マインクラフト攻略まとめ

第二岩盤整地会場の露天掘り 38日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、薄造りスライス作戦で進めてきました第二岩盤聖地会場の7層目ですが、


半面の作業がついに最後の1枚となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、その最後の1枚の砂利を撤去しております(/^^)/






ふふふ、ゴールの岩盤ブロックが露出しましたね(* ̄ー ̄)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


砂利の撤去作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





そしたら、最後のスライス作業に突入です(#゚Д゚)ノシ






第一岩盤聖地会場の石レンガを壊さないように、慎重かつ大胆にスライスしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/





それと、作業中に露出した鉱石も残さず回収しておきます(/^^)/






こんな感じで作業を進めていきますが、





やっぱり隠れ溶岩もたっぷりと残っておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ






実はこの記事を書いているときにクラウドに記事が保存されずに、


二時間かけて書いた記事を丸々と書き直しになってしまったんですが、


まるで池ポチャした時のような喪失感を味わうことができました(´д`|||)





そんな恐怖の溶岩池を埋め立てつつ作業を進めていきまして、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






ついに反面の岩盤聖地作業が完了でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!





溶岩池だらけで池ポチャもしつつの作業となりましたが、


おかげ様で半面だけでも大きな達成感を感じております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そんな達成感を味わいつつ、しばらくこの景色を楽しみましたら、


最後の仕上げで壁面をきれいにしておきますね(/^^)/






○○岩シリーズや鉱石なんかを石ブロックへと置き換えまして、





壁面もきれいに仕上げました(*^ー^)ノ♪






あとは、もう半面が仕上がったときに松明を並べたら完成です(* ̄ー ̄)





これでブロックを解体をする作業が完了となりましたんで、


残り半面の作業をするために、ビーコンを移設いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/






残り半面にもれなくビーコンパワーがいきわたるように、全体を確認しつつ移設をしていきまして、





こんな感じでビーコンの移設が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






この画像を撮影している会場の端っこでもビーコンパワーが届いておりますんで、


移設したビコーンの設置位置はバッチリですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これで準備も整いましたんで、さっそく残り半面の薄造りスライス作戦を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ






開始するとすぐに空洞が露出したんですが、


どうやら以前撤去した巨大砂利溜まり跡地みたいです(・ω・)





さらには、こちらにも同じく砂利溜まりの跡地が露出いたしました(゜ロ゜)






整地作業が完了した側は溶岩池だらけでしたが、


こちら側は空洞...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
天空TT、アイテム回収路線の設置開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日より天空トラップタワーの処理層作成を本格的に進めていくこととなりまして、ホッパートロッコによるアイテム回収装置を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その前にちょっと実験を行う事にしまして、この様にレールを設置してみました(  ̄ー ̄)ノ加速レールは20マス毎に設置してありまして、普段利用している鉄道とおんなじ間隔です( ̄ー ̄)まいくらぺさんが乗っ

no image
究極TT建築 処理層編 その1

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に昨日アイテム水路の基盤が出来上がりまして、本日より処理層を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆で、以前にもお話しましたが、チキンジョッキー等のイレギュラーを処理するための溶岩ブレードを組み込む必要があります(  ̄ー ̄)ノこれは簡単な模型ですが、実際にはアイテムを水路へ落とすための水路、、、、が必要となるので、もうちょっと複雑になると思います(; ̄ー ̄A

no image
右目の塔も隠しフェンス設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日は回路スペースの確保が完了いたしまして、隠しフェンスの基礎回路の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして本日は右目の塔の隠しフェンスの設置完了を目指して作業を進めていくわけですが、まず、こんな感じでピストンを設置していきます(  ̄ー ̄)ノ2個目の設置完了(/^^)/そして3個目の設置をしようとしたところ、粘着ピストン不足になってしまいました(; ̄ー ̄Aなので一

no image
砂漠は変わった

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ぐんぐん、ジェットコースターのような坂を上っておりますq(^-^q)二つのトラップタワー、地面に空いた処理層の穴なかなか迫力のある景色です(* ̄∇ ̄*)そして、ガタンゴトンと、やってまいりましたのが、別荘でございます(* ̄▽ ̄)ノ迫り来る邪神様の後ろ姿にお祈りをしつつ到着です( ゜人 ゜)到着した砂漠の砂漠化拠点で石ピッケルを5本ほど作って(/^^)/作業場へ移動します三(

no image
今回もゴリゴリ砂岩ブロックを切り崩しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化を進めて行きたいと思いますが、既にシュルカーボックスが砂岩で満タンになっておりますんで、先ずは第二拠点の倉庫で整理整頓タイムでございます(/^^)/インベントリも砂岩ブロックでいっぱいの状態で、約5LCほどの砂岩を整理整頓いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、問題が発生しているゾン豚経験値トラップで修繕をしていきたいと思います( ̄ー ̄

no image
砂漠に素敵な住宅を建築していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から砂漠の砂漠化会場に新たな建築を開始したしまして、さっそく下書きの作業から柱の積み上げを開始しております(/^^)/この部分は建造物そのものではなく、正面玄関といったイメージです(* ̄ー ̄)とりあえずは照明を隠す為に、階段ブロックの逆さ貼り(゜ロ゜)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで骨組みみたいな感じにいたしました(*^ー^)ノ♪そうしましたら、歩道

no image
光るイカちゃんトラップの建築に挑戦してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は光るイカちゃんトラップを建築しようかと言う事で、先ずはこちらへとやってまいりました三( ゜∀゜)砂漠の砂漠化会場にあるドリップリーフの植林場ですが、こちらでよく光るイカちゃんを見かける事がございます(・д・ = ・д・)おそらくは屋根があって、日照を遮っている水源でスポーンするというのはわかるんですが、天空エリアでゴーレムトラップを建築したとき

no image
新バージョンの1.13.0がリリースされたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は古城の内装建築の一環としまして、拠点マップの作製をいたしまして、ついでに別荘がある、砂漠の砂漠化会場の地図作成も進めておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、砂漠の砂漠化会場の地図が半分ほど出来上がりまして、残りの半分の地図作成を進めておりますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ以前に木こりを行った場所みたいで、苗木やらリンゴなんかが散乱しておりました(゜Д゜≡゜Д゜)?ここ最近にこの

no image
やっと復活いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/インフルエンザのA型になって実際には一週間ほどお休みをさせていただきましたが、みなさんの温かいコメントなんかで安心してのんびりと静養することができまして、やっとインフルエンザから解放されまして、復活させていただきました♪ヽ(´▽`)/ご心配いただきありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなみなさんのおかげで無事に復活することができましたんで、本日からはブログのほ

no image
2020年 あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年も完全なるオリジナルデザインの年賀状を作成させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ干支のネズミさんのデザインはかなりのオリジナリティーが溢れ出ているんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)みなさんのおかげで無事に新年を迎える事が出来まして、今年ものんびりマイペースにマイクラを楽しんでいけたらと思っております(  ̄ー ̄)ノいったい2020年はどの様な出来事が待ち受けているんでしょ