新たなポスターを作るニャー

メサバイオームにポスターのキャンバスがあります。
今まで3枚+バリエーションのポスターを作ってきましたが、今回、さらに追加したいと思います。

1/4経過。なにやら顔らしきものが見えてきました。食肉目っぽいですね。

2/4経過。おそらくネコ亜目の動物ではないでしょうか?

3/4経過。完全にネコ科です!!。

完成。黒いヤマネ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
海底都市の地下2階・3階を作る (2)
商業階の続きです。16のユニットがありますが、うち4部屋が三叉路になっています。
サイズは7×7で、ここには店を作ることができました。家に帰る為には必ず店の中を通過しないといけない、ってのも変な気持ちですが。お花屋さん。閉鎖感のあるこの都市では、結構需要が高…
-
-
城への街道前に薬屋を出店する (前編)
南1.8区の平原に城まで繋がっている街道があります。
以前、粉物屋を作りましたが、1軒だけでは寂しいので、今回はさらに店を追加したいと思います。サイズはまぁいつも通りです。
基本素材はアカシアの原木とオーク。
粉屋の時と同じく二階建てにします。
2階の方が…
-
-
北大陸に複合ビルを建てる (3)
1階の北角にはベーカリーがあります。
クッキー屋のコンセプトを丸パクリしようとしつつうまく行かずに、いつも閑古鳥しかいません。
左の絵画はパンが、こうして私たちの元に届けられる、的な図。ちなみに紹介し忘れましたがクッキー屋にも似たようなのがあります。奥…
-
-
コーラスプラント場の近くに管理小屋を作る
コーラスプラントは峡谷内にあり、最下層に穴倉を空けてベッドやらチェストを置いていました。しかし、上から下に刈っていき、また下から上に植えなおすので、上にこれらの設備があった方が便利なのに気づきました。
今回は、きちんとした施設を作りたいと思います。場所…
-
-
彩釉テラコッタハウスを作る (黄色)
彩釉テラコッタハウス集落に5軒目を作ります。
場所は前のスクリーンショットの奥の茶色の民家の左側あたりです。
彩釉テラコッタは主に柱的な感じで使うことにしました。
壁のメイン素材はエンドストーンレンガです。屋根はまぁまぁ普通な感じ。
内装を作っていき…
-
-
新天地に港を作る (3)
前回、内装や吹き曝しの場所などを作ったので、最終調整をしていきます。
まず、建物の天井の上。あえて屋根を付けていませんでした。ここは憩いのスペースとして芝生を張りました。
港に用が無い方もデートとかでご利用頂けます。芝生が成長するまでサクっと柵やら街…
-
-
浜辺の修道院を作る (4)
修道院の続きです。
修道院前方右側の二階は食堂のような部屋になっています。
地図を作ったのですが、屋根の色がちょっとイメージと違うというか。
同じ場所の1階は厨房スペースになっています。
食事だけではなくクッキーを焼いていたりします。
個人的に、なんと…
-
-
極東サバンナ都市の東側に商店などを作る
中央から東方向を開発してきましょう。
この方向はお店は2軒と少なめで、その他の施設が3件あります。
お店その1はベーカリーです。ちょっとファーストフード店みたいな感じになりました。
お店その2はお肉屋さんです。
2軒の施設は割りと特徴的な外観だったりしま…
-
-
大邸宅の屋根裏部屋を作る
この大きな大邸宅。主人と夫人が掃除したり料理を作ったりするわけはもちろんありません。以前、執事とハウスキーパーの部屋を作りましたが、他にも使用人がいます。
というわけで、今回は使用人の部屋などを作っていきたいと思います。タイトルで書いてある通り、使用人…
-
-
大規模<石山>造地 途中経過 (3)
スクリーンショットは2つめの山を造地中のものですが、スクリーンショット中央の天然の山をどうしようか、ぐるぐると回りながら造地しているときに考えていました。
で、考えついた結果、手前側にTNTを並べ、
新たに川を作りました。
この天然の山は残しておいて、造地…
- PREV
- ゾン豚トラップの解体作業も完了です
- NEXT
- ついに海底部分の解体開始です