マインクラフト攻略まとめ

ゾン豚トラップ建築現場の整地が完了

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










建設現場整地作業も終盤に突入いたしましたが、


溶岩海が露出してきましたんで、砂利を多めに準備してみました(  ̄ー ̄)ノ






最初の頃は恐る恐る溶岩海を埋め立てておりましたが、


徐々に感覚がマヒしてきたのか、はたまた作業になれてきたのか、





それほど恐怖心もなく作業を進める事が出来るようになってきました(゜ー゜)






といってもロスト覚悟の装備なので、ダイヤ装備とかだと全然違ってくると思います(; ̄ー ̄A








さて、残りの陸地部分はこちら(  ̄ー ̄)ノ






予想では1/3くらいが溶岩海なんじゃないかと思います( ̄〜 ̄;)






という事で溶岩まで吹き飛ばしてしまわないように、


うまく爆風をコントロールしながら発破作業を進めていきます( ̄0 ̄)/





最大で5マスくらい吹き飛びますんで、TNTで土ブロックを吹き飛ばすのと同じ感じですね( ̄ー ̄)






さらに、どーん






溶岩海との境目が露出しましたm(。_。)m






海面より1マス低い部分は陸地としてまいくらぺさんは判定していこうかと思いますんで、


この様に砂利で埋め立てて境目を分かりやすくしておきます(/^^)/






あと、こんな写真も撮影できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






まさにベッドが爆発する瞬間でございます!Σ( ̄□ ̄;)





掛け布団が粒子状に拡散している様子が映っておりますが、


その結果はこのようになります(・∀・)ノ






エンチャントもしていない鉄ピッケルではこれくらい掘ったら破損してしまうんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)





こんな感じで塊の部分はベッド爆弾で発破いたしまして、


この様な細かい部分は手作業で削っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






間違えて足元を掘ってしまうと溶岩海に転落してしまいますんで、


足元を掘り返さないように、目線を上げて注意して作業を進めていくんです( ̄0 ̄)/





すると、足元の確認がおろそかとなり、







溶岩海に落っこちました(´д`|||)






、、、(;つД`)グスン






落っこちたときに床面の下側に入り込んでしまい、


何とかこの穴から脱出しようとしたところで燃え尽きたんです(; ̄ー ̄A






まさか溶岩海を潜水することになるとは思いませんでした(;・ω・)







そんなこんなございましたが、


無事に整地作業が完了ですε=( ̄。 ̄ )






あとは露出した溶岩を埋めつつ、丸...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
2階部分まですべての壁を設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様の片目が2階部分まで出来上がりまして、現在は反対側の目に下準備をいたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら例のごとくスニーキングで階段ブロックを逆さ貼りしていきます(((((((・∀・)毎度おなじみの作業となってきましたが、設置していたところ、なにやら違和感を感じました( -_・)?何かが違う、、、σ(´・д・`)っと、再度チェックをしてみたところ、ご覧ください(´-ω-`)

no image
追加要素満載です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、0.12.1のベータテストも早速Build2となっておりまして、遊んでいる感じでは、思ったよりバグが少ないですΨ( ̄∇ ̄)Ψで、今日はどんどん新要素をご紹介してみたいと思います(σ≧▽≦)σヨシ イクゾー!クリエイティブでアイテム欄を確認してみると、ガストとブレイズのモンスターエッグが追加されておりました(  ̄ー ̄)ノその下のほうの防具にチェーン装備類も追加されています!!

no image
息抜きって大切です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今まで、色々な便利装置を建設してきましたが、やはり、このブログで忘れてならないのがトラップタワーですよねΨ( ̄∇ ̄)Ψ未だにwikiでは湧き条件等の情報がなく、このブログを参考にしていただいた方も多いのではと自負しております( ̄ー ̄)まいくらぺさんがTT一号機を建築したころには情報が皆無(´д`|||)この謎を解明できたら嬉しいなぁ(゜ー゜)と、数々の検証、大失敗を繰り返

no image
工夫しながら進めております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体作業を始めて、3列分の発破作業が完了しまして、4列目の発破準備に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ−☆前回、一列分を一気に発破しまして、その後細かい部分を綺麗にする感じで作業を進めたんですが、一か所毎に綺麗にしていくより効率が良い感じがしたので、ベッドを設置する場所に暗黒石を設置しました(* ̄ー ̄)そしてシュルカーボックスから爆薬を取り出し

no image
今明かされる邪神神話

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神聖堂のデザインを考えていたんですが、まいくらぺ妄想劇場が良さそうなアイデアが思いついたので、早速作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ黒いブロックは石炭ブロックを使っております(; ̄ー ̄A羊毛や黒曜石も試してみたんですが、イメージ的にしっくりきたのが石炭ブロックでした(* ̄ー ̄)そしてなにを作っているのかといいますと、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψふふふ、知らない

no image
整地をしてゾンスポ経験値トラップの性能チェックをしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は以前に作ったゾンスポ経験値トラップの手直しをして、現在のバージョンでもうまく稼働する様にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、完成した経験値トラップの使い心地を確認する為に、こちらの整地作業をしてみたいと思いますm(。_。)m第二拠点の裏手にある砂山で、中途半端に出っ張っているのが気になっていたんです( ̄¬ ̄)そんな砂山の解体で消耗する装備品の修繕をして、経験

no image
ゾン豚トラップ建設予定地の整地 2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もゾン豚トラップ建設予定地の整地作業を進めていきますが、現在はこのくらい作業が進んでおります(  ̄ー ̄)ノまさに地獄絵図ですが、溶岩海にせり出すような形で生成されている場所のようで、整地をする前よりも一回り位陸地が狭くなった感じですね(; ̄ー ̄A溶岩海の海面より低い場所に露出した溶岩はこのように埋めてしまいます(/^^)/深さは10マスくらいありまして結構深

no image
地下帝国にはゾン豚さんがぎっしり

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から溶岩海の海底部分の解体整地を開始いたしまして、ベッド爆弾による発破作業で一段の解体が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、岩盤が露出すると思われる二段目の発破作業へと突入する前に、回収した暗黒石の搬送を行っておきます(/^^)/予備に作っておいた、ツインキャッスルの4階保管庫でございます(* ̄ー ̄)暗黒石の搬送をおこなった後は、ブレイズトラップでピッケルの

no image
全自動グローベリー畑が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動グローベリー畑の仕組みを開発いたしまして、さっそく施設の増産を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆一つのグローベリーの蔦に対して、ホッパー、BUD、発射装置、ピストン、といった4つのブロックが1セットになるので、ひとつずつ増設していく形になっておりまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで9基の全自動グローベリー畑の設置が完了いた

no image
二連スポナー経験値トラップの外観建築をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/レッドストーン回路の配線でかなり試行錯誤となって、建築にかなりの時間がかかってしまいましたが、前回はついに二連スポナーを使った経験値トラップが完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後なんですが、RSランプのオンオフスイッチをこの場所に変更しておきました(  ̄ー ̄)ノ最初はスポナー部屋の前に設置しておいたんですが、実際に稼働させるときに待機ポイントの近くの方が使いやす