マインクラフト攻略まとめ

鉄も原木もどんどん貯めちゃいます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回から天空トラップタワーでの植林大会が開催されまして、


トウヒの大木を8本1ターンで木こりを進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/






大会会場が処理層の上となっておりますんで、


作業中に散乱した原木や苗木は自動回収されるという、理想的な環境に加え、


4基あるゴーレムトラップも稼働を続けているため、鉄インゴットもどんどん貯まっていく夢のような大会会場でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





植林しているのは8本だけですが、苗木の回収率が良いので葉っぱが消えるのを待つ必要もございません♪ヽ(´▽`)/





そんな植林を何度か繰り返していきまして、


やっと1LCの原木を集めることができましたε=( ̄。 ̄ )






途中何度か休憩もしておりましたが、休憩中はスマホを放置しながら紅茶を楽しんでおりましたんで、


ゴーレムトラップはフル稼働状態が継続されております(* ̄ー ̄)





そんなゴーレムトラップの収穫はと言いますと、


こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






鉄インゴットが約5スタックと、すでにホッパー1スタック分の鉄インゴットが収集されておりました(* ̄∇ ̄*)





この植林大会が終わったら湧き層の建築なんかも進めていく予定なので、


この調子なら鉄不足の問題も何とかなりそうですね(* ̄ー ̄)





そして、逆に回収率が良すぎて余分となってしまったトウヒの苗木は、


( ・_・)ノポイッ






トウヒの苗木は倉庫にも大量に保管してありますんで、これ以上在庫を増やしたくないんです(; ̄ー ̄A





そんなこんなで一息休憩をいたしましたら、


すぐさま植林大会を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






骨粉パワーでどんどん大木を育て上げて、効率?のダイヤ斧でサクサク木こりを進めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そして、2ターンほど作業を進めたところで、携帯食の焼き豚がなくなってしまいましたΣ(´□`;)




エンダーチェストに食料は入っているんですが、ダイヤ斧の耐久限界も近づいてきましたんで、


修繕と、整理整頓、そして食料補給のために拠点へ戻りますね三( ゜∀゜)






色々なトラップからお魚がゲットできるようになったので、食料用に自動かまどでお魚を調理していたんですが、





程よい塩加減でふっくらと焼きあがっておりました♪ヽ(´▽`)/






おいしい紅鮭と白いごはんがあれば、まいくらぺさん的にはオッケーです( ̄¬ ̄)




何がオッケーなのかよくわからないまま、


今度はガーディアントラップへとやってきました三( ゜∀゜)






改修中にお魚トラップとして稼働していた流れで、お魚関係の在庫はこちらに保管してあるんです(* ̄ー ̄)





なので、ゴーレムトラップでの収穫はこちらで整理整頓を...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
色々なお店を作ってます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もお店をどんどん作っていきたいと思います( ̄^ ̄)まずは、天然では収集出来ない色の色つき粘土を作っております( ゜o゜)青というか、紫色でしょうか?( ̄ー ̄)そして、そのほかの色の粘土も使って、この様に土台を設置してみました(  ̄ー ̄)ノそれと、お店とお店の間の地下にランタンを設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/実は、このように土の道を作りたかったんです(; ̄

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 7日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き3層目の解体作業となりますが、まずは1ターン目のスライスと解体が完了となりまして、こんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノぱっと見た感じだとどれくらい解体が進んだのか分かりにくいかもしれませんが、これでシュルカーボックス1箱分くらいの石材を確保できた感じです(* ̄ー ̄)ちなみに、1ターンで解体する奥行きはこのくらいとなっております(゜ロ゜)ギ

no image
牛革工場が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も牛革の収集の続きとなりますが、牛さんの繁殖層の改修作業を進めておりまして、これくらいまで作業が進みました(  ̄ー ̄)ノ各部屋に2頭ずつご入居頂く様に間仕切りを設置して、牛さんを押し込んでいく地道な作業ですが、あれだけぎゅうぎゅうに入っていた牛さん達をそれぞれの間仕切りに誘導したところ、満室にする為には、約二列分で25頭の牛さんが足りない状況となっており

no image
海底神殿探しの旅に出ます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨海底神殿探しの旅へと出発する事にいたしまして、早速、以前間伐を行っていた白樺の森へやってまいりました( ̄ー ̄)まいくらぺさんの記憶では、この森を抜けると海が広がっていたはずなので、早速白樺の森を一直線に突き進んでいきますε=ε=(ノ≧∇≦)ノワーすると森を抜けた先には、見渡す限りの大海原じゃない(°Д°)っと、未探索エリアだったため、シード値0の山岳バイオームが上書

no image
鉄道整備、そしてよみがえる恐怖

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はピストン関連の装置を復旧させまして、何よりロマンエレベーターが復活してウキウキ気分のまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで残っている内装の作業に突入しようかと思ったんですが、鉄道を撤去してしまったんで資材補給がちょっとめんどくさい状態になっております(; ̄ー ̄Aという事で、まずは鉄道を接続させてしまう事にいたしまして、こんな感じで基礎部分を作っておりま

no image
全自動ニンジン、ジャガイモ畑を作ります 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から全自動畑の作成を進めておりますが、日中は村人の邪魔があり、夜間のみの作業となり、若干作業時間がかかっております(; ̄ー ̄Aしかし、仕組みが出来上がってしまえば作業量自体はそれほどないので、施設のほうは完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ最終的には施設を封鎖して作業をしましたが、左右二面ずつで、合計4面の全自動畑が完成いたしまして、明け方になると、こ

no image
ピラミッド建築、これですべての内装の仕掛けが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は最後の難関で迷路を建設いたしましたが、その仕上げ作業でいくつか簡単な仕掛けを仕込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは迷路のゴール地点にレバーを一つ設置いたしました(  ̄ー ̄)ノこのレバー操作でお宝部屋の扉が開くようになるようにしたいので、そのレバーを保管するためにピストンで隠したチェストをひとつ設置いたします(/^^)/このゴール部屋へた

no image
別荘建築 屋根を建設

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一階二階と、外観が完成致しまして、今日は屋根を建設していきたいと思います( ̄^ ̄)で、まいくらぺさんの建築で、屋根の重要性は色々説明してきたと思いますが、今回は砂漠建築という事で、相応の素材を選ぶために、色々と調べてみました( ̄ー ̄)古代エジプトでは、染料として様々な鉱石を使い、壁画等の色付けをしていたとの事です(・ω・)中でも、ラピスラズリ(瑠璃)を原料と

no image
砂漠の砂漠化会場で輝くイカちゃんトラップを建築してみる事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き稼働する光るイカちゃんトラップの建築をしていきたいので、岩盤整地会場での建築はやめて、今回は砂漠の砂漠化会場へとやってまいりました三( ゜∀゜)見事なピラミッドがそびえたっておりますね(*´ー`*)見ての通り、この敷地には空き地がたっぷりとございまして、さらには、近くに海等の水場もないので、この場所で光るイカちゃんトラップの建築に挑戦

no image
発射装置を使ったT-FF回路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はタマゾンさんが作業を見学されておりましたが、本日はチビッ子村人ゾンビが作業見学をされております(゜ロ゜)大人になると日光で燃えちゃうゾンさんも、チビッ子状態なら怖いもの無しですね(; ̄ー ̄Aそんなチビッ子村人ゾンビに見守られつつ、苗木の収集作業が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノそしたら回収した苗木を利用して、植林作業を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆ホイ( ̄0 ̄)/ホイホ