マインクラフト攻略まとめ

彫刻の森を造る

   


南1.8区の森の洋館の前は深い森が広がっています。
今回はここを彫刻の森にしたいと思います。


その前にメインストリートを伸ばしておきます。
右側は南1.8区の中心地から南方向に運河湖に向かって一直線。
それとクロスする形で、森の洋館の正面からも道を直線に伸ばしました。


ワニ君。
こんな感じの彫刻をこの2本の道から見える範囲に配置していきます。
これらの彫刻...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
大邸宅の屋根裏部屋を作る

この大きな大邸宅。主人と夫人が掃除したり料理を作ったりするわけはもちろんありません。以前、執事とハウスキーパーの部屋を作りましたが、他にも使用人がいます。
というわけで、今回は使用人の部屋などを作っていきたいと思います。

タイトルで書いてある通り、使用人…

no image
南々工業地帯に全自動ビートルート畑を作る

ちょっと前に南々工業地帯に半自動釣堀を作りました。実はあの釣り堀の建物は完成しておりません。もう一つ、タイトルでネタバレしているビートルートの畑を併設しようと思います。

土を敷いて耕します。
なんと、釣り堀の水源をそのまま畑の水源に利用するというエコ・シ…

no image
イーストエンドの駅ビルにビアガーデンを作る

半年くらい前にイーストエンドの駅ビルに新館を建てました。
しかし、建物だけを作っただけで中のテナントは空の状態でした。今回は2つある島の北側にビアガーデンを開きたいと思います。

ビフォーの画像が行方不明なのでいきなり完成ですが、1フロアほとんどが客席になっ…

no image
南1.8区に養蜂施設を作る (後編)

ハニカム民家の内装を作っていきます。

入り口入ってすぐの区画は出荷待ちの荷物が置いてあったり、事務スペースになっています。

中央の上の区画は普通の民家スペースです。

狭いので結構位置取りが大変でした。

前のスクリーンショットのベッドの下が右と左の区画…

no image
おしゃれな二階建て民家を作る (後編)

二階というか、屋根裏部屋を作っていきます。

きちんとした人間用の寝室になりました。

外観も整えて完成。ベランダがお気に入りです。

なお、この家の裏、バージョンの壁になっていて、ちょっとみっともないので

造地しておきました。

加えて、よく分からない屋…

no image
一中年漂流記 〜上〜

大海原を探索中、激しい雨に見舞われた冒険家アレックスは、小さな灯台の建つ小島に上陸した。
そこは、無人島であったが、過去に誰かが住んでいた痕跡があった。

一つの古びたチェストには日記と思わしき本が残されていた。

〜 スティーブの日記 〜

島でのサバイバ…

no image
ジャングル都市に港を作る (後編)

ジャングル都市の港作成の続きです。

港に付き物、(と勝手に思っている)積み荷を配置して、それっぽさを出します。

もう一つ港に欠かせない船を作成。
今まで4サイズの帆船を作っていますが、この港までの川幅の都合から、下から2つめのサイズです。

1隻だけだと寂し…

no image
森の洋館リフォーム 〜 主人の寝室&邪悪な村人の頭の部屋

2×1区画の主人の寝室からやっていきましょう。

天蓋付きのベッドはそのまま再現しました。

あとドアの上の特徴的な装飾は鏡台にしました。
イメージとしては、神話の「鏡よ鏡、〜」で出て来そうなヤツ。

同じく2×1区画の邪悪な村人の頭の部屋。
しかしまぁ、1個だ…

no image
あけましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。
昨年はとてもお世話になりました。本年も何卒“マインクラフトてんやわんや開拓記”をよろしくお願いいたします。

ここ数年忙しかったのですが、去年は特に忙しくて、特にコメントの返事が遅れてしまい申し訳ありません。ようやく落…

no image
これまでの開拓まとめ (1701〜1800)

1,800エントリーになりました。

日数的にはまだ当分先ですが、何となく 2,000エントリーが目に見えてきた気がします。
同時に、海の上を走る列車シリーズや、工業地区の区画など長い々々プロジェクトもまた、ようやく終わりが見えていました。
しかし逆に、運河や不思議なダ…