ゾン豚トラップ建築現場の整地が完了
建設現場整地作業も終盤に突入いたしましたが、
溶岩海が露出してきましたんで、砂利を多めに準備してみました(  ̄ー ̄)ノ

最初の頃は恐る恐る溶岩海を埋め立てておりましたが、
徐々に感覚がマヒしてきたのか、はたまた作業になれてきたのか、
それほど恐怖心もなく作業を進める事が出来るようになってきました(゜ー゜)

といってもロスト覚悟の装備なので、ダイヤ装備とかだと全然違ってくると思います(; ̄ー ̄A
さて、残りの陸地部分はこちら(  ̄ー ̄)ノ

予想では1/3くらいが溶岩海なんじゃないかと思います( ̄〜 ̄;)
という事で溶岩まで吹き飛ばしてしまわないように、
うまく爆風をコントロールしながら発破作業を進めていきます( ̄0 ̄)/

最大で5マスくらい吹き飛びますんで、TNTで土ブロックを吹き飛ばすのと同じ感じですね( ̄ー ̄)
さらに、どーん

溶岩海との境目が露出しましたm(。_。)m
海面より1マス低い部分は陸地としてまいくらぺさんは判定していこうかと思いますんで、
この様に砂利で埋め立てて境目を分かりやすくしておきます(/^^)/

あと、こんな写真も撮影できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

まさにベッドが爆発する瞬間でございます!Σ( ̄□ ̄;)
掛け布団が粒子状に拡散している様子が映っておりますが、
その結果はこのようになります(・∀・)ノ

エンチャントもしていない鉄ピッケルではこれくらい掘ったら破損してしまうんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)
こんな感じで塊の部分はベッド爆弾で発破いたしまして、
この様な細かい部分は手作業で削っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/
間違えて足元を掘ってしまうと溶岩海に転落してしまいますんで、
足元を掘り返さないように、目線を上げて注意して作業を進めていくんです( ̄0 ̄)/

すると、足元の確認がおろそかとなり、
溶岩海に落っこちました(´д`|||)

、、、(;つД`)グスン
落っこちたときに床面の下側に入り込んでしまい、
何とかこの穴から脱出しようとしたところで燃え尽きたんです(; ̄ー ̄A

まさか溶岩海を潜水することになるとは思いませんでした(;・ω・)
そんなこんなございましたが、
無事に整地作業が完了ですε=( ̄。 ̄ )

あとは露出した溶岩を埋めつつ、丸...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
マンションに再装飾をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き資材収集を行っておりまして、右にはTT二号機(゜Д゜≡左にはコーラスプラント農場、ゴーレムトラップ、サトウキビ自動収獲機≡゜Д゜)そして背後にはかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/すべてが滞り無く稼働するポイントを見つけ出しまして、コーラスプラントの成長待ちを行っております(・∀・)しばらくして夜になると、ご覧のようにコーラスプラントも見事に成長いた
-
-
回路の設置スペースを確保していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに格納式フェンスの仕組みが完成いたしまして、本日からはついに別荘二号館へ設置を進めていくことになりました( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ別荘二号館、本館の一階でございます( ゜人 ゜)そして、こちらm(。_。)mなにやら粘着ピストン丸見えの残念なフェンスが設置されておりますね(´-ω-`)このような残念装置は撤去いたしまして、早速回路設置の準備を
-
-
ネザーアップデートご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ6/24にネザーアップデートがリリースされました(σ≧▽≦)σキター!と言う事で、本日はネザーアップデートについてのご紹介を進めていこうかと思いまして、クリエイティブモードでネザーを飛び回ったり、アドオンパックなんかも遊んで色々撮影してきました( ̄ー ̄ゞ−☆それでは、最初はこちらからご覧ください(  ̄ー ̄)ノ赤いのがクリムゾンシリーズで、青いのがゆが
-
-
オーク原木、4回目の納品でございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は半自動植林装置へ3LCちょっとの骨粉を投入して、フル稼働をいたしましたが、結局2回目の満タンまで原木が貯まりませんでした( ̄〜 ̄;)骨粉は使い切ってしまったので、とりあえず植林場で苗木の収集を行います(*^ー^)ノ♪そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、36本の苗木をゲットすることが出来ました(* ̄∇ ̄*)そしたら拠点へ戻り、第二倉庫から骨を補充してきますね三( ゜∀゜
-
-
風車型ブランチマイニング10週目に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/、、、、、、(ノ-o-)ノダバァっと、前回の続きでブランチマイニングを進めていたんですが、やはりお約束の溶岩池がちょくちょく登場してきております(; ̄ー ̄Aちなみに溶岩池の奥が洞窟になっていたので、ちゃちゃっと制圧もしておきました(*^ー^)ノ♪何故か火薬と経験値が散乱していたのは気のせいだと思います(; ゜人 ゜)そんな感じで洞窟の制圧も終わったのでブランチマイニング
-
-
目標達成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブランチマイニングも目標までダイヤ鉱石10個となりまして、ブランチマイニング拠点へ坑道を移動中ですq(^-^q)三やはりトロッコが坑道を走っているのが一番しっくりきますね(* ̄ー ̄)そして、目標達成に向けて準備を整えまして、採掘現場へ移動していたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地底黒羊でございます( ; ゜Д゜)こちらは以前の地底ブタなんかに比べるとかなり希
-
-
TT三号機の性能を検証しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、ほぼ完成となっておりますTT三号機の性能テストを実施してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆早速なんですが、このように水路をせき止めて、アイテムが仕分け機に入らないようにさせていただきました(  ̄ー ̄)ノそして、難易度イージーモードで、モンスターが防具を装備していない状態にして、一回の計測時間は3分間で、これを5回繰り返して確認していきますね( ̄^ ̄)それで
-
-
PvPステージを作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は息抜きがてらにウィザー戦用の装備品を作成いたしまして、作成した装備品は経験値トラップ部屋に保管しておきました(/^^)/ウィザー戦自体はもうちょっと先になりそうなので、一旦これで別荘建築の作業に戻る事にいたしまして、遂に最後の内装建築、右目の塔、4階での作業に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆まず、この様に綺麗に整えて下地を作成いたしました(  ̄ー ̄)ノスッキ
-
-
水路が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は隠し橋の装置を設置いたしまして、装置を操作するために、T-FF回路を接続いたしました(  ̄ー ̄)ノ複数のスイッチで一つの装置を操作をする場合にはT-FF回路が必須です( ̄0 ̄)/忘れちゃったというみなさんは、こちらで復習です(  ̄ー ̄)ノ*リンク『Tフリップフロップをご紹介』そしたらスイッチをこのT-FF回路へ接続いたします(/^^)/正面中央のスイッチですが、念のため
-
-
究極TT 処理層終了のお知らせ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もブランチマイニングを進めているんですが、インベントリ等の表示がタブレットのようにコンパクトになりました(* ̄∇ ̄)ノラージチェストなんかは中身がすべて確認出来るんで便利ではあるんですが、灰色系のブロックの種類が判別しにくいです(; ̄ー ̄Aちなみに、操作のほうは思ったほど違和感は無く出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、採掘してきた鉱石はこの様に並べて、幸運付きのピ
- PREV
- キャットタワーの近くに駅を作成
- NEXT
- 溶岩海に湧き範囲の目印を設置