ゾン豚トラップ建築現場の整地が完了
建設現場整地作業も終盤に突入いたしましたが、
溶岩海が露出してきましたんで、砂利を多めに準備してみました(  ̄ー ̄)ノ

最初の頃は恐る恐る溶岩海を埋め立てておりましたが、
徐々に感覚がマヒしてきたのか、はたまた作業になれてきたのか、
それほど恐怖心もなく作業を進める事が出来るようになってきました(゜ー゜)

といってもロスト覚悟の装備なので、ダイヤ装備とかだと全然違ってくると思います(; ̄ー ̄A
さて、残りの陸地部分はこちら(  ̄ー ̄)ノ

予想では1/3くらいが溶岩海なんじゃないかと思います( ̄〜 ̄;)
という事で溶岩まで吹き飛ばしてしまわないように、
うまく爆風をコントロールしながら発破作業を進めていきます( ̄0 ̄)/

最大で5マスくらい吹き飛びますんで、TNTで土ブロックを吹き飛ばすのと同じ感じですね( ̄ー ̄)
さらに、どーん

溶岩海との境目が露出しましたm(。_。)m
海面より1マス低い部分は陸地としてまいくらぺさんは判定していこうかと思いますんで、
この様に砂利で埋め立てて境目を分かりやすくしておきます(/^^)/

あと、こんな写真も撮影できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

まさにベッドが爆発する瞬間でございます!Σ( ̄□ ̄;)
掛け布団が粒子状に拡散している様子が映っておりますが、
その結果はこのようになります(・∀・)ノ

エンチャントもしていない鉄ピッケルではこれくらい掘ったら破損してしまうんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)
こんな感じで塊の部分はベッド爆弾で発破いたしまして、
この様な細かい部分は手作業で削っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/
間違えて足元を掘ってしまうと溶岩海に転落してしまいますんで、
足元を掘り返さないように、目線を上げて注意して作業を進めていくんです( ̄0 ̄)/

すると、足元の確認がおろそかとなり、
溶岩海に落っこちました(´д`|||)

、、、(;つД`)グスン
落っこちたときに床面の下側に入り込んでしまい、
何とかこの穴から脱出しようとしたところで燃え尽きたんです(; ̄ー ̄A

まさか溶岩海を潜水することになるとは思いませんでした(;・ω・)
そんなこんなございましたが、
無事に整地作業が完了ですε=( ̄。 ̄ )

あとは露出した溶岩を埋めつつ、丸...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
名付けの効果を確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今現在の全体像ですが、1/4位完了した感じでしょうか(  ̄ー ̄)ノまだまだではございますが、徐々にスピードアップをしているので、この調子でどんどん撤去を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆それにしても、丸石フェンスは硬いですねぇ(; ̄ー ̄A効率強化?のダイヤピッケルなんですが、やはり禁断の効率強化?に手を出してしまおうか考え中です( ̄〜 ̄;)で、この処理層も
-
-
二つ目の頭を求めて
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に一つ目のウィザースケルトンの頭をゲットいたしまして、二つ目の頭を求めて要塞内をウロウロしております(・д・ = ・д・)ブレイズロッドは大量に在庫があるのですが、まいくらぺさん的何故か嬉しいドロップアイテムでございます(* ̄ー ̄)おそらく最初の入手に苦労したんで、その時の感覚が残っているんだと思います(゜ー゜)そして、遭遇すると嬉しいモンスターがこ
-
-
ソワソワしてます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日TNTの発破準備が完了いたしましたので、発破作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆火打石も準備させていただきました(  ̄ー ̄)ノそれでは、発破ぁ(°Д°)どーん相変わらず発破作業は爽快でございます♪ヽ(´▽`)/第一鉱石はレッドストーン(  ̄ー ̄)ノブロックにする日を夢見て採掘しておきます(/^^)/それと、壁際に溶岩池が露出いたしました(´д`|||)とりあえ
-
-
便利なエンチャント本の活用方法
どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノまたまたガストさんに吹っ飛ばされました(´д`|||)、、、Steveって誰(´;ω;`)ブワッ今回は地面もなく、全ロストでございます(´-ω-`)といってももドロップアイテムをチェストにしまったばかりだったので、貴重品はダイヤ剣と、弓位でしょうか(; ̄ー ̄Aとりあえず岩盤整地拠点へ戻って来ましたv( ̄Д ̄)vシード値『0』とワールドがごちゃごちゃになってか
-
-
天空TT、処理層の建築開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は天空トラップタワーについてのお話をしてみましたが、本日からは処理層の作成を進めていきますんで、まずは外壁から44マス下の場所に、このような土台を設置いたしました(゜ロ゜)高さ44マス以上で一番体力があるエンダーマンを倒す事が出来る高さとなります( ̄ー ̄)実際に作る処理層の高さは作業工程で多少上下する可能性もあるので、若干アドリブも加えながら作業は
-
-
下書きからイメージを固めていく作戦です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築の城壁が完成いたしまして、本日からは建造物のメイン部分となる、本丸の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こちらが建築スペースですねm(。_。)m広大なスペースが確保されておりますが、安定のアドリブ建築で進めて行く予定となっておりますんで、まずは建築資材を調達する為に拠点の第三倉庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)略奪者さんがネ
-
-
気分爽快ホイホイチ○ーハン
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、処理層が火事になる心配もなくなりまして、早速外枠部分を手の届く高さまで直上掘りです(`ロ´)ノシ耐火ポーションさえ飲み忘れなければ危険はないんじゃないかと思います( ̄ー ̄)すると、予想通り溶岩が流れ出してきました!Σ( ̄□ ̄;)これが処理層に流れ込んだら今までの苦労が一瞬にして焼失してしまいますね((((;゜Д゜)))そしてこんな感じに掘ってみました(  ̄ー ̄)ノ
-
-
アイテム回収路線の解体が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの改修作業で処理層の解体作業へと突入いたしましたが、1区画の処理層を解体して回収できたレールはこんな感じでした(*^ー^)ノ♪作るときにも苦労したような記憶がありますが、今回はこういった資材を再利用できるので、新しい処理層の建築をするときにはかなり楽チンになるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、アイテム回収路線の解体が完了しましたら、アイ
-
-
スライムトラップが復活しましたが、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ヒャッハー三( ゜∀゜)っと、いきなりハイテンションで移動中のまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ既にお気づきかと思いますが、肩に新型のガンキャノンのではなく、オウムさんを乗せております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)実はジャングルに行ってオウムさんを探してきたのですが、一応手なずける方法をご紹介しておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆オウムさんは動物やモンスターなんかのMOBに興味深々な
-
-
火薬が一握り
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ガーディアントラップの湧き層改修を進めておりますが、水槽の底に水流止めを設置するため、解体作業なんかで集めた看板をご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ16枚しか重ねる事が出来ないので、見た目ほど量がございません(; ̄ー ̄Aそしたら早速署名活動を開始いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、記事にするとあっという間の出来事でございます♪ヽ(´▽`)/実
- PREV
- キャットタワーの近くに駅を作成
- NEXT
- 溶岩海に湧き範囲の目印を設置