マインクラフト攻略まとめ

第二岩盤整地会場の露天掘り 38日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、薄造りスライス作戦で進めてきました第二岩盤聖地会場の7層目ですが、


半面の作業がついに最後の1枚となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、その最後の1枚の砂利を撤去しております(/^^)/






ふふふ、ゴールの岩盤ブロックが露出しましたね(* ̄ー ̄)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


砂利の撤去作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





そしたら、最後のスライス作業に突入です(#゚Д゚)ノシ






第一岩盤聖地会場の石レンガを壊さないように、慎重かつ大胆にスライスしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/





それと、作業中に露出した鉱石も残さず回収しておきます(/^^)/






こんな感じで作業を進めていきますが、





やっぱり隠れ溶岩もたっぷりと残っておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ






実はこの記事を書いているときにクラウドに記事が保存されずに、


二時間かけて書いた記事を丸々と書き直しになってしまったんですが、


まるで池ポチャした時のような喪失感を味わうことができました(´д`|||)





そんな恐怖の溶岩池を埋め立てつつ作業を進めていきまして、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






ついに反面の岩盤聖地作業が完了でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!





溶岩池だらけで池ポチャもしつつの作業となりましたが、


おかげ様で半面だけでも大きな達成感を感じております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そんな達成感を味わいつつ、しばらくこの景色を楽しみましたら、


最後の仕上げで壁面をきれいにしておきますね(/^^)/






○○岩シリーズや鉱石なんかを石ブロックへと置き換えまして、





壁面もきれいに仕上げました(*^ー^)ノ♪






あとは、もう半面が仕上がったときに松明を並べたら完成です(* ̄ー ̄)





これでブロックを解体をする作業が完了となりましたんで、


残り半面の作業をするために、ビーコンを移設いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/






残り半面にもれなくビーコンパワーがいきわたるように、全体を確認しつつ移設をしていきまして、





こんな感じでビーコンの移設が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






この画像を撮影している会場の端っこでもビーコンパワーが届いておりますんで、


移設したビコーンの設置位置はバッチリですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これで準備も整いましたんで、さっそく残り半面の薄造りスライス作戦を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ






開始するとすぐに空洞が露出したんですが、


どうやら以前撤去した巨大砂利溜まり跡地みたいです(・ω・)





さらには、こちらにも同じく砂利溜まりの跡地が露出いたしました(゜ロ゜)






整地作業が完了した側は溶岩池だらけでしたが、


こちら側は空洞...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
和風建築が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は和風建築を開始いたしまして、屋根の素材が無くなってしまったので、ガーディアントラップで素材収集をしております( ・_・)ノとりあえずシュルカーボックス一箱分海晶ブロックを作ろうかと思いまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/海晶ブロックが出来上がりました♪ヽ(´▽`)/そして、出来立てホヤホヤの海晶ブロックを使って、和風建築の住宅が完成でございます(* ̄∇ ̄)ノ

no image
ブレイズスポナートラップを作る 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/時間のかかる建築作業はほぼ完了いたしまして簡単に内装を整えております(  ̄ー ̄)ノネザー要塞の橋げたを掘り抜きましてネザーレンガを使って綺麗にしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後、足場に使っていた丸石も取り除いてこんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノそして、ネザー鉄道の延長整備も行いまして、トラップルームへ直結させておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψさらっとダイジェストでお伝えいたしま

no image
牛肉工場を新設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっぴり時間がかかりましたが、修繕を購入できるようにしまして、古城の内装、2階部分の作業をしようかと思ったんですが、図書館建築での必須アイテム、本棚の在庫がございません(´-ω-`)と言う事で、焼肉工場で牛さんの繁殖をさせて、素材の牛革を、、、っと、思ったんですが、牛革を集めるには規模が小さすぎます( ̄〜 ̄;)なので、一旦牛さんを繁殖させて、

no image
変更点の確認が完了で、ツリーファームも完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は0.16.0へのバージョンアップで、トラップタワー関連の問題点を発見いたしまして、いくつかご紹介させていただきましたが、まだまだ新しい発見が沢山ありますんで、どんどんご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψブレイズトラップの帰り道に、そのままネザー鉄道を乗り継いで、別荘二号館へと移動してまいりました三( ゜∀゜)ロマンエレベーターに、ピストンドアなんかを確

no image
半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は昨日から作り始めました半自動植林施設こと、ツリーファームについての解説をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆通常の手順で植林を行う場合、かなり広大なスペースと労力が必要となりますが、今回作る半自動植林装置では、小スペースで、楽チンに植林が出来てしまいますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノピストンを縦に5個積み上げまして、一つの動力で一斉に動くように

no image
落下式ピストンドアを4枚設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一階部分の床面から砂岩ブロックを撤去したんですが、架け橋のある通路部分に落下式ピストンドアを設置しておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作り方は以前ご紹介しておりますんで、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『落下式のピストンドア』で、スライムブロックを使わない中では結構簡単な方だと思うんですが、早速一つ設置しちゃいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ自分の

no image
エンドポータルの準備をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日ガーディアントラップが完成いたしまして、焼き魚をもって拠点へと帰ってまいりました(* ̄∇ ̄)ノ資材補給で作業中何度も戻ってきておりましたが、トラップ完成後だと帰ってきた感が全然違いますねぇ(*´ー`*)そして作業中は一度も点検していなかったゴーレムトラップですが、倉庫で資材補給をしているときなんかに稼働はしていたハズです(* ̄ー ̄)今回はかなり長時間放置して

no image
息抜きでスライムボールを収集

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/拠点の施設に組み込みたいものとかあるんですが、最近は色々勉強をして解説記事を書いておりまして、まいくらぺさんの脳内回路が焼き付き寸前でございます(´д`|||)という事で、ここいらでちょっと息抜きでもしようかと思いまして、岩盤整地会場へ移動しております三( ゜∀゜)手にエンチャントした本を持っておりますが、エンチャント効果はこちら(  ̄ー ̄)ノ鋭さ?(ダメージ増加)

no image
水抜き延長戦 2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場の水抜きが終わったのかと思いきや、面積拡大の為、若干の追加作業へと突入いたしまして、前回は新しい囲いの設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、シュルカーボックスに保管しておいた砂ブロックを使って、さっそく間仕切りの設置から進めていきます(/^^)/1列目は5マス幅なので、今までやって来た水抜きと同じです(* ̄ー ̄)間仕切り設置はただ砂ブロック

no image
作りかけの帆船を完成させました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も別荘二号館の建設をしているんですが、目の部分にも青い羊毛を少々使っておりまして、現在羊毛の補給を行っております(・ω・)羊をそんなに増やしていないので、ちょっと待ち時間がありますんで、お馬さんのジャンプについて少々ご紹介したいと思います(*^ー^)ノ♪お馬さんはジャンプボタンを長押しすることで、この様に経験値ゲージがジャンプゲージに切り替わります(゜ロ゜)