整地厨ではございません( ̄^ ̄)
今日は、平らな部分を全体的に掘り下げていきたいと思います( ̄0 ̄)/
平らな場所では、並べてTNTを設置していけるので、
この様にどんどん作業を進めていくことが出来ます(  ̄ー ̄)ノ

さらに一列追加( ̄0 ̄)/

こんな感じで、TNTをまとめて設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

どんどん発破していきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかし、なかにはこの様にえぐれた場所もありまして(  ̄ー ̄)ノ

この様なヵ所は手掘りで掘るか、
それとも、
この様に補強して(/^^)/

TNTをセット( ・_・)ノΞ●~*

間違えて隣に火を付けつつ発破(°Д°)

ちなみに、周りに破壊したくないものがある場合は、
こんな感じで、完全に補強してください( ̄0 ̄)/

そして、この様な2マス幅の壁は

真ん中にくぼみをつけて( ̄0 ̄)/

床面を破壊しないように、丸石を設置(/^^)/

そして着火(°Д°)

すると、
昨日話したように、TNTがずれて失敗しました(´-ω-`)

、、、
そんなこんなで、作業が進んでおります\(^o^)/
久しぶりに全体画像を撮影(  ̄ー ̄)ノ

全体的な起伏が無くなってきましたね( ̄ー ̄)
まだまだTNTはありますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

そして、
TNT設置のために、穴を空けていたところ、、、
またまた廃坑が見つかりましたm(。_。)m

かなり細切れで、広範囲に広がってますね(; ̄ー ̄A
突然、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

そして、TNTをセット\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ちなみに、ここが廃坑があった場所です(  ̄ー ̄)ノ

それでは、
どんどん発破していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
どーん

どーん

っと、
さっき見つけた廃坑が出てきました(  ̄ー ̄)ノ

廃坑内は綺麗にして、封鎖しておきます( ̄ー ̄)

