マインクラフト攻略まとめ

海の探索拠点が完成です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回は海底神殿やら沈没船やらいろいろな発見がございまして、


探索拠点を作成するために小島の整地作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





そして、整地作業が完了いたしまして、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






端っこの部分は砂岩ブロックに置き換えまして、内側を1マスくりぬきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら床下照明を設置していくんですが、


今回はランタンではなく、エンドロッドを設置していくことにいたします(/^^)/






先日のアップデートでランタンの作成手順が増えてしまったんで、


今後床下照明はエンドロッドがメインになるんじゃないかと思います(´-ω-`)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


照明の設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





そしたら砂岩ハーフブロックで蓋をして仕上げの作業でございます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






まいくらぺさんのしなやかな親指さばきでどんどん床面を設置していきまして、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






小島の間接照明化が完了いたしました♪ヽ(´▽`)/





これで土台が出来上がりましたんで、さっそく探索拠点の建築へ突入いたしまして、





まずは、いつも通りに下書きから開始です(・д・ = ・д・)






今回はオーソドックスにオークの原木を柱にして建築をしてみることにいたしました(* ̄ー ̄)





下書きが完成しましたら、柱を積み上げて壁を設置していきます(/^^)/






海に囲まれた小島の拠点なので、ちょっとカラフルな感じにしたくってテラコッタを使ってみることにいたしま(*^ー^)ノ♪





ちなみに、以前に邪神茶屋を建築したときの余り素材を活用しております(* ̄ー ̄)





そして壁の設置が完了したら、床面を設置していくんですが、


今回は高床式で、アカシアとオークのクッキー建築でございます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






さっそく邪神様も新しい建築ということで、ご光臨されておりますが、


ネザーと違っていつでも邪神様が見守っていただける地上は、実にすばらしい( ゜人 ゜)ありがたやぁ





ということで、床板の設置も完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






壁の上に火薬が落っこちておりますが、何が起こったのか記憶にございません(´・ω・`)?





若干の記憶障害が発生したところで屋根の設置作業をしていきますが、





今回は海の探索拠点ということで、海晶レンガを使っていきます(*^ー^)ノ♪






新要素で階段ブロックやハーフブロックへ加工できるようになりましたんで、


普段の建築でもとても使いやすくなりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






こんな感じに階段ブロックで設置していくんですが、





こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






先日のくらぺタウンの外壁建築のときにドーム状の屋根として大量に消費してしまいましたんで、


ついに海晶レンガの在庫がなくなってしまいました(´Д`|||)





しかし、ガーディアントラップに素材の在庫が1LCくらいはありますんで、


必要な分だけレンガへ加...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
建築現場までのネザー鉄道が開通いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は建築現場と拠点を接続する為にネザーゲートを設置しましたが、今回はネザー鉄道を建設して、インフラ整備の続きを進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、建築資材としてネザーレンガの準備をする事にいたしまして、48連かまどへ暗黒石を投入いたしました( ・∀・)ノΞ■そして、倉庫整理なんかを行いつつ時間を潰しましたら、焼きあがった暗黒石でレン

no image
別荘二号館 真ん中の屋根が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は恐怖のタイムスリップが発生しまして、一日かけて復旧作業となってしまいましたが、本来の目的砂岩ブロックを補充しました(; ̄ー ̄Aこれで第一倉庫二階にある砂岩ブロックはすべてなくなりまして、倉庫内を探してみたところ、一階のガラスブロックの保管場所に1LCだけ残っておりました(゜ロ゜)念のため第二倉庫も含めてすべて確認しましたが、正真正銘これが最後でございま

no image
ダイヤラッシュは始まってなかった

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の続きからです(  ̄ー ̄)ノ地下溶岩をある程度吹き飛ばしまして、地上での作業に戻ったところ、早速ダイヤモンドを発見Ψ( ̄∇ ̄)Ψしかし、この地下一帯が溶岩池だったんですよね(; ̄ー ̄A周りを掘ってみるとほらm(。_。)m昨日吹き飛ばした溶岩池が見えました(´д`|||)一通り周りを綺麗にすると掘った瞬間に池ポチャってことにはならなそうですね(; ̄ー ̄A以前にも申し上げまし

no image
色々点検をしながら植林をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに息抜き建築の外壁が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなのでネザー整地を再開したいところではありますが、その前にちょっといくつかの作業をしようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木材として色々な用途で活用しているトウヒの原木ですが、在庫が枯渇ギリギリの状態となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、ちょっと植林してきこりをしておきたいと思います( ̄ー ̄

no image
配布ワールド ご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、ワールドを作ったという方からコメントをいただきましてそのご紹介をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、今回ご紹介するワールドがこちら(  ̄ー ̄)ノアトラクションというワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれとダウンロード先がこちらになります(  ̄ー ̄)ノリンク『アトラクション』 教えていただいた配布先はダウンロードがちょっと分かりにくかったので別の置き場所を作

no image
第二岩盤整地会場の内壁を解体しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二岩盤整地会場から水抜き作業が完了となりまして、ついに本命の採掘作業へと突入する段階になりました( ̄^ ̄)そんなわけで、アイテムの整理整頓やらをするために、一旦拠点へと戻ってまいりまして、回収した砂利なんかを保管して、この後採掘される資材を保管する為の準備もしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そんな資材を保管している倉庫について、普段あま

no image
第二拠点に農場が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化会場に畑の建設を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は水流発生用に発射装置の設置をしておりましたが、在庫の発射装置が足りなかったので、追加で作成いたしました( ̄^ ̄)コストがお高いわけではないんですが、素材に弓を使うのでまとめて作れないんですよね(; ̄ー ̄Aなので、一つずつ丁寧に発射装置を作成していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと

no image
ネザー岩盤整地会場に床面が設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回がネザーの岩盤整地会場で、チャンクの境目に線引きをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は床面の仕上げ作業で、残りの部分丸石のハーフブロックを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆どれくらいの量が必要になるかわからなかったので、とりあえず2LC分の丸石を持ってきまして、持ってきた丸石は現地でスライスして使っていきます(  ̄ー ̄)ノブロックから加工すれば数を2倍にすること

no image
ブレイズトラップのリフォームを行いました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は華麗な寝技を披露してしまいましたが、ダイヤスコップの修繕を行う事となり、ついでにドロップアイテムの整頓をしております(/^^)/まだまだ絶賛建築中の天空TTですが、それでもかなりの収獲でございます(* ̄∇ ̄*)そしたらアイテムを倉庫へしまって、ついでにかぼちゃを収穫( ̄¬ ̄)羊さんがブロックに頭を乗っけて休んでおりますが、肩でも凝っているんでしょうか(; ̄ー ̄

no image
ワールド配布

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お待たせいたしました、みなさんΨ( ̄∇ ̄)Ψ遂にお待ちかねのワールド配布でございます(σ≧▽≦)σイェーイこのブログを始めて以来、コツコツと築き上げてきました(゜ー゜)およそ9ヶ月間の結晶でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、現在ブログでご紹介中の、岩盤整地ワールドリンク『micrape.zip 』そして、もう一つオマケでバージョン0.8.xの時にやっていた、まいくらぺさんの昔のワールドもリン