マインクラフト攻略まとめ

ネザーの湧きつぶしを再開いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回はエンドの探索を行いまして、合計10個のシュルカーボックスを入手することが出来ました(* ̄ー ̄)






そしてゲットしたシュルカーボックスに染料を加えまして、


じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






以前から持っているものに加えて、シュルカーボックスを全色揃える事が出来ました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





色が2色足りなくて、シュルカーボックスが2個余ったので、


2個は予備として倉庫に保管しておきます(/^^)/







そして、全色揃ったシュルカーボックスは、


エンダーチェストへ入れて運搬能力がアップいたしました(* ̄∇ ̄)ノ






ちなみに、白には食糧、黒には松明や原木などの生活必需品、赤にはレッドストーン関係、


水色には予備のダイヤ装備、ピンクには各種ポーション、その他は空っぽとなっておりまして、


こまめに出し入れをするエリトラや予備ピッケルなんかは、エンダーチェストにそのまま入れてあるんです(* ̄ー ̄)





これで運搬能力もアップして、一度に8LC以上のアイテムを持ち歩けるようになりました♪ヽ(´▽`)/





そんな染色作業をしていたところで、先日の整地作業で採掘した鉱石が焼き上がりまして、


鉄と、金のインゴットを沢山ゲットです(* ̄∇ ̄*)








あれやこれや資材の補充もできて、運搬能力も上がって、何か建築でもしてみたいところなんですが、





まずは、やりかけだったネザーの湧きつぶしを終わらせてしまう事にしまして、


とりあえず1LC分の石ブロックをシュルカーボックスへ詰め込みました(/^^)/






必要以上に持って行っても、余った時に片づけが大変です( ̄^ ̄)





そして、いつもの様に激おこのゾン豚さんに襲われつつ、


ゾン豚トラップへと移動いたしました三(#゚Д゚)






作業中だったら不可視のポーションを利用するために装備を外してしまうしまうので、


補充で移動するときに襲われると、かなり危険です(;・ω・)






そして、ポーションの補充なんかもして、


湧きつぶしの作業準備が整いました(*^ー^)ノ♪






シュルカーボックスは天井があっても、横向きに開くことが出来るのが便利ですね(* ̄ー ̄)





ちなみに中身は、不可視と、耐火のポーションを1箱半ずつに、石ブロック2箱、


そしてドロップアイテムを入れるための空箱が1箱です(・ω・)





とりあえず、拠点の外へ出てみると、一か所忘れていた場所があったので、





拠点裏のこの場所から作業を再開いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






既に沢山のゾン豚さんが湧いておりますが、作業中にうっかり叩いてしまうと危険なので、


2マスブロックを縦積みしてゾン豚さんに集合していただきましたщ(゜▽゜щ)ホーレ






そんなパニック状態のゾン豚さんに、物理的な説得を行い作業現場からの移動をしていただきまして、






ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


こんな感じで湧きつぶしを進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆





そして、残りはこれだけです(  ̄ー ̄)ノ






溶岩海の向こう側は湧きつぶしが完了しているので、


残りの部分は、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
アップデート前にブランチマイニングをしてました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は大型アップデートの情報をご紹介させていただきましたが、既に楽しんでいらっしゃるみなさんも多いんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな中、アップデート前に遊んでいた分がありまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノガーディアントラップの待機ポイントを新しくいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ湧き層から高さで25マスの距離の位置で、外壁で待機するようにしたんです(* ̄ー ̄)

no image
今日もひたすら掘っております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は最後の発破作業を終えまして、もう残りはすべて手掘りかと思ったその時に邪神様が降臨されました!Σ( ̄□ ̄;)窪みの底で神々しい光を発し、どーんお手伝いして頂きました♪ヽ(´▽`)/自己犠牲に救済、そしてちょっぴりの敵意と、邪神様の色々な御心に触れる事が出来た素晴らしい体験でごさいます( ゜人 ゜)そんな思いを受け止めつつ手掘り作業を進めて、希少鉱石も順調に採

no image
ただひたすらに掘る行為

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は予告通り、処理層の建築を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/とりあえず、処理層建築が終わってから、湧き層を完成させたいと思います( ̄ー ̄)で、処理層は、一号機との併用を予定しているので、まず同じ深さまで掘っていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ性能テストで回収した火薬と、倉庫に余っていた火薬を使ってTNTも作成済みですΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらは一号機の処理層です

no image
第一区画の岩盤層が露出いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からベッド爆弾による発破作業が開始されまして、一層目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日から二層目の発破作業へと突入したんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノもう岩盤層が見えてまいりました!!(゜ロ゜ノ)ノ地上よりも岩盤層が浅い場所にある事は認識しておりましたが、まさかの2層目で岩盤層が露出するとは思っておりませんでした(; ̄ー ̄A発破

no image
やつに連絡だ!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、先日はネザーに新しい通路を設置いたしまして、透明化や耐火のポーションを大量に作成して探索準備をさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに出来上がった通路はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ近くに陸地があったので、途中下車出来るようにしておきました(* ̄ー ̄)早速この陸地にある資源を確保しながら、探索範囲を広げてみますね( ̄ー ̄ゞ−☆1マス溶岩なんかを

no image
砂漠の砂漠化会場で拠点パトロールをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに開発したネザーモンスタートラップが完成いたしまして、その後少しだけ収穫祭を楽しんでおりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)稼働をさせて何往復かしておりましたが、モンスターの処理なんかに問題は発生していなかったので、恐らくはこれで問題はないんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、先日のコメントでピストンなんかを活用して、ネザーとオーバーワールドの行

no image
天空建築 内装建築が開始されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は内装建築用の資材を準備させていただきまして、ついに本日より内装建築の作業へと突入していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ内装のデザインに関しては他の作業をしながら色々と考えておりまして、最初は最下層部分で、このお城を中心に東西南北へとつながる、そんな天空シティの中心といったイメージで考えております( ゚д゚)ポカーンとりあえずは、一階部分の柱を設置して

no image
オークのフェンスゲートを使い切りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は湧き層の第二区画も折り返しとなる8層目が完成いたしまして、9層目の土台解体が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノラグの状況も本格的になってきましたが、第一区画での作業時とそれほど変わりはないので、時間はかかるものの順調に作業は進んでおります(* ̄ー ̄)そんなラグを受けながらの作業ですが、移動するだけの時にはラグの影響を受けないのでスイスイ動き回ってお

no image
ポーションとは

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はポーションについて簡単に説明してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日にも簡単にお話をしましたが、色々な効能があるお薬を作る事が出来るようになります(  ̄ー ̄)ノ下準備として、ポーションを作成するための醸造台、ガラス瓶を作る必要がありまして、醸造台の作成には、丸石と、ブレイズロッドが必要となるんです( ̄0 ̄)/ブレイズロッドとは、ネザー要塞にあるブレイズス

no image
湧き層の建築作業が始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は新バージョンでのモンスターの湧き範囲を検証で確認しまして、縦に50マスの範囲までであれば、横方向に25〜50マスの範囲でモンスターが湧くことを確認できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで早速湧き層の建築に取り掛かりたいところではございますが、その前にこちら(  ̄ー ̄)ノゴーレムトラップが湧き層の外壁でちょっと影になっている問題がありますんで、湧き層には闇を(°Д°)