マインクラフト攻略まとめ

ネザーの湧きつぶしを再開いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回はエンドの探索を行いまして、合計10個のシュルカーボックスを入手することが出来ました(* ̄ー ̄)






そしてゲットしたシュルカーボックスに染料を加えまして、


じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






以前から持っているものに加えて、シュルカーボックスを全色揃える事が出来ました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





色が2色足りなくて、シュルカーボックスが2個余ったので、


2個は予備として倉庫に保管しておきます(/^^)/







そして、全色揃ったシュルカーボックスは、


エンダーチェストへ入れて運搬能力がアップいたしました(* ̄∇ ̄)ノ






ちなみに、白には食糧、黒には松明や原木などの生活必需品、赤にはレッドストーン関係、


水色には予備のダイヤ装備、ピンクには各種ポーション、その他は空っぽとなっておりまして、


こまめに出し入れをするエリトラや予備ピッケルなんかは、エンダーチェストにそのまま入れてあるんです(* ̄ー ̄)





これで運搬能力もアップして、一度に8LC以上のアイテムを持ち歩けるようになりました♪ヽ(´▽`)/





そんな染色作業をしていたところで、先日の整地作業で採掘した鉱石が焼き上がりまして、


鉄と、金のインゴットを沢山ゲットです(* ̄∇ ̄*)








あれやこれや資材の補充もできて、運搬能力も上がって、何か建築でもしてみたいところなんですが、





まずは、やりかけだったネザーの湧きつぶしを終わらせてしまう事にしまして、


とりあえず1LC分の石ブロックをシュルカーボックスへ詰め込みました(/^^)/






必要以上に持って行っても、余った時に片づけが大変です( ̄^ ̄)





そして、いつもの様に激おこのゾン豚さんに襲われつつ、


ゾン豚トラップへと移動いたしました三(#゚Д゚)






作業中だったら不可視のポーションを利用するために装備を外してしまうしまうので、


補充で移動するときに襲われると、かなり危険です(;・ω・)






そして、ポーションの補充なんかもして、


湧きつぶしの作業準備が整いました(*^ー^)ノ♪






シュルカーボックスは天井があっても、横向きに開くことが出来るのが便利ですね(* ̄ー ̄)





ちなみに中身は、不可視と、耐火のポーションを1箱半ずつに、石ブロック2箱、


そしてドロップアイテムを入れるための空箱が1箱です(・ω・)





とりあえず、拠点の外へ出てみると、一か所忘れていた場所があったので、





拠点裏のこの場所から作業を再開いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






既に沢山のゾン豚さんが湧いておりますが、作業中にうっかり叩いてしまうと危険なので、


2マスブロックを縦積みしてゾン豚さんに集合していただきましたщ(゜▽゜щ)ホーレ






そんなパニック状態のゾン豚さんに、物理的な説得を行い作業現場からの移動をしていただきまして、






ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


こんな感じで湧きつぶしを進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆





そして、残りはこれだけです(  ̄ー ̄)ノ






溶岩海の向こう側は湧きつぶしが完了しているので、


残りの部分は、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
スニーキングで階段ブロックの貼り付けをしていました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は蜘蛛さん返しの設置作業を開始しまして、邪神大社裏の途中まで設置したところで、手持ちの暗黒レンガブロックが在庫切れとなってしまいました(; ̄ー ̄Aということで、またまた48連かまどをフル稼働させることになりまして、暗黒石をどんどん投入しております( ゜д゜)ノΞ□ポイッそういえば、たまに48連かまどに関するご質問をいただくことがあるんですが、特別な仕組みはなく

no image
天空建築の土台が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/それでは、新年早々ではございますが、さっそく天空建築の続きを進めて行きたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ作業は現在土台の設置作業を進めておりまして、約半分まで土台が完成いたしました(  ̄ー ̄)ノそして、この作業を続きを開始したんですが、持ってきたシーランタンをすべて使い切ってしまいましたんで、こんな感じに手持ちの石レンガを設置してしまう事にいたします(; ̄ー ̄Aそんで

no image
整地厨ではございません( ̄^ ̄)

