マインクラフト攻略まとめ

海の探索拠点が完成です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回は海底神殿やら沈没船やらいろいろな発見がございまして、


探索拠点を作成するために小島の整地作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





そして、整地作業が完了いたしまして、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






端っこの部分は砂岩ブロックに置き換えまして、内側を1マスくりぬきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら床下照明を設置していくんですが、


今回はランタンではなく、エンドロッドを設置していくことにいたします(/^^)/






先日のアップデートでランタンの作成手順が増えてしまったんで、


今後床下照明はエンドロッドがメインになるんじゃないかと思います(´-ω-`)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


照明の設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





そしたら砂岩ハーフブロックで蓋をして仕上げの作業でございます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






まいくらぺさんのしなやかな親指さばきでどんどん床面を設置していきまして、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






小島の間接照明化が完了いたしました♪ヽ(´▽`)/





これで土台が出来上がりましたんで、さっそく探索拠点の建築へ突入いたしまして、





まずは、いつも通りに下書きから開始です(・д・ = ・д・)






今回はオーソドックスにオークの原木を柱にして建築をしてみることにいたしました(* ̄ー ̄)





下書きが完成しましたら、柱を積み上げて壁を設置していきます(/^^)/






海に囲まれた小島の拠点なので、ちょっとカラフルな感じにしたくってテラコッタを使ってみることにいたしま(*^ー^)ノ♪





ちなみに、以前に邪神茶屋を建築したときの余り素材を活用しております(* ̄ー ̄)





そして壁の設置が完了したら、床面を設置していくんですが、


今回は高床式で、アカシアとオークのクッキー建築でございます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






さっそく邪神様も新しい建築ということで、ご光臨されておりますが、


ネザーと違っていつでも邪神様が見守っていただける地上は、実にすばらしい( ゜人 ゜)ありがたやぁ





ということで、床板の設置も完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






壁の上に火薬が落っこちておりますが、何が起こったのか記憶にございません(´・ω・`)?





若干の記憶障害が発生したところで屋根の設置作業をしていきますが、





今回は海の探索拠点ということで、海晶レンガを使っていきます(*^ー^)ノ♪






新要素で階段ブロックやハーフブロックへ加工できるようになりましたんで、


普段の建築でもとても使いやすくなりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






こんな感じに階段ブロックで設置していくんですが、





こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






先日のくらぺタウンの外壁建築のときにドーム状の屋根として大量に消費してしまいましたんで、


ついに海晶レンガの在庫がなくなってしまいました(´Д`|||)





しかし、ガーディアントラップに素材の在庫が1LCくらいはありますんで、


必要な分だけレンガへ加...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
溺死ゾンビ(ドラウンド)トラップを建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は溺ゾンさんを生み出す施設を開発してしまいまして、その施設をくらぺタウンへ建設する為に、村人ゾンビ治療施設へとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノって、久しぶりに来たら動物が大集合しておりますね(;・∀・)この村人ゾンビ治療施設はくらぺタウンの北西にありまして、岩盤整地会場でトラップタワー建築中にスケ馬さんがいらっしゃいましたが、そのスケ馬さん達も

no image
新たなる世界へ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も鉄道を作っておりますが、資材を補充して現場へ戻っている途中で,ゾン豚さんが湧いていました(; ̄ー ̄Aたぶんぶつかっても大丈夫だとは思いますが、溶岩海の上とかだとちょっと危険な感じがします( ̄〜 ̄;)とりあえず、鉄道を延長しておりまして、4っつめのネザー要塞を発見いたしました(* ̄∇ ̄)ノいいのかい?そんなにホイホイ見つけちまって(°Д°)で、鉄道建設の

no image
ついに最後の区画へ突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は経験値トラップ周辺の整地作業が完了いたしまして、作業がひと段落したところで、アイテムの整頓と道具の修繕をすることになりました( ̄ー ̄ゞ−☆耐久限界のダイヤピッケルが数本ありますんで、修繕作業にもそこそこ時間がかかるんですが、ダメージのポーションが在庫切れになってしまったので、手作業で修繕をすることになっております(#゚Д゚)ノシお腹の減り具合も

no image
砂漠の砂漠化で第二拠点の安心安全を確保していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回は新しく完成した砂漠の第二拠点の安全確保を進めて行く事にいたしまして、第二拠点裏の砂山を整地していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆丁度川の埋め立て地に第二拠点が建設されたので、裏手の砂山がなだらかな斜面になっていて、モンスターが侵入し放題なんです(´д`|||)という事で、とりあえずは小さい砂山の解体をいたしました( ・∀・)ノ面積も小さかったので、こちらはあっ

no image
飛べないブタさんは、やっぱりブタさんです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップタワーの建築を再開しまして、前回は6棟の建築をいたしましたが、ホイホイあんかけチャーハン(°Д°)一気にもう6棟の建築を仕上げてしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで12チャンク、24棟のトラップタワーが完成でございます( ̄ー ̄ゞ−☆これだけでもかなり迫力がある景観となってきましたが、先日補充した石ブロックを使いきって、途中再補充もしていたんです(  ̄ー ̄)ノ

no image
砂漠の住宅 素敵な外観が完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から屋根の建築が開始されまして、おおよその形が出来上がって来たので、細かい飾りつけを行いつつ、屋根の完成に向けて作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆外周に砂岩のフェンスをくっつけたりして厚みを持たせつつ、中心部分のデザインも考えていきます( ̄〜 ̄)外周を囲うように設置した砂岩のフェンスは中々良い感じなんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)あとは中心部分のデザイン

no image
動物学者の実績解除をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/前回は実績の『動物学者』を解除する目的も併せて、ジャングルからパンダさんを1匹連れて帰りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそのほかにも、エンドポータルへ飛び込んで、『おしまい?』の実績を解除(丿 ̄ο ̄)丿さらにはウサギ肉をかまどでこんがりと焼き上げ、おいしくいただき、『ウサギのシーズン』の実績解除を狙ったんですが、ゲージが半分までしか上がりません(゜ロ゜)一応2つほどウサギ肉を

no image
TT三号機の湧き層が完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ボヨ〜ン(ノ゜ο゜)ノっと、作業中はこのように心の栄養補給をしながらラグと闘っているわけですが、署名活動も残り1層半となりまして、ヤル気マンマンの状態でございます( ̄^ ̄)早速追加の署名を用意いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/これで13層目の署名設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのタイミングで石レンガのほうも在庫切れとなってしまいましたんで、倉庫へ戻って絶賛フル稼働中

no image
こんな日もあるさぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はジャングルで釣り三昧の生活をいたしまして、全体での釣果はこんな感じでございました(  ̄ー ̄)ノ結果的には中々の釣果だったと思われますが、目的としていた氷上歩行のエンチャントをゲットすることが出来ず、作戦変更で、村人と交易を進めるために一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)長距離ネザー鉄道をガタンゴトンと移動して拠点へ戻り、まずは巡回タイムで、暗黒茸を収穫( ̄

no image
イカちゃんのお陰です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日の記事でご紹介しているのがベータ版のバージョンBuild6なんですが、昨日バージョンアップがございましてBuild7となりました( ̄ー ̄)このバージョンアップで、ご紹介している水路にいくつか不具合が発生する事態となりました(´д`|||)現在まいくらぺさんも絶賛問題修整中ではございまして、たぶん大丈夫って感じにはなりました(; ̄ー ̄Aとりあえずは修正前の水路をご紹介して