マインクラフト攻略まとめ

第二岩盤整地会場の露天掘り 38日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、薄造りスライス作戦で進めてきました第二岩盤聖地会場の7層目ですが、


半面の作業がついに最後の1枚となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、その最後の1枚の砂利を撤去しております(/^^)/






ふふふ、ゴールの岩盤ブロックが露出しましたね(* ̄ー ̄)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


砂利の撤去作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





そしたら、最後のスライス作業に突入です(#゚Д゚)ノシ






第一岩盤聖地会場の石レンガを壊さないように、慎重かつ大胆にスライスしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/





それと、作業中に露出した鉱石も残さず回収しておきます(/^^)/






こんな感じで作業を進めていきますが、





やっぱり隠れ溶岩もたっぷりと残っておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ






実はこの記事を書いているときにクラウドに記事が保存されずに、


二時間かけて書いた記事を丸々と書き直しになってしまったんですが、


まるで池ポチャした時のような喪失感を味わうことができました(´д`|||)





そんな恐怖の溶岩池を埋め立てつつ作業を進めていきまして、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






ついに反面の岩盤聖地作業が完了でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!





溶岩池だらけで池ポチャもしつつの作業となりましたが、


おかげ様で半面だけでも大きな達成感を感じております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そんな達成感を味わいつつ、しばらくこの景色を楽しみましたら、


最後の仕上げで壁面をきれいにしておきますね(/^^)/






○○岩シリーズや鉱石なんかを石ブロックへと置き換えまして、





壁面もきれいに仕上げました(*^ー^)ノ♪






あとは、もう半面が仕上がったときに松明を並べたら完成です(* ̄ー ̄)





これでブロックを解体をする作業が完了となりましたんで、


残り半面の作業をするために、ビーコンを移設いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/






残り半面にもれなくビーコンパワーがいきわたるように、全体を確認しつつ移設をしていきまして、





こんな感じでビーコンの移設が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






この画像を撮影している会場の端っこでもビーコンパワーが届いておりますんで、


移設したビコーンの設置位置はバッチリですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これで準備も整いましたんで、さっそく残り半面の薄造りスライス作戦を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ






開始するとすぐに空洞が露出したんですが、


どうやら以前撤去した巨大砂利溜まり跡地みたいです(・ω・)





さらには、こちらにも同じく砂利溜まりの跡地が露出いたしました(゜ロ゜)






整地作業が完了した側は溶岩池だらけでしたが、


こちら側は空洞...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
山岳バイオームでヤギを発見いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からアメジストし晶洞がある未探索エリアへ向けてのインフラ整備を開始いたしましたが、土台の設置が完了したので、現在は加速レールの設置作業を進めております(/^^)/RSトーチを埋設して、その上に加速レールを乗っけていく簡単なお仕事です(* ̄ー ̄)そして、加速レールの設置が終わったら、残りの部分にノーマルレールを設置いたしまして、とりあえずのネザー路

no image
今回の終了フリーズは、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化を開始いたしまして、砂を集める作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆火薬を取りに行かないといけないので、雑多アイテムが入っているシュルカーボックスはエンダーチェストへしまって、一旦拠点の倉庫へと戻ってきました三( ゜∀゜)焼き石の在庫量が増えて、石レンガのチェストも満タンになってしまったので、遂に石ブロックのチェストを増設することになっ

no image
やっとこさで光るイカちゃんトラップが稼働いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は光るイカちゃんトラップ建築で見事に玉砕されまして、まいくらぺさんの心がポッキリと音を立てておりましたが、その後に様々なコメントを頂きまして、何とか持ちこたえる事が出来ました(; ̄ー ̄Aそして、今回は光るイカちゃんが湧く事が確認できている場所|д゚)ジーッこちらのドリップリーフ用の水槽を改造していきたいと思います( ̄^ ̄)と言う事で、先ずはドリップリーフを撤

no image
究極TT建築 処理層編 最終回前編

どうも、閲覧頂きありがとう御座います(^O^)/倉庫の溶岩が無くなってしまったので、溶岩を収穫しようかと思いまして、ネザーリアクターへやって来ました三( ゜∀゜)このリアクターももう少しするとただの飾りになってしまうんですね(゜ー゜)って、ドアが無くなってます、、、( ・◇・)?不思議に思いながらリアクタールームへ入ってみるとうわあああああっ!Σ(T▽T;)今まで流れていなかった溶岩が流れだしております((((;゜Д゜))

no image
ゾン豚トラップ建築現場の整地が完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/建設現場整地作業も終盤に突入いたしましたが、溶岩海が露出してきましたんで、砂利を多めに準備してみました(  ̄ー ̄)ノ最初の頃は恐る恐る溶岩海を埋め立てておりましたが、徐々に感覚がマヒしてきたのか、はたまた作業になれてきたのか、それほど恐怖心もなく作業を進める事が出来るようになってきました(゜ー゜)といってもロスト覚悟の装備なので、ダイヤ装備とかだと全然違

no image
新バージョンの点検をしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第四区画の解体作業を進めていたところで、ちょっとした事故が発生いたしまして、現在事故現場へ向けて、上空を移動中です(((((((;・ω・)なにやら豆腐のような何かが、、、(;・∀・)とても危険な雰囲気がいたしましたんで、作戦を変更して、まずは豆腐の処理を最優先いたしました(#゚Д゚)予備の弓を使って、危険な豆腐を葬りまして、何とかやってきましたのが、こちらで

no image
海底神殿に囲いを設置いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿の探索を行いまして、色々な資材を確保できましたが、現状では有限な資材となっております( ̄ー ̄)なので、今後も永続的な資材補給が出来るように、ガーディアントラップの作成を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはそのために海底神殿の水抜きをしなくてはいけないのですが、今回の水抜き作業で、こちら(  ̄ー ̄)ノスポンジを活用して作業を進めて

no image
天空建築 3階の通路部分が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から中層となる3階部分の内装建築へと突入いたしまして、縁の下の力持ちこと、かぼちゃランタンが無くなってしまいましたんで、現在拠点のかぼちゃ畑で、かぼちゃの加工作業を行なっております\(゜ロ\)(/ロ゜)/これくらいの顔を彫りこんだんですが、種の数に対して、出来上がった顔付きかぼちゃの数が少ない、、、(; ̄Д ̄)?散乱したかぼちゃはもれなく拾い集

no image
今回の終了フリーズは、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化を開始いたしまして、砂を集める作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆火薬を取りに行かないといけないので、雑多アイテムが入っているシュルカーボックスはエンダーチェストへしまって、一旦拠点の倉庫へと戻ってきました三( ゜∀゜)焼き石の在庫量が増えて、石レンガのチェストも満タンになってしまったので、遂に石ブロックのチェストを増設することになっ

no image
透過ブロックの湧きつぶし効果を確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーでの湧きつぶし作業が完了し、湧き層建設等を進めている途中ではございますが、みなさんからコメントでガラスブロックにモンスターが湧いた等の情報をいただいておりまして、念のため検証をしてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は時間節約のため、クリエイティブモードでの検証を行いましたが、ネザーで広大な溶岩海を見つけて、念のため天井付近の湧きつぶしなんか