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、平らな部分を全体的に掘り下げていきたいと思います( ̄0 ̄)/平らな場所では、並べてTNTを設置していけるので、この様にどんどん作業を進めていくことが出来ます(  ̄ー ̄)ノさらに一列追加( ̄0 ̄)/こんな感じで、TNTをまとめて設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/どんどん発破していきますΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、なかにはこの様にえぐれた場所もありまして(  ̄ー ̄)ノこの様なヵ所は手掘

no image
天空トラップタワー完成! 総合版1.16.4 

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層上層部に葉っぱブロックの屋根を設置いたしましたが、本日は下層部の屋根を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆あと、上層部の屋根が出来たので性能チェックをしようかとも思ったんですが、下層部に日光が当たっている状態だと10分チェックが難しい状況だったので、今回はテストを行わずに下層部の屋根設置を開始いたしました( ̄^ ̄)上層部と違って面積

no image
湧き層の設計を確認しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゴーレムトラップの収穫をひたすら待ち続けまして、第二区画のホッパー設置が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノこの床面が設置されていない部分だけでほぼ1日近くかかっております(; ̄ー ̄A残りの区画のことを考えると、鉄インゴットを集め終わるまでどれくらいかかるのやら、、、(;・∀・)そんな不安もちょっぴりございますが、処理層以外にもやることが沢山ご

no image
別荘二号館の建設開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場での整地作業が完了いたしまして、遂に建築作業が開始となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ現在砂岩ブロックの在庫が10LCオーバーとなり、丸石に続いて倉庫を圧迫している状況なので、今回の別荘も砂岩ブロックをメインに建築を進めていく予定です(  ̄ー ̄)ノそれではいつも通り下書きから開始です(/^^)/邪神様のご尊顔が掘り込まれている模様付きの砂岩、通称、邪神レンガを使

no image
最後まで油断してはいけません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、天井裏の解体作業は第四区画が完了しまして、残るは肉厚の陸地がたっぷりとある、第三区画のみとなりましたε=( ̄。 ̄ )とりあえず、解体が終わった高さまで、ZBT一号機の湧き層を解体しておきました(  ̄ー ̄)ノ看板が浮いているように見えるのは、たぶんまいくらぺさんが疲れているせいだと思います(;・∀・)そんな幻覚が見えてしまったので、シュルカーボックスにぎっしり

no image
天空エリアのゴーレムトラップも完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップの修正ポイントを勉強する為に、旧天空TTに設置されているゴーレムトラップの改修をしてみました(* ̄ー ̄)そして、うまく問題点を修正して、改修作業でうまくゴーレムトラップを稼働させる事が出来ましたんで、本日は、現在建築中の天空エリアのゴーレムトラップも完成させていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ外観は一見完成しているようにみえますが

no image
砂漠の砂漠化会場の地図を作製しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は砂漠の砂漠化会場での作業もひと段落といった感じなので、地図の作成をしてみようかと思いまして、久しぶりにくらぺタウンのサトウキビ畑に来ております(*^ー^)ノ♪骨粉を投入してサトウキビ畑を稼働させていたんですが、ご覧ください(゜ロ゜)ピストンで収穫されたサトウキビの一部が、天井を突き抜けてきてました(;・ω・)全体の収穫量からすると大した量ではないと思われま

no image
ゾン豚トラップ建設予定地の整地 2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もゾン豚トラップ建設予定地の整地作業を進めていきますが、現在はこのくらい作業が進んでおります(  ̄ー ̄)ノまさに地獄絵図ですが、溶岩海にせり出すような形で生成されている場所のようで、整地をする前よりも一回り位陸地が狭くなった感じですね(; ̄ー ̄A溶岩海の海面より低い場所に露出した溶岩はこのように埋めてしまいます(/^^)/深さは10マスくらいありまして結構深