じがいたします( ̄〜 ̄;)なので、ちょっとかぼちゃの収穫で気分転換を行いつつ、トラップタワー近海の溺ゾンさ
-
-
湧き層の設計をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からTT二号機を一新するために解体作業を開始しまして、湧き層の解体作業もこれくらいまで進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残りの湧き層は二層となったんですが、ちょっと夜になってしまい、解体中の壁の上にモンスターが湧いてしまったんです(´Д`|||)作業に戻るにもモンスターがまいくらぺさんを突き飛ばしてくる危険がありますんで、どうしたものかと眺めていたところ、壁に湧いたモン
-
-
ブログっぽくお話
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に発売マインクラフト2 (°Д°)ではございません(; ̄ー ̄A実はこれ、ドラゴンクエストシリーズの最新作で、『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』今冬発売に発売予定との事です(  ̄ー ̄)ノと、遂にスクエニさんがここまでやってしまいました((((;゜Д゜)))いや〜、なんか見覚えがあると思ったらドラクエシリーズだったんですね(棒読み)、、、内容は、ドラクエ
-
-
スケスポ経験値トラップを骨収集用に改造しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は牛革工場を作って、集めた牛革から本棚を6スタック作りましたε=( ̄。 ̄ )その時に牛革は使い切ってしまいましたが、本棚の作成に使う木材も倉庫にある分を使い切ってしまったので、天空TTに在庫してあるトウヒの原木を第一倉庫へ1LC分移送しておきました三( ゜∀゜)天空TTには、トウヒの原木が残り2LCとなっております( ̄ー ̄)それと、前回の終わりに麦俵1スタッ
-
-
ネザー整地 第二区画 2ターン目が終了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地の作業で、4等分した敷地の第二区画の作業に突入しまして、溶岩海からマグマを抜くために砂利落とし2ターン目の作業をしております( ̄^ ̄)インベントリ満タン分の砂利を落とし終わりましたが、浅い部分が無いので、第一区画ほど進んだ感じがいたしません(; ̄ー ̄Aちなみに、インベントリ満タンの砂利を落とし込むお時間は約15分ほどで、1ターンの作業で、インベントリ満
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 18日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第5層目の解体作業へと突入いたしまして、第一岩盤整地会場との境目部分の1列目を解体いたしました(* ̄ー ̄)これで第一岩盤整地会場へブロックが散乱しなくなりましたんで、あとはリズムよく作業を進めていけますΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、本日さっそく2列目のスライス作業から開始いたしました(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、スライス作業が完了いたし
-
-
じわりじわりと稼働してきた感じです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は以前に行った検証をご紹介させていただきまして、コメントで原因のアイデアをいくつかいただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな原因を究明するためにも、トラップタワーをもうちょっと建設し湧き層を増やして、安定した結果から、他のTTと比較する準備を進めております( ̄^ ̄)まずは、ピストンを増産するために天空TTへやってまいりました三( ゜∀゜)すでにトラップタワーとしての機能
-
-
天空トラップタワー 湧き層が完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は白樺の追加植林を行いフェンスゲートを作成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、残り2層となった湧き層の建築を開始です(/^^)/いつものように転落防止の部分からフェンスゲートを設置していき、安全が確保出来たところで、ホイホイと残りの部分にもフェンスゲートを設置いたします(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャー
- PREV
- 原木造りの素朴な小屋を作る
- NEXT
- イーストエンドの駅ビルに新館を建てる