マインクラフト攻略まとめ

レッドストーン発見

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







まずご報告ですが、姉上の動画『まいくららいふ』編集が遅れております(; ̄ー ̄A




というのも、


この前、以前からやってみたかったゲームがセールをやっていたようで、


ちょっとそちらを遊んでおります、、、(・д・ = ・д・)





とあるエンジニア(三)が、工具を駆使して宇宙で大活躍する例のアレです(*_*)

100520sk.jpg



なにやら画像がちょっと違うようですが、、、、(; ̄ー ̄A





と、


最近はマイクラ漬けの状態だったので、ちょっと別のゲームを楽しんでモチベーションを回復していますΨ( ̄∇ ̄)Ψ


ちなみに、SAN値はガリガリ削られておりますが、、、(´д`|||)





ということで、


動画はのんびりと編集しておりますので、


楽しみにお待ちくださいませ(  ̄ー ̄)ノ





しかし、ブログには関係ありませんよ?( ̄ー ̄)





砂は2LC半位集まったのですが、


庭園の芝生が気になりまして、1時間ほど庭園をウロウロしておりました(*_*)




結果としては、やっともう一か所に芝が飛んだくらいです(; ̄ー ̄A


芝の成長って遅いですねぇ( ̄〜 ̄;)






さてさて、


集めた火薬3LCと、砂を2LC半で


TNTを大量に作成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ



出来上がったのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ





TNTの作成だけで一時間くらいかかりました(; ̄ー ̄A


満員電車の中でずっとオラオラです(°Д°)






そして、


できあがたったTNTは、


こちらの岩盤整地会場のチェストへ収納済みでございます(/^^)/







で、


今日は前回の続きですが、


こちらを綺麗にしていきますね( ̄ー ̄)






作業はいつも通りです( ̄^ ̄)





2マス掘って、TNTを設置です\(゜ロ\)(/ロ゜)/







少し発破してしまいましたが、


上から見るとこんな感じですねm(。_。)m








あとは、


TNTをひたすらに設置して(  ̄▽ ̄)ノΞ●~*






発破作業を進めていきます( ̄ー ̄)




どーん







二号機建設で石炭もだいぶ消費してしまいましたので、


石炭もすべて採掘していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/








そしてそして、


土ブロックの塊があったために3マス深く掘ってしまったのですが、





こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ




そう、赤石、レッドストーンでござますΨ( ̄∇ ̄)Ψ




みなさんこのレッドストーンの意味が分かりますか...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
処理層と湧き層を解体して資材回収です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、一定以上の高さではモンスターが湧かなくなるという仕様がほぼ確定となりまして、天空TTの建築は不可能ということがわかってしまいましたΣ(´□`;)しかし、ここまで色々な作業をしてきましたが、すべてが無駄になるというわけではなく、トラップタワーを別の場所に建築するために、色々有効活用していこうかと思っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで、まずは処理層に設置した

no image
資材収集を少しだけして、新たな建築を開始していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き砂漠の砂漠化作業を進めておりまして、現在、綺麗に掘り下げた部分にかぼちゃランタンの埋設を進めております(/^^)/3マス間隔でかぼちゃランタンを埋め込んでいきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/とりあえず掘り下げた部分に床下照明の仕込みが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )それと、もう一か所気になっていた部分がありまして、ごちゃまぜチャン

no image
わんこ達は足腰が弱っているみたいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は作業途中に転落事故を起こしてしまいましたが、無事に7区画目の作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、床面を綺麗にして、こんな感じで完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ見事なまでのスッキリ感を満喫しておりますが、既に一本のダイヤピッケルが耐久限界ギリギリだったので、倉庫でアイテム整理を行って、その後修繕作業をしておきました(  ̄ー ̄)ノ保管されてい

no image
ピラミッド建築、これですべての内装のし掛けが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は最後の難関で迷路をs区政いたしましたが、その仕上げ作業でいくつか簡単な仕掛けを仕込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは迷路のゴール地点にレバーを一つ設置いたしました(  ̄ー ̄)ノこのレバー操作でお宝部屋の扉が開くようになるようにしたいので、そのレバーを保管するためにピストンで隠したチェストをひとつ設置いたします(/^^)/このゴール部屋へた

no image
ゾン豚トラップ建築現場の整地が完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/建設現場整地作業も終盤に突入いたしましたが、溶岩海が露出してきましたんで、砂利を多めに準備してみました(  ̄ー ̄)ノ最初の頃は恐る恐る溶岩海を埋め立てておりましたが、徐々に感覚がマヒしてきたのか、はたまた作業になれてきたのか、それほど恐怖心もなく作業を進める事が出来るようになってきました(゜ー゜)といってもロスト覚悟の装備なので、ダイヤ装備とかだと全然違

no image
なんということでしょう

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/大量に用意したTNTを使い、本日も岩盤整地でございます( ̄¬ ̄)山岳ではTNTをまとめて設置できないので、作業に時間がかかると昨日申し上げましたが、本日はそんな様子を含めて、作業をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ一段だけ高くなっている石を均すときには、この様に、TNTを上に置いて( ・_・)ノΞ●~*どーんこの様に、1マス分だけ、薄く広く削る

no image
ネザー整地 陸地解体に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー整地の天井解体が完了いたしまして、残るは陸地の解体作業と、地上部分の解体作業となっております( ̄^ ̄)とりあえずは、一番大変だった天井解体が完了したところで、一旦外壁の設置作業をしてみる事にいたしました(/^^)/ネザーには空飛ぶ豆腐が生息しておりますんで、整地を行った場所に外壁を設置しなくてはいけません( ̄〜 ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ

no image
海関係の実績解除をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は実績を解除するために製図家さんから海洋探検家の地図を購入いたしましたんで、さっそく地図をもとに海底神殿を探しに出発しております三( ゜∀゜)ガーディアントラップ行きのトロッコ鉄道で西へ移動していくと、こんな感じで同じ経度まで到達いたしました(*^ー^)ノ♪この様子だと、以前探しに行った森の館より全然近い場所にありそうです(* ̄ー ̄)そしたら、トロ

no image
邪神像を募集しています( ゜人 ゜)

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/なんか、最近ものすごい勢いで邪神信仰が広がっていましてまいくらぺさんは嬉しい限りでございます( ゜人 ゜) 昨日も、画像を貼り付けていただきましたが、『のんびりマイクラPE BBS』の方に、みなさんが造られた邪神像を、是非貼り付けていってください(* ̄∇ ̄*)色々、個性的な邪神像を楽しみにしております(*・∀・*)ノちなみに、スマホサイトでは、サイト左上にある、▽のメニュ

no image
邪神茶屋が完成でございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はコンクリートと、テラコッタを使った建築を進めていきまして、試行錯誤の外観が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回も屋根の建築で色々と悩みましたが、最終的には麦俵を使ってイメージ通りの屋根を完成させる事が出来まして、こんな感じで湧きつぶしを進めております(/^^)/久しぶりにフルブロックを使った屋根になったので、松明を使っての湧きつぶしです(* ̄ー ̄) そしてト