ロマンエレベーターの組み込み その1
本日から本格的にエレベーターの設置を進めていきますが、
まずは絶対にはずせない回路から順番に組み込んでいくことにいたしました( ̄^ ̄)
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

エレベーターの停止装置です( ̄ー ̄)
これが無いと、様々なロマン要素が組み込めなくなってしまいますので、
基本構造よりも重要でございます( ̄^ ̄)
2段下の停止信号発生装置も忘れずに設置( ̄0 ̄)/

下降側は停止信号を2段階で発生させないと床面に余分な動きが入って、
うまく停止させることが出来ませんでした(; ̄ー ̄A
さらには床下のレールへ動力を送る、RSトーチタワーも地下に追加設置(/^^)/

そしたらクリエイティブモードで作った上昇と下降の回路を設置します( ̄ー ̄ゞ−☆

深さがあるので結構余裕を持って回路を組み込めそうですね(* ̄ー ̄)
回路の組み込みが終わったらそれぞれに動力を送って、
稼動点検をいたします(゜ロ゜)

レールに動力を送るRSトーチタワーにパウダーの設置漏れがあって、
不具合箇所を探すのに一苦労いたしました(; ̄ー ̄A
完全に完成してからではもっと大変になるので、
この様な装置を設置するときには出来るだけ確認作業をはさみつつ作業を進めております(  ̄ー ̄)ノ
みなさんも一気に作ってから、『動かないー!』ってならないように気を付けてください( ̄0 ̄)/
そしたら今度は上の階の停止装置を設置するために、
エレベーターの床面を仮設(/^^)/

実験段階では自走ピストンにブロックをはみ出すように設置して
上昇するエレベーターを停止させておりました( ̄ー ̄)
それだと下の階の床に穴をあける必要が出来るので、解消方法を考えたんです( ̄〜 ̄)
まず停止信号はこの様に回路設置(/^^)/

ここにエレベーターの床面が到着すると、
信号が通るんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

さらにはRSトーチタワーの不必要な部分を削って、
上の階までエレベーターが到着したらそこで停止するようにしました(* ̄∇ ̄)ノ

上昇中のエレベーターは下に下がる動きはしなかったので、
黒曜石によるエレベーター本体の強制停止は必要ないんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら下向きトーチタワーで停止信号を地下の回路まで接続しておきます(/^^)/

そして上昇用のクロック回路を止めるように接続( ̄0 ̄)/

ここまでで問題個所がないか、
実際にエレベーターを動かして確認します(゜ー゜)

順調にエレベーターが昇っていき、
停止位置で見事にエレベーターが停止いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ただし一つだけ問題がありまして、
上の階の床面の高さを1マス間違っておりました(;・ω・)

停止装置がスライムブロックに接続されています(; ̄ー ̄A
しかし、機能的には問題なさそうだったんで、
ピストンドアを設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そしたら壁も設置して、

作業に集中していたら外の様子が見え無くなって、
タマ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
コーラスプラント農場が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、コーラスプラント農場もほぼ完成となりましたが、最後に一つしかけを設置する事にいたしまして、この様に粘着ピストンを設置してみる事にしました(  ̄ー ̄)ノこのエンドストーンの上にコーラスフラワーを植えて、この様に成長いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたらフラワー部分を回収いたしまして、準備が出来たら、スイッチオン(°Д°)ガシュンっと、見事にコーラスフルーツを収穫
-
-
図書室が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は要塞の生成がされていないという記事をご紹介させていただきましたが、コメントで、同じシード値でも要塞が生成されているとの情報もいただきました!!(゜ロ゜ノ)ノまいくらぺさんは、バージョン0.15.4と、0.15.6の2バージョンで機種はソニーのZ2と、Z4と、色々なパターンで試しては見たんですが、要塞が生成されませんでした(´-ω-`)それとちょっと気になったのが、要塞が
-
-
ZBT1号機が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに予定していた建築作業がすべて完了いたしまして、本日はくらぺ式ゾン豚トラップの稼働実験を行いたいと思いまーす(σ≧▽≦)σキター!ちなみに今回のトラップはZ(ゾン)B(豚)T(トラップ)で、ZBT一号機とネーミングいたしました(*^ー^)ノ♪読み方は、ジービーティ1号機でございます(* ̄ー ̄)まずは、作業中にいつの間にか回収していたドロップアイテムを取り出しておきます(
-
-
処理層の撤去が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に処理層の撤去作業も残り2列となり、終盤を迎えていおります(* ̄∇ ̄)ノ今は、処理層下段の撤去を行いまして、飛び散った看板を拾っております(/^^)/溶岩ブレードギリギリなので、ちょっとどきどきしながらの作業です((((;゜Д゜)))っと、これで残りが上段2列と、下段が1列となりましたε=( ̄。 ̄ )もうちょっとでございます(゜ー゜)それでは、まずは溶岩を潰していきます(
-
-
TT一号機の解体が始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、段々整地会場が建造物で埋まってしまったので、敷地の確保も兼ねて、中断していたTT一号機の解体を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、検証用に設置して、いつの間にやらツタの栽培場になっていたこちら(  ̄ー ̄)ノこれの撤去を行っていきたいと思います( ̄^ ̄)まず、先端の部分をちゃちゃっと解体\(゜ロ\)(/ロ゜)/土ブロックなんで、あっという間でした
-
-
前哨基地行きのトロッコ路線を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新しい生成エリアでゾンビ村を発見して色々な資材をゲットしまして、帰ろうとしたところで略奪者さんの前哨基地を発見してしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回もお話ししましたが、前哨基地は略奪者さんがスポーンする特殊な施設なので、こんな感じで目印を設置いたしました(/^^)/廃墟でゲットしたアカシア木材を1スタック分縦積みしてありますm(。_。)mこれである程度離れた場所か
-
-
脳内マップが補完されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はジャングル鉄道の建設に取り掛かりまして、5スタック、320マスの距離まで作業を進めてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一旦地上との位置関係を確認するためにゲートを設置して、地上にジャンプしております(丿 ̄ο ̄)丿場所がわかるようなところにジャンプできればよいんですが、、、っと、地上へ出てきました!!(゜ロ゜ノ)ノどうやら海上に浮いている状態でゲートが作
-
-
拠点内に村人ゾンビの治療施設を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにウィザーさんとの再戦が終了致しまして、なんとか勝利を収めることが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、最後にちょっと邪神様のもとへと旅立ってしまいましたんで、最後のアイテム回収に向かっているところでございますε=ε=( ・ω・)もうウィザーさんはいらっしゃらないので、不可視のポーションは飲んでおりません(* ̄ー ̄)そんな安心安全な海を進んでいきまして、じゃじゃーんΨ(
-
-
ピラミッドに隠し扉を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピラミッドの外観が完成いたしまして、本日からはピラミッドに色々な仕掛けなんかを組み込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずは、緑色の例のアレが降臨しない様に湧き潰しをする事にいたしまして、松明の設置作業を開始いたしました(/^^)/見た目的にも綺麗に設置していきたいので、1マス間隔で設置をしていきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/こ
-
-
ゴーレムトラップどうしの距離が大切でした
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は湧き層にあるゴーレムトラップを一基、20マスほど高い位置へと移動させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ若干の手間がございますが、それほど問題も無く順調に移設することが出来ましたんで、本日ももう一基のゴーレムトラップを移設しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆フェンスゲートは数マス離れるとラグもなくなるので、おそらくゴーレムトラップの移設作業には影響がないと思います(* ̄ー ̄