マインクラフト攻略まとめ

海の探索拠点が完成です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回は海底神殿やら沈没船やらいろいろな発見がございまして、


探索拠点を作成するために小島の整地作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ-☆





そして、整地作業が完了いたしまして、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






端っこの部分は砂岩ブロックに置き換えまして、内側を1マスくりぬきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら床下照明を設置していくんですが、


今回はランタンではなく、エンドロッドを設置していくことにいたします(/^^)/






先日のアップデートでランタンの作成手順が増えてしまったんで、


今後床下照明はエンドロッドがメインになるんじゃないかと思います(´-ω-`)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


照明の設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





そしたら砂岩ハーフブロックで蓋をして仕上げの作業でございます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






まいくらぺさんのしなやかな親指さばきでどんどん床面を設置していきまして、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






小島の間接照明化が完了いたしました♪ヽ(´▽`)/





これで土台が出来上がりましたんで、さっそく探索拠点の建築へ突入いたしまして、





まずは、いつも通りに下書きから開始です(・д・ = ・д・)






今回はオーソドックスにオークの原木を柱にして建築をしてみることにいたしました(* ̄ー ̄)





下書きが完成しましたら、柱を積み上げて壁を設置していきます(/^^)/






海に囲まれた小島の拠点なので、ちょっとカラフルな感じにしたくってテラコッタを使ってみることにいたしま(*^ー^)ノ♪





ちなみに、以前に邪神茶屋を建築したときの余り素材を活用しております(* ̄ー ̄)





そして壁の設置が完了したら、床面を設置していくんですが、


今回は高床式で、アカシアとオークのクッキー建築でございます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






さっそく邪神様も新しい建築ということで、ご光臨されておりますが、


ネザーと違っていつでも邪神様が見守っていただける地上は、実にすばらしい( ゜人 ゜)ありがたやぁ





ということで、床板の設置も完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






壁の上に火薬が落っこちておりますが、何が起こったのか記憶にございません(´・ω・`)?





若干の記憶障害が発生したところで屋根の設置作業をしていきますが、





今回は海の探索拠点ということで、海晶レンガを使っていきます(*^ー^)ノ♪






新要素で階段ブロックやハーフブロックへ加工できるようになりましたんで、


普段の建築でもとても使いやすくなりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






こんな感じに階段ブロックで設置していくんですが、





こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






先日のくらぺタウンの外壁建築のときにドーム状の屋根として大量に消費してしまいましたんで、


ついに海晶レンガの在庫がなくなってしまいました(´Д`|||)





しかし、ガーディアントラップに素材の在庫が1LCくらいはありますんで、


必要な分だけレンガへ加...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーで迷子になりつつも、なんとか帰宅する事が出来まして、お目当てのグローストーンをたっぷりと在庫する事が出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホクそして、本日はまいくらぺさんのブログと相互リンクをさせて頂いているブログサイト、『Minecraft beやっております』のクラフターの方から頂いたアイデアなんですが、ネザーゲートを活用したゾンビピッグマントラップの建築

no image
素敵なグローストーンを発見しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの溶岩海を潰す作業も順調に進んでおりまして、時折このような洞窟なんかも発見しつつ作業を進めております!!(゜ロ゜ノ)ノこのような洞窟にゾン豚さんが溜まっていると地上に湯豆腐が発生しなくなるので、そのまま、そっと蓋をして作業を再開していきまして、第四区画、3ターン目の砂利崩しが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψやはり第三区画に比べるとかなり溶岩海の面積が大き

no image
久しぶりに作業 作業

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日開発者のツイートがありまして、ベータテストの開始が遅れているとの事でした(; ̄ー ̄A10日くらい遅れるかもって感じですが、楽しく開発は進めているようなので、お待ちのみなさんはのんびりと次のバージョンを待ちましょう(  ̄ー ̄)ノまた、待ちきれないみなさんが色々な情報をあちこちから求めていらっしゃるようですが、ニセのコミュニティーに誘導するようなガセネタなん

no image
水族館の外観がほぼ完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、コンクリートブロックの製造工場をちょっぴり改造することにいたしまして、今までコンクリートパウダーを落としていた部分を少し掘り広げました(゜ロ゜)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じに綺麗にいたしまして、さらには側面に黒曜石を設置していきます(/^^)/これで大体の作戦はお気づきだとは思いますが、落とし込んだコンクリートパウダーに上から水を流

no image
海底照明を設置してみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も元気に港建築でございます( ̄ー ̄ゞ-☆まずは、以前に気になっていた街灯なんですが、高さを1マス高くしてみました(  ̄ー ̄)ノで、土台の羊毛を取り除きまして(/^^)/左の3つは通常は以前のままですが、比べてみると高いほうがよさそうです( ̄ー ̄)それと、カボチャが丸見えっていうのも気に入らないので、在庫の残りが5個のグローストーンへ変更です(  ̄ー ̄)

no image
念願が叶いました( ゜ 人 ゜ )

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやー、のどが渇いたなぁ(; ̄ー ̄Aどうも、みなさん(  ̄ー ̄)ノ昨日はNPC村を発見して、井戸を探しているところでしたが、この村には、井戸が二つございまして( ゜o゜)一つの井戸の天井は砂利でできていました(;´_ゝ`)器用な村人が作ったんでしょうね(;・∀・)その後、周辺探索を進め、山岳に謎のゲートがあったり、見事なバイオームの境目があったり謎のチャンクがあったりしま

no image
砂漠の住宅 素敵な外観が完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から屋根の建築が開始されまして、おおよその形が出来上がって来たので、細かい飾りつけを行いつつ、屋根の完成に向けて作業を進めております( ̄ー ̄ゞ-☆外周に砂岩のフェンスをくっつけたりして厚みを持たせつつ、中心部分のデザインも考えていきます( ̄~ ̄)外周を囲うように設置した砂岩のフェンスは中々良い感じなんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)あとは中心部分のデザイン

no image
未探索エリアをへいたら最強峡谷を発見いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場での作業も最終段階へと突入いたしまして、前回埋め立てた川用の床板をご用意させて頂きました(*^ー^)ノ♪このほかにも砂岩は用意しておりますが、今回の作業で結構砂岩を消費してしまったので、先日の砂岩ブロックの収集分がほぼ消費されてしまったのは秘密です(;・∀・)そんな砂岩ハーフをなめらかな親指さばきで設置していきます(  ̄ー ̄)ノ行商人さん

no image
医療設備も作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/内装建築も約半分が完了しまして、後半戦へと突入いたしました( ̄^ ̄)どこが終わっているのかといいますと、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ今は、赤○の四か所が完了しておりまして、残りは北側に並んでいる4か所となります( ̄ー ̄ゞ-☆ということで、本日は、西門の残りと、北西の監視塔の内装を完成させましたんで、さっそくご紹介を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは西門の検

no image
大分調子は良くなりました

どうも、ご心配お掛けしております(; ̄ー ̄A家にこもってじっとして回復に努めております( ̄^ ̄)消化に良いお粥なんかを食べて、水分補給も意識的にするようにして、もう少しの辛抱で…

S