レッドストーン発見
まずご報告ですが、姉上の動画『まいくららいふ』編集が遅れております(; ̄ー ̄A
というのも、
この前、以前からやってみたかったゲームがセールをやっていたようで、
ちょっとそちらを遊んでおります、、、(・д・ = ・д・)
とあるエンジニア(三)が、工具を駆使して宇宙で大活躍する例のアレです(*_*)

なにやら画像がちょっと違うようですが、、、、(; ̄ー ̄A
と、
最近はマイクラ漬けの状態だったので、ちょっと別のゲームを楽しんでモチベーションを回復していますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみに、SAN値はガリガリ削られておりますが、、、(´д`|||)
ということで、
動画はのんびりと編集しておりますので、
楽しみにお待ちくださいませ(  ̄ー ̄)ノ
しかし、ブログには関係ありませんよ?( ̄ー ̄)
砂は2LC半位集まったのですが、
庭園の芝生が気になりまして、1時間ほど庭園をウロウロしておりました(*_*)

結果としては、やっともう一か所に芝が飛んだくらいです(; ̄ー ̄A
芝の成長って遅いですねぇ( ̄〜 ̄;)
さてさて、
集めた火薬3LCと、砂を2LC半で
TNTを大量に作成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
出来上がったのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ

TNTの作成だけで一時間くらいかかりました(; ̄ー ̄A
満員電車の中でずっとオラオラです(°Д°)
そして、
できあがたったTNTは、
こちらの岩盤整地会場のチェストへ収納済みでございます(/^^)/

で、
今日は前回の続きですが、
こちらを綺麗にしていきますね( ̄ー ̄)

作業はいつも通りです( ̄^ ̄)
2マス掘って、TNTを設置です\(゜ロ\)(/ロ゜)/

少し発破してしまいましたが、
上から見るとこんな感じですねm(。_。)m

あとは、
TNTをひたすらに設置して(  ̄▽ ̄)ノΞ●~*

発破作業を進めていきます( ̄ー ̄)
どーん

二号機建設で石炭もだいぶ消費してしまいましたので、
石炭もすべて採掘していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そしてそして、
土ブロックの塊があったために3マス深く掘ってしまったのですが、
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

そう、赤石、レッドストーンでござますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
みなさんこのレッドストーンの意味が分かりますか...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
サトウキビの活用方法
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からの続きになりますが、水面と同じ高さにハーフブロックと階段ブロックを設置したところ、ご覧のように空気溜まりができてしまい、明らかに不自然な感じになってしまいまいした(;・∀・)、、、水面と同じ高さの部分はフルブロックにしておきますね(´-ω-`)そして、いつも通りの間接照明を設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンは土台が無いと設置できないので、ち
-
-
分割コントロールを色々試してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/1区画目の湧き層建築も終盤となりまして、現在第13層目の建築を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/湧き層はバームクーヘン状に作っておりまして、フェンスゲートの設置部分が四角になるように、このようにフェンスゲートを設置してみました(* ̄ー ̄)なんとなく気分の問題ですが、この様にしたほうがスッキリなんです♪ヽ(´▽`)/そしたら、3列毎に往復しながらフェンスゲートを設
-
-
ボートで外出してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に港町の建設が始まりまして、ピンクの羊を発見するなんていう幸先の良いスタートを切っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、歩道の材料がりなくなってしまいまして、丸石を焼いております(/^^)/焼き上がりを待つ間に、ちょっと全体像を撮影してみました( ̄ー ̄)まだまだ始めたばかりではございますが、なんとなく雰囲気は伝わりましたでしょうか?(; ̄ー ̄Aで、住宅をいく
-
-
究極TT建築 処理層編 最終回?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に処理層建築も終盤でございます( ̄^ ̄)溶岩ブレードの作成なんですが、この様に作っております(  ̄ー ̄)ノ真ん中を最後にしないと毎回ブレードに突入する事になってしまいますからね(;・∀・)で、右側半分は完了しているので、左側の端っこから溶岩を投入していきます( ̄ー ̄ゞ−☆(ノ-o-)ノダバァ左側の一番端っこは左右対応型の溶岩ブレードになるんで、溶岩の幅が2
-
-
本棚の素材収集をしておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスケスポ経験値トラップを骨の収集専用施設へと改造いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆思いつきで始めた改造だったのでちょっぴり時間がかかってしまったんですが、無事に改造作業が完了いたしましたんで、さっそく骨の収集活動を開始しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψスケさんが次々に送り込まれて処理されていきまして、待機ポイントとなる気泡エレベーターからどんどん骨が打ち上げられてきま
-
-
半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は昨日から作り始めました半自動植林施設こと、ツリーファームについての解説をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆通常の手順で植林を行う場合、かなり広大なスペースと労力が必要となりますが、今回作る半自動植林装置では、小スペースで、楽チンに植林が出来てしまいますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノピストンを縦に5個積み上げまして、一つの動力で一斉に動くように
-
-
内装建築を進めていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんの街を守るための外壁建築作業も仕上げの段階に突入しまして、現在内装建築を進めているところでございます( ̄^ ̄)前回は、西門と北門に検閲所を作りまして、西門に公園も作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、北門にも歩道を設置しまして、こんな感じです( ゜д゜)、;’.・素晴らしいセンスが溢れ出る、シンプルな歩道で、、、って、さすがにこれではさみしいので
-
-
懐かしの巨大洞窟
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/はてさて、今日からはちょっと気合を入れて作業をしていくことになると思いますが、何をするのかといいますと、、、邪神社の建築をいたします(°Д°)そう、まいくらぺさんの崇める邪神様の住処となるべき場所でございます( ゚ 人 ゚ )はたして邪神様に気に入っていただけるのか不安ではございますが、出来うる限りの建築作業をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは建築スペースの選
-
-
新要素を使って拠点整備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザー鉄道が全線復旧いたしまして、地上で不通となっている鉄道も残りわずかでございます(* ̄ー ̄)で、残りはスケスポトラップ行きの路線と、別荘行きの路線の2つとなりまして、別荘行の路線を復旧させております\(゜ロ\)(/ロ゜)/何とか昇り部分は復旧したんですが、拠点周りのラグが酷いので、結構大変な作業となっております( ̄〜 ̄;)とりあえず、拠点を離れ
-
-
岩盤層の暗黒石を撤去していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにネザー整地の発破作業がすべて完了いたしまして、ご覧のようにネザー整地会場はすべて岩盤層がむき出しの状態となりました(* ̄∇ ̄)ノしかし、岩盤層にある暗黒石を取り除く作業が残っておりまして、このまま作業を進めてしまうと、暗黒石を取り除いた岩盤層で、こんな感じのかくれんぼ大会が開催されてしまいます(・д・ = ・д・)?こうなってしまうとゾン豚さんを探し出すの