あと、
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

遂に金ブロックが露出するくらいの深さまで到達しております(^o^)v
金ブロックは31マス以下から出てきますので、
おおよそ半分の深さに到達した事になりますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
*この先、ちょっと文章が多くなりますが、寝たらダメで、、、、( ?ω?)スヤァ
最近、
整地作業について、色々とご質問をいただいておりまして、
ここで、まいくらぺさんが考える、整地に関するあれこれをご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄)
まず、なぜ整地をする必要があるのか?
答えは簡単、そこに地面があるから、、、
痛っ! ・⌒ (≧ω≦)ノ
い、石を投げないでくださいーo(T□T)o
、、、真面目に答えますね(つД`)グスン
理由はいくつかあると思いますが、
まずは、今回のまいくらぺさんの目的である
?湧きつぶし
高低差があると、松明を設置しても、
完全に光が行き届いていなくて、mobが湧いていまう
また、湧いた場所の特定が困難
等の理由があると思います(  ̄ー ̄)ノ
次に
?建設のため
中には山岳の中腹に建築する方もいるとは思いますが、
やはり、平らな所に建築するのが、オーソドックスですよねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
?整地厨
これはかなり特...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
襲撃イベントトラップでちょっと問題が発生しているようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエンドで光るイカちゃんトラップを建設いたしまして、順調に稼働をするトラップの建築が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、作業もひと段落しまして、拠点へ帰って、資材の整理整頓を開始です三( ゜∀゜)濡れたスポンジを乾かそうかと砂漠の拠点の外に設置したんですが、全然乾きません(;・ω・)なので、濡れたスポンジはネザーで乾かしておきました(/^^)/ネザーな
-
-
すべてが見える!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/見える、、、、すべてが見える!ぶ、豚さん、、、(;・ω・)何が見えるんでしょうか?(;・∀・)な、なんでもないです(; ̄ー ̄Aという事で、夕方になると、海の底がよく見える事に気が付きましたm(。_。)mさらに沖のほうを見てみると(・ω・)海底の地形がよく見えます(゜ロ゜)なかなか、迫力がある眺めです(* ̄ー ̄)さてさて、今日もこんな感じでのんびりと建築を進めているわけです
-
-
水流、水路の基本
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、のんびりマイクラPE BBSにとある書き込みがあり、危うく炎上するという危機がございました(°Д°)、、I?443という事で、まいくらぺさんは水流で対抗させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず基本構造として、処理層と、アイテム用水路の二層構造となります( ̄ー ̄)処理層に関しては、コメンテーターのrootさんがご紹介いただいたものを採用させていただくとして問題となるのがア
-
-
木材を少し補充します
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション建設は完了致しましたが、建築途中にダーク☆オークが足りなくなるなんて事態がございました(; ̄ー ̄Aそこで今後の建築で心の余裕をもって作業が出来るように、ちょっとだけ資材補充をしておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆白樺と熱帯樹以外の原木は数スタックしか在庫が無いんです(; ̄ー ̄Aまずはオークからスタートです( ̄0 ̄)/植林した苗木の数は1スタック、64本でござ
-
-
屋台を作ってみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日からはレストランの横のスペースを使って、商店街的な感じにお店をいくつか作ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前設置したオークの柱は撤去いたしましてこの様に色つき粘土で適当な大きさを囲ってみます(/^^)/そして、恒例の床下照明を仕込みまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/アカシア木材のハーフブロックで床面を設置していきます(/^^)/今回はある狙いがあり
-
-
最後の南側壁面に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き整地作業を進めておりますが、シルクタッチのダイヤピッケルが全部耐久限界になってしまいましたんで、丸石の補充もかねて、幸運?のダイヤピッケルを使っていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆作業自体はおんなじ感じで進めていきまして、ここまで進んだところでシュルカーボックスが満タンとなりましたε=( ̄。 ̄ )西側の壁面ももう一息で作業完了とい
-
-
二号館の外観が完成
ハッピーニューイヤー! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆新年あけましておめでとうございまーす(* ̄∇ ̄)ノまいくらぺさんオリジナルデザインのおサルさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ中々まいくらぺさんらしさの溢れるおサルさんに出来上がったんで、とっても気に入っております(* ̄ー ̄)ちょっと趣向を凝らして縦画像になるように作ってみました♪ヽ(´▽`)/是非皆さんの新年の待ち受け画像にしてみてください(*^ー^)ノ♪アイコンが見えにくくって、と
-
-
オオカミを使ったスケスポ経験値トラップに挑戦
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、オオカミを探しにタイガバイオームへとやってきましたが、タイガバイオームの入口で早速チビッ子オオカミを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψコテン、と首をかしげたしぐさが素敵です(*´ー`*)幸先よくオオカミを発見することが出来ましたが、念のためもう一匹懐かせておこうかと思いまして、タイガバイオームの更なる探索をいたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノそしてしばらく探索をして
-
-
分割コントロールを色々試してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/1区画目の湧き層建築も終盤となりまして、現在第13層目の建築を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/湧き層はバームクーヘン状に作っておりまして、フェンスゲートの設置部分が四角になるように、このようにフェンスゲートを設置してみました(* ̄ー ̄)なんとなく気分の問題ですが、この様にしたほうがスッキリなんです♪ヽ(´▽`)/そしたら、3列毎に往復しながらフェンスゲートを設
-
-
ディスペンサーとドロッパー
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から通常運行に戻りまして久しぶりに外出をしたわけですが、一週間ブランチマイニングで坑道にこもっていたがごとく、久しぶりの太陽の明るさにちょっと違和感を覚えました(/ω\*)マブシイといっても曇りではございましたが、、、(;・∀・)足腰も弱っているようで適度に休憩を挟みつつ復帰しております( ̄ー ̄ゞ−☆そして遂に新バージョン、0.14.0のβテストへ突入いたしましたが